JPS6011201A - 高温の合成ガスの冷却方法および冷却室・デイツプ管アセンブリ - Google Patents

高温の合成ガスの冷却方法および冷却室・デイツプ管アセンブリ

Info

Publication number
JPS6011201A
JPS6011201A JP59126566A JP12656684A JPS6011201A JP S6011201 A JPS6011201 A JP S6011201A JP 59126566 A JP59126566 A JP 59126566A JP 12656684 A JP12656684 A JP 12656684A JP S6011201 A JPS6011201 A JP S6011201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dip tube
synthesis gas
cooling
contact area
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59126566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059363B2 (ja
Inventor
ア−ウイン・エイブラハム・ライヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS6011201A publication Critical patent/JPS6011201A/ja
Publication of JPH059363B2 publication Critical patent/JPH059363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/101Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids with water only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S48/00Gas: heating and illuminating
    • Y10S48/02Slagging producer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、冷却装置に関するものであり、更に詳しくい
えば、高温の合成ガスから固体を除去することにより以
後の処理中に装置の補々の部分に固体が付着することを
阻止する諸条件の下で、高温の合成ガスを冷却する方法
に関するものである。
〔発明の背景〕
轟業者に良く知られているように、高温のガス、典型的
には約648.9℃(1200F )、またはそれより
高温のガスを満足に冷却することは困難であり、とくに
、それらのガスが灰分および炭分を含む固体粒子を含ん
でいる場合に困難である。典型的なそれらのガスは、液
状または気体状の炭化水素チャージ、または固体炭素質
チャージの、不完全燃焼により得られる合成ガスである
。そのような混合物の主が希望の気相成分に社、−酸化
炭素と水素、とが含まれ、その他の気相成分としては、
窒素。
二酸化炭素、および不活性ガスが含まれる。そのように
して製造された合成ガスは、灰分(主として無機質)お
よび炭分(主として有機物であって、炭素を含む)のよ
うなものを含む非気体状(通常は固体)の成分を含んで
いることが児出されているO ガスの固体含有量が減少されない時はとくに厳しい問題
が起る。製造された合成ガスは(それの原料に応じて)
、乾燥ガス100O8CF当り約1.8Ky(約4ボン
ド)の固体を含むことが普通である。
それらの固体が除去されないと、それらの固体は装置に
付着して、装置を詰らせることがある。
灰分、スラグ、炭分のうちの少なくとも1つの種類を含
む小さな固体粒子を、合成ガスから除去することは、困
難であるとこれまで認められていた。典型的には5ミク
ロンまたはそれ以下の寸法でおるそれらの粒子は、(粒
子間の結合剤として作用する水溶性の成分が存在すると
)塊となることが知られている。それらの塊はそれらの
水溶性成分を約1重量俤含むのが典屋的彦ものである。
それらの塊は、装置内の種々の場所、典型的には細い管
の狭い入口、狭い出口等に付着し、それらの塊が堆積す
ることを阻止するために何らかの対策が講じられないと
、望ましくないほど短期間の運転後に運転を停止するこ
とが必要となる状態まで装置が詰ることがある。
〔発明の概賛〕
本発明の目的は、高温のガスを冷却し、管の詰りを最少
限に抑えるための方法と装置を得ることである。
本発明の1つの特徴によれば、固体を含んでいる合成ガ
スから固体を除去できるようにする諸条件の下で、固体
を含んでいる高温の合成ガスを初めの高い温度からより
低い最終温度まで冷却する方法において;初めの高い温
度にある前記高温の合成ガスを第1の接触領域を通って
下方へ送る過程と;冷却液体を膜として第1の接触領域
の壁の上を下向きに流して、下降している前記合成ガス
に接触させることにより前記合成ガスを冷却し、冷却さ
れた合成ガスを形成する過程と;冷却された前記合成ガ
スを前記第1の接触領域の横断面より大きい横断面の第
2の接触領域まで下降させることにより膨張させられた
合成ガスを形成する過程と:膨張させられた前記合成ガ
スを第3の接触領域内の水性冷却液体のボデー内へ送る
ことにより固体粒子の含有量が減少した更に冷却された
合成ガスを形成する過程と;固体粒子の含有量が減少し
た更に冷却された前記合成ガスを回収する過程とを備え
る高温の合成ガスを冷却する方法が得られる。
本発明の別の特徴によれば、固体を含んでいる合成ガス
から固体を除去できるようにする諸条件の下で、固体を
含んでいる高温の合成ガスを初めの高い温度からより低
い最終温度まで冷却する方法において;初めの高い温度
におる前記高温の合成ガスを第1の接触領域を通って下
方へ送る過程と;冷却液体を膜として第1の接触領域の
壁の上を下向きに流して、下降している前記合成ガスに
接触させることにより前記合成ガスを冷却し、冷却され
た合成ガスを形成する過程と:冷却された前記合成ガス
を第2の接触領域内の水性冷却液体のボデー内へ送るこ
とにより固体粒子の含有量が減少した更に冷却された合
成ガスを形成する過程と;固体粒子の含有量が減少した
更に冷却された前記合成ガスを前記第2の接触領域中の
前記水性冷却液体のボデーから上方に回収する過程と;
固体粒子の含有量が減少した更に冷却された前記合成ガ
スを弧状の経路の中に通し、十分な下向きの速度成分で
終端し、それにより前記更に冷却されれ合成ガス中の非
ガス成分が前記水性冷却液体のボデーへ向って下降させ
られることにより固体含有量の減少しれ合成ガス流を形
成する過程と;固体含有量の減少した前記合成ガス流を
固体粒子の含有量が減少した合成ガスとして前記水性冷
却液体のボデーから離れて上昇させる過程と;固体粒子
の含有量が減少した前記更に冷却された合成ガスを回収
する過程とを備える高温の合成ガスを冷却する方法が得
られる。
本発明の更に別の特徴によれば、固体を含んでいる合成
ガスから固体を除去できるようにする諸条件の下で、固
体を含んでいる高温の合成ガスを初めの高い温度からよ
り低い最終温度まで冷却する方法において;初めの高い
温度にある前記高温の合成ガスを第1の接触領域を通っ
て下方へ送る過程と;冷却液体を膜として第1の接触領
域の壁の上を下向きに流して、下降している前記合成ガ
スに接触させることにより前記合成ガスを冷却し、冷却
された合成ガスを形成する過程と;冷却された前記合成
ガスをM2の接触領域内の水性冷却液体のボデー内へ送
ることにより固体粒子の含有量が減少した更に冷却され
た合成ガスを形成する過程と;固体粒子の含有量が減少
した更に冷却された前記合成ガスを第3の接触領域の中
に通して冷却液体の霧に接触される過程と;固体粒子の
含有量が減少した更に冷却された前記合成ガスを回収す
る過程とを備え、前記霧の少なくとも一部は前記第3の
接触領域の出口へ向けられることによシ、前記出口の中
またはその近くにおける固体の堆積を減少させることを
特徴とする高温の合成ガスを冷却する方法が得られる。
本発明の方法に加えることができる高温の合成ガスは、
石炭のガス化により製造できる。典型的々石炭ガス化法
においては、典型的には20〜500ミクロン、なるべ
く30〜300ミクロン、たとえば200ミクロンの平
均粒子寸法まで微細に粉砕された装入(チャージ)石炭
を、水性媒体、典型的には水でスラリー状にして、40
〜80重量係、なるべ(50〜70重量係、たとえば6
0″rL量係の固体を含むスラリーに形成できる。その
水性スラリーを燃焼室に入れ、その中で酸素含有ガス、
典型的には空気、または酸素と接触させて不完全燃焼を
行なわせる。この系内における酸素と炭素の原子比は0
.7〜1.2:1、たとえば0.9:1とすることがで
きる。典型的な反応が約978.9〜1367.8℃(
1800〜2500’F)、たとえば約1367.8℃
(2500F)の温度、および約7.03〜105.5
Kp/crn2(100−1500psig)、なるべ
く約35.2〜84.36KV−2(500〜1200
psig)、たとえば約63.3にシー2(900ps
ig)の圧力において行彦われる。
あるいは、合成ガスは残留燃料油、アスファルトなどの
ような液状炭化水素、または、石油もしくはタールサン
ドからのコークス、歴青1石炭水素添加法からの炭素質
残渣等のようが固体炭素質物質と、軽質の炭化水素原料
の混合物を含むメタン、xp:y*プロパンにより代表
されるものである。
本発明の方法の実施に使用できる装置は、米国特許第2
.818.326号、第2.896.927号、第3゜
998.609号、第4.218,423号に開示され
ているようなガス発生器を含むことである。
合成ガスを発生するために装入物(チャージ)をガス化
する反応領域からの流出物は、約7.o3〜lQ5.5
Kp/(?712(100〜1500psig)、なる
べく約35.2〜84.36Ky/m2(500〜12
00psig\たとえば約63.3Ky/crn2(9
00psig) の圧力、および、約978.9〜13
67.8℃Cl800〜2500 F ) 、7’Cと
えは約1367.8℃(2500’F)とすることがで
きる。
そのような典型釣力運転条件の下においては、合成ガス
は、−酸化炭素を35〜55体積係、たとえば44.7
体積係、水素を30〜45体積係、たとえば35.7体
積係、二酸化炭素を10〜20体積係、たとえば18体
積係、硫化水素とCOSの混合物を0.3〜2体積係、
たとえば1体積係、窒素とアルゴンの混合物を0.4〜
0.8体積係、たとえば0.5体積係、および、0.1
体積係以下のメタンを一般に含む(いずれも乾燥状態に
おいて)。
燃料が固体炭素質物質の場合には、生成ガスには、乾燥
生成ガス10008CF当り、約0.454〜4.54
KF(1〜10ボンド)、たとえば約1.5xy(4ボ
ンド)の址の固体(灰分、炭、スラグ等を含む)を一般
に含む、それらの固体は、1ミクロン以下かう3000
ミクロンまでの粒子寸法で存在する。
装入石炭は最低0.5重量%から最高40重重量%灰分
を含む。この灰分は生成合成ガス中に見出される。
本発明の実施に際しては、初期温度における高温の合成
ガスが第1の接触領域の中を下降させらの接触領域は、
細い管を形成するなるべく垂直な直立周壁により全体的
に形成できる。その周壁により形成されている領域の横
断面は、好適な実施例においてはほぼ円筒形である。好
ましくは円筒形の壁の最下部における細くされた管すな
わちディップ管の出口すなわち下端部には、鋸歯状縁部
をなるべく設ける。
第1の接触領域は、垂直方向に延びる円筒形のディップ
管でなるべく囲むようにする。そのディップ管の軸線は
燃焼室の軸線上にある。
ディップ管内の第1の接触領域の最上部には、冷却環が
設けられる。その冷却環の中を冷却液体、一般的には水
、が第1の接触領域まで流される。
その冷却環からは、ディップ管の内面に沿って第1の冷
却液体流が流される。冷却液体は、その内面上に連続し
て下方へ流れる冷却液体膜を形成する。その冷却液体膜
は下降する合成ガスに接触する。冷却液体の入口温度は
、約34.4〜257℃(1■〜500 F )、なる
べく146〜246℃(300〜480F)、たとえば
約216℃(420F )にできる。冷却液体は、第1
の接触領域へ入れられるガス100080F当り約9.
1〜32Kp(20〜70ボンド)、力るべく14〜2
3にノ(30〜50ボンド)、たとえば20.4KF(
45ボンド)の量で、ディップ管の壁土を下降する冷却
液体膜に加えられる。
接触領域の中、とくに冷却環の中に入れられる冷却液体
が、固体含有量を減少させられたリサイクルされた液体
を含むことができることが本発明の特徴である。それら
の液体は、粒子寸法が約100 ミクロン以上の固体を
約0.1重量係以下だけ含むようにする。それはハイド
ロクロニング(hy−droclonlng )により
行なわれる。
下陣シテイル冷却液体展が下降している高温の合成ガス
に接触すると、合成ガスの温度は、約89、9〜204
℃(200〜400F)、なるべく約149〜204℃
(300〜400F)、たとえば約149℃(300F
 )だけ降下する。
ガスは、第1の接触領域を約1.8〜9.1 m 7秒
(6〜30ft/秒)、たとえば6.1m/秒(20f
t/秒)の速度で1〜8秒間、なるべく1〜5秒間、た
とえば3秒間で通過できる。第1の接触領域を出るガス
の固体含有量は減少しており、約759.9〜1260
℃(1400〜2300F )、たとえば約1204℃
(2200F)の温度である。
本発明の好適な特長として、第1の接触領域を出た後の
ガスの速度が約0.9〜4.6m/秒(3〜15ft/
秒)、たとえば2.7m/秒(9ft/秒)まで低下す
ることである。これは、横断面面積の広い(ディップ管
の下側の膨張させられている部分の)第2の接触領域に
ガスを通すことにより行なわれる。典型的には、ディッ
プ管の第2の接触領域の膨張させられている部分の面積
は、第1の接触領域の膨張させられていない部分の面積
の140〜400%、たとえば225%とすることがで
きる。
速度が低下したガスは、第1の接触領域において典型的
に約37.8〜149℃(100〜aoo F ) 、
たとえば約93.9℃(200F)だけ冷却させられて
、典型的に約537.8〜1149.8℃(10000
〜2100 F )、たとえば約1093.8℃(20
00’F) の温度で第2の接触領域の最下部を出てか
ら、第2の接触領域を通り、そこで典型的には約37.
8〜149℃(100〜300 F )だけ冷却させら
れ、かつ速度を低下させられて第2の接触領域を出る。
速度が低下したガスは、第3の接触領域の中に入り、そ
の第3の接触領域において冷却液体のボデーに接触する
。この第3の接触領域においては、ガスはディップ管の
彦るべく膨張させられている部分の鋸歯状縁部の下を通
る。
ディップ管の下端部は、集められた冷却液体により形成
されて、第3の接触領域を形成する冷却液体だまりの中
に浸される。その冷却液体だまりの深さは、冷却液体が
静止している場合には、第3の接触領域の10〜80係
、たとえば50%が沈むような深さに保たれる。実際に
遭遇する高温高速度のガスにおいては、装置の運転中は
冷却液体の深さを確認できず、冷却液体は撤しくわきた
っていることが当業者には明らかであろう。
第3の接触領域の中で約37.89〜315.6℃(1
00〜1500 ’F )、たとえば約204℃(4o
oy)だけ更に冷却された合成ガスは、典型的には約3
15.6〜482℃(600〜900 F )、たとえ
ば約427℃(800F)の温度で第3の接触領域を出
て、第3の接触領域内の冷却液体の前記ボデーの中およ
びディップ管の鋸歯状縁部の下側を通る。固体は冷却液
体ボデーの中を落下し、その冷却液体ボデーの中にそれ
らの固体は保持され、集められて、冷却液体ボデーの下
側部分から排出される。
一般的に、第3の接触領域から出るガスからは、75%
またはそれ以上の固体が除去されている。
約315.6〜482℃(600〜900’F)、たと
えば約427℃(800F )まで更に冷却されて、第
3の接触領域を構成している冷却液体ボデーから出たガ
スを冷却液体とともに、第4の接触領域の中を通るなる
べく環状の通路を冷却液体の出口へ向って上昇させる。
本発明の一実施例においては、環状通路は、第1の接触
領域を形成するディップ管の外面と、ディップ管を囲み
ディップ管の半径より大きい半径の容器の内面とにより
形成される。
一層好適な実施例においては、環状通路は、第1の接触
領域と第2の接触領域を形成するディップ管の外面と、
ディップ管を囲む吸出し管の内面とにより形成できる。
その環状通路の半径はディップ管の半径よシ大きい。
冷却液体と、更に冷却された(その入口温度は約315
.6〜482℃(600〜900’F)、たとえば約4
27℃(800F )である。)合成ガスとの混合物が
、環状の第4の接触領域の中を上昇すると、その中の二
相流が高温のガスから冷却液体への効率の高い熱伝達を
行なう。この第4の接触領域において、冷却液体が漱し
くわき立つことにより、ガスが接触した表面に粒子が付
着することが最少限に抑えられる。典型的には、冷却さ
れたガスは、この環状の第4の接触領域を約177〜3
15.6℃(350〜600 F )、たとえば約26
0℃(500F )の温度で出る。この第4の接触領域
を出たガスは、ガス100O8CF当り約45〜114
0 F (0,1〜2.5ボンド)、たとえば約180
i(0,4ボンド)の固体を含む。すなわち、約85〜
95%の固体が除去されたことになる。
本発明の一実施例においては、第4の接触領域を出るガ
スと冷却液体の混合物は、出る流れの経路中に、蒸気1
液体混合物から蒸気が分離される蒸気−液体混合物分離
領域として設けられているバッフルに、接触させられる
。そのバッフルは、流れがその接触領域を出る点に近接
する点において、ディップ管の外面になるべく設けるよ
うにする。この点は典型的には静止液体レベルの上方で
、かつ吸出し管が存在する時はその吸出し管の終端部の
上である。
バックルの横断面は弧状であって、液体とオスの混合物
の上昇流を、ディップ管から冷却室の底へ向って導びく
ようにわん曲している。その彼で、ガスは冷却室の出口
へ向って上昇し、液体と固体は下方へ導かれる。
冷却されて出てゆく生成合成ガスと冷却液体は、(流れ
の速度ヘッドにより)冷却室の出口へ向って流され、そ
れから出口管の中に入る。その出口管は、燃焼室と冷却
室を囲む殻の同日に対して半径方向にカるべく整列きせ
る。
本発明の方法の1つの実施面では、向けられた流れまた
は冷却液体の霧が出口管すなねち出口ノズルに入る点に
おいて、霧接触領域内で、その流れまたは霧を、冷却さ
れた生成合成ガスの流れに加えることが好ましい。出口
管に入った流れまたは錫は、冷却室からベンチュリ洗浄
装置を通って流される。この好適な実施例においては、
その流れまりは冷却液体の鱒は出口ノズルの軸線上の点
において開始され、その軸線に沿ってイズルおよびベン
チュリへ向って流される。ベンチュリは力るべく同じ軸
線上に配置する。
その流れは生成合成ガスを更に多少冷却するが、合成ガ
ス中に生じて、いくつかの接触領斌内での接触により完
全には除去され彦かった灰分と炭分から成る固体が、出
口ノズルとベンチュリ洗浄装置へ付着することを最少限
にし、かつ好適な運転状態においては解消できる。
この最後に流される約34.49〜257℃(100〜
500 F )、たとえば約216℃(420’F )
の液体の流れは、乾燥ガス100O8CF当り1時間に
約2,3〜11.4Kp(5〜25ボンド)、たとえば
約5Q(11ボンド)の量だけなるべく入れるようにす
る。
冷却液体は、冷却室の下側部分から冷却底層液として回
収される。回収された冷却液体には灰分と炭分が小さい
粒子の形で含まれる。希望によっては、冷却室の下側部
分において、冷却液体のボデーに冷却液体を更に加えた
り、冷却液体のボデーから冷却液体を一部除去したシで
きる。
以上説明した一連の動作は、装置を詰らせたりする塊を
形成する固体(灰分、スラグおよび炭分)粒子の大部分
を除去できることを特徴とするも1のであることが明ら
かであろう。また、何回かの冷却(および洗浄)作業に
より、小さい粒子を望ましくないほど大きい塊にする粒
子間結合剤として機能することがある少量の水溶性固体
も、除去されることが明らかであろう。
何回かの冷却および洗浄作業で、灰分の細かな粒子が、
冷却液体により湿らされることによシガスから除去され
る。
〔実施例〕
次にいくつかの具体例について本発明の詳細な説明する
例I 現時点において本願発明者に判明している最適の実施例
を示すこの例においては、耐火ライニング12および入
口ノズル13を有する反応容器11が設けられる。反応
室15祉出口部分14を有する。この出口部分14は、
狭いのど部16を含む。
のど部16は開口部11の中に開いている。この開口部
11は、ディップ管21の第1の接触領域18に導かれ
る。ディップ管21の最下部には鋸歯状部23が形成さ
れ、かつ冷却液体温22の中に浸される。冷却室19は
、なるべくそれの上側部分にガス放出管2oを含む。
ディップ管21の上端部に冷却環24が設けられる。こ
の冷却環は上面26を含むことができる。
その上面は、容器11のライニング12の下側部分にな
るべくとりつけるようにする。冷却環24の下面27は
、ディップ管21の最上部になるべくとりつける。冷却
環24の内面28は、開口部17の縁部に隣接させるこ
とができる。
冷却fR424は出口ノズル25を含む。この出口ノズ
ルは、ディップ管21の内面に隣接する位置で、冷却環
24の周囲の一連の穴すなわちノズルの形で作ることが
できる。出口ノズル25がう放出された液体は、ディッ
プ管21の軸綜に全体として平行な方向に流れ、ディッ
プ管21の内面に沿って下降する冷却液体の薄膜を形成
する。その下降する冷却液体の膜は第1の接触領域の外
側境界を形成する。
第1の接触領域18の下端部には、第2の接触領域30
が設けられる。この第2の接触領域は鋸歯状部23へ向
って下方へ延び、ディップ管21の下側部分の壁へ向け
られる冷却液体膜部分により囲まれる。
第1図に示す実施例においては、第1の接触領域を構成
するディップ管21の下側部分30が拡張させられる。
最も膨張させられている部分30の横断面面積はディッ
プ管21の主部分の横断面面積の225%である。下方
へ流れるガスの速度は、膨張させられている下側部分3
0を通る時は低下すム鋸歯状縁部23のまっすぐな(す
なわち、周 ゛縁部)長さのために、流れるガスと冷却
液体温22す表わち冷却液体ボデー22との間の接触面
積が増大し、かつガスの速度を低下させることにより接
触時間が長くなるから、ガスと冷却液体が一層よく接触
することになる。
ガスは、鋸歯状縁部23と、第3の接触領域(これは鋸
歯状縁部23にV#接するか、下側の少なくとも一方の
やり方で配置される)内の冷却液体ボデー22を通り、
それからディップ管21の外周部と吸出し管29の間、
すなわち、第4の接触領域31の中を通って上昇する。
ガスと液体(ガスから洗い出された固体を含んでいる)
が、第3の接触領域の上端部から上昇すると、ガスは第
4の接触領域31の中を上昇し続け、その第4の接触領
域の中では蒸気と液体が激しく接触し、ガス放出管20
へ向って流れる。液体と、それに含まれている固体は冷
却室の下側部分と液体のボデー22の中に落下する。
放出管20から出た冷却されたガスの固体含有量は減少
している。
例■ 第2図にはそれ程好適で々い実施例を示す。この実施例
においては、弧状のバッフル35aが含まれる。ガス−
液体混合物が第2の接触領域3oの環状部分を通ると、
ディップ管21と吸出し管29の間でその混合物はバッ
フル35aへ導かれる。この点で、懸濁状態で固体を含
んでいる液体が弧状通路の中を冷却室19の下側部分へ
向って流される。バッフル35aの縁部を通って上昇す
るガスからは液体と固体が除去される。出口バッフル3
2が、ガス放出管20を通って出るガスから液体を更に
除去する。
例■ 第3図には本発明のそれ程好適ではない実施例が示され
ている。この実施例は、冷却液体の霧を、冷却環24か
ら冷却室19の上側部分へ導くノズル33を含むことを
特徴とする。この冷却液体の霧は、ガスを一層冷却する
とともに、ガス放出管20に固体が付着することを阻止
する。
例■ 第1図に示す装置の好適な実施例を用いる本発明の方法
の実施においては、装入石炭を100部(特記なき場合
は重量部である)と水を60部含むスラリーが、入口ノ
ズル13を通って入れられる。この装入原料は下記の表
に記すような成分を含む。
表 炭素 67.6 水素 5.2 音素 3.3 硫黄 1.0 酸素 11.1 灰分 11.8 純度が99.5体積係の酸素90部も入れられる。燃焼
室15内での燃焼により、約63.3Kp/副2(90
0psig)の圧力において約1368℃(2sooF
)まで温度が上昇する。出口部分14と、のど部16を
通される生成合成ガスは、次の衣に示すような気体成分
を含む。
成 分 体積係 湿状態 乾燥状態 CO35,744,7 H,28,535,7 CO214,418 HgO20− Hz S+CO8O,91,1 N!+アルゴン 0.4 0.5 CH40,080,1 この合成ガスは、100O8CFの乾燥ガス当り約1、
8 KF (約4.1ボンド)の固体(灰分と炭分)も
含むことがある。
のど部16を出た生成合成ガス(235部)は、冷却環
24の開口部17を通って第1の接触領域18に入る。
約216℃(420F )の水性冷却液体が、入口管3
4を通って冷却R24に入り、その冷却環から出口ノズ
ル25を通ってディップ管21の内面上を下降する膜と
して流れる。ディップ管21は、第1の接触領域18の
外側境界を形成する。約1368℃(約2500 F 
)の温度で第1の接触領域に入った合成ガスが、水性冷
却液体の下降する膜に接触しつつその第1の接触領域1
8の中を下降すると、その合成ガスは約1177〜12
04℃(約2150〜2200 F )まで冷却される
冷却された合成ガスは、第2の接触領域30の中に入れ
られる。この第2の接触領域は、ディップ管21の膨張
させられた下側部分が存在することが特徴であって、そ
の膨張させられた部分の横断面面積は第1の接触領域の
横断面面積の225%である。ガスの下降速度(1秒間
に約6.1 m(20ft))は、第2の接触領域30
において1秒間に約2.7m(9ft)まで減速される
。この低い速度でガスは第2の接触領域を約1093℃
(2000F)の温度で出て、第3の接触領域の中に入
り、鋸歯状部23の下を通って冷却液体のボデー22に
接触する。図にははっきりした「水線」を有する静的な
表現が示されているが、この装置の運転中は、ガスが冷
却液体のボデーの中を通って上昇し、鋸歯状部23を通
ってディップ管21から出て、ディップ管21の外側で
冷却液体のボデーの中を上昇するから、第3の接触領域
中のガスと液体は激しい乱流状態にある。ディップ管2
1の外面と、それと同じ形の吸出し管の内面との間の領
域が、この好適な実施例においては第4の接触領域を形
成する。この第4の接触領域の入口温度は約426.7
℃(800F )、出口温度は約260℃(500F)
とすることができる。
更に冷却された合成ガスは、冷却液体に接触している間
に、それに含まれている固体の少なくとも一部を失う。
典型的には、第3の接触領域内の冷却ボデー22を出る
灰分含有量の減少した更に冷却された合成ガスは、乾燥
ガス1000 S CF当り約o、z7KF(約0.6
ボンド)の固体(灰分と炭分を含む)を含む。
冷却液体は、管35を通じて排出でき、集められた固体
は管3Tを通じて排出できる。
約260℃(500F )の温度で出るガスは、ガス放
出管20を通じて排出され、その後でベンチュリ洗浄装
置の中を通されて、更に冷却したり、水を加えたりする
ために別の冷却液体に混合させることがある。そのベン
チュリ洗浄装置は、出口ノズルに隣接して配置するよう
にする。
なお、本発明の実施の態様を列挙すれば次の通りである
(1)特許請求の範囲第1項記載の方法であって、更に
冷却された前記合成ガスと前記水性冷却液体ボデーの少
なくとも一部を第4の接触領域の中に通すことによシ、
固体粒子の含有itが減少した生成合成ガスを形成する
工程を更に備え、その後で固体粒子の含有量が減少した
前記生成合成ガスを回収することを特徴とする方法。
(2、特許請求の範囲第1項または上記(1)記載の方
法であって、固体を含有している前記高温の合成ガスを
、約7.03〜105.5Q/crn(100〜150
0pa1g)おいて、約982.2〜1371℃(18
00〜2500F)の初めの高温度から約121〜31
6℃(350〜600 F ) tで冷却することを特
徴とする方法。
(3)上記(2)記載の方法であって、前記第1の接触
値域を出て前記第2の接触領域に入る冷却された前記合
成ガスの温度は約759.4〜1259.9℃(140
0〜2300F)であり、前記第3の接触領域からの更
に冷却された前記合成ガスの温度は約315.6〜48
2.2℃(600〜900 F )でおることを特徴と
する方法。
(4)特許請求の範囲第1項、上記(1) 、 (2)
 、 (3)のいずれかに記載の方法であって、高温の
前記合成ガスを垂直方向に延びるディップ管の中で前記
第1の接触領域を通って下向きに送り、前記第1の接触
領域からの冷却された前記合成ガスを前記垂直方向に延
びるディップ管の膨張させられている部分の中で前記第
2の接触領域を通って下向きに送ることを特徴とする方
法。
(5)特許請求の範囲第2項記載の方法であって、固体
を含む前記高温の合成ガスを約7.03〜105.5K
y/cm(10100−1500psiおいて、約98
2.2〜1371℃(1800〜2500 F )の初
めの高温度から約121〜316℃(350〜600 
F )まで冷却することを特徴とする方法。
(6)%許請求の範囲第4項記載の冷却室・ディップ管
アセンブリ、であって、前記第3の接触領域は、前記デ
ィップ管の前記膨張させられた部分を含む前記ディップ
管の下側部分を包む細くされた吸出し管を含んでおり、
前記ディップ管と前記吸出し管の間に装入ガスを通す環
状の通路を形成し、それからその装入ガスは前記冷却ガ
ス出口へ流れることを特徴とする冷却室・ディップ管ア
センブリ。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス発生機とおよびこれに関連する冷却室を示
す本発明の好適な実施例の概略縦断面図、第2図および
第3図は本発明の別の実施例の概略縦断面図である。 15・・・・反応室、16#−・・のど部、1T・・e
・開口部、18・−・・第1の接触領域、21・・−・
ディップ管、22・・・・冷却液体温、23−・・・鋸
歯状部、24・・・・冷却域、25@・命・出口ノズル
、29・番・拳吸出し管、30・・・−第2の接触領域
、31・・・・第4の接触領域、32’−−・・出口バ
ッフル。 代理人 山川政樹(ほか2名)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体を含んでいる合成ガスから固体を除去できる
    ようにする諸条件の下で固体を含んでいる高温の合成ガ
    スを初めの高い温度からより低い最終温度まで冷却する
    方法において; 初めの高い温度におる前記高温の合成ガスを第1の接触
    領域を通って下方へ送る過程と;冷却液体を膜として第
    1の接触領域の壁の上を下向きに流して、下降している
    前記合成ガスに接触させることにより前記合成ガスを冷
    却し、冷却された合成ガスを形成する過程と;冷却され
    た前記合成ガスを前記第1の接触領域の横断面より大き
    い横断面の第2の接触領域まで下降させることにより膨
    張させられた合成ガスを形成する過程と; 膨張させられた前記合成ガスを第3の接触領域内の水性
    冷却液体のボデー内へ送ることにより固体粒子の含有量
    が減少した更に冷却された合成ガスを形成する過程と; 固体粒子の含有量が減少した更(′冷却された前記合成
    ガスを回収する過程と を備えることを特徴とする高温の合成ガスの冷却方法。
  2. (2)固体を含んでいる合成ガスから固体を除去できる
    ようにする諸条件の下で固体を含んでいる高温の合成ガ
    スを初めの高い温度からより低い最終温度まで冷却する
    方法において; 初めの高い温度にある前記高温の合成ガスを第1の接触
    領域を通って下方へ送る過程と;冷却液体を膜として第
    1の接触領域の壁の上を下向きに流して、下降している
    前記合成ガスに接触させることにより前記合成ガスを冷
    却し、冷却された合成ガスを形成する過程と;冷却され
    た前記合成ガスを第2の接触領域内の水性冷却液体のボ
    デー内へ送ることによル固体粒子の含有量が減少した更
    に冷却された合成ガスを形成する過程と; 固体粒子の含有量が減少した更に冷却された前記合成ガ
    スを前記第2の接触領域中の前記水性冷却液体のボデー
    から上方に回収する過程と;固体粒子の含有量が減少し
    た更に冷却された前記合成ガスを弧状の経路の中に通し
    、十分な下向きの速度成分で終端し、それにより前記更
    に冷却された合成ガス中の非ガス成分が前記水性冷却液
    体のボデーへ向って下降させられることにより固体含有
    量の減少した合成ガス流を形成する過程と; 固体含有量の減少した前記合成ガス流を固体粒子の含有
    量が減少した合成ガスとして前記水性冷却液体のボデゴ
    から離れて上昇させる過程と; 固体粒子の含有量が減少した前記更に冷却された合成ガ
    スを回収する過程と を備えることを特徴とする高温の合成ガスを冷却する方
    法。
  3. (3)固体を含んでいる合成ガスから固体を除去できる
    ようにする諸条件の下で固体を含んでいる高温の合成ガ
    スを初めの高い温度からより低い最終温度まで冷却する
    方法において; 初めの高い温度におる前記高温の合成ガスを第1の接触
    領域を通って下方へ送る過程と;冷却液体を膜として第
    1の接触領域の壁の上を下向きに流して、下降している
    前記合成ガスに接触させることにより前記合成ガスを冷
    却し、冷却された合成ガスを形成する過程と;冷却され
    た前記合成ガスを第2の接触領域内の水性冷却液体のボ
    デー内へ送ることにより固体粒子の含有量が減少した更
    に冷却された合成ガスを形成する過程と; 固体粒子の含有量が減少した更に冷却された前記合成ガ
    スを第3の接触領域の中に通して冷却液体の霧に振触さ
    せる過程と; 固体粒子の含有量が減少した更に冷却された前記合成ガ
    スを回収する過程 とを備え、前記霧の少なくとも一部は前記第3の接触領
    域の出口へ向けられることにより、前記出口の中または
    その近くにおける固体の堆積を減少させることを特徴と
    する高温の合成ガスを冷却する方法。
  4. (4)内周面と外周面および入口端部と出口端部とを有
    する細くされたディップ管と、 このディップ管の内周面に沿って液体のカーテンを前記
    ディップ管の出口端部へ向って導くようにする、前記デ
    ィップ管の入口端部において前記内周面に隣接する冷却
    環と、 前記ディップ管の出口端部を含む前記ディップ管の膨張
    させられた出口部分と、 前記ディップ管の前記膨張させられた出口部分の出口端
    部における鋸歯状突起と を備え、それにより前記ディップ管の中に入る装入ガス
    は、(1)前記ディップ管の中の第1の接触領域と、(
    1)前記ディップ管の前記膨張させられた部分中の第2
    の接触領域と、(iif) 前記ディップ管の低い出口
    端部に隣接する第3の接触領域と、を通って下向きに送
    ることができ、前記第1の接触領域の中において前記装
    入ガスはその中を下向きに流れる液体の膜に接触させら
    れ、前記第2の接触領域の中においては下向する前記装
    入ガスの速度は低下させられ、前記第3の接触領域の中
    においては冷却液体のボデーに接触させられ、それから
    前記冷却室の冷却ガス出口へ向って送られることを特徴
    とする冷却室・ディップ管アセンブリ。
  5. (5)内周面と外周面および入口端部と出口端部を有す
    る細くされたディップ管と1 前記ディップ管の出口端部に隣接する前記ディップ管の
    出口部分と; 前記ディップ管の内周面に沿って液体のカーテ/を前記
    ディップ管の出口端部へ向って導くようにする、前記デ
    ィップ管の入口端部において前記内周面に隣接する冷却
    環と; 内周面と外周面、前記細くされたディップ管の入口端部
    に隣接する出口端部、および前記細くされたディップ管
    の出口端部に隣接する入口端部を有し、前記細くされた
    ディップ管を包む細くされた吸出し管と: ディップ管の前記膨張させられた出口部分の出口端部に
    おける鋸歯状突起と; 前記吸出し管の出口端部に隣接する、前記ディップ管の
    外周面の中間部分上における弧状横断面の円周バッフル
    と を備え、前記細くされた吸出し管の前記入口端部は、前
    記細くされたディップ管の出口端部より、前記細くされ
    たディップ管の入口端部から更に大きな距離の所に終端
    し、それにより前記ディップ管の中に入れられた装入ガ
    スは、前記ディップ管の中の第1の接触領域の中を下降
    させられている間に冷却液体の膜に接触させられ、前記
    ディップ管の中の第2の接触領域の中を通されている間
    に冷却液体のボデーに接触させられ、冷却液体に接触さ
    せられて第3の接触領域の中を上昇させちれて、前記円
    周バッフルに接触させられ、それから前記冷却室の冷却
    ガス出口へ送られることを特徴とする冷却室・ディップ
    管アセンブリ。
  6. (6)内周面と外周面および入口端部と出口端部を有す
    る細くされたディップ管と; 前記ディップ管の出口端部に隣接する前記ディップ管の
    出口部分と; (+> 前記ディップ管の内周面に沿って液体のカーテ
    ンを前記ディップ管の出口端部へ向って導き、かつ(論
    )冷却液体の霧を前記ディップ管の外周面の外側の領域
    の中へ横方向に導くようにされた、前記ディップ管の入
    口端部において前記内周面に隣接する冷却環と; 前記ディップ管の出口端部に隣接する前記ディップ管の
    出口部分と; 前記ディップ管の前記膨張させられた出口部分の出口に
    おける鋸歯状突起と を備え、それにより前記ディップ管の入口端部の中に入
    れられた装入ガスは、前記ディップ管の中の第1の接触
    領域の中を下降させられている間に冷却液体の膜に接触
    させることができ、前記ディップ管の中の第2の接触領
    域の中を通されている間に冷却液体のボデーに接触させ
    られ、そこから前記冷却室の冷却ガス出口へ導かれるこ
    とを特徴とする冷却室・ディラグ管アセンブリ。
JP59126566A 1983-06-23 1984-06-21 高温の合成ガスの冷却方法および冷却室・デイツプ管アセンブリ Granted JPS6011201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/507,266 US4494963A (en) 1983-06-23 1983-06-23 Synthesis gas generation apparatus
US507266 1983-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011201A true JPS6011201A (ja) 1985-01-21
JPH059363B2 JPH059363B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=24017935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126566A Granted JPS6011201A (ja) 1983-06-23 1984-06-21 高温の合成ガスの冷却方法および冷却室・デイツプ管アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4494963A (ja)
EP (2) EP0342718B1 (ja)
JP (1) JPS6011201A (ja)
CA (1) CA1245973A (ja)
DE (2) DE3485421D1 (ja)
ZA (1) ZA843962B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535471A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガス化反応器及びその使用法
JP2011012260A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> ガス化装置用冷却チャンバ組立体

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581899A (en) * 1984-07-09 1986-04-15 Texaco Inc. Synthesis gas generation with prevention of deposit formation in exit lines
US4650497A (en) * 1985-05-06 1987-03-17 Texaco Development Corp. Quench chamber structure for a down flow high pressure gasifier
US4778483A (en) * 1987-06-01 1988-10-18 Texaco Inc. Gasification reactor with internal gas baffling and liquid collector
NO933687L (no) * 1992-10-14 1994-04-15 Mcneil Ppc Inc Absorberende hygieneprodukt
DE4331685A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Linde Ag Verfahren zum Betreiben einer Tauchung und Tauchung
DE4340156A1 (de) * 1993-11-25 1995-06-01 Krupp Koppers Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung von Partialoxidationsrohgas
US6030493A (en) * 1994-11-04 2000-02-29 Kvaerner Pulping, Ab Process for recovering chemicals and energy from cellulose spent liquor using multiple gasifiers
US6613127B1 (en) * 2000-05-05 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. Quench apparatus and method for the reformation of organic materials
CA2606846C (en) * 2005-05-02 2013-12-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and system for producing synthesis gas
US7621973B2 (en) * 2005-12-15 2009-11-24 General Electric Company Methods and systems for partial moderator bypass
US20070294943A1 (en) * 2006-05-01 2007-12-27 Van Den Berg Robert E Gasification reactor and its use
US20080000155A1 (en) * 2006-05-01 2008-01-03 Van Den Berg Robert E Gasification system and its use
US20080190026A1 (en) 2006-12-01 2008-08-14 De Jong Johannes Cornelis Process to prepare a mixture of hydrogen and carbon monoxide from a liquid hydrocarbon feedstock containing a certain amount of ash
US9051522B2 (en) * 2006-12-01 2015-06-09 Shell Oil Company Gasification reactor
US8052864B2 (en) 2006-12-01 2011-11-08 Shell Oil Company Process to prepare a sweet crude
US7914040B1 (en) 2007-04-27 2011-03-29 Tk Holdings, Inc. Cold gas generating system
US8123878B1 (en) 2007-05-31 2012-02-28 Tk Holdings, Inc. Gas generating system
DE102007027601A1 (de) 2007-06-12 2008-12-18 Uhde Gmbh Herstellung und Kühlung von gasförmigen Kohlevergasungsprodukten
US7857345B1 (en) 2007-07-06 2010-12-28 Tk Holdings, Inc. Valve assembly for gas generating system
DE102008012734A1 (de) 2008-03-05 2009-09-10 Uhde Gmbh Vergasungsreaktor und Verfahren zur Flugstromvergasung
EP2190954A1 (de) * 2007-09-18 2010-06-02 Uhde GmbH Vergasungsreaktor und verfahren zur flugstromvergasung
DE102007044726A1 (de) 2007-09-18 2009-03-19 Uhde Gmbh Vergasungsreaktor und Verfahren zur Flugstromvergasung
US8113542B1 (en) 2008-01-22 2012-02-14 Tk Holdings, Inc. Pressurized gas release mechanism
DE102008012732A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-10 Uhde Gmbh Vergasungsvorrichtung mit Schlackeabzug
US8475546B2 (en) 2008-12-04 2013-07-02 Shell Oil Company Reactor for preparing syngas
US8960651B2 (en) * 2008-12-04 2015-02-24 Shell Oil Company Vessel for cooling syngas
US8986403B2 (en) * 2009-06-30 2015-03-24 General Electric Company Gasification system flow damping
EP2518130B1 (en) * 2009-12-25 2015-09-30 Changzheng Engineering Co., Ltd. Highly efficient and clean gasification apparatus for carbonaceous dry powder and method thereof
DE102013217450A1 (de) * 2013-09-02 2015-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Kombiniertes Quench- und Waschsystem mit Leitrohr für einen Flugstromvergasungsreaktor
DE102013218830A1 (de) * 2013-09-19 2015-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Geteiltes Zentralrohr eines kombinierten Quench- und Waschsystems für einen Flugstromvergasungsreaktor
DE102014201890A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Kühlung und Waschung eines Rohgases aus der Flugstromvergasung
CN108473896B (zh) 2015-12-16 2021-10-15 气体产品与化学公司 气化系统及工艺
CN105802675A (zh) * 2016-05-30 2016-07-27 惠生(南京)清洁能源股份有限公司 一种气化炉合成气出口脱除飞灰的方法
US10287520B2 (en) * 2017-02-09 2019-05-14 General Electric Company Gasification quench system
US10131857B2 (en) * 2017-02-09 2018-11-20 General Electric Company Gasification quench system
US10131856B2 (en) * 2017-02-09 2018-11-20 General Electric Company Gasification quench system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2818326A (en) * 1956-08-07 1957-12-31 Texas Co Method of shutting down the gas generator
US2896927A (en) * 1956-09-26 1959-07-28 Texaco Inc Gas and liquid contacting apparatus
US2961310A (en) * 1957-01-22 1960-11-22 Babcock & Wilcox Co Comminuted solid fuel introduction into high pressure reaction zone
AU415712B2 (en) * 1967-02-17 1968-07-27 E. M. Baldwin & Sons Pty. Limited Gas conditioner
US4002438A (en) * 1975-01-22 1977-01-11 Joseph Fleming Organic conversion system
US3998609A (en) * 1975-10-01 1976-12-21 Texaco Inc. Synthesis gas generation
US4218423A (en) * 1978-11-06 1980-08-19 Texaco Inc. Quench ring and dip tube assembly for a reactor vessel
US4328006A (en) * 1979-05-30 1982-05-04 Texaco Development Corporation Apparatus for the production of cleaned and cooled synthesis gas
DE2940257C2 (de) * 1979-10-04 1984-11-08 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Strahlungskessel für die Abkühlung eines feste und schmelzflüssige Partikel enthaltenden Gasstromes
US4300913A (en) * 1979-12-18 1981-11-17 Brennstoffinstitut Freiberg Apparatus and method for the manufacture of product gas
SU899094A2 (ru) * 1980-06-20 1982-01-23 Государственный ордена Октябрьской Революции научно-исследовательский и проектный институт редкометаллической промышленности Гидродинамический пылегазоуловитель
US4474584A (en) * 1983-06-02 1984-10-02 Texaco Development Corporation Method of cooling and deashing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535471A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガス化反応器及びその使用法
JP2011012260A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> ガス化装置用冷却チャンバ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3481919D1 (de) 1990-05-17
EP0342718A1 (en) 1989-11-23
EP0342718B1 (en) 1992-01-02
DE3485421D1 (de) 1992-02-13
JPH059363B2 (ja) 1993-02-04
US4494963A (en) 1985-01-22
CA1245973A (en) 1988-12-06
EP0129737A2 (en) 1985-01-02
EP0129737B1 (en) 1990-04-11
EP0129737A3 (en) 1985-08-21
ZA843962B (en) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011201A (ja) 高温の合成ガスの冷却方法および冷却室・デイツプ管アセンブリ
CA1241594A (en) Synthesis gas cooler and method of cooling and deashing
US4466808A (en) Method of cooling product gases of incomplete combustion containing ash and char which pass through a viscous, sticky phase
EP0168128B1 (en) Synthesis gas generation with prevention of deposit formation in exit lines
US4605423A (en) Apparatus for generating and cooling synthesis gas
US4064018A (en) Internally circulating fast fluidized bed flash pyrolysis reactor
US4310333A (en) Process and plant for the gasification of solid fuels via partial oxidation
JPH0765051B2 (ja) 炭化水素供給原料の接触水素化方法
US4162959A (en) Production of hydrogenated hydrocarbons
JPS60206892A (ja) 高温合成ガスの冷却方法および装置
EP0359357A1 (en) Burner for partial oxidation of carbonaceous slurries
US3951615A (en) Cylindrical pressure reactor for producing a combustible gas
US4514191A (en) Slag removal apparatus
US4402710A (en) Carbon recovery process
US4533363A (en) Production of synthesis gas
KR20010024417A (ko) 기체반응물로부터 액체,그리고 선택적으로는 기체생성물을제조하는 방법
EP0150533B1 (en) Process and apparatus for the production of synthesis gas
US4145191A (en) Gas stream cleaning system and method
JPH01135897A (ja) 水槽内の炭とスラグを湿潤する方法および装置
US4760667A (en) Process and apparatus for the preparation of synthesis gas
JPH01131298A (ja) 合成ガスの製造方法
US4456546A (en) Process and reactor for the preparation of synthesis gas
US2723225A (en) Shale retorting method and apparatus
EP0040868B1 (en) Process for the preparation of synthesis gas
GB1583890A (en) Pyrolysis processes utilizing a particulate heat source