JPS60108531A - 車両用内燃機関における圧縮比可変装置 - Google Patents

車両用内燃機関における圧縮比可変装置

Info

Publication number
JPS60108531A
JPS60108531A JP21542083A JP21542083A JPS60108531A JP S60108531 A JPS60108531 A JP S60108531A JP 21542083 A JP21542083 A JP 21542083A JP 21542083 A JP21542083 A JP 21542083A JP S60108531 A JPS60108531 A JP S60108531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
piston
pin
piston pin
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21542083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526016B2 (ja
Inventor
Akitoshi Nakamura
中村 昭壽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21542083A priority Critical patent/JPS60108531A/ja
Publication of JPS60108531A publication Critical patent/JPS60108531A/ja
Publication of JPH0526016B2 publication Critical patent/JPH0526016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の運転状態に応じて圧縮比を高、低2
段に切換制御し、かつその2段切換が円滑、的確に行わ
れるようにした、内燃機関における圧縮比可変装置に関
するものである。
一般に内燃機関において、圧縮比を高めること力さ、機
関の熱効率、出力性能の向上をはかる技術手段として知
られている。ところが高圧縮比機関が高負荷運転を継続
するときは、ノンキング等の異常燃焼を生起することが
あり、かかる場合には。
むしろ機関の熱効率、出力低下を招く原因となる。
そこで従来より機関の運転状態に応じて圧縮比を可変、
たとえば機関の低負荷運転時には、圧縮比を高くし、ま
たその高負荷運転時には圧縮比を低くするように切り換
で、ノッキング等の異常燃焼の発生を抑えつつ燃費、出
力性能の向上を図るようにした技術手段が提案されたが
、機関の運転中に圧縮比を円滑に切換えることは技術的
課題が多く、未だ実用化に至っていない。
本発明は上記実情に鑑みて発明されたもので、機関の運
転状態に応じて圧縮比を2段階に切換えられるようにし
、特に機関の回転数に依存して前記切換制御をなし、そ
の切換を円滑、的確に行うことができ、かつ低、高圧縮
比に好適な運転状態を正確に選定してその切換を行うよ
うにした新規な車両用内燃機関における圧縮比可変装置
を提供することを目的とするものである。
本発明によればピストンの左右ピンボスに、ピストンピ
ン両端の左右ジャーナル部を回転自在に支承し、前記ピ
ストンの中央部にクランク軸に連動されるコンロッドを
回転自在に連結し、前記ピストンピンの中央部を、その
左右ジャーナル部より偏心するクランク部に形成し、か
つピストンとピストンピン間には、該ピストンピンを低
圧縮比位置に固縛するための第10ツク装置および該ピ
ストンピンを高圧縮比位置に固縛するための第20ツク
装置を設け、前記第1.第20ツク装置は機関の回転数
に応じて切換作動され、機関回転数は高速側の第1設定
値と低速側の第2設定値に予め設定され、前記第10ツ
ク装置は、少なくとも機関回転数が第1設定値よりも高
く、かつ前記第2設定値よりも低い時作動されることを
特徴としている。
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1.2A、2B図には9機関が低圧縮比にあり圧縮路
りの状態が示される。シリンダ1に摺動自在に嵌合され
るピストン2には、その直径方向に対をなす左、右ピン
ボス3.4が形成され、それらのピンボス3,4には、
ピストンピンPがスリーブ5,6を介して回転自在に横
架される。前記ピストンピンPは両端の左、右ジャーナ
ル部7゜8と、中央のクランク部9とよりなり、クラン
ク部の中心02は前記左右ジャーナル部7.8の中心O
1に対して偏心量eをもって偏心している。
一方のジャーナル部の端部には、円板上のフランジ部1
0が一体に形成され、このフランジ部1゜は前記一方の
ピンボスの外端面に形成した環状四部11に収容される
。第1図に示すように前記フランジ部10には、その上
、下に、高圧縮比側ロックピン孔12と低圧縮比側ロッ
クピン孔13とが穿設され、前記ロックピン孔13には
後述する第10ツク装置L1のロックピン20.が、ま
た前記ロックビン202 (第3.4A図)がそれぞれ
抜差可能に嵌入されるようになっている。
ピストンピンPのクランク部9には、コンロッド14の
、2つ割り小端部14aが回転自在に連結され、また該
コンロッド14の2つ割り大端部14bはクランク軸1
5のクランクピン15aに回転自在に連結される。
ピストン2とピストンピッP間には、第2A。
2B図に示すようにピストンピンPのクランク部9がそ
の左、右ジャーナル部7,8に対して上向き位置、すな
わちピストンピンPを低圧縮位置にロックするための第
10ツク装置Ll、および第4A、4B図に示すように
ピストンピンPのクランク部9がその左、右ジャーナル
部7.8に対して下向き位置、すなわちピストンピンP
を高圧縮位置にロックするための第20ツク装置fL2
が。
シリンダ1の縦中心線l−lに対して対称的に設けられ
る。
次に第1.第2A、2B図を参照して前記第10ツク装
置L1の構造を説明すると、ピストン2の一方のピンボ
ス4には、ピストンピンPと平行なシリンダ孔17.が
形成され、このシリンダ17゜内には、ロックピストン
181が摺動自在に嵌合され、このロックピストン18
.にょって油圧室ILが画成される。前記ロックピスト
ン18゜には、ピンボス4の外端面より出没し得るロッ
クビン20゜が一体に設けられ、このロックピン20゜
は前記油圧室191内の油圧を受けて突出し、またシリ
ンダ17.内に設けた戻しばね21.にょってピンボス
4内に没入される。
前記シリンダ17.の油圧室19+ は、ピストンピン
Pに形成した通油路22、を介してコンロッド14に形
成した給油路231に連通され、さらにこの給油路23
.はクランク軸15に形成した分配油路241に連通さ
れる。分配油路24゜は、後に詳述するように切換弁V
5およびレギュレタRを介してオイルポンプPuに連通
される。
前記通油路22.は第1図に示すようにピストンピン2
0.の横断面方向からみて二股状をなしており、その両
開口端が前記油圧室19.および給油路231に連通ず
るようになっている。そして前記切換弁Vが低圧縮比側
に切換えられると、オイルポンプPuからの圧力油は分
配油路241、給油路23.および通油路22.を通っ
てシリンダ17.内の油圧室191に供給される。
次に第3,4A、4B図を参照して前記高圧縮比側の前
記第20ツク装置L2の構成を説明すると、これは前記
低圧縮比側の前記第10ツク装置Ll と同一の構造を
備え、しかもシリンダ1の縦中心線11−1に対して対
称的に設けられる。すなわち一方のピンボス4にはシリ
ンダ17□が形成され、このシリンダ17□内にロック
ピストン18□が摺動自在に嵌合され、このロックピス
トン18□で油圧室19□が画成される。ロックピスト
ン18□にはロックピン20□が 一体に設けられ、こ
のロックピン20□は油圧室19□内の油圧をうけて突
出し、またシリンダ17z内に設けた戻しばね212に
よってピンボス4内に没入される。
前記シリンダ17□の油圧室19□は、ピストンピンP
に形成した通油路22□を介してコンロッド14に形成
した給油路23□に連通され、さらにこの給油路23.
はクランク軸15に形成した分配油路24□を通り切換
弁Vを介してオイルポンプPuに連通される。ピストン
ピンPが高圧縮比位置に回動したとき、通油路22□は
、油圧室19□および給油路23□に連通される。そし
て切換弁Vが高圧縮比側に切換られると、オイルポンプ
Pからの圧力油は分配油路242.給油路23□および
通油路22□を通ってシリンダ17□の油圧室19.に
供給される。
第5図には4気筒機関において、各気筒のシリンダ17
.・・・、17□・・・に圧油を供給するための給油系
が示される。ここで低圧縮比側給油系s1が実線で、ま
た高圧縮比側給油系s2が点線で示される。
先ず低圧縮比側給油系S、(実線)について説明すると
、切換弁Vに連なる主給油路25.は二本の分配油路2
41 (1)と241 (II)とに分岐され、一方の
分配油路24+ (1)は、左半部、の2つの気筒の低
圧縮比側給油路23. (I)。
23、N)に連通され、また他方の分配油路24、(1
1)は右半部の2つの気筒の低圧縮比側給油路23. 
(II)23.(n)に連通される。
次に高圧縮比側給油系St (点線)について説明する
と、切換弁Vに連なる他の主給油路252は2本の分配
油路24□ (I)、24□ (II)に分岐され、一
方の分配油路24□ (1)は左半部の2つの気筒の高
圧縮比側給油路2L (I)。
23□ (I)に連通され、また他方の分配油路24□
(■)、は右半部の2つの気筒の高圧縮比側給油路23
□ (II)、23z (II)に連通される。
前記切換弁Vの入口ボートはレギュレタRを介してオイ
ルポンプPuに連通される。
前記切換弁Vはロジック回路26がらの出力信号によっ
て切換制御される。ロジック回路26には、スタータス
イッチ27、チョーク開度28゜マニホールド負圧29
、車速30.ミッションのシフト位置31、および機関
回転数32等の機関の運転状態を検知するパラメータが
入力されるようになっている。
本発明は主として機関回転数によって切換弁Vは低圧縮
比側あるいは高圧縮比側に切換制御される。
(1)機関の低圧縮比(圧縮比約9.5)運転前記ロジ
ック回路26がらの信号を受けて切換弁Vが低圧縮比側
に切換られると、該弁VはオイルポンプPuを主給油路
25.に連通ずる。
いまピストンピンが第1.第20ツク装置L+。
L2のいずれにもロックされていない、すなわちピスト
ンピンPのフリー状態で機関が運転されていると仮定し
て、これが吸入工程に入りピストンが下降し、その加速
度が漸次減少して零になる点を越えると、該ピストン2
には下死点に至るまで負の加速度が加わるので、この間
ビスI・ン2には制動がかかる。ところがピストン2は
その質量による慣性で下向きに移動しようとするので、
不安定な状態にあるピストンピンPは前記慣性をう番す
で低圧縮比側、すなわち第2A、2B図に示すようにそ
のクランク部9が左、右ジャーナル部7゜8に対して上
向きになるように回動する。このピストン2の吸入路り
でピストンピンPに設けた通油路221が、給油路23
1を第10・ツク装置L1のシリンダ171内の油圧室
19.に連通ずるとともに低圧縮比側ロックビン孔13
が口・ツクピストン181のロックピン20.と一致す
るGこ至る(第7図(イ))。したがって口・ツクピン
20、は油圧室191内の油圧力を受けて外方に突出し
てロックビン孔13に嵌入する。これによりピストンピ
ンPはロックされ、低圧縮比位置(第1゜2A、2B図
)に保持される。そして油圧室19゜内に圧油が作用し
ているかぎり口・ツクピン201はロックビン孔13か
ら抜は出ることがなし)ので。
ピストン2は低圧縮比位置に保持されたまま、第6l:
点鎖線で示すような運動曲線C1を描き、かつピストン
ピンは低位置l (鎖線)に保持されたまま吸入、圧縮
、爆発および排気の行程を繰り返し機関は低圧縮比状態
での運転がおこなわれる。
また圧縮および爆発行程では、シリンダ1内の内部圧力
が高いので、ピストン2はその圧力で下方に付勢されて
低圧縮比側へとどまる傾向が大きく、第7図(ロ)、(
ハ)に示すように圧縮及び爆発行程の終了近くでもロッ
クビン201は口・ツクピン孔13に嵌太し得る機会が
あり、したがって第10ツク装置り、による低圧縮比側
へ口・ツクタイミングとしては第7図(イ)(ロ) (
ハ)に示すように吸入、圧縮および爆発の各行程の終了
近くの3回である。
また機関の高負荷運転から低負荷運転へ移行すべく、第
1ロツク装置Llへの圧油の供給を力・ノドすれば、ピ
ストン2は吸入、あるいは排気行程の途中でピストン2
の加速度が零近くになり、そこにか−る力が最小になっ
た時点で第10・ツク装 ・置のロックビン20.とロ
ックピン孔13間のフリクションが減少し、ロックビン
20.は戻しばね211の弾発力でロックビン孔13か
ら抜けてピンボス4内に没し、ピストンピンPは自動的
にフリー状態となる。
〔■〕 機関の高圧縮比(圧縮比約13)運転また前記
ロジック回路26からの信号をうけて切換弁Vが高圧縮
比側に切換えられると、該弁VはオイルポンプPuを主
給油路25□に連通ずる。
いまピストンピンPが第1.第20ツク装置Ll。
L2の何れにもロックされていない、すなわちピストン
ピンPのフリー状態で機関が運転されているとき3機関
が排気行程に入ってその終了近くにくると、シリンダ1
内の内部圧力は大気圧に近いのでピストン2はそれ自体
の慣性によってコンロッド14に対して上向きに単独で
移動し、その際ピストンピンPは約180“回転して高
圧縮比側。
すなわち第3.4A、4B図に示すようにそのクランク
部9が、その左右ジャーナル部7,8に対して下向きに
なるように回動する。このピストン2の回tlJ i程
で、ピストンピンPに設けた通油路22□が、給油路2
3□を第20ツク装置L2のシリンダ172内の油圧室
19□に連通ずるとともにロックビン孔12がロックピ
ストン18□のロックビン20□と一致するに至る(第
8図(ニ))したがってロックビン20□は、ロックビ
ン孔12に嵌入してピストンピンPはロックされ、高圧
縮比位置(第3.4A、4B図)に保持される。そして
第20ツク装置L2の油圧室19□内に圧油が作用して
いるかぎりロックビン20□はロックビン孔12から抜
は出ることがないので、ピストン2は高圧縮比位置に保
持されたま\第6図点線で示すような運動曲線C2を描
き、またピストンPは高位置h (点線)に保持された
ま\吸入、圧縮、爆発および排気の行程を繰り返す。ピ
ストン2が上死点に至れば、該ピストン2の上死点位置
は前述の低圧縮比運転時の上死点位置に比べて偏心量e
の2倍だけ高位に達し1機関は高圧縮比での運転が行わ
れる。
尚、第8図(イ)〜(ハ)の状態ではピストンピンPは
高圧縮比位置にロックされる機会はない。
第20ツク装置L2のシリンダ17□への圧油の供給を
解除すれば、ピストン2は加速度が零に近く、そこにか
−る力が最も小さくなった吸入行程もしくは排気行程の
途中でロックピン202は戻しばね21□の弾発力でピ
ストン2内に内没してピストンピンPとピストン2との
ロック状態が自動的に解除され、ピストン2はフリー状
態となる。
而して前述の低圧縮比運転から高圧縮比運転。
あるいはその逆に切換える間には、ピストンピンPは一
時的にフリー状態となるが、この状態で機関が運転され
るときはピストンピンPの位置が変化するので、ピスト
ン2は第6図実線に示すような運動曲C3を描き、かつ
ピストンピンPは高。
低位置り、1間で上下に変動(実線)しつつ往復運動す
るが、この曲線は機関の回転数、負荷によて変化し必ず
しも一定しない。
前記低、高圧縮比運転は1機関の回転数によって切換制
御される。
第9図のグラフ(横軸一機関回転数、縦軸−吸気管内圧
力、θth−スロットル全閉曲線)に示すように機関回
転数を高速側第1設定値A、(機関回転数約25000
rpm)とそれよりも低速側第2設定値B(機関回転数
11000rp弱)定め、前記第1設定値八よりも高速
で、かつ前記第2設定値Bよりも、低速の場合に、機関
は少なくとも低圧縮比側に切換られ低圧縮区域21での
運転が行われるようにする。以下にその理由についての
べると機関が高速回転されるとき、すなわち前記第1設
定値Aよりも高いときはピストンの各行程における往復
速度が速く切換弁Vの切換後。
圧力油がシリンダ17. (17□)に達するまでの時
間遅れによって、ロックピン20 (20,)が50ツ
クピン孔12(13)と一致するタイミングと、油圧 
室19. (19□)に圧油が作用するタイミングとに
多少のずれを生じる機会が多く、前述の圧縮比の切換作
動が確実に行われにくくなり、加えてピストン2にかか
る慣性力が機関回転数に比例して大きくなり、ピストン
ピンPとピストンピン20. (20□)の連結後にビ
スI・ン2が作動するとき、該ロックピン2Q+ (2
0□)に過大な剪断力が作用する不都合があるからであ
り、さらに車両の発進時、徐行時、あるいは機関のアイ
ドル運転時等すなわち前記第2設定値Bよりも低いとき
は、機関の吸気負圧が高く、アクセルの僅かな動きでも
吸気負圧変動が大きくその負圧変動に比べて圧縮比の切
換による応答性が悪く。
高圧縮比運転によるメリットが少ないからである。
一方策9図に示すように機関回転数が前記第1設定値よ
りも低く、かつ第2設定値Bよりも高い区域は高圧縮比
区域zhであって、この区域zhでは機関は主として高
圧縮比運転され1機関出力のアンプと熱効率が高められ
る。
なお、前記高圧縮比運転区域zhでも吸気管負圧が高い
ときは前述の理由により機関は低圧縮比運転に切換られ
る。またオーバトップレシオでの運転等機関の回転を下
降させる方向の設定シフトで、車両が高速走行する場合
には、高圧縮比運転に切換える要求はむしろ少なくて、
しかもアクセルの僅かな動きで機関の回転数が変動し圧
縮比の切換頻度が増すのでか\る場合には2機関回転数
が、前述の高圧縮比区域zhにあっても機関は低圧縮比
区域z7!での運転に切換えられる。
以上のように本発明によれば、ピストンとピストンピン
間に、ピストンピンを低圧縮比位置に固縛するための第
10ツク装置、および該ピストンピンを高圧縮比位置に
固縛するかめの第20ツク装置を設け、第1.第20ツ
ク装置は機関の回転数に応じて切換作動され1機関回転
数は高速側の第1設定値と、低速側の第2設定値に予め
設定され、前記第10ツク装置は少なくとも機関回転数
が前記第1設定値よりも高く、かつ前記第2設定値より
も低いとき作動されるので、高圧縮比および低圧縮比運
転の必要な機関の運転区域をそれぞれ機関の回転数によ
り選定してそれらの運転区域でそれぞれ的確な低、高圧
縮比運転をなすことができ熱効率、出力性能を大幅に向
上させることができる。
さらに低、高圧縮比の切換を機関回転数で行うことによ
り、その切換時期の選定が正確かつ容易となりその切換
作動を円滑、的確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はピスト
ンが低圧縮比位置に保持された状態の機関のピストン部
分の側面図、第2A図は第1図■A−IIA線断面図、
第2B図は第2A図の概略図。 第3図は、ピストが高圧縮比位置に保持された状態の機
関のピストン部分の側面図、第4A図は第3図■A−J
VA線断面図5第4B図は第4A図の概略図、第5図は
給油系統の概略図第6図はピストンの、低、高圧縮比位
置とフリー状態での、ピストンの運動曲線およびピスト
ンピンの位置を示す線図、第7図は低圧縮比ロックタイ
ミングを示す概略図、第8図は高圧縮比ロックタイミン
グを示す概略図、第9図は機関回転数と吸気管負圧によ
る低、高圧縮比運動区域を示すグラフである。 2・・・ピストン、3,4・・・ピンボス。 7・・・左ジャーナル部、8・・・右ジャーナル部9・
・・クランク部、15・・・クランク軸、P・・・ピス
トンピン 第6図 一りラング軸回に角 図面の浄W(内容に変更なし) 手続補正書…。 昭和58年12月29日 1、事件の表示 昭和58年 特 願第215420号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (532)本田技研工業株式会社46代 理 人
 〒105 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の自答 1 明細書第5頁第4行、 「前記ロックピン202J・・・とあるを、[前記ロッ
クビン孔j2には後述する第20ツク装置L2のロック
ピン2o2」・・・・・に訂正スル。 以上 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特 願第215420号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代 理 
人 〒105 5補正命令の日刊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピストンの左右ピンボスに、ピストンピン両端の左右ジ
    ャーナル部を回転自在に支承し、前記ピストンの中央部
    にクランク軸に連動されるコンロノドを回転自在に連結
    し、前記ピストンピンの中央部を、その左右ジャーナル
    部より偏心するクランク部に形成し、かつピストンとピ
    ストンピン間には、該ピストンピンを低圧縮比位置に固
    縛するための第10ツク装置および該ピストンピンを高
    圧縮比位置に固縛するための第20ツク装置を設け、前
    記第1.第20ツク装置は機関の回転数に応じて切換作
    動され、機関回転数は高速側の第1設定値と低速側の第
    2設定値に予め設定され、前記第10ツク装置は、少な
    くとも機関回転数が第1設定値よりも高く、かつ前記第
    2設定値よりも低い時作動されることを特徴とする車両
    用内燃機関における圧縮比可変装置。
JP21542083A 1983-11-16 1983-11-16 車両用内燃機関における圧縮比可変装置 Granted JPS60108531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21542083A JPS60108531A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 車両用内燃機関における圧縮比可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21542083A JPS60108531A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 車両用内燃機関における圧縮比可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108531A true JPS60108531A (ja) 1985-06-14
JPH0526016B2 JPH0526016B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=16672038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21542083A Granted JPS60108531A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 車両用内燃機関における圧縮比可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219634A2 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression ratio changing device using an eccentric bearing for an internal combustion engine
JPS6371443U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838344A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変圧縮比機構
JPS5857040A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変圧縮比機構
JPS5867937A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Toyota Motor Corp 内熱機関の可変圧縮比機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838344A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変圧縮比機構
JPS5857040A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変圧縮比機構
JPS5867937A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Toyota Motor Corp 内熱機関の可変圧縮比機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219634A2 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression ratio changing device using an eccentric bearing for an internal combustion engine
JPS6371443U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13
JPH0426674Y2 (ja) * 1986-10-29 1992-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526016B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716863A (en) Internal combustion engine valve actuation system
KR840001288B1 (ko) 내연기관 특히 과급기설치 엔진의 효율을 개량하는 방법
US4461151A (en) Internal combustion engine
US4499870A (en) Multi-cylinder internal combustion engine
US6837199B2 (en) Valve actuating apparatus for internal combustion engine
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
GB2119853A (en) Four-cylinder I.C. engine operable with two effective cylinders
JPH045457A (ja) オットーサイクルエンジン
US5372108A (en) Engine charge control system and method
JPS60108531A (ja) 車両用内燃機関における圧縮比可変装置
JPS63120820A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS588906Y2 (ja) 内燃機関のスワ−ル可変装置
JP2600128B2 (ja) 過給機付内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH03189322A (ja) オットーサイクルエンジン
JPS5851376Y2 (ja) クランク室圧縮型2サイクルエンジンの掃気装置
JPH0347407B2 (ja)
JPS6065216A (ja) 多気筒内燃機関における油圧式圧縮比可変装置の給油装置
JPH05133212A (ja) 多気筒内燃機関
EA005445B1 (ru) Устройство управления поперечным сечением и непрерывно изменяющимися во времени параметрами
CN2429631Y (zh) 柔性气门控制装置
JP2001295673A (ja) 分割吸気系を備えた内燃機関
JP2575745B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH0134665Y2 (ja)
CN2044646U (zh) 自动控制发动机变缸节油装置
JPS6189132A (ja) 自動車用動力装置