JPS60113142A - 重合体―触媒トランスデューサー - Google Patents

重合体―触媒トランスデューサー

Info

Publication number
JPS60113142A
JPS60113142A JP59226968A JP22696884A JPS60113142A JP S60113142 A JPS60113142 A JP S60113142A JP 59226968 A JP59226968 A JP 59226968A JP 22696884 A JP22696884 A JP 22696884A JP S60113142 A JPS60113142 A JP S60113142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
sample
conductivity
transducer
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59226968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346064B2 (ja
Inventor
ウェイ‐エン・フー・カン
ポール・オー・ボーゲルハット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS60113142A publication Critical patent/JPS60113142A/ja
Publication of JPH0346064B2 publication Critical patent/JPH0346064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、一般には分析対象物(以下、アナライトと呼
ぶ)検出の分野に関し、更に具体的には試料中の成分を
検出するための重合体触媒変換器およびその使用法に関
する。
〔発明の背景〕
液体物質、例えば、工業用および生物学的液体の分析法
は周知のものである。液体中の特定の成分を定量するた
めに種々様々な試験法が開発されているが、各方法に関
連した手順にば類(9点がある。例えば、適当な試料ま
たは検体を手に入れなげればならないが、このことは、
体液の場合、適当な尿、血液等の検体を患者から得なけ
ればならないということを意味する。検体または試料を
直ちに分析しない場合には、適切に保管・保存しなけれ
ばならない。しばしば、検体を遠心分離、濾過、希釈等
により調製し、次に適当な試薬と反応させなければなら
ない。最後に、色の変化であってもよい化学的信号を電
子信号−この電子信号は、次に、処理され、他の関連デ
ーターと一緒にされて、試料または検体中に存在する特
定の成分の最終的評価が得られ、それにより臨床上の決
定を容易にすることができるーに変換することにより検
体または試料についての情報を抽出する必要がある。
従来の液体試薬系は、複雑になったり、時間が掛かった
り、費用がががる(噴量がある。光学系の場合、光源を
用意する必要があり、試薬と試料の相互作用中に分光学
的または強度変化が起こる必要があり、更にこの変化を
検出・処理しなければならない。
電気化学的分析系の場合、必要不可欠な操作は幾らか減
っているが、なお定電圧源、特定の電極および電流モニ
ターを有する電流測定探針装置が必要である。
試薬片を用いる試験具は、多くの分析的応用、特に生物
学的液体の化学分析において、それが、比較的低コスト
で、使い易く、がっ、結果が速やかに得られるために、
広く使用されている。医学では、例えば、ただ試薬片試
験具を体液、例えば、尿または血液検体中に浸し、検出
可能な応答、例えば、色の変化または試薬片試験具が反
射もしくは吸収した光量の変化を観察するだけで、数多
くの生理学的機能を監視することができる。試薬片試験
具による分析を自動化または半自動化するためには、光
学的装置、例えば、反射率測光器が必要である。
理想的には、試料中の成分を検出するだめの分析装置お
よび分析法は、非光学的感知要素−電極がなく、直流電
流の接続の必要がなく、薄膜の必要がなく、使い捨−ζ
−できるという点で安価で、特異的かつ高感度で、反応
が迅速で、使い易くて修正なしの試料と共に直接用いる
ことができるーを包含すべきである。
〔先行技術の説明〕
試験試薬を用いて検出すべき物質の反応の前と後の、試
験系の電導度の変化を測定することにより定量的な化学
的測定及び評価を行なう技術が一般に知られている。例
えば、酵素または基質の定量的測定法の一つには酵素お
よび基質の相互作用の結果化じた試験系の電気伝導度の
変化の測定が包含される。本定量法は、1981年11
月W、T。
チン(W、 T、 Chin)等がアナリティヵル・ケ
ミストリ=(Analytical Chemistr
y)第1757〜1760頁で発表した「尿素の測定の
ための電導度による方法J (Conductivit
y Methocl for Determinati
onof Urea )と題する論文に記載されている
この方法においては、ウレア−セとの反応前及び反応後
に、尿素を含むas(験液の電気伝導度を測定してから
電導度の変化を計算する必要がある。
酵素基質反応の要素を分析的に研究する別の方法が、米
国特許第3,421,982号に開示されている。米国
特許第3.421 982号に開示された装置は、試験
液体および試薬の反応時に電導度の変化を測定するため
に絶えず手動による調整をする必要がある回路を含んで
いる。更に・、この方法は、反応により電導度が線形的
な割合で変化するという仮定に基づいている。
米国特許第3,635,681号には、一対の探り針(
プローブ)(各探り針には一定の間隔で並べた一対の電
極が含まれる)を包含する示差型導度測定装置が提供さ
れている。第一の探り針の電極は、マトリックス内に取
り込まれた試験試薬例えば酵素と密接している。第二の
探り針の電極もまた、マトリックスと密接している。使
用に際しては、第一および第二の探り針を、検出すべき
物質を含んだイオン性媒体と接触させる。
第二探り針により測定される電導度は、該探り針の電極
に結合したマトリックス手段およびイオン媒質の電導度
に左右され、第−探り針(プローブ)の電導度は、イオ
ン媒質および第−探り針の電極に結合したマトリックス
手段の電導度に左右されるうえ、化学反応により生じる
電導度の変化にも依存する。
A、J、フランク(A、J、 Frank )およびケ
ンジ ホンダ、「ポリピロール塗布半導体電極」(” 
Po1ypyrrole Coated Sem1co
nductor Electrodes”)、J、エレ
クトロケム・ソス(J 、Electrochem。
Soc、) 、第82巻第一号、第992頁(1982
年)に、水性電解質中における光腐食から硫化カドミウ
ム(CdS )およびセレン化カドミウム(CdSe)
を保護するために、重合体に塗布した遷移元素金属触媒
(ルテニウム(Ru) )の使用が開示されている。
N、N、サビン(N、 N、 5avvin) 、E、
 E。
ガツトマン(E、 E、 Gutman) 、1. A
、ミャスニコフ(■、A、 Myasunikov)お
よびV、P、ハラオフ(V、P、 Bazov )−、
キネト・カタル(Kinet。
Catal ) 、第19巻(第3号)、第634〜6
36頁(1978年)、「電導度滴定分析法および赤外
線(I R)分光学による酸化金属上での過酸化水素の
接触分解の素段階の研究」 (” Investigation of the E
lementary Stagesof the Ca
talytic Decompositio、n of
 HydrogenPeroxide on Meta
l 0xides by Conductometri
cAnalysis and IR5pectrosc
opy ″)は、実験データに基づいて、金属酸化物(
酸化亜鉛(ZnO)および酸化ニッケル(NiO) )
上の過酸化水素の゛分解における第一事象には過酸化水
素分子のO−0結合の選択的破壊が伴ない、その結果、
化学吸着されたヒドロキシル基が形成されることを示し
ている。酸化物中の化学量給量を超える量の金属原子は
、気相中の過酸化水素分解の活性中心として働くことが
できる。触媒(酸化亜鉛、酸化ニッケル)において、電
導度の変化が観察される。
乾燥ニトロメタンに溶解した塩化第二鉄(FeC1i 
)とポリアセチレン((CH)x )の反応によりp型
導電性重合体(o = 780 obm−’)が形成さ
れることが、A、プロン(A、 Pron) 、D、ビ
ラート(D、 B111and > 、I 、タルスツ
エウイクツ(1、Kulszewicz) 、C,ブト
ロウスキー(C。
Budrowski ) 、J、ビルツルスキー (J
 、 Przyluski)、およびJ、スワルスキー
(J 、 Suwalski)、「塩化第二鉄とポリア
セチレンおよびポリ (パラ)フェニレン((Cs H
4)X)との相互作用により形成される新Th’MM金
属の合成および同定」(“Sバthesis and 
Characterization of NewOr
ganic Metals P、Jrmed by I
nteraction of FeCIBwith P
o1yacetylene (CI)X and Po
1y (para)pMnylene (C6H4)x
” )マド・レス・フ゛ル(Mat、Res、Bull
、 ) 、第16巻、第1229−第1235頁(19
81年)に記載されて(、>る。
塩化第二鉄で軽くドーピングしたポリアセチレンの赤外
線(IR)スベクliしは、」ミリアセチレンの他のp
型ドーパントに特徴的な二つの新しし1帯域の形成を示
す。メスバウアー分光法Gこよれ(f、該反応において
形成された陰イオンは高スピンの鉄(II)錯体である
。該ドーピングGこよりA; I)アセチレン鎖間距離
にX線回折により証明される顕著な変化が生じる。同様
の反応が、ポリ ()〈う)フェニレン((C6H4)
 x )および塩化第二鉄間に起こり、金属系(met
allic regime ) rLこ女寸して圧縮ポ
リ (パラ)フェニレン粉の電導度の1曽力■が生しる
。メスバウアー分光法により2つの型の鉄(II)イオ
ンの存在が示されるので、該反応機構はポリアセチレン
の場合より複雑である。
イオンの吸収により生じる電極表面コンダクタンス減少
の定量的理論は、W、J、アンダー゛ノン(W、J 、
 Anderson)およびW、N、 ハンセン(W、
 N、 1lansen) 、r電気化学的電池の電極
表面コンダクタンスの測定」 (“E、Iectrod
e 5urfaceCondactance Meas
urements in an Electroche
micalCell ″)、J、エレクトロケム・ソス
(J、Electrochem、Soc、 )第121
巻(第12号)、第1570〜1575頁(1974年
)に議論されている。コンダクタンス測定法は、吸収さ
れたイオンの表面濃度の信頼できる測定を提供するため
に示されている。吸収状態の変化は、電極電位の関数と
して検出される。コンダクタンス測定法は、18 M 
質水溶液中のヨウ素イオン(I−)のイオン拡散率を測
定するために使用される。
米国特許第4’、334.880号に、特異的結合性物
質、例えば、抗体分子の電気特性が、ポリアセチレン素
子の導電性状態に影響を与えるのに使われているポリア
セチレン素子が記載されている。
R,A、プル(R,A、 Bull) 、F、 R、ラ
ン(F、 R,Ran ) 、A、 J、バード(A、
 J、 Bard)[導電性重合体への触媒の組込み、
ポリピロール中の鉄フタロシアニン(” Incorp
oration ofCatalysts 1nto 
Electronically Conductive
Polymer : Iron Phthalocya
nine in Po1ypyrrole″)、J、エ
レクトロケム・ソス、(J 、EIectrochem
Soc、 ) 、第130巻く第7号)、第1636頁
(1983年)に、ガラス状炭素電極上への重合体の沈
積が開示され、電流電圧特性が反対電極を用いて伝統的
な電気化学系で研究されている。しかし、重合体の電導
度変化には全(触れられていない。
W、W、バーヘイ (W、 W、 flavvey) 
、[電解質水溶液と接触したゲルマニウムのコンダクタ
ンスJ (”Conductance of Germ
anium in Contactwith Aque
ous Electrolytes″)、アム9ニュー
ヨーク・アカド・サイ (Am、N、Y、Acad、S
ci、)第101巻、第904〜914頁(1963年
)には、相間の電気分解による分極を得るために電解質
と接触した半導体の界面に平行な電流を通過させること
が記載されている。縦電流部分は電解質中を流れる。与
えられた半導体−電解質問電位差の実質的部分は半導体
の空間電荷域内に入るので、半導体の表面電位は縦電流
の流れに伴う分極の結果表して位置によって変化する。
米国特許第3,574,072号は、複素環式化合物、
例えば、ピロールの電気化学的重合が記載されている。
本発明の目的は、試料中の成分を定量するための重合体
触媒変換器を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、アナライトとして修正なし
の検体、例えば、全血と共に使用し得る重合体触媒変換
器を提供することにある。
また、本発明のいま一つの目的は、非光学的な、低コス
トで、電気接触的もしくは、不接触的な試料成分測定法
を提供することにある。
本発明の更にもう一つの目的は、小さなサイズで使い捨
て形式の重合体触媒変換器を提供することにある。
本発明に従って、金属有機または金属無機触媒を核的不
飽和複素環式化合物の重合体に組込むことにより重合体
触媒変換器を製造すれば、過酸化水素の触媒による分解
中に電導度を変化させる物質を得る。かくして得られる
変換器の、電子密度変化の結果としての電導度変化を測
定して、試料中に存在する特定の成分を表示する。ある
実施態様においては、電導度肝を重合体触媒変換器に結
合させて、測定すべきアナライト試料との反応中の電導
度変化を測定する。本発明の重合体触媒変換器は全血中
のグルコースの存在の測定に特に有用である。
本発明の重合体触媒変換器は、その中に含まれる過酸化
水素分解のための触媒となる部位を有する重合体から成
るものとして心に描くことができる。
本発明で利用する重合体は一定の判定基準に従って選択
された核が不飽和の複素環式化合物であるが、該判定基
準には、重合体の各種パラメータの制御能力、重合体の
安定性、原料の入手可能性、重合体の誘導体化の能力、
電導度調節力、重合体の形態および試験もしくは分析ず
べき液体にょる不干渉が含まれる。ピロール、チオフェ
ン、ピリジン、フラン、およびプリンの重合体類の、単
一重合体(ホモポリマー)並びに共重合体が本判定基準
に従って選ばれた。それに適う単量体として、例えば、
5乃至6員環化合物(要すれば置換基を含んでいてもよ
い)を使用することができる。これらの置換基は以下の
ものからなる群から選択することができる。−ハロゲン
、1〜20(1!、Iの原子を有する芳香族、アルキル
、シクロアルキル、アルカリル、アラルキル、アルコキ
シ、アシル等の基、2−メチルフラン、3−メチルフラ
ン、2−エチルフラン、3−エチルフラン、3−n−ブ
チルフラン、2−n−ペンチルフラン、3−デシルフラ
ン、2−テトラデシルフラン、2.3−ジメチルフラン
、2,3−ジエチルフラン、3,4−ジ−n−プロピル
フラン、3.4−ジドデシルフラン、2−クロロフラン
、3−ブロモフラン、3.4−ジクロロフラン、2,3
−ショートフラン、3゜4−ジエチルフラン、2−フェ
ニルフラン、3−ベンジルフラン、2−(p−)リル)
フラン、2−シクロペンチルフラン、3−シクロヘキシ
ルフラン、3−メトキシフラン、2−エトキシフラン、
3.4−ジプロポキシフラン、2−アセチルフラン;2
−メチルチオフェン、3−メチルチオフェン、2−エチ
ルチオフェン;3−エチルチオフェン、3−n−ブチル
チオフェン、2−テトラデシルチオフェン、2.3−ジ
メチルチオフェン、2゜3−ジエチルチオフェン、3,
4−ジ−n−プロピルチオフェン、3.4−ジドデシル
チオフェン、2−クロロチオフェン、3−ブロモチオフ
ェン、3.4−ジクロロチオフェン、2.3−ショート
チオフェン、3,4−ジエチルチオフェン、2−フェニ
ルチオフェン、3−ペンジルヂオフェン、2−(p−)
’Jル)チオフェン、2−シクロペンチルチオフェン、
3−シクロへキシルチオフェン、3−メトキシチオフェ
ン、2−エトキシチオフェン、3,4−ジプロポキシチ
オフェン、2−アセチルチオフェン;2−メチルピロー
ル、3−メチルピロール、2−エチルピロール、3−エ
チルピロール、3−n−ブチルピロール、2−n−ペン
チルピロール、3−デシルピロール、2−テトラデシル
ピロール、2.3−ジメチルピロール、2゜3−ジエチ
ルピロール、3.4−ジ−n−プロピルピロール、3.
4−ジドデシルピロール、2−クロロピロール、3−ブ
ロモピロール、3.4−ジクロロピロール、2,3−シ
ョートピロール、3.4−ジエチルビロール、2−フェ
ニルピロール、3−ヘンシルピロール、2−(p−トリ
ル)ピロール、2−シクロペンチルピロール、3−シク
ロへキシルピロール、3−メトキシピロール、2−エト
キシピロール、3,4−ジプロポキシピロール、2−ア
セチルピロール;2−j−f−ルビラン、3−メチルピ
ラン、2−エチルピラン、3−エチルピラン、3−n−
ブチルピラン、2−n−ペンチルピラン、3−デシルピ
ラン、2−テトラデシルピラン、2,3−ジメチルピラ
ン、2.3−ジエチルピラン、3.4−ジ−n−プロピ
ルピラン、3.4−ジドデシルピラン、2−クロロピラ
ン、3−ブロモピラン、3.4−ジクロロピラン、2,
3−ショートピラン、3.4−ジエチルビラン、2−フ
ェニルピラン、3−ヘンシルピラン、2−(p−トリル
)ピラン、2−シクロペンチルピラン、3−シクロヘキ
シルピラン、3−メトキシピラン、2−工トキシピラン
、3,4−ジプロポキシピラン、2−アセチルピラン;
2−メチルチアピラン、3−メチルチアピラン、2−エ
チルチアピラン、3−エチルチアピラン、3−n−ブチ
ルチアピラン、’1−n−ペンチルチアピラン、3−デ
シルチアピラン、2−テトラデシルチアピラン、2.3
−ジメチルチアピラン、2.3−ジエチルデアピラン、
3,4−シーロープロピルチアピラン、3.4−ジドデ
シルチアピラン、2−クロロチアピラン、3−ブロモチ
アピラン、3.4−ジクロロデアピラン、2.3−ショ
ートチアピラン、3,4−ジメチルチアピラン、2−フ
ェニルチアピラン、3−ベンジルチアピラン、2−(p
−1−’Jル)チアピラン、2−シクロペンチルチアピ
ラン、3−シフじ1ヘギシルチアピラン、3−メ1−キ
シチアピラン、2−工トキシチアピラン、3.4−ジブ
しボキシチアピラン、2−アセチルチアピラン;2−メ
チルピリジン、3−メチルピリジン、2−エチルピリジ
ン、3−エチルピリジン、3−n−ブチルピリジン、2
−n−ペンチルピリジン、3−デシルピリジン、2−テ
トラデシルピリジン、2,3−ジメチルピリジン、2゜
3−ジエチルピリジン、3,4−ジ−n−プロピルピリ
ジン、3.4−ジドデシルピリジン、2−クロロピリジ
ン、3−ブロモピリジン、3.4−ジクロロピリジン、
2,3−ショートピリジン、3.4−ジフリルピリジン
、2−フェニルピリジン、3−ヘンシルピリジン、2−
(p−トリル)ピリジン、2−シクロペンチルピリジン
、3−シクロへキシルピリジン、3−メトキシピリジン
、2−エトキシピリジン、3.4−ジプロポキシピリジ
ン、2−アセチルピリジン;等。
本発明の重合体を誘導体化して、酵素の固定化のだめの
カルボキシルまたばアミノ基を包含させるのが有利であ
る。
対照的に、その他の物質、半導電性の分野で利用されて
いる重合体、例えばポリアセチレン、ポリカーボネイト
等でさえ、上記の7つの判定基準のうちの4つ以下しか
満たしていないことが明らかになった。
重合体物質は、電気化学的方法で合成でき、この方法は
ディアラ(Diaz)、[導電性重合体の電気化学的製
造および特性化(同定) J (” Electro−
chemical Preparation and 
Characterization ofConduc
ting Polymer”)、ケミ力・スフリプタ(
Chemica 5cripta ) 、第17巻、第
145〜148頁(1981年)に開示されている。例
えば、アセトニトリル中のビロールは電解質としてのテ
トラエチルアンモニウム・テトラフルオロポレートと一
緒に、酸素を除外した条件下、(舛えば不活性ガス中で
、非分割の電気化学的セル中の貴金属陽極上に電気的に
重合させることができる。この重合体は貴金属陽極上に
、密で、顕微鏡的に小球体から成る、不溶性で安定した
フィルムを形成する。膜厚は回路を通過する全電荷を調
節することにより制御することができる。このようにし
て形成されたポリピロール鎮は、電解質から、陰イオン
を、典型的には陰イオン1に対してピロール4の割合で
取り込む。
鉄は、触媒の中央金属原子として好ましい物質(陰イオ
ン)であるが、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジ
ウム、白金、オスミウム、イリジウムおよびパラジウム
をはじめとする周期律表の他の■族元素を使用すること
ができる。一般に、陰イオン形態になるように誘導化さ
れた遷移元素金属錯体陰イオンおよび金属錯体陰イオン
を使用することができる。最終的には、いずれのものを
選ぶかは、金属の相対的コストおよびその入手可能性に
よる。その他の陰イオンを置換し得る。例えば、ヘキサ
シアノ鉄(II)酸塩または銅テトラスルホフタロシア
ニンが挙げられる。いずれにしても、結果として生成さ
れる重合体触媒変換器の全型導度の範囲は、10−ヨS
/■(Scm−’)から10 OS /cm (Scn
+−’ )の範囲にある。
使用し得る金属有機触媒として金属フタロシアニン及び
金属ポルフィリンがある。フタロシアニン類(Pc)を
イオン性の基で誘導化し、有機電解質に対する可溶性を
更に高めることができ、所望のイオン特性もまた光励起
により作り出すことができる。好ましい金属フタロシア
ニン類の例としては、鉄テトラスルホン化フタロシアニ
ン、コバルト・テトラスルホン化フタロシアニンおよび
ルテニウム・テトラスルボン化フタロシアニンが挙げら
れる。
金属ポルフィリン類の触媒特性もまた鋭意研究されてお
り、その大半はカクラーセおよびペルオキシダーゼ酵素
の研究に関連したものである。M。
M、タフ・カー7(M、 M、 Taque Khan
)等、「金属錯体による均質触媒」 (“Homoge
neous ’Catalysisby Metal 
Complexes″)、第1巻、第139頁、アカド
・プレス(Acad、 Press ) 、ニューヨー
ク(1974年)。イオン型のものは、ストレム・ケミ
カルズ社(Strem Chemicals 、 In
c、) 、ニューベリーボート(Newburypor
t ) 、メリーランド(Maryland)から市販
されている。好ましい金属ポルフィリン類(P)には、
鉄、ルテニウムおよびコバルト・テトラスルホン化ポル
フィリン類が含まれる。
このようにして、誘導体化またはキセノン光源を用いて
の光エネルギー的照射により適切にイオン化した金属有
機または金属無機物質を陰イオンおよび電解質として、
例えば、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、塩化
メチレン等を核が不飽和の複素環式化合物と一緒に使う
ことにより、触媒的に活性な分子から半導電性有機重合
体触媒変換器を作り出すことができる。
重合体は電気的重合法により形成されるので、適当な基
体(板)材料を用いねばならない。基体材料の正確な性
質には制限ばないが、適当な導電性基体物質としては、
白金、金、ロジウム、チタン、タンクル、ニッケル、ス
テンレス1lNo、314等が挙げられる。適当な半導
体基体材料としては、シリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガ
リウム(GaAs)等の材料が挙げられる。透明の基板
材料もまた使用でき、酸化スズおよび酸化インジウム・
チタンがある。更に、ガラス状炭素も使用できる。
これら各々の材料には幾つかの利点がある。白金は電極
物質として周知の特性を有しているが、重合体がその表
面に密着する傾向があるので持ち上げて離してやらなけ
ればならない―フィルムを剥離させると、接触表面は、
アナライト存在中での電導度測定のための活性表面とな
る。
チタンは、高温で酸素に露出することにより酸化物に変
化させることができ、その結果生じるチタン酸化物が絶
縁体であるので、選択するのに魅力的な物質である。
ポリアセチレンは酸素をドーピングすると、適切な基体
として働くこともできる程度にま−でその電導度が高ま
る。ポリアセチレンは析出重合体フィルムの表面積を増
す繊維構造を示す。光重合の次に、ポリアセチレンは周
知の手順に従って更に酸素に露出させることにより絶縁
体に転換し得る。
例えば、J、M、ポカン(J、 M、 Pochan)
等、「酸素によるポリアセチレンのドーピングおよび減
成の速度論」(Il旧netics of Dopin
g andDegradatation of Po1
yacetylene by Oxygen″)マクロ
モレキュールズ(Macromolecules)第1
4巻、第110〜114頁(1981年)に記載の手順
重合フィルムを基体物質から取り除いた後、DC測定の
ために電極を、例えばめっきによりフィルムに直接付着
させることができるかまたはアナライト存在中でのAC
C電導測測定ために導体絶縁体フィルム・サンドインチ
を形成することができる。グルコース・オキシダーゼは
酵素的にグルコースをグルコン酸および過酸化水素に転
化する。
同様に、その他の酵素も同様の機構に従う。例え ・ば
、ウリカーゼは尿酸をアラントインおよび過酸化水素に
酵素的に転化す為。
実施例■〜■に、電導度の変化による電子密度変化を反
映し得る種々の重合体触媒物質の製造法を示した。そこ
において、ポリピロール・テトラクロロ鉄酸塩、ポリピ
ロール・鉄テトラスルホフタロシアニンおよび他の関連
物質を、金属(例えば、白金、ロジウム、チタン等)電
極上への直接の析出により電気化学的に合成した。ピロ
ール−触媒物質は、空気中で安定であるが、密封したポ
リエステル/ポリオレフィン小袋中に保存した。
ポリピロール・テトラクロロ鉄酸塩の製造を、テトラエ
チルアンモニウムテトラクロロ鉄酸塩(1)とピロール
を反応させることにより行った。
ピロールをイーストマン・コダソク(EastmanK
odak )より入手し、アルゴン雰囲気下、水素化カ
ルシウム上で蒸溜することにより精製した。A。
F、ディアラ(A、F、 Diaz)およびに、 K、
カナザヮ、「ポリピロルルー導電性重合体への電気化合
的アプローチJ (”Po1ypyrrole :八n
 Electro−chemical Approac
h to Conducting Polymers 
″ ) 、「拡大線状鎖化合物J (” Extend
ed Linear ChainCompoHds ”
)巻、3版、J、S、ミラー・プレナム・プレス(J 
、S 、 Miller Plenum Press 
)、ニューヨーク、1983年に記載された以下の手順
に従って重合を行った。
マリンクロソド(Mallinckrodt)より入手
した6、825gの塩化第二鉄を40m1のエチルアル
コールに溶解させることによりテトラエチルアンモニウ
ムテトラクロロ鉄酸塩(I)を得た。アルドリッチ(八
1drich )より入手した4、 145gの塩化テ
トラエチルアンモニウムを10m1のエタノールに’/
8解させた。次に、この二つの溶液を混合すると、黄色
の沈澱物が生じた。この沈澱物を濾過し、エタノールで
洗浄した。アセトニトリル−エタノールからの再結晶に
より黄色の針状晶が得られたが、これをエタノールで洗
浄し、空気乾燥した。
得られたテトラエチルアンモニウムテトラクロロ鉄酸塩
(I[I) (0,1モル〕を、次に、約1 、5cm
離した作動/カウンター白金両電極およびAg /Ag
NJ (アセトニトリル〉照合4極を有する三電極セル
を用いてアルゴン雰囲気下、50m1のアセトニトリル
の存在下で、0.1Mのピロールと反応させた。プリス
トン・アプライド・リサーチ(PrincetonAp
plied Re5earch (P A R) ) 
363型ボテンシオスタントを用いて照合電極に対して
電位を+5vに制御した。2.5時間後反応を停止させ
て、形成されたフィルム(膜厚0.3ミル<o、t6j
mm)未満)をアセトニトリルで洗浄してから一片のス
コッチ(Scotch)ブランドの粘着テープを使って
電極からフィルムを取り出した。形成されたフィルムは
たわみ性があり、一つのピンホールもあるいは他のいか
なる構造的欠陥もなく、1000 AR型レしグトン・
エレクトロニクス社(LehightonElectr
onics Inc、) (レイグトン(Lehi’g
hton )、ペンシルバニア(Pennsylvan
ia) )製電導度計(非接触モードで10MHzで作
動)を用いて測定すると、10 S/cm (lセンチ
メートル当たりのジーメン)以上の電導度を有していた
また、同様の手順に従って、ポリピロールテトラクロロ
鉄酸塩をマトリックス物質、例えば濾紙の存在下で製造
し、結果として形成される重合体触媒変換器の強度およ
びたわみ性を高め得るということが判っている。
イーストマン・コダソク(Eastman Kodak
 )より入手したピロールを使用前にアルゴン雰囲気下
、水素化カルシウム上で蒸溜し、そのピロールと陰イオ
ンとしてのテトラエチルアンモニウム鉄テトラスルホフ
タロシアニンを用いて実施例■の合成に従った。鉄テト
ラスルボフタロシアニドのナト1°ウム塩をウニバー(
Weber )およびブツシュ(Bush) 、イノル
グ−/、rA (Inorg、 Chem、)第4巻、
第469頁(1965年)に記載された手順を用いて製
造した。この際、フィッシャー(Fisher)より入
手した硫酸第一鉄、コダノク(Kodak )のスルホ
フタル酸、マリンクロト(Ma I l 1nckro
d t)の重炭酸ナトリウム、フィッシャー(Fish
er)のモリブデン酸アンモニウム、マリンクロト(M
allinckrodt)の尿素、アルドリッチ(八1
drich )のニトロベンゼンおよびアルドリッチ(
八1drich )の水酸化テトラエチルアンモニウム
を使用した。
ナトリウム塩のテトラエチルアンモニウム塩への転化は
イオン交換カラムを用いて行った。
かくして、白金電極上に形成された黒色のフィルムはI
s/cmの電導度を有していた。
」乍1■−ボIピロール・−トーク口ロルーネ二」JB
1戊 約90m1のエタノールに溶解させたアルファ(Alf
a)の塩化ルテニウム(III)Igとエタノールに熔
解させたアルドリッチ(Aldrich )の塩化テト
ラエチルアンモニウム0.8gとを反応させることによ
りテトラエチルアンモニウム・テトラクロロルテネート
を製造した。生成した赤褐色の沈澱物を濾過し、エタノ
ールで洗浄し、更にアセトニトリル−エタノール溶液か
ら再結晶させて赤褐色の微結晶を得た。
テトラエチルアンモニウム・テトラクロロルテネートの
0.61Mアセトニトリル/8液(電圧は0.5Vの代
わりに+〇、T V、反応時間は3時間)を用い、実施
例Iの手順に従って、ポリピロール・テトラクロロルテ
ネートを製造した。生成した黒色のフィルムは、実施例
Iと同様の方法で測定すると、5ミルの厚さおよび0.
3 S/cmの電導度を有していた。
次ル1■−ポリピロール・−トー (4−スルホフェニ
ル −メソー ポルフィリンのAJ−フラビン+ −(
Fleischer )等、丈、左プ°ヱ人ル・1人・
Jス(丈、 ofυ咀r、注、ジ瓜、)・第93巻、第
3162頁(1971年)の手順に従って、金属イオン
をポルフィリン内に組込んだ1特に、ポルフィリン・プ
ロダクツ社(PorphyrinProducts)か
らのテトラナトリウム−メソ−テトラ(4−スルホナト
フェニル)・ポルフィリン(12水和物) 0.9gを
50m1の蒸溜水に熔かし、これをフィッシャー(Fi
sher)社の硫酸第一鉄に加えた。得られた混合液を
約120℃に加熱し、かき混ぜた。炭酸ナトリウムを添
加してpHを約7.5に調節し、蒸気浴を用いてこの混
合液を35分間加熱した。次に、pHを硫酸の50%溶
液を加えて、3に調節した。イオン交換カラムを用いて
、ナトリウム塩のテトラエチルアンモニウム塩への −
転化を達成した。
0.002Mの陰イオンおよび0.1Mのビロール(電
位+0.7V、反応時間18時間)を用いて、実施例I
の手順に従い、ポリピロール・テトラ(4−スルホフェ
ニル)−メソー鉄ポルフィリンのフィルムを得た(電導
度、約Is/cm)。
テトラエチルアンモニウム・テトラクロロ鉄酸塩(II
I)とビチオフェンを反応させることによりポリチオフ
ェン・テトラクロロ鉄酸塩(III)の製造を達成した
。該ビチオフェンは結晶状固形物としてアルビリソチ(
Aldrich )から入手し、それ以上精製すること
なく使用した。マーク・A、ドライ (Mark A、
Druy )およびロバートーJ、セイマー(Robe
rt J、Seymour) (アメリカン・ケミカル
・ソサイテ−・ミーティング・アブストラクト(八me
rican Chemical 5ociety Me
eting Abstract) 、1983年、シア
トル(Seattle ) )に記載された、以下の手
順に従って、重合を達成した。
0.004Mのヒチオフェンおよび0.05Mのテトラ
エチルアンモニウム・テトラクロロ鉄酸塩(m)のアセ
トニトリル溶液(電位: 0.5Vの代わりに+ Q、
9V、反応時間:2時間)を用い、実施例■の手順に従
ってポリチオフェン・テトラクロロ鉄酸塩を製造した。
そして電導度約0.IS/cmの黒色のフィルムを得た
濾紙の存在下での重合(実施例Iに記述)Gこ加えて、
シリコン製ゴム管の存在下での重合を達成することも可
能である。塩化メチレンの中でシリコン製ゴム管を膨張
させることにより、重合体および触媒がゴム管に浸透し
、ゴム管中で重合が起こる。
洟11引■ ポリピロール・テトラクロロルテネートを、実施例■の
手順に従って製造した。但し、それを、カプトン(Ka
pton) C厚さ0.5ミル(1,27mm) )を
支持体とする金電極(厚さ750人)上に析出せしめた
。電極は長さ1.25インチ(3,175cm )、幅
0.5インチ(1,27cm)で、中央に縦に切り目が
入っている。重合体は金電極上に析出し、両電極間のす
き間を埋めた。この結果として生成した構造物を次にア
セトニトリルに入れて洗浄し、ル−サイト (Luci
te)ブロックにミリングした流路(0,8インチ(2
,32cm) X O,1インチ(0,25cm) )
にしっかりと留めた。ペルオキシダーゼ酵素を入れた0
、05Mホスフェート(リン酸塩)緩衝液(10mg/
ml濃度でpH7,0)の水溶液を次に、情動性(ペリ
スタ)ポンプを使って、0.1ml/minの流量で4
時間流路を通して再循環させた。次に0.25%のグル
タアルデヒドの溶液を同様に14時間再循環させた。吸
収された蛋白質を、次に、0.85%の塩化ナトリウム
溶液を通して洗浄した後、蒸溜水で洗浄し、0.05M
のホスフェート緩衝液中のグルコース、オキシダーゼ溶
液に4時間さらし、再び流路内を再循環させた。この二
番目の酵素を上述の如<0.25%のグルタアルデヒド
溶液を用いて再び交差結合させ、0.85%の塩化ナト
リウムおよび蒸溜水中で洗浄した。
吸収および交差結合したペルオキシダーゼおよびグルコ
ース・オキシダーゼを有する重合体を、次に、種々の濃
度のグルコース(25mg/旧濃度のグルコースから始
めた)にさらした。ホーレット・パソカード(llew
lett Packard ) 4192 A型インピ
ーダンス・アナライザーを使って20KHzで重合体の
電導度をモニターした。DCバイアス電圧もまた、−5
VDCから+5VDCに掃引させながら試料に負荷した
。ピークが、それ以外では放物線の応答曲線(グルコー
ス濃度と共に変化する)中に現れた。
尖絡皿買 本実施例は、濾紙の存在下で実施例Iに従って製造され
た重合体のAC非接触インピーダンス測定を示すもので
ある。該濾紙は、細片に切断し、カプトン(Kapto
n)に銅箔を着せた電極から成るフローセル(Flow
 cell )にサンドインチ状にはさみ込んだ。絶縁
体〔厚さ0.5ミル(1,27mm) )は濾紙重合体
物質の細片を包含する流路に面していた。シリコーン・
スペーサーを用いて濾IILの回りに小さな液体間隙を
維持した。このシリコーン・スペーサーはまた液体を流
路(Flow channel)内に封じ込めた。
非接触インピーダンス測定の同様の配置はまた、サンド
インチ方式の代わりに組合せ(interdigita
ted)電極方式を用いて実行しfiる。この場合は、
一方の側のコンデンサー構成しか必要でない。銅箔は、
カプトン(Kapton) (ポリアミド)を支持体と
する組合せ(interdigitated)型に写真
平版技術的に型どられ、この型は、重合体物質を含浸し
た濾紙と接触している。液体流路はシリコーンで用意さ
れ、ガラスのスライドが電極にしっかりと留められる。
同様の結果を両装置より得た。100KHzでのインピ
ーダンス変化は過酸化水素濃度と線形比例した。
以上のことから、本発明は上記の目標および目的の一切
を得るのに十分に適用され、加えて明白かつ本発明系に
固有のその他の利点を有していることが理解されるであ
ろう。本発明には、便利、簡単、比較的安価で明確であ
り、効率、耐久性、精度に優れ、即作用するという利点
がある。該提案の重合体触媒変換器の利点として、非光
学的作動、比較的低コストで製作可能、形式に関しての
大きな適応性、電気化学的技術が一般に遭遇する諸問題
を克服する非接触方式での作動、および比較的小さなサ
イズで製作可能環の点にある。
該重合体触媒変換器には様々の可能性のある構成がある
ということが理解されるものと思う。該重合体触媒変換
器は細粉状、フィルム状またはゲル状にすることができ
る。自身で自身を支持することができない場合には、該
重き体触媒変換器は基板に適当に取り付けられる。外部
から支える目的で、該重合体触媒変換器は即知のコーテ
ィングまたは粘着法により適当な基板に取り付けること
ができる。多くの重合体触媒変換器を平行に配置するこ
とにより、アナライトの異なった成分の同時分析が可能
である。
本発明が主に重合体触媒変換器を対象としているは、生
物学的液体例えば尿および血液(溶解または不溶解血液
、血漿等を含む)中の種々の臨床上重要な物質を検出す
る目的のためであるが、該変換器は、非生物学的液体例
えば水泳プールの水、ワイン等の検出に利用することが
できるということが理解されるものと思う。該重合体変
換器はまた、燃焼生成物等の検出に使用し、煙突等の含
有物を定量することができる。
上記の本発明のその他多くの修正および変形を゛、本発
明の精神および範囲から離れることなく、行うことがで
きることは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、過酸化水素の触媒による分解中に電導度を変化させ
    ることにより試料中の成分を検出するための重合体触媒
    変換器であって、金属有機触媒または金属無機触媒と核
    が不飽和の複素環式重合体とから実質的に成ることを特
    徴とする重合体触媒変換器。 2、触媒が周期律表の■族元素である特許請求の範囲第
    1項記載の重合体触媒変換器。 3、触媒が金属フタロシアニンである特許請求の範囲第
    1項記載の重合体触媒変換器。 4、触媒が金属ポルフィリンである特許請求の範囲第1
    項記載の重合体触媒変換器。 ゛ 5.基体に付着した特許請求の範囲第1項記載の重
    合体触媒変換器。 6、過酸化水素の触媒による分解中に電導度を変化させ
    ることにより試料中の成分を検出するための変換器であ
    って、ポリピロール・テトラクロロ鉄酸塩から成ること
    を特徴とする変換器。 7、過酸化水素の触媒による分解中に電導度を変化させ
    ることにより試料中の成分を検出するための変換器であ
    って、ポリピロール鉄テトラスルホフタロシアニンから
    成ることを特徴とする変換器。 8、過酸化水素の触媒による分解中に電導度を変化させ
    ることにより試料中の成分を検出するための変換器であ
    って、ポリピロール・テI・ラクロロルテネートから成
    ることを特徴とする変換器。 9、過酸化水素の触媒による分解中に電導度を変化させ
    ることにより試料中の成分を検出するだめの変換器であ
    って、ポリチオフェン・テトラクロロ鉄酸塩から成るこ
    とを特徴とする変換器。 10、試料を重合体触媒変換器と接触させて重合体触媒
    変換器の電導度の変化を特徴する特許請求の範囲第1項
    記載の重合体を用いる、試料中成骨の検出法。 11、成分が全血の試料中に存在するグルコ−スである
    特許請求の範囲第10項記載の方法。
JP59226968A 1983-11-02 1984-10-30 重合体―触媒トランスデューサー Granted JPS60113142A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US548152 1983-11-02
US06/548,152 US4560534A (en) 1983-11-02 1983-11-02 Polymer catalyst transducers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113142A true JPS60113142A (ja) 1985-06-19
JPH0346064B2 JPH0346064B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=24187632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226968A Granted JPS60113142A (ja) 1983-11-02 1984-10-30 重合体―触媒トランスデューサー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4560534A (ja)
EP (1) EP0140322B1 (ja)
JP (1) JPS60113142A (ja)
AT (1) ATE40472T1 (ja)
AU (1) AU569332B2 (ja)
CA (1) CA1222932A (ja)
DE (1) DE3476455D1 (ja)
DK (1) DK160781C (ja)
ES (1) ES537227A0 (ja)
IL (1) IL73206A (ja)
NO (1) NO163584C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057818A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Metawater Co Ltd 新規化学発光試薬および新規化学発光法ならびにそれを用いた被検出物質の測定方法およびそれに使用するキット

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855243A (en) * 1983-09-26 1989-08-08 H.S.G. Venture (A Joint Venture Partnership) Neurological and biological molecular electro-optical devices and methods
US4895705A (en) * 1984-11-23 1990-01-23 Massachusetts Institute Of Technology Molecule-based microelectronic devices
US4717673A (en) * 1984-11-23 1988-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Microelectrochemical devices
US4721601A (en) * 1984-11-23 1988-01-26 Massachusetts Institute Of Technology Molecule-based microelectronic devices
US5023133A (en) * 1986-12-12 1991-06-11 The Lubrizol Corporation Acid sensor
US4791374A (en) * 1986-12-12 1988-12-13 The Lubrizol Corporation Acid sensor
ATE98020T1 (de) * 1986-12-15 1993-12-15 British Tech Group Usa Monomere phthalocyanin-reagenzien.
US5494793A (en) * 1986-12-15 1996-02-27 British Technology Group Usa Inc. Monomeric phthalocyanine reagents
US5346670A (en) * 1986-12-24 1994-09-13 British Technology Group U.S.A. Inc. Phthalocyanine and tetrabenztriazaporphyrin reagents
US5151224A (en) * 1988-05-05 1992-09-29 Osaka Gas Company, Ltd. Tetrasulfonated metal phthalocyanine doped electrically conducting electrochromic poly(dithiophene) polymers
US5108576A (en) * 1988-06-13 1992-04-28 Ohmicron Corporation Pyroelectric thermometric device
US5156810A (en) * 1989-06-15 1992-10-20 Biocircuits Corporation Biosensors employing electrical, optical and mechanical signals
US5491097A (en) * 1989-06-15 1996-02-13 Biocircuits Corporation Analyte detection with multilayered bioelectronic conductivity sensors
US5457564A (en) * 1990-02-26 1995-10-10 Molecular Displays, Inc. Complementary surface confined polymer electrochromic materials, systems, and methods of fabrication therefor
US5818636A (en) * 1990-02-26 1998-10-06 Molecular Displays, Inc. Complementary surface confined polmer electrochromic materials, systems, and methods of fabrication therefor
US5250439A (en) * 1990-07-19 1993-10-05 Miles Inc. Use of conductive sensors in diagnostic assays
US5202261A (en) * 1990-07-19 1993-04-13 Miles Inc. Conductive sensors and their use in diagnostic assays
JPH04278450A (ja) 1991-03-04 1992-10-05 Adam Heller バイオセンサー及び分析物を分析する方法
US5593852A (en) * 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
US5580527A (en) * 1992-05-18 1996-12-03 Moltech Corporation Polymeric luminophores for sensing of oxygen
US6660484B2 (en) * 1992-11-13 2003-12-09 Regents Of The University Of California Colorimetric glycopolythiophene biosensors
US5547555A (en) * 1993-02-22 1996-08-20 Ohmicron Technology, Inc. Electrochemical sensor cartridge
SE510733C2 (sv) 1995-01-03 1999-06-21 Chemel Ab Kemisk sensor baserad på utbytbar igenkänningskomponent samt användning därav
US5830341A (en) * 1996-01-23 1998-11-03 Gilmartin; Markas A. T. Electrodes and metallo isoindole ringed compounds
US5795453A (en) * 1996-01-23 1998-08-18 Gilmartin; Markas A. T. Electrodes and metallo isoindole ringed compounds
ATE227844T1 (de) 1997-02-06 2002-11-15 Therasense Inc Kleinvolumiger sensor zur in-vitro bestimmung
DE19737714C2 (de) * 1997-08-29 2002-10-02 Volkswagen Ag Ölalterungssensor
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6251260B1 (en) 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
US6591125B1 (en) 2000-06-27 2003-07-08 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6654625B1 (en) 1999-06-18 2003-11-25 Therasense, Inc. Mass transport limited in vivo analyte sensor
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
JP2004536714A (ja) 2000-12-11 2004-12-09 ブラニミール・シミック−グラヴァスキ 電気光学分子トランジスタおよびスイッチのための分子構造
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
EP1397068A2 (en) 2001-04-02 2004-03-17 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US7381184B2 (en) 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
WO2004100998A2 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 General Electric Company Compositions and methods for non-invasive imaging of soluble beta-amyloid
US20040223912A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Montalto Michael Christopher Compositions and methods for non-invasive imaging of soluble beta-amyloid
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
USD902408S1 (en) 2003-11-05 2020-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor control unit
CA2556331A1 (en) 2004-02-17 2005-09-29 Therasense, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
US9259175B2 (en) 2006-10-23 2016-02-16 Abbott Diabetes Care, Inc. Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
US8512243B2 (en) 2005-09-30 2013-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated introducer and transmitter assembly and methods of use
US20090105569A1 (en) 2006-04-28 2009-04-23 Abbott Diabetes Care, Inc. Introducer Assembly and Methods of Use
US7697967B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US7883464B2 (en) 2005-09-30 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated transmitter unit and sensor introducer mechanism and methods of use
US8613703B2 (en) 2007-05-31 2013-12-24 Abbott Diabetes Care Inc. Insertion devices and methods
US9788771B2 (en) 2006-10-23 2017-10-17 Abbott Diabetes Care Inc. Variable speed sensor insertion devices and methods of use
US9743862B2 (en) 2011-03-31 2017-08-29 Abbott Diabetes Care Inc. Systems and methods for transcutaneously implanting medical devices
US7731657B2 (en) 2005-08-30 2010-06-08 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor introducer and methods of use
US9572534B2 (en) 2010-06-29 2017-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US10226207B2 (en) 2004-12-29 2019-03-12 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter having introducer
US8571624B2 (en) 2004-12-29 2013-10-29 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for mounting a data transmission device in a communication system
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
US9521968B2 (en) 2005-09-30 2016-12-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor retention mechanism and methods of use
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US11298058B2 (en) 2005-12-28 2022-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
WO2007120363A2 (en) 2005-12-28 2007-10-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical device insertion
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US20080071157A1 (en) 2006-06-07 2008-03-20 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and method
GB0611736D0 (en) * 2006-06-14 2006-07-26 Johnson Matthey Plc Ion-conducting membrane
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
US9402544B2 (en) 2009-02-03 2016-08-02 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor and apparatus for insertion of the sensor
US20100213057A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Benjamin Feldman Self-Powered Analyte Sensor
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
US9314195B2 (en) 2009-08-31 2016-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
DE102010034968B4 (de) * 2009-09-18 2019-10-31 Merck Patent Gmbh Polymerisierbare Verbindungen und Flüssigkristallmedien
EP2482720A4 (en) 2009-09-29 2014-04-23 Abbott Diabetes Care Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING NOTIFICATION FUNCTION IN SUBSTANCE MONITORING SYSTEMS
WO2011041531A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Abbott Diabetes Care Inc. Interconnect for on-body analyte monitoring device
USD924406S1 (en) 2010-02-01 2021-07-06 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor inserter
CA3134869C (en) 2010-03-24 2024-03-05 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
US11064921B2 (en) 2010-06-29 2021-07-20 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
GB201107039D0 (en) 2011-04-26 2011-06-08 Syngenta Ltd Formulation component
JP6443802B2 (ja) 2011-11-07 2018-12-26 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 分析物モニタリング装置および方法
FI3831283T3 (fi) 2011-12-11 2023-06-01 Abbott Diabetes Care Inc Analyyttianturilaitteita, -liitäntöjä ja -menetelmiä
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
US10259688B1 (en) * 2013-11-13 2019-04-16 Mumser, Inc. V-sling with hook positioning adapter
KR20170005457A (ko) * 2014-05-08 2017-01-13 주식회사 다이셀 유기 헤테로 고분자 및 그의 제조 방법
AU2016260547B2 (en) 2015-05-14 2020-09-03 Abbott Diabetes Care Inc. Compact medical device inserters and related systems and methods
US10213139B2 (en) 2015-05-14 2019-02-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for assembling an applicator and sensor control device
US11401426B1 (en) * 2015-05-22 2022-08-02 University Of South Florida Composite conducting polymer films
WO2018136898A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices and methods for analyte sensor insertion
US11369973B2 (en) * 2017-11-14 2022-06-28 Eco Tec Mineria Corp. Method and device for milling and separation of solids and granular materials including metal containing materials as well as phytogenic materials with high level of silicon in a controlled airflow

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334880A (en) * 1980-10-20 1982-06-15 Malmros Mark K Analytical device having semiconductive polyacetylene element associated with analyte-binding substance

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL102893C (ja) * 1959-03-27
US3008879A (en) * 1960-03-18 1961-11-14 Miles Lab Diagnostic composition for the quantitative determination of glucose
US3421982A (en) * 1965-05-14 1969-01-14 Lab Equipment Corp Enzymatic analysis
US3574072A (en) * 1968-04-03 1971-04-06 Universal Oil Prod Co Polymerization of heterocyclic compounds
BE758864A (fr) * 1969-11-13 1971-04-16 Miles Lab Instrument de mesure de conductivite differentielle
US4722905A (en) * 1981-12-01 1988-02-02 National Research Development Corporation Semiconductors
DE3217883A1 (de) * 1982-05-12 1983-11-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gassensor
DE3223545A1 (de) * 1982-06-24 1983-12-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Copolymere von pyrrolen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
US4413151A (en) * 1982-07-14 1983-11-01 Exxon Research & Engineering Co. Process for hydroxylating olefins using a supported osmium catalyst
ZA8420B (en) * 1983-01-24 1985-02-27 Lubrizol Enterprises Inc Electronically conducting polypyrrole and co-polymers of pyrrole,compositions containing them,methods for making them,and electro-chemical cells using them

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334880A (en) * 1980-10-20 1982-06-15 Malmros Mark K Analytical device having semiconductive polyacetylene element associated with analyte-binding substance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057818A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Metawater Co Ltd 新規化学発光試薬および新規化学発光法ならびにそれを用いた被検出物質の測定方法およびそれに使用するキット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140322A2 (en) 1985-05-08
NO163584C (no) 1990-06-20
ES8603649A1 (es) 1985-12-16
DK520884A (da) 1985-05-03
ATE40472T1 (de) 1989-02-15
NO844143L (no) 1985-05-03
AU569332B2 (en) 1988-01-28
NO163584B (no) 1990-03-12
DE3476455D1 (en) 1989-03-02
CA1222932A (en) 1987-06-16
DK520884D0 (da) 1984-11-01
JPH0346064B2 (ja) 1991-07-15
EP0140322A3 (en) 1986-07-16
IL73206A0 (en) 1985-01-31
ES537227A0 (es) 1985-12-16
IL73206A (en) 1988-11-30
US4560534A (en) 1985-12-24
DK160781C (da) 1991-09-30
EP0140322B1 (en) 1989-01-25
DK160781B (da) 1991-04-15
AU3419484A (en) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60113142A (ja) 重合体―触媒トランスデューサー
Raveendran et al. Fabrication of a disposable non-enzymatic electrochemical creatinine sensor
Tyagi et al. NiO nanoparticle-based urea biosensor
Gerard et al. Application of conducting polymers to biosensors
Vidal et al. Recent advances in electropolymerized conducting polymers in amperometric biosensors
US5312762A (en) Method of measuring an analyte by measuring electrical resistance of a polymer film reacting with the analyte
Pontié et al. Electrochemical nitric oxide microsensors: sensitivity and selectivity characterisation
Chawla et al. An amperometric hemoglobin A1c biosensor based on immobilization of fructosyl amino acid oxidase onto zinc oxide nanoparticles–polypyrrole film
Gómez-Caballero et al. Molecularly imprinted poly [tetra (o-aminophenyl) porphyrin] as a stable and selective coating for the development of voltammetric sensors
Wang et al. All-solid-state blood calcium sensors based on screen-printed poly (3, 4-ethylenedioxythiophene) as the solid contact
Ching et al. A mediated glucose biosensor incorporated with reverse iontophoresis function for noninvasive glucose monitoring
Nikitina et al. Molecular imprinting of boronate functionalized polyaniline for enzyme-free selective detection of saccharides and hydroxy acids
Borole et al. Conducting polymers: an emerging field of biosensors
Cao et al. A mediator-free amperometric hydrogen peroxide biosensor based on HRP immobilized on a nano-Au/poly 2, 6-pyridinediamine-coated electrode
Meng et al. Anti-fouling materials decorated immunoprobe and electrochemical sensing interface to improve immunoassay
Xu et al. Ion channel mimetic chronopotentiometric polymeric membrane ion sensor for surface-confined protein detection
Guiseppi-Elie et al. Specific immobilization of electropolymerized polypyrrole thin films onto interdigitated microsensor electrode arrays
Narayanan et al. Nonenzymatic glucose sensing at ruthenium dioxide–poly (vinyl chloride)–Nafion composite electrode
Li et al. Impedimetric Enzyme‐Free Detection of Glucose via a Computation‐Designed Molecularly Imprinted Electrochemical Sensor Fabricated on Porous Ni Foam
Trojanowicz et al. A potentiometric polypyrrole‐based glucose biosensor
Cui et al. Differential Thick‐Film Amperometric Glucose Sensor with an Enzyme‐Immobilized Nitrocellulose Membrane
Welzel et al. Reactive groups on polymer covered electrodes, 4. Lactate‐oxidase‐biosensor based on electrodes modified by polythiophene
EP0263125B1 (en) Biochemical detector
Yamauchi et al. Glucose-sensing characteristics of conducting polymer bound with glucose oxidase
Narang et al. Development and validation of biosensing method for acetaminophen drug monitoring