JPS60115122A - 液体金属イオン源 - Google Patents

液体金属イオン源

Info

Publication number
JPS60115122A
JPS60115122A JP58222033A JP22203383A JPS60115122A JP S60115122 A JPS60115122 A JP S60115122A JP 58222033 A JP58222033 A JP 58222033A JP 22203383 A JP22203383 A JP 22203383A JP S60115122 A JPS60115122 A JP S60115122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
ion source
liquid metal
ionized
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58222033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622094B2 (ja
Inventor
Kaoru Umemura
馨 梅村
Toru Ishitani
亨 石谷
Toshiyuki Aida
会田 敏之
Hifumi Tamura
田村 一二三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58222033A priority Critical patent/JPH0622094B2/ja
Priority to GB08429617A priority patent/GB2150745B/en
Priority to US06/674,771 priority patent/US4624833A/en
Priority to DE19843443405 priority patent/DE3443405A1/de
Publication of JPS60115122A publication Critical patent/JPS60115122A/ja
Publication of JPH0622094B2 publication Critical patent/JPH0622094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/26Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field effect ion sources, thermionic ion sources

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、イオン打込み機、イオンマイクロビーム描画
装置などのイオン源、特に高蒸気圧イオン種Pを単元素
イオンとして効率よく安定に長時間引出せる液体金属イ
オン源に関する。
〔発明の背景〕 マイクロ・ドライ・プロセス(イオンビーム露光、ドラ
イ現像、マイクロドーピング等)、サブミクロン表面分
析等の分野における高性能化と共に、高輝度の液体金属
イオン源の開発が強く要望されている。特に、エレク)
El・デバイスの分野においては、ドープイオン種とし
てaae 5irBe等の液体金属イオン源を用いて、
直接半導体材料にドーピング(打込み、注入)する試み
がなされている。
この液体金属イオン源の動作原理は次の如くである。先
ず、タングステンW1タンタルTa1カーボンC等から
成るエミッターに、抵抗加熱あるいは、電子線衝撃、レ
ーザ光などにより溶融させたイオン化すべき物質を供給
し、エミッター先端に強電界を印加し、エミッター先端
よりイオン化すべき物質のイオンを電界電離によって引
出す。
従って、イオン源としては長時間、安定して目的とする
イオンビームを引き出せることが重要である。
ところで、シリコン半導体に対するnm不純物元素のう
ちで最も重要とされているものの1つにPl一方、pm
にはBがあるが、これまで、液体金属イオン源からのP
イオンの放出に関する報告はない。
P単体は、融点が44. I Cで、その温度での蒸気
圧が0.181mmHgと高蒸気圧のために、P単体を
液体金属イオン源のイオン化物質として用いることは困
難である。そこで、P以外の金属とPとの合金の形にし
て、上記難点を軽減し、高温下でP含有の液体金属を形
成せしめて、高電界下でこの合金をイオン化物質として
合金成分元素のイオンを引出し、質量分離によってPイ
オンのみを得る方法が有効となる。従って、Pを含むイ
オン化物質、つまり、安定に且つ長時間Pイオンを引き
出せることのできるような合金を探索することが重要な
ポイントとなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、安定で、且つ長寿命のPイオンビーム
、または、PイオンビームおよびBイオンビームを引き
出せる液体金属イオン源を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、イオン化物質を溶融して保持する溜め
部と、この溜め部から供給される溶融イオン化物質のイ
オンをその先端から放出するように配置されたエミッタ
ーと、このエミッターとの間に高電界を印加して工ばツ
タ−先端からイオンを引き出す引出し電極とから構成さ
れる液体金属イオン源において、イオン化物質が、一般
式CuxPyで示される組成を有し、かつ、o<y≦2
5゜(PがOat%を越え25at%以下を意味し、以
下同様に解する)75≦X(100望ましくはX=io
o−yである合金を用いるか、または、イオン化物質が
、一般式CuxPyBzで示される組成を有し、かつ、
0(Y≦25.0(Z≦15.60≦X(100望まし
くはX十Y+Z=100である合金を用いたことにある
かかる本発明の特徴によって、これまで液体金属イオン
源からの放出が困難とされてきたPイオンを、または、
PイオンおよびBイオンを安定に、かつ、長時間放出す
る′ことが可能となり、その結果、Pイオン放出用の液
体金属イオン源の提供が可能となった。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を用いて詳細に説明する。
実施例1 第1図は本発明に係る液体金属イオン源の基本構成を示
す図である。このイオン源のイオン化物質5の溶融の仕
方は通電加熱型である。エミッター1は支持部2に接続
され支持されている。この支持部2は特願昭57−61
063号「液体金属イオン源」Kて開示した如き上下微
動機構にて真空容器13外から上下に微動させることが
できる。この上下の微動によってエミッター1を濡らし
ているイオン化物質5のエミッタ−1の先端への流れを
制御することができる。イオン化物質5を溶融するため
の通電加熱ヒーターを兼ねた溜め部3は、その両端で電
流導入端子4,4′に固定されている。溜め部3の中央
には溶融したイオン化物lX5で濡れたエミッター1が
通る円孔6が設けられている。第1図は、溶融イオン化
物質5で濡れたエミッター1が溜め部3にある円孔6か
ら突出た状態を示している。7は引出し電極であり、こ
の引出し電極7とエミッター1との間に数KVの電界を
印加することにより、エミッター1の先端から電界電離
したイオンビーム8盆、引出し電極7にあけた貫通孔9
を介して下方に引出すことができる。本実施例の場合、
エミッター1として直径9.5 mmのタングステンW
でアシ、その先端は電解研磨により、曲率半径を数μm
以下に鋭く尖がらせである。ヒーターを兼ねた溜め部3
は、厚さQ、1mmのニオブ(Nb )板製で、中央部
にある凹部は、イオン化物質5が約5mm” 溜めるこ
とができるように加工されている。この溜め部3の中央
に設けられた円孔6の直径は約1.5 mmである。
イオン化物質5については、本発明の重要なポイントで
あるためここで詳述する。
イオン化物質5に要求される条件は、その融点が高くて
も1000C程度までであること、その温度での蒸気圧
が低いこと、また、エミッター材料として高温長時間の
使用可能なグラッシー・カー−ボンあるいはw、stc
系、WC系、TiC系、1aBB系材料を用いた時にそ
れとの反応が皆無か、あるいはあっても少ないこと、さ
らに濡れ性も良好であることである。
具体的に述べると、イオン化物質5を適切に選択しなけ
れば以下に示すような問題が生じ、Pイオンビームを引
き出せないかまたは、引き出すことができたとしても放
出されたイオン電流が不安定であったシ、イオン源の寿
命が1時間以下と極めて短いという致命的な欠点が生じ
てくる。つまり、その問題とは、 1)溶融イオン化物質の蒸気圧が高いために、蒸発が激
しく、目的とする引出し元素イオンが短時間で枯渇して
しまう。
2)エミッターチップと溶融したイオン化物質が激しく
反応し、短時間でイオンビームの引出しが停止する。
3)溶融イオン化物質の粘性が高すぎる、あるいは、エ
ミッターチップとの濡れ性が悪い等の理由によシイオン
ビームの引き出しが困難である。
などである。
上記のような問題点を考慮対象とし、Pを含む種々の合
金を検討した結果、Cu−P系合金、C0−P−13系
合金が本目的を達することができるイオン化物質5でお
ることが明らかとなった。
本実施例1で用いたイオン化すべき物質5はcua4]
Ptaである。Cu−Pの状態図を第2図に示す。(参
考文献: Meta l s BJeference 
BOOK+FIFTHEDITION 、 Edi t
or C0LIN J、 8MITHELLS ;BU
TTERWORTH8) この図かられかるようにこの
物質の融点は714Cである。
実際に、約750Cでこのイオン源を動作させたところ
、安定なイオンビーム8の放出を得ることができた。こ
のイオンビーム8を質量分離し、質量スペクトルの一例
を見たものが第3図である。
ただし、横軸は質量電荷比であり、縦軸はイオン 。
強度(任意単位)を示している。この時の引出し電圧は
6.3 K Vで、トータルイオン電流は約(資)μA
であった。このイオン源から得た放出イオン電流の大部
分がCu0イオ/であシ、約loチがP”イオン、その
他、P2°、Cu”・・・・・・等のイオンも得られる
ことが質量分析実験結果かられかったまた、このイオン
源寿命として50時間以上を達成している。
CuXPY合金の組成については、第2図の平衡状態図
かられかるように、oくY≦25(たタシ、X=100
−Y)のものが適用でき、この範囲にある種々の組成の
合金に対しても安定なP9イオンが引出せることを呻認
した。ただし、融点は組成によって異なる。例えば、9
oocでの1′オン源の動作に対しては Pの含有率(
原子パーセント)Yが、はぼ10(Y(20のものの合
金が用いることができた。
実施例2 本実施例2では、エミッター1、ヒーターを兼ねた溜め
部3およびイオン化物質5を除いて実施例1で用いた液
体金属イオン源と同じ構成であり、本実施例2で用いた
イオン化物質5は、Cus4Ro−Bsで、エミッター
1および溜め部3は高温動作時にBとの反応をさけるた
めに、エミッター1にSiC。
溜め部3にはCを用いた。
約900Cでこのイオン源を動作させることにより、安
定なイオンビーム8の放出を得ることができた。このイ
オンビーム8を質量分離して得た質量スペクトルの一例
を第4図に示す。この時の引出し電圧は7.5KVであ
り、トータルイオン′亀流は約70μAであった。この
イオン源から得た放出イオン電流の大部分がCu+イオ
ンであるが、数チから約10%程度P4イオンとB1イ
オンが放出されていることが確認できる。・したがって
、このイオン源からは、シリコン半導体に対するn型不
純物であるPイオンと、n型不純物であるBイオンを引
出すことができるのが特徴である。また、このイオン源
の寿命として30時間以上を達成している。
実施例3 本実施例3では、イオン化物質5を除いて実施例1で用
いた液体金属イオン源と同じ構成であり、本実施例3で
用いたイオン化物質5は、一般式CuXPYMA(ただ
し、MはAg、C,’S i(D’)ちの1元素を示す
)においてMをAgとした場合で、Cu sa PI3
 Ag4f I) ル。
このイオン源を約750Cで動作させることにより、安
定なイオンビーム8の放出を得ることができた。このイ
オンビーム8を質量分離しテ得た質量スペクトルの一例
を図5に示す。このイオン源から得た放出イオン電流の
大部分がCu4″イオンであるが、所望のP+イオンは
このイオン源からも数多程度放出されていることが確認
できる。
本実施例3の最大の効果は、溶融点については実施例1
および2と大差ないが、流動性が実施例1および2と比
較して非常に良好であるため、溶融したイオン化物質5
のエミッター1先端への流れが安定している。これによ
り、イオンビーム8の放出の安定性も非常に良好となる
ことである。
なお、本実施例3ではMとしてAgを用いたが、A、 
gの代わりにCまたはSiを用いても同様の効果が得ら
れた。
実施例4 本実施例4では、イオン化物質5を除いて実施例2で用
いた液体金属イオン源と同じ構成であり、本実施例4で
用いたイオン化物質5は、一般式、CuXPYBZMA
 (ただし、MはAg、C,およびSjのうぢの1元素
を示す。)において、MをAgとした場合で、C”79
 PIOB6 Agsである。
このイオン源を約930Cで動作さぜることによシ、安
定なイオンビーム8の放出を得ることができた。このイ
オンビーム8を質量分離して得た質量スペクトルの一例
を第6図に示す。この時の引出し電圧は8.OkVで、
トータルイオン電流は約80μAである。このイオン源
から得た放出イオン電流は、大部分がCu9イオンであ
るが、数チ程度P+イオンおよび約1(1%程度のB′
″イオンが放出されているのが確認できる。本実施例4
の効果としては、このイオン源からはシリコン半導体に
対するnil不純物であるP2イオンとn型不純物であ
るB+イオンを引出すことができ、また、流動性は良好
で安定した放出イオン電流を得ることができることであ
る。また、このイオン源の寿命として10時間以上を達
成している。
上記実施例では、エミッター1材料として針状に加工し
たタングステンWを用いたが、その他、タンタルTa、
カーボンC等で構成しても同様な効果を得ている。ヒー
ターを兼ねた溜め部3についても、本実施例ではニオブ
(Nb)板であったが、タンタル(Ta)、モリブデン
(Mo)、カーボン(C)でも良好な結果を得た。
また、上記実施例では、エミッター1として針状エミッ
ターであったが、毛細管を用いて、その中にイオン化物
質5を溜める方式であったシ、毛細管の中に細い針状エ
ミッターを通し、毛細管と針状エミッターの間にイオン
化物質5を溜める方式のエミッターであってもよい。
さらに、ヒーターは通電加熱方式以外で、電子衝撃やレ
ーザ光によってもよい。
本発明は、以上述べてきた如く、c■にPl もしくは
PおよびBを含有させる所の液体金属をイオン源とする
ものであるが、上記実施例から明らかなように、これら
の成分に対して、更に異種元素を添加して、液体金属を
安定化させたものにも有効であることは自明である。
〔発明の効果〕
以上説明したところから明らかなように、本発明の液体
金属イオン源は、従来、高蒸気圧性という短所を有して
おり液体金属イオン源からの放出は困難とされてきた、
シリコン半導体に対するn型不純物元素として重要な元
素のPを、または、ng不純物元素のPおよびp型不純
物元素のBを単元素イオンとして効率よく安定に、長時
間引き出すことのできる液体金属イオン源を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による液体金属イオン源の縦断面図、
第2図は、本発明の一実施例においてイオン化物質とし
て用いたCu−P合金の平衡状態図、第3図は、実施例
1における質量スペクトルの説明図、第4図は、実施例
2における質量スペクトルの説明図、第5図は実施例3
における質量スペクトルの説明図、第6図は実施例4に
おける質量スペクトルの説明図である。 1・・・工εツタ−12・・・支持部、3・・・ヒータ
ー、4゜4′・・・電流導入端子、5・・・イオン化物
質、6・・・円孔、7・・・引出し電極、8・・・イオ
ン、9・・・貫通孔、1゜・・・加熱電源、11・・・
イオン引出し電源、12・・・イ兇 1 図 ル、鰺P 13 目 ″に− 第 4−図 a/ε □ 第 5 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオン化すべき物質を溶融して保持する溜め部と、
    この溜め部から供給される上記溶融イオン化物質のイオ
    ンをその先端から放射するように配置されるエミッター
    と、このエミッターとの間に高電界を印加してエミッタ
    ー先端からイオンを引出す引出し電極とから構成される
    液体金属イオン源において、上記イオン化すべき物質が
    、一般式CuXPY で示される組成を有し、かつ、O
    <Y≦25.75≦Xく1ooである合金を用いたこと
    を特徴とする液体金属イオン源。 2、イオン化すべき物質を溶融して保持する溜め部と、
    この溜め部から供給される上記溶融イオン化物質のイオ
    ンをその先端から放射するように配置されるエミッター
    と、とのエミッターとの間に高電界を印加してエミッタ
    ー先端からイオンを引出す引出し電極とから構成される
    液体金属イオン源において、上記イオン化すべき物質が
    、一般式CuxPyBzで示される組成を有し、且つ、
    O<Y≦25.0(Z≦15.60≦x<iooである
    合金を用いたことを特徴とする液体金属イオン源。 3、イオン化すべき物質を溶融して保持する溜め部と、
    この溜め部から供給される上記溶融イオン化物質のイオ
    ンをその先端から放射するように配置されるエミッター
    と、このエミッターとの間に高電界を印加してエミッタ
    ー先端からイオンを引き出す引出し電極とから構成され
    る液体金属イオン源において、上記イオン化すべき物質
    が、MをAg、CおよびSiからなる群より選択した1
    元素とするとき、一般式 CuxPyMAで示される組成を有し、且つ、59≦X
    (100,O(Y≦25.0(A≦16゜X+Y+A=
    100である合金を用いたことを特徴とする液体金属イ
    オン源。 4、イオン化すべき物質を溶融して保持する溜め部と、
    この溜め部から供給される上記溶融イオン化物質のイオ
    ンをその先端から放射するように配置されるエミッター
    と、このエミッターとの間に高電界を印加してエミッタ
    ー先端からイオンを引き出す引出し電極とから構成され
    る液体金属イオン源において、上記イオン化すべき物質
    がMt−Ag、CおよびSiからなる群よシ選択した1
    元素とするとき、一般式 CuzPyBzMhで示される組成を有し、且つ、70
    ≦X(100,0(Y≦25.0(z≦15゜0<A≦
    10 、 X+Y+Z+A=100、でおる合金を用い
    たことを特徴とする液体金属イオン源。
JP58222033A 1983-11-28 1983-11-28 液体金属イオン源 Expired - Lifetime JPH0622094B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222033A JPH0622094B2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 液体金属イオン源
GB08429617A GB2150745B (en) 1983-11-28 1984-11-23 Liquid metal ion source
US06/674,771 US4624833A (en) 1983-11-28 1984-11-26 Liquid metal ion source and apparatus
DE19843443405 DE3443405A1 (de) 1983-11-28 1984-11-28 Fluessigmetall-ionenquelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222033A JPH0622094B2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 液体金属イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115122A true JPS60115122A (ja) 1985-06-21
JPH0622094B2 JPH0622094B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16776027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222033A Expired - Lifetime JPH0622094B2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 液体金属イオン源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4624833A (ja)
JP (1) JPH0622094B2 (ja)
DE (1) DE3443405A1 (ja)
GB (1) GB2150745B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746585B2 (ja) * 1985-05-24 1995-05-17 株式会社日立製作所 イオンビーム装置およびイオンビーム形成方法
JPH0685309B2 (ja) * 1985-12-13 1994-10-26 株式会社日立製作所 液体金属イオン源
US4775818A (en) * 1986-04-14 1988-10-04 Hughes Aircraft Company Liquid metal ion source and alloy
GB2190786A (en) * 1986-05-21 1987-11-25 Oxford Appl Res Ltd Liquid metal field emission electron source
US5871848A (en) * 1987-05-22 1999-02-16 Oregon Graduate Institute Of Science & Technology Enhanced-wetting, boron-based liquid-metal ion source and method
US4892752A (en) * 1987-08-12 1990-01-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of ion implantation
DE4312028A1 (de) * 1993-04-13 1994-10-20 Rossendorf Forschzent Flüssigmetall-Ionenquelle zur Erzeugung von Kobalt-Ionenstrahlen
US7129513B2 (en) * 2004-06-02 2006-10-31 Xintek, Inc. Field emission ion source based on nanostructure-containing material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318029A (en) * 1980-05-12 1982-03-02 Hughes Aircraft Company Liquid metal ion source
US4318030A (en) * 1980-05-12 1982-03-02 Hughes Aircraft Company Liquid metal ion source
US4367429A (en) * 1980-11-03 1983-01-04 Hughes Aircraft Company Alloys for liquid metal ion sources
JPS57205953A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Jeol Ltd Ion source
JPS5878557U (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 株式会社日立製作所 電界放出型イオン源

Also Published As

Publication number Publication date
GB2150745B (en) 1987-05-13
US4624833A (en) 1986-11-25
JPH0622094B2 (ja) 1994-03-23
GB8429617D0 (en) 1985-01-03
GB2150745A (en) 1985-07-03
DE3443405A1 (de) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774414A (en) Liquid metal ion source
JPH031374B2 (ja)
US4670685A (en) Liquid metal ion source and alloy for ion emission of multiple ionic species
JPS60115122A (ja) 液体金属イオン源
GB2424754A (en) A focused ion beam generator
JPS61248335A (ja) 液体金属イオン源
JPS61101938A (ja) 液体金属イオン源
EP0140979B1 (en) Alloy containing liquid metal ion species
US4775818A (en) Liquid metal ion source and alloy
Machalett et al. Liquid alloy ion sources for Pd and Cu
JPS60167231A (ja) 液体金属イオン源
JPS60249225A (ja) 液体金属イオン源
JPS5931542A (ja) 液体金属イオン源
JPS617535A (ja) 液体金属イオン源
US5006715A (en) Ion evaporation source for tin
JPS61267222A (ja) 液体金属イオン源
JPS58137943A (ja) イオン源
Ishikawa et al. Impregnated-electrode-type liquid metal ion source
Umemura et al. Development of an arsenic liquid-metal ion source
JPH06101296B2 (ja) 液体金属イオン源
JPS61248344A (ja) 溶融イオン化物質のクリ−ニング方法
JPS62133643A (ja) イオン発生装置
JPH0158613B2 (ja)
JPS63221541A (ja) 液体金属イオン源
Suvorov et al. 33. GENERAL PHYSICS AND ELECTRONICS 33 658. A solution for etching Covar.(USSR) An improved form of solution for the etching of Covar parts in electronic apparatus (for example, in making integrated circuits) is