JPS60109538A - テロマー及びその製造方法 - Google Patents

テロマー及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60109538A
JPS60109538A JP59223803A JP22380384A JPS60109538A JP S60109538 A JPS60109538 A JP S60109538A JP 59223803 A JP59223803 A JP 59223803A JP 22380384 A JP22380384 A JP 22380384A JP S60109538 A JPS60109538 A JP S60109538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telomer
reaction
solvent
manufacturing
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59223803A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド エイチ キヤムブル
マイケル ジエイ フイフオルト
モーハン エス サラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Occidental Chemical Corp
Original Assignee
Occidental Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Occidental Chemical Corp filed Critical Occidental Chemical Corp
Publication of JPS60109538A publication Critical patent/JPS60109538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • C07C43/123Saturated ethers containing halogen both carbon chains are substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/10Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/10Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine
    • C07C19/12Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine having two carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • C07C43/126Saturated ethers containing halogen having more than one ether bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クロロトリフルオロエチレン(以後、CTF
Eという)とフルオロキシドリフルオロメタン(以後、
FTMという)又はビスフルオロキシジフルオロメタン
(以後、BDMとし1う)との反応によゲて合成される
新規なテロマー岨と関するものである。これらのテロマ
ーは、他のCTFI!テロマーとは異なった性質を有し
ており、商業的に魅力ある商品である。これらの性質の
中に番ま、難燃性の圧媒油を配合するのに非常Gこすぐ
れた溶媒としての特徴がある。
〔従来の技術〕
CTFEからテロマー類を得るための種々の方法はすで
に知られており、これまで何年もの間、実際に商業的に
行なわれてきている。例えレボ、ウィリアム、チー、ミ
ラーら(William T、 Miller。
Jr、 et al ) 、Industrial a
nd EngineeringChemistry、 
333−337ページ(1947)の“クロロトリフル
オロエチレンの低分子量重合体(Loiv Polym
ers of Chlorotrifluoroeth
ylene ) ”と題する論文には、重合促進剤とし
てヘンシイルバーオキシド類を用い、クロロホルムの溶
液中で重合を行なうことによってCTFEの低分子量重
合体を得る方法が記載されている。この論文には、この
目的のために有益な他の溶媒として、四塩化炭素やテト
ラクロロエチレンが記載されている。
その溶液を圧力容器中で1〜3/4時間、100℃で加
熱し、未反応のCTFEモノマーとクロロホルムとを蒸
留によって除き、一般式 ClICE 2 (CF2CCI F) −Cj2で表
わされる粗原料テロマーを得、これをさらに加熱し、蒸
留して、軽油から半固体ワックス又はグリースの範囲の
生成物を得る。前記式中、nは鎖の長さくテロマー鎖中
のくり返し単位の数)であり、1〜20である。
この分野における最近の研究は、ピエトラサンタら(Y
、 Pietrasanta et al ) 、 E
uropeanPolymer Journa’l、 
12 (1976)の“レド・ノクス触媒によるテロメ
リゼーション(Telomerizationby R
edox Catalysis >”という標題の一連
の論文に記載されている。この技術は、四塩化炭素のよ
うな塩素化テロゲンとCTFEとを、塩化第2鉄6水和
物(FeC1z ・61120 )のような適当なレド
ックス触媒とヘンジインとの存在下で反応させるもので
ある。このテロメリゼーション反応しま、反応体と触媒
の通常の溶媒であるアセトニトリノ1/中で好適に行な
われる。次にテロメリゼーション反応を示すが、ここで
nは前記と同じ意味を有するものである。
CC13(CFzCFCE ) nC1! −・−+1
1〔発明が解決しようとする問題点〕 −1−記の方法で製造されるテロマーは、塩素原子を含
む末端基を有する。特別な一件、特に高温にしたり、腐
食剤を用いたりする訊塩素原子tま力■水分解され、テ
ロマーの開裂やその流体の物理0勺特性の損失が生じる
可能性がある。このような状況を避けるために、テロマ
ーをフ・ノ素化し、塩素原子をフッ素原子で置換し、末
端基を安定化する。
フッ素原子は炭素と強く結合するので開裂しにくくなる
。このようにすると、この流体は操作条件の広い範囲に
わたって、すぐれた性能を有するようになる。
ゾロマーのフッ素化は、三フッ化塩素やフ・ノ化水素の
ような好適なフッ素化剤と反応させることにより行なわ
れる。しかしながら、フッ素化を行なうと製造工程が増
え、製造コストの増加となる。
そこで、必要とされるフッ素化の量を減少させるか又は
この操作を全く行なわないことが望まれる。
又、すくれた溶媒特性のような改良された物理的特性を
有するすぐれたテロマーを得ることが望まれる。本発明
は、これらの目的を達成するものである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、クロロトリフルオロエチレンとフルオロキシ
ドリフルオロメタン又はビスフルオロキシジフルオロメ
タンとを反応させてテロマーを製造する方法を提供する
ものである。反応は、クロロトリフルオロエチレンの沸
点(−30℃)ヨリも低い温度で、溶媒を用いず、液状
のクロロトリフルオロエチレン中で行なうことができる
が、多少高温で、適当な溶媒を用いて行なうこともでき
る。さらに、本発明は、少なくとも1個のトリフルオロ
メトキシ(−ocp、 )末端基を有することを特徴と
する新規なゾロマ゛−を提供するものである。
出発物質として四塩化炭素や同様のテロゲンとクロロト
リフルオロエチレンとを反応させて製造されるテロマー
に比べて、本発明の方法によって製造されるテロマーは
、すぐれた物理的性能を有するのである。
本発明は、テロマーの製造方法とそれによって製造され
る新規なテロマーとを提供するものである。本発明では
、クロロトリフルオロエチレンを、フルオロキシドリフ
ルオロメタン又はビスフルオロキシジフルオロメタンと
液状のCTFE中又は他の溶液中で反応させる。反応を
液状のCTFE中で行なう場合には、温度をCTFEの
沸点以下、すなわち約−30°C以下に維持すべきであ
る。もしも高圧下で行なう場合には、反応温度を約10
0℃まで上昇できる。そこで、操作温度は、約−100
℃〜約100℃の範囲とするのがよい。
溶媒を用いない場合には、 Mに溶媒を用いるテロモル
化反応に比べて、低温とする必要があるが、生成物の分
離や精製が不要である。
一方、反応条件下においてフッ素に対して不活性な溶媒
を用いて、反応を溶媒中で行なうこともできる。溶媒と
しては、一般にフッ素化されているものやフッ素を含む
ものが好適であるが、フルオロトリクロロメタン、トリ
フルオロアセチインクアシッド、トリクロロフルオロエ
タンなどに限定されるものではない。これらの溶媒のう
ち、フルオロトリクロロメタンが好ましい。反応中、溶
液の温度を、約−100〜約100℃の範囲内に保持す
るのが望ましい。テロモル化反応は、このような温度条
件で、攪拌機伺きの反応器中で行なうことができる。
次にCTFEとFTMとの反応を示すが、ここでnは、
典型的には1〜10である。
CFJP +ncFz=cFc7!=F(CFzCPC
7+)、lF+ F (CFzCFCj! ) 、l0
CF3■ 十F3CO(CF2CIIC7り1lOCF3■ 反応式(2)から明らかなように、テロメル化反応によ
って4種の異なったテロマーが生成する。テロマーIは
、−F末端基を2つ有するが、テロマー■、■は、それ
ぞれ−ocp、末端基を1つ有し、テロマー■は一0C
F !末端基を2つ有している。テロマー■、■、■は
、新規なテロマーである。上記の反応式には、テロマー
のモノマー単位が、特定の順序で配列されているように
記載されているが、実際にはランダムに結合しているの
である。
すなわち、頭−頭結合や頭−尾結合のような形態で結合
しているのである。明細書及び特許請求の範囲における
特定の構造式的な表示は、単に便宜的なものであるから
、このように解釈されるべきである。
反応生成物の組成は、少なくとも部分的には、例えば、
テロマー■、■及び■の含有量に比べて、テロマー■の
含有量が少なくなるのは、CTFEとよりは溶媒とフッ
素原子が優先的に反応することによると推定される。又
、テロマーの分子量分布は、優先的な低分子量生成物に
よって均等ではないことが見出されている。
CTFEとBDMとの反応では、テロマーの非常に複雑
な混合物が生成する。CTFEとFTM又はBDMとの
反応によって、加水分解可能な塩素をいくらか含むテロ
マーが生成する。この場合、テロマーをフッ素化して塩
素をフッ素で置換する必要がある。こうすると生成物の
安定性と非反応性とが向上する。このためのフッ素化剤
として三フッ化塩素(CAP、)が好適であるが、フッ
化水素のような他のフッ素化剤も使用可能である。しか
しながら、必要なフッ素化の量は、Ci’ F Eテロ
マーの場合よりも少ない。
フルオロニトシ1−リフルオロメタンとビスフルオロキ
シジフルオロメタンは、両方とも公知の化合物であるが
、通常の商業的経過からは容易に入手できない、FTM
の製造に適した安価な方法が文献に記載されており、こ
れは−酸化炭素と過剰のフッ素とを反応させるものであ
る。例えば、カディ(G、 If、 Cady ) 、
Inorganic 5ynthesis %−彰、1
65−170 (1966)に記載されている。この反
応は、次のようにして進行する。
BDMを製造するのに適した安価な方法も文献に記載さ
れており、これは、フッ化セシウムのような金属フッ化
物の存在下で二酸化炭素とフッ素とを反応させるもので
ある。例えば、ホホースト及びシュリーブ(F、 A、
 flohorst and J、 M。
5hreeve ) 、Inorganic 5ynt
hesis 、1土、14.3−147 (196B)
やJournal of the八mへrican C
hemical 5ociety % 8 9−1 1
809 −10(1967)に記載されている。この反
応は次のように進行するが、次式中、Mはセシウムのよ
うな好適な金属を示す。
xFy CO□十F2 □→(FO) zcF2 ・・・・・・
(4)〔発明の効果〕 本発明によって製造されるテロマーは、油圧系統、ポン
プ、装置のための流体のような種々の用途に用いられる
。用途に応じて、テロマーの物理的性質を変性するため
に種々の添加剤が用いられる。このテロマー固有の難燃
性及び耐腐食性に加えて、本発明のテロマーはCTFE
がら誘導される他の流体に比べて、すぐれた溶媒特性を
有することも見出されている。
次に実施例により、本発明の種々の実施態様及び利点と
を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
〔実施例〕
実施例1 クロロトリフルオロエチレンを入れた3つ目フラスコに
フルオロキシドリフルオロメタンを導入した。このフラ
スコには攪拌機と低温温度計とが備えられている。反応
温度を一78℃に維持した。
生成物のアリクオツドを三フッ化塩素と反応させそれぞ
れにAgN0.とCaC7!2とを加えて調べたところ
水で処理したときに加水分解可能な塩素又はフッ素を含
んでいないことをかわがった。
実施例2 実施例1の操作に準じ、フルオロトリクロロエチレン溶
媒50mj+にクロロトリフルオロエチレン8.4gを
有する溶媒に、0 ”cで6.5時間かけて、フルオロ
キシドリフルオロメタンを1時間当り0.57gの割合
で加えた。溶液を脱ガスし、溶媒を蒸発させて、液状生
成物7.21gを得た。
生成物をGC/MS及びGcで分析したところ、両末端
に−Fおよび一〇CF3を有するテロマーが含まれてい
るのがわかった。
実施例3−12 種々の反応条件で実施例2の操作をくり返した。
結果をまとめて表−1に示す。
実施例3−12の生成物を分析し、個々のテロマーにつ
いての相対量と分子量の相対分布(n値)とを示した。
結果をまとめて表2に示す。
表−2 37435052407 43316669292 584744224929 6134443314425 754154374815 8164736324127 9154738324226 1054659324424 114366259365 1294645474310 実施例13 クロロトリフルオロエチレン5gとフルオロトリクロロ
メタン50m1を、50mj!の3つ日丸底フラスコに
入れた。このフラスコには、低温温度計、ガス流入チュ
ーブ及び水性のヨウ化カリウム−酢酸トラップに接続し
たガス流出チューブが付いており、磁気攪拌バーが入っ
ている。溶液を一37℃に冷却し、BDMを1時間当り
0.36−の割合で2時間加えた。その後、溶媒を減圧
下8除去し、GC分析の結果、テロマー0.5gを得た
本発明の明細書には、本発明の種々の実施態様を記載し
たので、この記載に基づき当業者が種々の変更を行なう
ことができる。従って、本発明の範囲内において、これ
らの変形も本出願の特許請求の範囲に含まれるものであ
る。
第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号優先権主
張 0198坪10424日0米国(U S)[相]5
45020@発 明 者 モーハン ニス サラ アメ
リカ合衆国ン グレゴリ−プ ニューヨーク州 グランド アイランドレイス 135

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次の一般式: %式%) (式中、nは1〜10、XはF又は0CF3を示ず。) で表わされるテロマー。 (2)次の成分: a) F (CFCI CFz) 1lFb) CF3
    0(CFC7ICPz)。FC) P (CFCI C
    F t> 1lOCF sd) CF30(CF+1c
    F2)、OCF。 (式中、nは1〜10を示す。) を含有するテロマー混合物。 (3)溶媒を用いずに、液状クロロトリフルオロエチレ
    ン中でクロロトリフルオロエチレンとフルオロキシドリ
    フルオロメタンとを反応させて合成されるテロマー。 (4)テロメル化反応が約−30℃以下の温度で行なわ
    れる特許請求の範囲第(3)項記載のテロマー 〇 (5)反応が約−100℃〜約100℃の範囲で行なわ
    れる特許請求の範囲(3)項記載のテロマー。 (6)フッ素化剤との反応によりフッ素化される特許請
    求の範囲第(3)項記載のテロマー。 (7)フッ素化剤が三フッ化塩素である特許請求の範囲
    第(6)項記載のテロマー。 (8)溶媒中で、クロロトリフルオロエチレンとフルオ
    ロキシドリフルオロメタンとを反応させて合成されるテ
    ロマー。 (9)溶媒が、フルオロトリクロロメタン、トリフルオ
    ロアセチインクアシッド及びトリクロロトリフルオロエ
    タンの群から選ばれる特許請求の範囲第(9)項記載の
    テロマー・ (lO)溶媒が、フルオロトリクロロメタンである特許
    請求の範囲第(9)項記載のテロマー。 (11)テロメル化反応が約−100℃〜約100℃の
    温度で行なわれる特許請求の範囲第(9)項記載のテロ
    マー。 (12)フッ素化剤との反応によりフッ素化される特許
    請求の範囲第(8)項記載のテロマー。 (13)クロロトリフルオロエチレンとビスフルオロキ
    シジフルオロメタンとを反応させることを含、むテロマ
    ーの製造方法。 (14)溶媒を用いずに、液状のクロロトリフルオロエ
    チレン中で反応が行なわれる特許請求の範囲第(13)
    項記載の製造方法。 (15)約−30°C以下の温度で反応を行なう特許請
    求の範囲第(14)項記載の製造方法。 (16)反応が約−100℃〜約100℃の範囲で行な
    われる特許請求の範囲第(14)項記載の製造方法。 (17)テロマーがフッ素化剤との反応によりフ・ノ素
    化される特許請求の範囲第(14)項記載の製造方法。 (18)フッ素化剤が三フフ化塩素である特許請求の範
    囲第(17)項記載の製造方法。 (19)溶媒を用いる特許請求の範囲第(13)項記載
    の製造方法。 (20) 溶媒が、フルオロトリクロロメタン、トリフ
    ルオロアセティソクアシソト′及びトリクロロトリフル
    オロエタンの群から選ばれる特許請求の範囲第(19)
    項記載の製造方法。 (21)溶媒がフルオロトリクロロメタンである特許請
    求の範囲第(20)項記載の製造方法。 (22)約−100℃〜約100℃の温度で行なわれる
    特許請求の範囲第(19)項記載の製造方法。 (23)テロマーがフッ素化剤との反応によりフッ素化
    される特許請求の範囲第(19)項記載の製造方法。 (24)フッ素化剤が三フッ化塩素である特許請求の範
    囲第(23)項記載の製造方法。
JP59223803A 1983-10-24 1984-10-24 テロマー及びその製造方法 Pending JPS60109538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/545,018 US4533762A (en) 1983-10-24 1983-10-24 Preparation of chlorotrifluoroethylene telomers with bisfluoroxydifluoromethane
US545018 1983-10-24
US545020 1990-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109538A true JPS60109538A (ja) 1985-06-15

Family

ID=24174548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223803A Pending JPS60109538A (ja) 1983-10-24 1984-10-24 テロマー及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4533762A (ja)
JP (1) JPS60109538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237948A (ja) * 1989-01-12 1990-09-20 Ausimont Srl クロロトリフルオロエチレンテロマーの製造法および得られる新規なテロマー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849556A (en) * 1987-11-05 1989-07-18 Occidental Chemical Corporation Process for preparing telomers from chlorotrifluoroethylene and trifluorotrichloroethane
IT1233434B (it) * 1987-12-23 1992-03-31 Ausimont Spa Telomeri del clorotrifluoroetilene e processo per la loro preparazione
IT1230873B (it) * 1989-06-20 1991-11-08 Ausimont Srl Processo per la preparazione di peraloeteri da peraloolefine e nuovi peraloeteri ottenuti.
CN104356267A (zh) * 2013-10-30 2015-02-18 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 一种聚三氟氯乙烯树脂的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885448A (en) * 1947-04-23 1959-05-05 William T Miller Halocarbon polymers
DE1074267B (de) * 1953-04-06 1960-01-28 Minnesota Mining and Manufac turing Company St Paul Mmn (V St A) Verfahren zur Herstellung von fluorhaltigen Telomeren
US2757167A (en) * 1954-05-12 1956-07-31 Gen Electric Preparation of fluorinated polymers with oxygen difluoride catalyst
US2950300A (en) * 1954-08-27 1960-08-23 Minnesota Mining & Mfg Low temperature method for producing chlorofluoro acid halides
US4030994A (en) * 1971-06-18 1977-06-21 Merck & Co., Inc. Substitutive fluorination of organic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237948A (ja) * 1989-01-12 1990-09-20 Ausimont Srl クロロトリフルオロエチレンテロマーの製造法および得られる新規なテロマー

Also Published As

Publication number Publication date
US4533762A (en) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043400B2 (ja) ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法
JP5149885B2 (ja) ヘキサフルオロイソブチレンおよびそのより高い同族体およびそれらの誘導体のフルオロスルファート
JP3830175B2 (ja) ペルフルオロポリエーテル類の製造法
US2856440A (en) Fluorine containing co-telomers
US2700661A (en) Halocarbon polymers
US4577044A (en) Preparation of chlorotrifluoroethylene telomers with fluoroxytrifluoromethane
JP2807888B2 (ja) 新規なクロルトリフルオルエチレンテロマー及びその製造法
JPS60109538A (ja) テロマー及びその製造方法
US2975220A (en) Fluorinated organic compounds
EP0590031B1 (en) Perfluoro cyclic polyethers useful as lubricants and heat transfer fluids
GB2148286A (en) Preparation of chlorotrifluoroethylene telomers with fluoroxytrifluromethane and bisfluoroxydifluoro methane
EP0223238B1 (en) Process for preparing perfluoropolyethers of regulated molecular weight having neutral and functional end groups
JPH035434A (ja) テロマーアルコールの製造方法
US4947006A (en) Process for preparing fluorinated conjugated olefinic products and new products thus obtained
US3562341A (en) Polyfluorinated 1,3-dienes having fluorine substituents in the 1,1,2-position,their polymers,and methods for making the same
Boulahia et al. Synthesis of fluorinated telomers. Part 6. Telomerization of hexafluoropropene with α, ω-diiodoperfluoroalkanes
JPH07179523A (ja) コテロマーおよびその製造方法
EP0379070B1 (en) Process for preparing chlorotrifluoroethylene telomers and telomers obtained thereby
US3436384A (en) Reacting nitric oxide with olefins and products produced therefrom
CA1231727A (en) Process for coupling telomers of chlorotrifluoroethylene
US2909571A (en) Purification of fluorine containing olefin monomers
US4996370A (en) Process for preparing fluorinated conjugated olefinic products and new products thus obtained
US4691067A (en) Catalytic process for coupling telomers of chlorotrifluoroethylene
WO2024111485A1 (ja) 含フッ素エステル化合物の製造方法
JPH0725875B2 (ja) フルオロポリエ−テルの製造方法