JPS60114704A - 線径などの測定方法 - Google Patents

線径などの測定方法

Info

Publication number
JPS60114704A
JPS60114704A JP22349783A JP22349783A JPS60114704A JP S60114704 A JPS60114704 A JP S60114704A JP 22349783 A JP22349783 A JP 22349783A JP 22349783 A JP22349783 A JP 22349783A JP S60114704 A JPS60114704 A JP S60114704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
measured
output
level
shadow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22349783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanaka
高志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP22349783A priority Critical patent/JPS60114704A/ja
Publication of JPS60114704A publication Critical patent/JPS60114704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/10Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving
    • G01B11/105Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving using photoelectric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光源とイメージセンサとの間に被測定物を配
置して、イメージセンサに被測定物の陰影を投影し、そ
の陰影巾から被測定物の外形寸法などを測定するように
した非接触式の測定方法に関するものであり、特に走行
線状体のように走行中に振れたり揺れたりする被測定物
の外形寸法を測定するのに適するものである。
非接触式による走行線状体の線径測定は一般に光学的に
行なわれている。光学的方法にはアナログ式とデジタル
式とがあり、現在ではデジタル式が主となっている。
デジタル式にも光ビームを走査する方式と、受光側で走
査する一次元自己走査形撮像素子(イメージセンサ)を
使用する方式とがある。
光ビームを走査する基本的な測定原理は主にレーザ光を
使用する。これは、レーザ走査部により一定の早さで走
査を繰返すレーザ光束の中に被測定物を置き、被測定物
によって生じる影の長さを受光器で受け、電気的に処理
して計測を行うものである。
イメージセンサ方式はイメージセンサ素子上にレンズ系
により被測定物を投影又は結像し、その明Inを検出し
て計測を行うものである。これに使用されるイメージセ
ンサ素子は光量を電気的に変換する素子が等間隔で一直
線−Lに並んだものであり、各素子からその入光量に比
例する電気信号が出力されるようにしである。
光ビーム方式のレーザ外径測定器は、分解能及び精度が
いずれも±lIL以下であるが、装置全体が115X2
30X550と大型であり、しかも300〜600万円
と高価であり、その上光源のHe−Neレーザに寿命(
8000H)があルタめ保守性がよくない。
イメージセンサ方式は普通、受光部であるセンサ側だけ
が用意され、投光器と一体となったものはないため、使
用に当たっては被測定物への適正な照明やセンサのピン
ト調整が困難で、精度は照明の安定性に左右される。又
光源も含めた装置は大型となる。更に分解能を上げると
像を拡大すること〜なり、レンズの焦点深度が浅くなり
被測定物の位置が限定され、走行体の測定は困難となる
本発明は上記二方式のうち、−次元自己操作形撮像素子
(イメージセンサ)を使用する測定方法であり、第1図
に示すように、光源lからの光を凸レンズ2により平行
光束にし、この平行光束中に被測定物3を置いて平行光
束を遮光し、これにより生ずる被測定物の陰影4をイメ
ージセンサ5に投影し、イメージセンサ5を陰影の巾方
向(図面の上下方向)に走査させて陰影巾を測定するよ
うにしたものである。
この場合、被測定物3が一定位置に静止していものであ
れば、被測定物3とイメージセンサ5との間の距離りは
常時一定であるため単に陰影巾を測定すればよいが、被
測定物3が走行線状体のように走行時に図面の左右方向
に振れたり揺れたりするものであると1両者間の間隔り
が常時変化する。そのため単に陰影10を測定したので
は正確な線径測定はできない。
そこで本発明はこの難点を解消して正確な測定ができる
ようにすると共に従来のイメージセンサ方式の欠点を解
消して取扱いが簡単でしかも外乱に安定な測定ができる
ようにしたものである。
以下本発明を被測定物3が走行線状体である場合を一例
として図面に基すき詳細に説明する。
本発明では光源lを凸レンズ2の焦点fに置いて、同レ
ンズ2からの出射光が平行光束になるようにしてあり、
イメージセンサ5はイメージセンサ駆動器6により、被
測定物3の走行軸と垂直に交じわる方向(図面の上下方
向)に走査移動するようにしである。
・イメージセンサ5に投影される被測定物3の陰;杉4
は被測定物3の外径と等倍になる。この陰影4はその上
下方向両端a、b(被測定物3の外周の1−下両端a、
bに対応)はやや明るく、中心部O(被測定物の(D方
向中央部0に対応)になるほど暗くなる。従ってこの陰
影4の巾方向にイメージセンサ5を走査させると検出出
力L1 elのピーク値の包絡線は第2図に実線Aで示
すようになる。即ち陰にならない明光部7の出力レベル
は高く、陰影4の両端a、bから中心0に向けて次第に
出力レベルが低くなる。これはフレネルの回折による現
象である。
第2図の包絡線Aは被測定物3とイメージセンサ5との
間の距離がLlの場合の出力であるが、被測定物3がイ
メージセンサ5から離れて距離がLlとなると、陰影4
′の巾がり、の場合よりも広くなるため、イメージセン
サ5の検出出力L2 e、のピーク値の包絡線は第2図
の鎖線Bのようになる。この包絡線Bの傾斜は包絡線A
の傾斜より緩くなる。即ち陰影の両端a、b間の間隔が
長くなる。
逆に被測定物3がイメージセンサ5に近づくとLlの場
合と逆に傾斜が急になる。即ち陰影の両端a、b間の間
隔が短かくなる。
従って被測定物3が走行時に図面の左右方向に振れる走
行線状体の場合は、線径が変化しないにも拘らず陰影巾
が走行線状体の変化に応じて変化するため、このままで
は線径変化を正確に検出することが出来ない。
そこで本発明ではこの問題点を解決するため次の点に着
目した。
l記のように線径が変化しないにも拘らず陰影1+]が
変化する状態であっても、明光部7の出力レベルE2が
一定であれば、第2図のように二つの包絡線A、Bの交
点pのレベルE、は常時一定である。このことは、明光
部7の出力レベルEzが一定であれば二つの包fTfI
線A、Bの交点pのレベルE1は、被測定物3とイメー
ジセンサ5との間の距#Lが変化しても常時一定である
ということにほかならない。
従ってこのレベルE1における陰影1tJ(p −p間
)と実際の線径との関係を予めめておけば、レベルE1
における陰影1f](p−p間)を測定することにより
距#Lの変化(走行線状体の振れ)に関係なく線径を検
出することができる。
この場合線径が大きくなればイメージセンサ5の検出出
力の包絡線は第3図CのようになってレベルE、におけ
る陰影111(p−p間)が広くなり、逆に線径が細く
なれば包絡線は同図りのようになってレベルE1におけ
る陰影巾(c−d間)が狭くなる。
ちなみに、明光部7のレベルが変化すると、同じ線径の
場合でも包絡線が変化する。たとえば明光部のレベルが
上ると第4図に示すように包絡線AがA1のようにり、
包絡線BがB1のようになるため、包絡線AとBの交点
pのレベルE1が包絡線A1とB1の交点qのレベルE
4に変化してしまう、このため明光部7のレベルが変化
するとその変化につれてレベルE、も変化してしまい、
走行線状体の振れや揺れに影響されることなく線径測定
を行なうことはできない。
そこで本発明では明光部のレベルを一定にするため光源
の出力が自動的に一定になるようにすると共に、被測定
物3とイメージセンサ5との間の距離りが変化しても常
時一定である検出レベルElを予めめて、そのレベルE
1における陰影11]をイメージセンサ5により検出す
るようにしである。
明光部のレベルを一定にするため本発明ではイメージセ
ンサ5の検出出力を増幅器8に入カレ、その出力eをピ
ーク検出器9に入力してイメージセンサ5の出力e1の
ピーク値を保持させる。検出器9かも出力されるピーク
値は誤差増幅器10で基準電圧E2と比較され、差分が
増幅されて差出力e3が出力される。光源駆動器11は
e3に比例した出力で光源を駆動する。この制御系によ
りイメージセンサ5の明光部の出力はe2=E2に制御
されて常時一定となる。
第1図の汚れ検出器12は、制御量e3が設定イfi 
E ]を超過した場合に警報及び出力体13から警報と
かその他が出力される。この出力は光源の劣化、光学部
の汚れ、或は光路遮断等の原因により光りが低下した場
合に出る。
イメージセンサ5の検出出力はレベル検出器14に入れ
、これをイメージセンサ5の分解能で分割された出力パ
ルス数で計測し、カウンター15でイメージセンサ5の
1走査毎にパルス数を積算して表示及び出力体16から
出力する。
この場合の線径Jlll装定の分解能はイメージセンサ
5の分解能により決まる。
第5図に示すように、焦点距離f2の拡大用凹レンズ1
7をイメージセンサ5の前面に配し、その間の距離をX
とすれば、陰影111は1+X/fzとなり、分解能も
1”+X/f2倍となる。この光学系を使用した場合も
検出レベルE1は存在し、被測定物3とイメージセンサ
5との間の距離りの変化に関係なく高分解能の線径測定
が出来る。
本発明は以上のように、単に測定対象3の陰影巾を測定
するというものではなく、明光部7のレベルE2を一定
にして、測定対象3とメージセンサ5との間の距離が変
化しても一定であるレベルをElをめ、そのレベルE、
における陰影巾を測定するようにしたものであるため、
以下のような各種効果がある。
(イ)ピント合せの必要がないため被測定物3がイメー
ジセンサに近づいたり、それから離れたりしても正確な
線径測定が可能となり、従って移動範囲の大きい被測定
物の寸法測定に適する。
(ロ)結像する必要がないためレンズが安価となる。
(ハ)光源1からイメージセンサ5までの距離が短かく
てもよいため光源を含めた装置全体を小型化することが
できる。
(ニ)明光部7のレベルを一定にするようにしであるた
め外乱に対して安定し、高精度の検出を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明図、第2図〜第4図は本発明の測
定説明図、第5図は本発明を実施する装置の一例を示す
説明図である。 lは光源 3は被測定物 4は陰影 5はイメージセンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源とイメージセンサとの間に被測定物を配置し
    、この被測定物の陰影の巾をイメージセンサにより検出
    して被1111定物の線径などを測定するようにした測
    定方法において、陰影にならない明光部のイメージセン
    サ出力が一定となるよう光源の出力を制御すると共に′
    、被測定物とイメージセンサ間の距離が変化しても陰影
    l]が一定であるイメージセンサ出力レベルにおける陰
    影巾から被測定物の線径などを測定するようにしたこと
    を特徴とする線径などの測定方法。
  2. (2)光源からの光を平行光束にし、この平行光束中に
    被測定物を配置するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の線径などの測定力法
  3. (3)被測定物の陰影巾を凹レンズにより拡大してイメ
    ージセンサに投影するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の線径などの測定方法
JP22349783A 1983-11-28 1983-11-28 線径などの測定方法 Pending JPS60114704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22349783A JPS60114704A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 線径などの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22349783A JPS60114704A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 線径などの測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114704A true JPS60114704A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16799064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22349783A Pending JPS60114704A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 線径などの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274403A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Omron Corp 物体外形読取装置
WO1999036746A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Rieter Elitex A.S. A method of determining the thickness and/or the homogeneity of a moving linear textile formation and a device for carrying out the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274403A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Omron Corp 物体外形読取装置
WO1999036746A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Rieter Elitex A.S. A method of determining the thickness and/or the homogeneity of a moving linear textile formation and a device for carrying out the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311392A (en) Thickness measuring apparatus for non-metallic sheet-shaped bodies
US4146327A (en) Optical triangulation gauging system
US3787700A (en) Automatic system for measuring selected dimensions
DE3879224D1 (de) Vorrichtung zum optischen abtasten der oberflaeche eines objektes.
SE7514389L (sv) Forfarande for opto-elektronisk positionsavkenning och inspektion samt for utforande av forfarandet avsedd anordning
DE50015209D1 (de) Optische Positionsmesseinrichtung
KR840005210A (ko) 광학적 윤곽 측정방법
KR890013458A (ko) 표면 거칠기 광탐지 방법 및 장치
US4329047A (en) Optical velocity measuring apparatus of non-contact measurement type
UST102104I4 (en) Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices
GB2083313A (en) Distance detecting device
JPS60114704A (ja) 線径などの測定方法
JPH0479522B2 (ja)
JPH0758167B2 (ja) レ−ザによるピンの外径測定方法
GB1484996A (en) Measurement of the position of a surface
JPS57199909A (en) Distance measuring device
JPH02157613A (ja) 測距装置
JPS5759326A (en) Method for detection of image-forming position and device thereof
JPS63289413A (ja) 形状測定装置
JPH0421109Y2 (ja)
JPH0752626Y2 (ja) 光波距離測定装置
SU729439A1 (ru) Способ измерени радиуса кривизны цилиндрической поверхности
JPS6474405A (en) Method for measuring work gap at the time of arc welding
SU1054680A1 (ru) Способ измерени линейных размеров непрозрачных объектов
JPS5826325Y2 (ja) 位置検出装置