JPS6011316B2 - 高温物体監視装置 - Google Patents

高温物体監視装置

Info

Publication number
JPS6011316B2
JPS6011316B2 JP15688477A JP15688477A JPS6011316B2 JP S6011316 B2 JPS6011316 B2 JP S6011316B2 JP 15688477 A JP15688477 A JP 15688477A JP 15688477 A JP15688477 A JP 15688477A JP S6011316 B2 JPS6011316 B2 JP S6011316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
mirror
monitoring device
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15688477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5487714A (en
Inventor
貞男 松本
隆平 中部
勉 中村
康仁 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15688477A priority Critical patent/JPS6011316B2/ja
Publication of JPS5487714A publication Critical patent/JPS5487714A/ja
Publication of JPS6011316B2 publication Critical patent/JPS6011316B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窯内または炉内等の高温物体を監視する高温物
体監視装置に関するものである。
陶芸品を焼成する場合、窯の焼成が外観や品質を決定す
る上で最も重要な作業である。
しかし焼成の作業中はその製品に手を触れることも、ま
た目でたしかめることもできず、熱暁時の炎を見て火を
操作する間接作業を行なっている。また、高温で赤熱し
た製品の表面状態の変化を照射した投光の反射光をテレ
ビカメラで捕えて監視する監視装置も発表されているが
投光光源と監視カメラとが、刻々に設置される方式であ
り、両者の光軸が異なるため調整がむつかしく、また投
光光源の照射効率が悪いため、大電力を必要とし、光源
部の寸法も大きくなる欠点をもっていた。上述した従来
の窯内監視装置の具体的な構成を第1図で説明する。
同図において、1‘ま耐火煉瓦等で形成された窯壁であ
り、監視孔2が設けられている。3は窯内に置かれ、焼
成される陶芸品、4は窯壁1の透孔2の窯外に設けられ
た耐熱ガラス(例えば石英ガラス)で窯壁1に固定され
ている。
5は投光器、6は例えば超高圧水銀灯などを用いた投光
光源で、放射輝度の低い短波長エネルギーの強い照光を
発する。
7は集光性をもつ放物面反射鏡で、投光光源6の照光を
集光反射する。
8は第1反射鏡、9は3〜4枚のレンズで構成された集
光レンズ群、10は第2反射鏡、11は第3反射鏡であ
る。
すなわち投光光源6による照光は、放物面反射鏡7によ
り集光反射され、第1反射鏡8、集光レンズ群9、第2
反射鏡10、および第3反射鏡11を経て、耐熱ガラス
4を介して、窯内の陶芸品3に照射される。12は窯内
胸芸品3の状態を最も良好に監視場所に位置した監視用
テレビカメラ、13は撮像レンズで、陶芸品3に照射さ
れた短波長エネルギーの照光を撮嫁するために設けたも
のである。
14は撮像光の内、短波長成分のみ分離する例えば超高
圧水銀灯の輝線スペクトルのうち、435nmを中心に
透過するバンドパスフィルタと、赤熱する陶芸品3から
放射される赤外線領域光を除去する赤外線除去フィル夕
を絹合せたようなものである。
15は短波長領域で感度の高い特性をもつ、撮像管で、
例えば光導電材料としてテルル化亜鉛、セレン化亜鉛お
よびテルル化カデミウムの化合物による薄膜異種接合光
電変換素子をターゲットとして用いた撮像管である。
陶芸品3に照射された照光は撮像レンズ13で集光し、
光学フィル夕14により、短波長成分の内、43珂皿の
成分のみ透過して、撮像管15に透光を送り、胸芸品3
から放射される赤外線を除去して、高温雰囲気で焼成中
の胸芸品3の表面状態の変化を監視している。
以上のような構成をもつ監視装置においては投光器5と
テレビカメラ12とが、それぞれ個別に設けられている
ため、光軸が異なり光軸調整に手数を要することになる
また投光器5とテレビカメラ12はできるだけ近付けな
いと、テレビカメラ12には投光光源6の虚像を撮像す
ることになり、また窯壁1に設けた監視孔2の口径も大
きなる欠点をもっていた。また光学系についても、第1
反射鏡8、集光レンズ群9、第2、第3反射鏡10,1
1による光量損失が発生し、照射効率が悪くなり、こ
れを補償するための大電力光源が必要になって、投光器
5の全体の寸法も大きくなり、発熱量も多くなる欠点が
あった。本発明はこのような欠点を除去するもので、以
下にその実施例について説明する。
第2図において1,2,3,5はそれぞれ第1図で説明
したものと同じである。16は鏡面上に透孔17を有す
る凹面鏡、18は投光光源(例えば超高圧水銀灯)で、
短波長エネルギーの強い照光を発し、陶芸品3と凹面鏡
16の主軸直線上またはト主数直線上からずれた場所に
位置する。
19は撮像レンズ、光学フィル夕、撮像管を内蔵したテ
レビカメラで、凹面鏡16の一部に設けた透孔17と胸
芸品3との直線上であり、透孔17を介して胸芸品3を
撮像できる位置にある。
なお、このテレビカメラ19は第1図における12と同
じ特性のものでよい。次にこの実施例の動作を説明する
投光光源18による短波長エネルギーの強い照光は凹面
鏡16に照射され、その反射光は、耐熱ガラス4を介し
て、胸芸品3に投射される。陶芸品3は焼成時、赤熱状
態にあり、短波長の照光を反射し、かつ赤外線を放射す
るが、テレビカメラ19により前述のごとく、赤外線の
透過を阻止し、短波長成分の内、43則皿の成分のみを
撮駁することになる。したがって窯内の監視を行なうこ
とができる。なお、投光光源18は、凹面鏡16の中央
に位置し、かつ陶芸品3の表面で結像せしめるように配
置してもよく、この場合は透孔17の位置を凹面鏡16
の中心からずらせて設ける。
また投光光源18が凹面鏡16の中央以外に位置する場
合は凹面鏡16の中心に透孔17を設け、凹面鏡16の
懐斜を任意に変化させ、胸芸品3の表面で結像するよう
にしてもよい。またテレビカメラ19は投光光源18か
らの直接光が透孔17を介して入射しない位置まで、凹
面鏡16に接近させて配置することができ、入射光の影
響が無ければ、透孔17にテレビカメラ19の撮像レン
ズを挿入してもよい。
また、凹面鏡16の代りに放物面鏡を用いても同様の効
果を得る。上記実施例より明らかなように本発明によれ
ば投光器の投光軸とテレビカメラの入光軸とが同一にで
き、一眼化できるために光軸調整が容易である。
また光源と曲面鏡のみでよく、反射鏡不要のため、光の
利用率が高く、光源の消費電力が小さくなり、発熱量も
少なくなり、投光器全体を小形軽量に構成できる。たと
えば反射鏡の反射損失を1枚当たり10%とし、集光レ
ンズの造温損失を1枚当たり8%とし、レンズ構成を4
枚構成と見政して入射光量100に対する光量損失を求
めると、100×0.9×0.92×0.92×0.9
2×0.92×0.9×0.9ニ52.2%となり約4
7.8%の光量損失が低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高温物体監視装置の構成図、第2図は本
発明の一実施例による高温物体監視装置の構成図である
。 1..・窯壁、2…監視孔、16・・・凹面鏡、17・
・・透孔、18・・・投光光源、19…テレビカメラ。 第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窯壁または炉壁等の一部に監視孔を設け、曲面鏡上
    に透孔を設け、被照射体、、監視孔、曲面鏡の透孔およ
    びテレビカメラが一直線になるようにして前記曲面鏡の
    凹側に被照射体を配置し、凸側に前記テレビカメラを配
    置して、前記曲面鏡の凹側であって、前記被照射体と前
    記曲面鏡の主軸直線上または主軸直線上からずれた位置
    に短波長成分を含む光源を配置したことを特徴とする高
    温物体監視装置。
JP15688477A 1977-12-23 1977-12-23 高温物体監視装置 Expired JPS6011316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15688477A JPS6011316B2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 高温物体監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15688477A JPS6011316B2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 高温物体監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5487714A JPS5487714A (en) 1979-07-12
JPS6011316B2 true JPS6011316B2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=15637488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15688477A Expired JPS6011316B2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 高温物体監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011316B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10625760B2 (en) 2018-06-01 2020-04-21 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for calculating wooden crosstie plate cut measurements and rail seat abrasion measurements based on rail head height
US10730538B2 (en) 2018-06-01 2020-08-04 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for calculating plate cut and rail seat abrasion based on measurements only of rail head elevation and crosstie surface elevation
US10807623B2 (en) 2018-06-01 2020-10-20 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for gathering data from sensors oriented at an oblique angle relative to a railway track
US10908291B2 (en) 2019-05-16 2021-02-02 Tetra Tech, Inc. System and method for generating and interpreting point clouds of a rail corridor along a survey path
US11259007B2 (en) 2015-02-20 2022-02-22 Tetra Tech, Inc. 3D track assessment method
US11377130B2 (en) 2018-06-01 2022-07-05 Tetra Tech, Inc. Autonomous track assessment system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344153A (ja) * 1986-07-31 1988-02-25 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレーション 目標領域の観測方法及び装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11259007B2 (en) 2015-02-20 2022-02-22 Tetra Tech, Inc. 3D track assessment method
US11399172B2 (en) 2015-02-20 2022-07-26 Tetra Tech, Inc. 3D track assessment apparatus and method
US10625760B2 (en) 2018-06-01 2020-04-21 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for calculating wooden crosstie plate cut measurements and rail seat abrasion measurements based on rail head height
US10730538B2 (en) 2018-06-01 2020-08-04 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for calculating plate cut and rail seat abrasion based on measurements only of rail head elevation and crosstie surface elevation
US10807623B2 (en) 2018-06-01 2020-10-20 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for gathering data from sensors oriented at an oblique angle relative to a railway track
US10870441B2 (en) 2018-06-01 2020-12-22 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for gathering data from sensors oriented at an oblique angle relative to a railway track
US11305799B2 (en) 2018-06-01 2022-04-19 Tetra Tech, Inc. Debris deflection and removal method for an apparatus and method for gathering data from sensors oriented at an oblique angle relative to a railway track
US11377130B2 (en) 2018-06-01 2022-07-05 Tetra Tech, Inc. Autonomous track assessment system
US11560165B2 (en) 2018-06-01 2023-01-24 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for gathering data from sensors oriented at an oblique angle relative to a railway track
US10908291B2 (en) 2019-05-16 2021-02-02 Tetra Tech, Inc. System and method for generating and interpreting point clouds of a rail corridor along a survey path

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5487714A (en) 1979-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1122156A (en) Apparatus for irradiating substances curable by radiation
JPS61250962A (ja) 赤外投光器
JPS6011316B2 (ja) 高温物体監視装置
US1342894A (en) A voluntary associa
JP2004170877A (ja) 反射体及びその製造方法
US3798441A (en) Illuminator for exposing color television tubes during the manufacturing process thereof and the like
JPH05133803A (ja) 赤外線検出素子
JPS57211109A (en) Microscope
CN101685241B (zh) 主动式红外摄像机
TWI289720B (en) Lighting device and projector
WO1989009918A1 (en) Inspection apparatus for hot furnace
US20070048682A1 (en) Method of forming a burner assembly
JPH08106059A (ja) 内視鏡用光源光学系
JP2002323212A (ja) 燃焼領域の監視装置
JPS5835526A (ja) 投影装置のタ−ゲツト照明方法
KR100500606B1 (ko) 광조사장치
JPS5528013A (en) Episcope
JPS62168322A (ja) 近赤外照明器および近赤外撮像装置
JP2006046926A (ja) 放射温度測定装置
JPS62255829A (ja) 近赤外照明器および近赤外撮像装置
JPH08114835A (ja) 近赤外線照明装置
JP2554885Y2 (ja) 光学ミラーの検査装置
JPS61105977A (ja) 物体観測装置
RU2032920C1 (ru) Конденсор
GB2071346A (en) Photographic exposure control