JPS60110095A - クレジツトカ−ドの検査方法および装置 - Google Patents

クレジツトカ−ドの検査方法および装置

Info

Publication number
JPS60110095A
JPS60110095A JP13014683A JP13014683A JPS60110095A JP S60110095 A JPS60110095 A JP S60110095A JP 13014683 A JP13014683 A JP 13014683A JP 13014683 A JP13014683 A JP 13014683A JP S60110095 A JPS60110095 A JP S60110095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
working area
channel
credit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13014683A
Other languages
English (en)
Inventor
ビルーイヤー・チエールデイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISUTEMU INOBUEISHIYON BEE TE
SHISUTEMU INOBUEISHIYON BEE TEE AB
Original Assignee
SHISUTEMU INOBUEISHIYON BEE TE
SHISUTEMU INOBUEISHIYON BEE TEE AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISUTEMU INOBUEISHIYON BEE TE, SHISUTEMU INOBUEISHIYON BEE TEE AB filed Critical SHISUTEMU INOBUEISHIYON BEE TE
Priority to JP13014683A priority Critical patent/JPS60110095A/ja
Publication of JPS60110095A publication Critical patent/JPS60110095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタレデッドカードに浮出し印刷されたテキスト
を販売スリップなどに印刷する装置のほか磁気および(
または)光学読取装置を備えたマイクロコンピュータに
コンピュータ端末装置を用いるクレジットカード検査装
置を提供せんとするものである。
クレジットカードおよび自動支払カードの急速な増加に
伴って、先ずカードの有効性を検査する方法に対する要
求が増加している。一般には、これは週に約一度準備す
る無効カードのリストにおける数字と通常16桁数字を
手動で比較することによって現在は行われている。この
検査中に誰かが無効カードを用いて買物をしていること
がわかると、このカードを没収するのがセールスマンの
責任である。これはその時に展開する紛争のために全く
わずられしいのが常である。従って、多くの店員はこう
した仕事に精神的に対処できない。とに角、出来る限り
無効カードを多く回収しようとして、りしノジットカー
ド会社は没収カード一枚につき約100ドル相当額まで
の報賞金を出すといった現状である。
従って、本発明の目的はクレジットカードの有効性を検
査し、これで発見された無効カードの没収を容易にする
装置を提供することにある。
今一つの問題はクレジットカードの数が益々増加してい
ることやこうした多数のカードがそれぞれ異なる型や印
刷部域がそれぞれ異った位置にした販売スリップを持っ
ていることである。
このことは一つのキャッシュレジスタに多数の異なる印
刷機が必要lこなることもあり、費用がかかるのみなら
ず場所を取ることにもなる。
従って本発明の別の目的は数種の異なるクレジットカー
ドに対し印刷装置を一つだけ用いればすむようにするこ
とにある。
本発明は付属の特許請求の範囲に記載の方法において上
記の問題を解決せんとするものである。クレジットカー
ドからのデータは磁気および(または)光学読取装置を
用いてマイクロコンピュータに送られる。端末装置にも
また印刷装置が設けられていて、これがカードに打出印
刷されたテキストを販売スリップその他の検証の用紙に
印刷する。本発明によれば、クレジットカードは、検査
し印刷されている間、手動的または機械的に作業域のチ
ャネルを通過せしめられ、作業域の縁部においては二つ
の対向する横方向のスリットがあり、底部には光学およ
び(または)磁気読取ヘッドが配置されているので、カ
ードはその移動5こつれで走査されるので、読取られた
情報は、マイクロコンピュータにはいってからは電磁石
をしてブロッキング装置を作動させ、この装置がカード
を見易い位置に固定し、多数の子め決められた位置の−
っにおいて表送りする。
上記目的に伴って、多数の公知形式カードのうちのどれ
が今読取られたかについて、またそのカードの有効性シ
とついての情報をコンピュータにより解放させることが
必要である。前者の情報は打出し印字された記号の位置
に基いて予め決められた位置のうちどの位置が確認され
たカードの販売スリップに適当であるかを決定するのに
用いられ、後者の情報は、確認された情報が有効である
場合には、前記のブロッキング装置を恒久的に作動させ
て、解放カードが送り込まれるまでカードを固定したま
まにさせる。
解放コードは通常本発明の検査装置を用いる職員には与
えられず、例えば監督者にのみ与えられるので、一般要
員の責任は除かれるのでカードを没収することから生ず
る煩しさの大部分は除かれる。従って、一般要員は客の
無効カードが没収される場合には、それはコンピュータ
のせいにすることができる。
本発明のさらに別の利点は本発明の装置は各取引きごと
にある最小数の手段が取られるまで−はカードを固定し
て聡くことである。このような手段のいくつかの例を挙
げるとすれば取引き額の記入、購入品目の番号の記入1
重付または量1口座番号の記入であろう。個人コードの
情報を含むカードの場合では、購買の目的に使用される
キーボードに必要なコードを記入することによりカード
所有者がその購入を認めるまではカードはロックされる
本発明による装置では、底部に光学および(または)磁
気スキャナを配置した作業域における通路にブロッキン
グ装置を配置させることが適当である。
ブロッキング装置は好ましき形では金属ピンまたは金属
軸で、これらビンまたは金属軸はクレジットが通路を前
進しながらカードの通路中へ電磁石により移動せしめら
れるように配置されている。またカードが後退するのを
防止する一つまたはそれ以上のリバースブロックを配置
することも可能である。
ブロッキング装置およびリバースブロックが動かなくな
るのを工具などの装置で防止するために、スリットの−
1または両方に工具などの装置を設置dさ庁ることが望
ましい。
別のレシート・ライタがある場合に対しては、印刷装置
は用いられず、また装置の一部ではないこと、これによ
ってカードがロックされる所定位置数が一つに減るとい
うことが本発明の範囲内である。
本発明は添付の図面の第1図乃至3図にさらに詳しく説
明される。第1図は本発明の完全な装置の実施例を示す
。第2図は本発明の細部の横断面図、第3図は別の細部
の拡大断面図である。
第1図は完全な検査および印刷装置の製造の実施例であ
る。本発明のこの形式では、検査され販売スリップまた
はインボイスに印刷されるクレジットカードはカード取
入口26に置かへカード通路6内を左へ向って移動する
ことによりカードの上級は上側の通路7内に入り、下縁
は下側の通路8内に入る。カード通路6内でのカードの
移動は手動または電動コンベヤ(図示せず)によってお
こなわれる。左側へ移動する際には、カードは磁気読取
ヘッド9または多数の光学読取ヘッド13.14または
両者を備えた読取装置3を通過する。
カードは読取装置3を通過し終えると、カード上側通路
7または下側通路8に配置されたリバースブロック22
(第3図)を工具その他の装置を用いてブロックからは
ずれないような方法で通過する。このリバースブロック
はカードが後退して取出されるのを防止する。
各省号が読まれている間に、カードに記憶された情j■
は磁気的および(または)光学的ζこ電気の形でコンピ
ュータ2に送られる。すると、コンピュータ2は情報全
体またはその一部分を英数字の形で表示装@17に表示
する。さらに、続出されたデータはコンピータメモリバ
ンクに記憶され且つ周期的に更新される情報と比較され
る。もしこの比較の結果により、カードが無効3期限切
れ、または過剰引出しなどがわかると、コンピュータは
次の手段を取る。即ちコン、ピユータは電磁石10によ
り制御されるブロッキング装置11を解放しないことに
よってカードチャネル6内のカードがこれ以上さらに動
くのを阻止する。次に表示ランプ18および(または)
警報によって指令は是認されなかったことを示し、その
理由を表示装置17上に示す。
この状況において、カードはリバースブロック22とブ
ロッキング装置11との間に磁気的に固定され、解放コ
ードがキーボード16に記入されるまでは解放されない
。このコードは変更でき、事務員乃至店員は知らなくて
よく、従って彼等がカードを没収することIこついての
決断をする責任はない。
もしコンピュータが指令を是認すると、第2表示ランプ
19が点灯する。コンピュータは一つを除く全てのブロ
ッキング装置を解放する。
この一つのブロッキング装置はどのカードが読取られた
かに関して、またその特定のクレジットカードに対する
インボイスまたは販売スリップ12がどのようにしてつ
くられる力筒こ関して配置されている。カードがカード
チャネル内で移動すると、カード上の浮出し記号は販売
スリップ12の対応する印刷域の直下に配置されるよう
な位ff& lこ停止する。
本発明によれば、販売スリップは検量装置の作業域15
に左縁をみぞ孔(図示せず)に入れて配置され、このみ
ぞ孔は公知のとおり印刷装置4がその左側位置にある時
は開口している。
印刷装置4が右側に移動すると、スリップはそのみぞ孔
(図示せず)内に保持され、ばね装着のローラ27 、
28 (第2図)はスリップ12上へ移動されてスリッ
プをクレジットカード1の突出した浮出しの記号5に押
圧し、さらに浮出し文字25で形成された会社の名称お
よび住所を有する作業域に配置されたマI−IJクス2
4に押圧する。これを第2図に横断面において示す。第
2図はまたかじ取り磁石10を有するブロッキング装置
11がこの装置が上昇して通路7内に入ること1こより
カードに固定できるようにどのように配置されているか
をも示している。
第3図は第2図のA−A線に沿った拡大断面図である。
カード1は浮出し記号の突出部分を上に向けて通路7を
移動する。カードのみぞ孔6の底面のみr、fらず通路
はテフロンで被覆されて摩擦を少なくしている。カード
1が矢印35の方向に移動すると、カードはリバースブ
ロック22に直面し、このブロックの舌片32はばね2
3により上側2こ重なる塑造物29に押圧されている。
カードが左側へ移動すると、舌片32は押し下げられ、
カードを通過させて塑造物29の丁にかくれているブロ
ッキング装置11の方へ移動させる。
事務員乃至店員は必要と思われる情報を送込み、これが
手動的または印刷機(図示せず)で販売スリップに記入
されると、コンピュータは十分な情報を受取っているか
どうかを検査する。
もし愛取っていなければ、表示板17にどういう種類の
情報が欠けているかを表示する。用意万端整うと、ブロ
ッキング装置は解放され、カードは左側へ移動し、客が
販売スリップに署名してから、客に返される。裏面シこ
客の署名が記入されているカードに対しては、光学スキ
ャナが署名の像を表示装置へ移送することができるので
、事務員乃至店員は客がスリップに署名し客のカードが
解放される前にその署名を調べる十分な時間がある。
クレジットカードを右側から左側へ移動させる第1図の
実施例の他に、その変形として、カードが左から最終位
置へ通じるカードチャネルにけいり、この8動中に情報
が読取られ、カードは操作か完了するまで保持されるこ
とも不発i明の範囲に入る。カード泣1dを販売スリッ
プの種々な外形に適応させることの可能性にはもとより
制限があるが、作業域15はさらに大きくなり、第1図
に示すごとくカードチャネルの右側部分の制約は受けな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の完全な装置の実施例を示す概略斜視図
、第2図は第1図の細部の部分的横断面図、第3図は第
2図のA−A線に沿った拡大断面図である。 なお図において、符号真はクレジットカード、2は端末
装置、3は読取装置、4は印刷装置、5は浮出し記号、
6はカードチャネル、7,8は縦方向みぞ孔、9は磁気
読取りヘッド、10はfil 磁石、11はブロッキン
グ装置、12は販売スリップ、13.14は光学読取ヘ
ッド、15は作業域である。 特許出願人 システム・イノヴエイション・ペーテー・
γ−べ− %IIg−r 手続補正書 ゛3.補正をする者 71R生との1因(系 54−=−7侵に々少〆;4、
代理人 手続補正書 昭和ぷり年/6月2 日 特許庁長官志賀学 殿 2・ 埴ち2月の卆竹、 クレジット古−ド瀬茅欠云万弘♂・fが゛斗装置3、補
正をする者 q]riとの関係 身唐仔ね彦取入 壮→鮪半=匪 4、代理人 しPJtn<h)t−4,。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 クレジットの浮出しテキスト(5)を販売スリッ
    プ(12)などに印刷する印刷装置(14)のみならず
    磁石および(または)光学読取装置(3)を備えたマイ
    クロコンピュータに接続されたコンピュータ端末装置f
    (21を用いてクレジットカード(1)を検査する方法
    において、クレジットカード(1)が、手動的にまたは
    電動的に検査され印刷されながら、作業域(15)に配
    置されたカードチャネル(6)中を通過せしめられ、該
    カードチャネルの縁には二つの対向する縦方向のスリッ
    ト(7,8)が配置され、該チャネルの底板には光学お
    よび(または)磁気読取ヘッド(9)が配置されてカー
    ドチャネル内を移動するカードが読取られることによっ
    て、読取中に拾い上げられた情報は、電磁石(10)を
    作動し、次いで該電磁石はブロッキング装置(11)を
    一つの位置へ移動させ、この位置において該ブロッキン
    グ装置が多数の所定位置の一つに前側部を露出して上向
    きにしているカードを固定することを特徴とする方法。 2、前記読取にお、いて受取った情報が若干数の公知の
    カード形式のうちのどれが読取られたかについての情報
    並びにそのカードの有効性についての情報を含むことに
    より、マイクロコンピュータが決定するごとき浮出し記
    号を印刷するスペースを販売スリップ(12)上に位置
    決めすることに基いて上記所定数の位置のうちどの位置
    が用いらるべきかを選ぶのに上記カード形式の情報が用
    いられ、カードが無効の場合には、該カード情報を用い
    てブロッキング装置(11)を恒久的に作動させるので
    解放コードが記録されるまではカードか十分に固定され
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3、 前記ブロッキング装@(11)が予め決められた
    手段が取られるまでカード(1)を固定位置に保留させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または2項に
    記載の方法。 4、前記手段が取引量、商品量および(または)口座番
    号に関係することを特徴とする特許請求の範囲第3項に
    記載の方法。 5、読取装置(3)およびクレジットカードに浮出し印
    刷された記号(5)を販売スリップ(12)などに印刷
    するための印刷装置(4)のみならずコンピュータに接
    続されたコンピュータ端末装置(2)を用いて特許請求
    の範囲第1項の方法に従ってクレジットカードの検査を
    おこなう装置において、上記コンピュータ端末装置(2
    )が記入ベースよりなる作業域(15)を備え、該作業
    域上には上記印刷装置(4)が移動自在で、カードチャ
    ネル(6)が埋設され、該作業域の長手方向縁に沿って
    対向する通路(7,8)が設けられ、該作業域の底部に
    は磁気読取ヘッドおよび(または)光学読取ヘッド(1
    3,14)並びに電磁石(10)作動の一つまたはそれ
    以上のブロッキング族H(11)が配置されたことを特
    徴とする装置。 6、前記ブロッキング族R(11)は金属棒よりなり、
    電磁石が作動すると、綾棒が作業域(15)に配置され
    たカードチャネル(6)内へ上昇してはいって移動する
    クレジットカード(1)の通路内にはいるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の装置。
JP13014683A 1983-07-15 1983-07-15 クレジツトカ−ドの検査方法および装置 Pending JPS60110095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13014683A JPS60110095A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 クレジツトカ−ドの検査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13014683A JPS60110095A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 クレジツトカ−ドの検査方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110095A true JPS60110095A (ja) 1985-06-15

Family

ID=15027067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13014683A Pending JPS60110095A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 クレジツトカ−ドの検査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935933A (en) Automatic article vending machine
US4385285A (en) Check dispensing terminal
JPS5935285A (ja) 証書類発行装置
US4929821A (en) Method of forgery-protecting a data carrier, a forgery-protected data carrier and apparatuses for handling, processing and monitoring the data carrier
AU2008221542B2 (en) Smart Documents
US20070187499A1 (en) Card Reading Systems And Methods
US4262589A (en) Apparatus for embossing and printing information on charge sales slip
GB2073661A (en) Apparatus and method for personalizing checks
US20060237533A1 (en) Data processing method for image lift wet signature capture within retail transaction
DE3528199A1 (de) Ausgabeautomat fuer scheckkarten
JPH03100791A (ja) 磁気カード自動販売装置
JPS60110095A (ja) クレジツトカ−ドの検査方法および装置
GB2143355A (en) Apparatus for and method of checking credit cards
CA1201206A (en) Method and procedure for checking credit cards
US3996448A (en) Data collection system
GB2210190A (en) Ticketing
JPS6194271A (ja) 磁気カ−ド
NL8302511A (nl) Werkwijze en procedure voor het controleren van credietkaarten.
JPS5935286A (ja) 券発行機
JPS5935284A (ja) 定期券発行機
JPS5955591A (ja) 証書類発行装置
JP3420139B2 (ja) 公営競技における自動運賃精算システム
JPS5850069A (ja) 通帳取扱装置
JP2569225Y2 (ja) プリペイドカード
JP2781006B2 (ja) 券発行装置