JPS60113787A - 自動二輪車の車体フレ−ム - Google Patents

自動二輪車の車体フレ−ム

Info

Publication number
JPS60113787A
JPS60113787A JP22275883A JP22275883A JPS60113787A JP S60113787 A JPS60113787 A JP S60113787A JP 22275883 A JP22275883 A JP 22275883A JP 22275883 A JP22275883 A JP 22275883A JP S60113787 A JPS60113787 A JP S60113787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
main
frame
section
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22275883A
Other languages
English (en)
Inventor
鶴見 保之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22275883A priority Critical patent/JPS60113787A/ja
Publication of JPS60113787A publication Critical patent/JPS60113787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 このブを明は自動輪車の車体フレームに関jJる1)の
−(・ある。
自動−二輪中の車体フレームには種々の形式の4)のか
あるか、ヘッドパイプから左右イれぞれ斜め下後方に延
出り−るメインフレームを1.11つ車体フレームにお
いては、このメインフレーム、は一般に丸パイプ、ある
いは角パイプが用いられる。(:のように丸パイプ、あ
るいは角パイプを用いたしのでは、断面が長さ方向にわ
た−って一様であるので、長さ方向の場所毎に所望の剛
f’lを得るということは当然で・きず、強度上、外観
十、周囲の機器との関係上の設甜の自由rσが少イ1い
1.また、鋼村7をj字状断面にプ1ノス成形した2つ
の部材をり・1面接合して、矩形断面とした鋼板プレス
製のメイン−ル−ツ、ちあるが、従来の鋼板ブ1ノス製
のメインフレームは、(11に断面一様な]字状部月を
用いて角パイプにしたものか、あるいは、…i面が変1
ヒするどしでも、−1字状部祠のウー1ブの部分(]の
字のタブ画の部分)の高さ寸法を変えて、長さ方向にね
たつ1幅は変らず、高さのみが変化り”る94!形断面
のむ)のてあった。これは、特別の串t1゛】が<2い
限り、幅も高さb変えて矩形断面を形成Jるということ
は繁雑で行われないからCある。
一1記の如〈従来の車体71ノームのメインフレームは
いずれも幅寸法が変らないので、特にメインフレーム内
側の機器等とのスペース的イ「関係L1あるいはり目1
(1−の不都合が生じる揚f)がある。
この発明は上記事情に鑑みてイら\ねたしので・内側の
(火器等とのスペース的な関係l−、ル)るいは外11
0の東求を容易に充足することが−(゛さ、か′)、■
(さ方向の所望の位置で所望の剛(’lを容易に11す
ることができる自動二輪中の11体〕1ノー11をIi
P fl #’ることを目的とづるものである。
1ス下、本発明の一実施例を図面1.T II)?r説
明Jる。
第1図は自動二輪車の概略図を承1ノ、1は車体フレー
ム(ハツチングで示す)、2+、+、+ンジンで、この
−[ンジン2は車体フレーム1の1カ所の吊持部3,4
,5.6で車体フレーム1にt11持されている。この
二■−ンジン2は2サイクルの前1ttV型]−ンジン
て、1月見チ1?ンバ7,8が一1ンジン−に方に取り
回され、この損気チt7ンバ7.8はカバー9でYUわ
れている。また、10は前輪11を枢支するフ[1ント
ノ号−り、12は後輪13を枢支するリャフA−りで、
このリャフA−り12は車体フレーム1のピボツ1〜部
11に揺動量Φ1)可11ヒに連結されている。また、
15はラジエータ、1Gは燃料タンク、17(まカウリ
ング、18はシートである。
前記T11体フレーム1は、第2図の斜視図にも示す如
く、図示せぬステアリングステムを回動自在に支持りる
l\ラッドイプ19、このヘッドバイブ19から左右イ
れぞれ斜め小後方にり1[出するメインフレーム20、
このメインフレ−l\20の中央部おj、び後端部で左
右を接続するクロスメンバ21.22,23、中央部の
クロスメンバ21どメインフレーム20の接続部近傍か
ら後方に延びるシー1〜レール2/11メインフレーム
20の後輪部とシー1〜1ノール2/1とを接続するス
テー25、さらにこのステー25とシー1ヘレール2/
′Iどを接続する補強材26等からなっている。
そして、前記メインフレーム201.;t、前端がヘッ
ドバイブ19に溶接接続され、前記中央部のクロスメン
バ21の接続部dの近傍からさらに下向き傾斜が急に屈
曲されたメインフレーム上側部27ど、このメインフレ
ーム上側部27の下面に溶1&1g続され、メインフレ
ーム上側部27どの間に穴28か形成されるJ:うに後
方に延びるメインフレーlい手側部29と、前記メイン
フレーム上側部27どメインフレーム下側部29との名
後部が溶接接続されるメインフレーム後端部:)0とl
l’l 、”> ’、Wつでいる。
本発明は、前記メインフレーム、11111181+ 
27に1J1徴を持つものであるが、このメインル1ノ
ーl\−1側B’I 271よ、113図〜第5図にも
訂細イ・小り、1、うに、ttII板をノ゛レス成形し
てなる]字状v)1曲の外側部材31と内側部材32と
を対向き1!で突き合わ【!溶灰してほぼ矩形状断面に
形成したl)のη゛、かつ、溶接接合七キねlζメイン
フレーム1側部27の外側面(リイiわり二i字状断面
をな1夕IIl+11部4431のつ”7’F’+lI
) 27a lま一様tT平面を/’l:lノ、内側1
fii (すなり15:1字状断面をなす内側部月32
のつ”rプ部)2711は、第4図に示す如くノ「右の
ヌrンーノ1ノー18上側部27が屈曲して平行にイア
−るll’7 ii’昌1りたり(矢印(イ))から後
方になるに−)れ(内1i 1.:膨出している3、こ
の膨出部分を270−(”示1J 、、 11イ「わら
、外側部材31のフランジ部:(l a l;L l(
さノ°ノ向に渡って長さが一定であるが、内側部+43
2のフランジ部32aの艮ざは後方の部分か前方の部分
より長くされている。この関係を、第4図のV(イ)−
■(イ)断面を示1jり′1j)図(イ〉、第4図のV
(ロ)−V(r+)…i面を示すク!5図(11)にJ
、りざらに明瞭に示乃。
イrお、fi’l in!メインフレーム1側部27は
、前方の部分の高さX1法が人で、tG万にいくにつれ
て高ざ用法が小にf、すっており、このj’+’+、 
c>が小イ「る部分は、前j?1(の如く、幅X1法が
人どイI: −1’(、flJI’、Llの剛1〕1が
得られマいる。
前t[iメインフレーム下側部29は、第0図−第9図
にも訂細を示づΔζうに、メインル−lい1側部27ど
1l−ilじく、鋼板をプ1ノス成形してイ「る−1字
状断面の外側部材33ど内側部材34とを対向さl!て
突ε\合わ1!溶接してばぼ!lJi形状RJi面に形
成している。このメインフレーム下側部290幅−q法
は、第7図に図示されるように、IQさ方向にゎたっC
幅く1法をほぼ一様としているが(、+1! l、後端
部は第31図の如く若干幅広としている)、必要に応し
てメイン−ノlノーム+側部27と同様に内側面291
)を1(さ方向の一部について内I)に1ト11出させ
てt> J、い、。
+iii記メインフレーム後端部30は、第10図、第
11図に示す如く、鋼材の切削加−口こにり形成した0
ので、このメインフレーム後端部30にメインノ1ノー
11ト側部27、およびメインフレー181・側部29
)の後部が溶接接続され、かつ、前記ス1’ 2!1の
下部が溶接接続される。
<、−お、各部について補)r説明ηれば、第2図にお
いて、[ンジン2の前側の吊持部33は、メインノ1ノ
ーへ+側部29に溶接固定し1.:1ラケツ1〜3己]
に、;+21.1られ、このブラケ・ン;へ3 りIr
J燃狛1タンク支持部35aが1ifJ l−Jられて
いる。、 ;L /、l:、「ンジン2のL側の吊1、
を部/Nまクロスメンバ21の下面に設【Jられ(いる
以1−の如く構成された車体〕1ノーノ、1においては
、メインフレー1120の外側面2 l+I /l(一
様な平面をなすので・、外観的に良ahである。−7)
、メインフレーム、20の内側面(実施例ではメインフ
レームに側部27の内側面27+1)は、良さ7’J向
の一部についで膨出していて、イのIIu:山部分27
Gについてメインフレーl\200幅\1法が人さく(
7つているので、剛↑!1が高いbのとな−〕Cいる。
1(して、この膨出部分27cは、メインフレーム20
の内側の(幾器等の干渉しイ1い部分についC形成され
ていて、メインフレーム20の内側部1111を有効に
利用し!、=状態で、剛111の向−1が図られ(いる
Jl、た、メインフレームの内側部と夕I側血との両方
どbぞれぞれ内方および外方に膨出さIしたとづれぽ、
二1字状[(]1面の内側部HA32 、外側部+43
1の両方と(−)ブlノス成形か煩和と〆Cるのに7・
1して、木5と明に、1メいては、イの煩釘1さが!1
1分で消み、製作がそれだ【″J容易である。
なお、メインフレーム20のシートレール2/1接続部
の近傍は乗0のヒザか41′l :F7りることとなる
が、このイー″装置のメインフレーlx 2 oの高さ
がIft <されているので゛、ヒリ7の当たりが;1
ηlI’7+れニーグリップの支障とならない。またヌ
r:ノル−ムト側部27とメインフレームード側部2(
、)との間に形成される穴28は、エンジン2のシリン
ダの部分のメンjノンスを11うことを容易t5二・J
る。
実施1tA+7・は、メインフレーム20がダイジノ1
ノーノ、[側部27どメインフレームF側部29とメイ
ンフレーム1す※21部30との3つのr’、+s +
4から構成されているが、一体のものでもよく、31、
た、穴2ε)が形成され(いないもbでもJ、い5.曹
づるに、メインフレーム20は、ヘッドバイブ゛19か
ら左t、ぞれぞれ斜め下部1)に延出するしの(・あれ
ばにい。
以1−1、;2明したJ、うに本発明におい(は、ヘッ
ドバイブ゛からIF右イれぞれ斜め下部方に延出り−る
メインフレ−1いが、鋼(kを成形してなる]1字状断
面の外側部(Aど内側部材とを対向接合してほぼ矩形状
断面に形成さねるどどもに、このメインフレ−への外側
面は一抹なifi面をなし、メインフレー11の内側面
はメイン−)1ノー11の内側に(fイ1す゛るエンジ
ン等の機器に干渉114丁い範囲で・1(さ11向の 
部を内方に膨出さけたので、I(さIJ向のn1ε11
のlet itゞ1′で幅X1d、を人として所望の剛
1+1を容褐にiiすることがで゛き、かつ、]−ンジ
ンぞの111(内側のtilt器等のレイアラ1へを困
ガ1にしIこり、外観を損ったLi dることがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示1JLIので・、Q′11
図は木5を明の中休フレームをI+ii1えた自動 輪
中の側面図、第2図は同上小体フレー11の斜視1゛ス
1、第3図は第2図におIJるメインノ1)−ノ、1側
部の11ノ、入側面図、第4図は同十甲面図、第5〕図
(イ)は第1図にお(−JるV(イ)−■(イ)線断面
図、第0図(「])は同V(ロ)−(目)線1171而
図、第(i図は第2図にお′IJるメインノlノームト
側部の111、入側面図、D’i 71XI k+第6
図におIJ ’Kr 彎jiffのVll矢祝図、第8
図は第6図に1月)る要部の■矢現図、第9図は第6図
にお()るiQ端而面IX矢視図、Ii 10図は口1
2図にAE i−Jるメインフレームード側部の拡大側
面図、第111′:<1は第10図にお(するX T 
−、X1線[qi面図である。 1・・・・・・中1木フレーム、2・・・・・・エンジ
ン、19・・・・・・ヘッドパイプ、20・・・・・・
メインフレーム、21゜22.23・・・・・・り[1
スメンバ、24・・・・・・シー1ヘレール、25・・
・・・・ステー、27・・・・・・メインフレーム1側
部、27a・・・・・・外側面、271)・・・・・・
内側面、27c・・・・・・荻出部、28・・・・・・
穴、2つ・・・・・・メインルー−11+側部、30・
・・・・・メインノ1ノーIXIu 0iit部、31
・・・・・・外側部祠、32・・・・・・内側部祠。 出願人 木11技?+II l−業株式会ネ1第1O図 XT−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヘッドパイプから左右それぞれ斜め下後方に延出するメ
    インフレームが、鋼板を成形してなる]゛f状断面の外
    側部材と内側部拐とを対向接合してほぼγ、11形状所
    而に形成されるとともに、このメインフレーム、の外側
    面は一様な平面をイCし、メインル−ムの内側面は、メ
    インフレーム 在4る−[ンジン等の機器に干渉しない範囲で艮ハ方向
    の一部を内方に膨出させたことを特徴とづる自動−二輪
    中の中休フレーム。
JP22275883A 1983-11-26 1983-11-26 自動二輪車の車体フレ−ム Pending JPS60113787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22275883A JPS60113787A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 自動二輪車の車体フレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22275883A JPS60113787A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 自動二輪車の車体フレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113787A true JPS60113787A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16787445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22275883A Pending JPS60113787A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 自動二輪車の車体フレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285183A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS6296185A (ja) * 1985-10-24 1987-05-02 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム
JP2018162018A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 本田技研工業株式会社 車体フレーム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716658U (ja) * 1971-03-25 1972-10-26
JPS5819990U (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 宇野港倉庫株式会社 底開型バンドコンテナ。

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716658U (ja) * 1971-03-25 1972-10-26
JPS5819990U (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 宇野港倉庫株式会社 底開型バンドコンテナ。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285183A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS6296185A (ja) * 1985-10-24 1987-05-02 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム
JP2018162018A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 本田技研工業株式会社 車体フレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60113787A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS5942783U (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS58126225U (ja) 自動車の燃料タンク取付装置
JPH019758Y2 (ja)
JPS5916273U (ja) 自動車の後部車体構造
JPS6228037B2 (ja)
JPS6313115Y2 (ja)
JPH03103880U (ja)
JPS5811666Y2 (ja) オ−トバイのフレ−ム
JPH0435276Y2 (ja)
JPS6010194Y2 (ja) ラジエ−タブラケツトの取付構造
JPH018474Y2 (ja)
JPS61150883A (ja) 自動二輪車
JPS5871284A (ja) 車体フレ−ム装置
JPS6072368U (ja) 不整地走行用四輪車のフレーム構造
JPS5942774U (ja) 自動2輪車のバツテリ−押え装置
JPH0416797Y2 (ja)
JPS6385478U (ja)
JPS6339191Y2 (ja)
JPS6178795U (ja)
JPS60173482U (ja) 自動3輪車
JPS6047678U (ja) トラクタのフエンダ補強構造
JPS5938170U (ja) トラクタのフロントミツシヨンカバ−構造
JPS59206271A (ja) 車両のフレ−ム構造
JPS59179195U (ja) フレ−ム分割型自動二輪車