JPS60110907A - 容器内に粉粒体を充填させる方法 - Google Patents

容器内に粉粒体を充填させる方法

Info

Publication number
JPS60110907A
JPS60110907A JP58215921A JP21592183A JPS60110907A JP S60110907 A JPS60110907 A JP S60110907A JP 58215921 A JP58215921 A JP 58215921A JP 21592183 A JP21592183 A JP 21592183A JP S60110907 A JPS60110907 A JP S60110907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
granular material
powdery
powder
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623241B2 (ja
Inventor
Kazumi Tsuchiya
土屋 和美
Atsushi Yokogawa
横川 敦
Kanji Nagatsuka
永塚 莞爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58215921A priority Critical patent/JPS60110907A/ja
Publication of JPS60110907A publication Critical patent/JPS60110907A/ja
Publication of JPS623241B2 publication Critical patent/JPS623241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一定容積をもつ容器の中に粉粒体全充填させ
る方法であって、特にロボットにより自動的に行なう場
合に適した方法に関するものである。
合成重合体の溶融紡糸を行なうための装置である溶融紡
出装置の下部に、紡糸パック組立体がある。この組立体
は、一般に第1図に示される縦断面をしている。即ち、
筒状の組立体本体1に口金2、中間パツキン3、多孔板
4、フィルター5、リング6を順次挿入し、フィルター
5とリング6とで形成する空間部に濾過材であるサンド
10を充填し、その上に上部パツキン8全挿入し、ポリ
マ流入路を有するキャン191組立体本体1にねじ込ん
で各部品を締伺け、紡糸バック組立体が形成されている
。この組立体は、従来、作業者の手作業によって組み立
てられていた。
しかし、手作業による組立ては、各部品を正確に挿着で
きないし、また、サンドの計量および充填を常に、正確
かつ均一に行なうことはできないといつ間Mがあった。
そこで、この手作業による問題を解決するため、組立て
を工業用ロボットにより自動的に行なう方法に置き換え
ることを検討した。その結果、工業用ロボットにより組
立てを行なうためには、手作業による方法の過程そのま
までは均一にサンドの充填を行なうことができないこと
がわかり、工業用ロボットで行なうために適した方法全
確立すべく、本発明f!:なすに至った。
すなわち、本発明の目的は、工業用ロボットにより自動
的に、サンドの如き粉粒体全容器内に均一に充填させる
方法全確立することである。
この目的は、」二端が開口した容器の中に粉粒体全自然
落下させて凸状粒面を形成さぜること、前記凸状粒面の
頂部に平板を載置させること、および前記容器に垂直方
向の振動を与えるとともに、前記粉粒体に荷重全加え゛
ることにより、前記平板の下面の全域全前記粉粒体の粒
面と接触させることを順次行なうことによって達成され
る。そしてこのとき、前記容器として、短管状本体とそ
の下端開口に圧入された透孔2有する底板とからなるも
のを使用することによって、紡糸パック組立用濾材の充
填が容易となる。
以下、図面(第2図・第3図)にそって、本発明法の手
順と効果全説明する。第2図は容器の縦断面図であり、
そして、第3図は、本発明法の一実施態様全説明するた
めに、容器7の中に入れた粉粒体の凸状粒面の頂部に平
板全載置した状態(点線)および粉粒体全均一に充J痕
させた状態を示す縦断面である。
まず、容器7全用意する。この容器7の形状は上端が開
口していれば任意でよいが、好貸しくけ、第2図に示さ
れる如き縦断面構造を有するものである。すなわち、短
管状本体6とその下端開口16に、透孔を有する底板5
が圧入された構造の容器である。この構造の容器は、粉
粒体(サンド)全充填した後、紡糸パンク組立体の一部
に直ちに組み込むことができるからである。
次に、前記容器7全第3図に示すように振動器11の上
にのせる。これはロボット(図示なり、 )に行なわせ
る。そして、容器1の中に、別の計量装置(図示なし)
から一定、量の粉粒体全自然落下させる。すると、容器
7の中に粉粒体10が山のようvcftまる。粉粒体の
落下量は予め用量された量であって、水平に粒面を形成
させたとき略容器7の室内に留まる程度とする。
次に、できた粉粒体10の凸状粒面の頂部12′に、ロ
ボット全便って平板13をのせる。
そして粉粒体に荷重全加えながら、振動器11を動かし
て粉粒体10に垂直方向の振動?付与する。荷重は、平
板13自体の重さでもよいが、好ましくは、さらに別に
設けられた荷重発生要素1(Kよって加える。かくして
、粉粒体の粒面は略水平になり、平板13の下面13′
の全域と粉粒体100粒面が接触するようになる。
上記の方法全採用するに当たって、容器の短管状本体6
の上端17’は、切底状すり針面を形成したものとし、
これに対応して、平板13の下面周縁部13が斜めに削
りとられた面を形成したものとすることが好ましい。振
動によって平板13は一定限度以上に下降しないため、
粉粒体の充填密度が一定に保たれるからである。
また、平板13は、金網その他の如き透孔2有するもの
とすることが好ましく、このように平板に透孔部材音用
いれば、紡糸パック組立体の一7素として平板も組み込
むことができるので、本発明の好ましい応用法に合致す
る。
以上の方法によって、工業用ロボットを使って上端が開
口した容器内に、粉粒体をその粒面が略水平となるよう
に充填させることができる。
本発明は、工業用ロボットによる粉粒体充填法として広
く一般に応用できるが、特に、大きな容器への粉粒体充
填方法に有用である。具体的には、例えば紡糸パック組
立体内に、その一部品として粉粒体(サンド)全組み入
れる際、粉粒体全容器内にパックした状態で絹み入れる
ことができるので、合成重合体の紡糸パック紹立体用に
有効に利用できる。
〔符号の説明〕
5 : 底 板 (フィルター) 6 : 短管状本体(リング) 7:容 器 10 : 粉 粒 体(サンド) 11 : 振 動 器 13:平 板 14 : 荷重発生要素 特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 上端が開口した容器の中に、粉粒体全自然落下
    させて凸状粒面を形成させること、前記凸状粒面の頂部
    に平板を載置させること、および前記容器に垂直方向の
    振動全厚えるとともに 前記粉粒体に荷重を加えること
    により前記平板の下面の全域全前記粉粒体の粒面と接触
    させること全順次行なうことと特徴とする容器内に粉粒
    体全充填させる方法。
  2. (2) 前記容器が、短管状本体および該本体の下端開
    口に圧入された、透孔全有する底板とから構成されるこ
    と全特徴とする、特許請求の範囲 せる方法。
JP58215921A 1983-11-18 1983-11-18 容器内に粉粒体を充填させる方法 Granted JPS60110907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215921A JPS60110907A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 容器内に粉粒体を充填させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215921A JPS60110907A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 容器内に粉粒体を充填させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110907A true JPS60110907A (ja) 1985-06-17
JPS623241B2 JPS623241B2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=16680461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215921A Granted JPS60110907A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 容器内に粉粒体を充填させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU192740U1 (ru) * 2019-04-24 2019-09-30 Общество с ограниченной ответственностью "ТЕХНИКА СПАСЕНИЯ" Устройство для зарядки регенеративных патронов

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU192740U1 (ru) * 2019-04-24 2019-09-30 Общество с ограниченной ответственностью "ТЕХНИКА СПАСЕНИЯ" Устройство для зарядки регенеративных патронов

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623241B2 (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813791A (en) Bag with integral material treating packets
RU96123902A (ru) Усовершенствования, относящиеся к контейнерам для материалов в виде макрочастиц
RU2333870C2 (ru) Способ и устройство для наполнения контейнера
DE69528579D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum befüllem von pulverbehältern
WO2001036271A3 (en) Method and apparatus for bagging particulate matter
US5429160A (en) Filling apparatus for cylindrical containers
JPS60110907A (ja) 容器内に粉粒体を充填させる方法
ATE93202T1 (de) Vorrichtung zum entladen von behaeltern.
US4175868A (en) Process for incorporating reinforcing fibers in cementing matrices, using an apparatus comprising vibrating trays
US684036A (en) Process of filling valved bags with granular or powdery substances.
GB2046571A (en) Method and apparatus for making large sized blocks of cheese
CN107614085A (zh) 用于外壳的可定制湿度的吸附性组件
JPH11268791A (ja) 粉体供給装置
JPH0442102Y2 (ja)
JPH0330319Y2 (ja)
JP3587268B2 (ja) 製袋包装機
JPS6122693Y2 (ja)
JPH0376638A (ja) 粉粒体の充填方法及び充填装置
JP2816527B2 (ja) 粉粒体の吐出方法とその装置
SU1507647A1 (ru) Устройство дл затаривани металлических порошков
ATE245562T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur befüllung von gebinden
JPH01182218A (ja) 包装粉粒状物の減圧整形装置
JPH0418205A (ja) フレコンバックの袋詰め装置
JPH03174238A (ja) 微粉体の攪拌方法
JPS62116425A (ja) 粉粒体の充填方法