JPS60108354A - オ−トクレ−ブ養生のアスベスト・セメント押出成形体 - Google Patents

オ−トクレ−ブ養生のアスベスト・セメント押出成形体

Info

Publication number
JPS60108354A
JPS60108354A JP21105183A JP21105183A JPS60108354A JP S60108354 A JPS60108354 A JP S60108354A JP 21105183 A JP21105183 A JP 21105183A JP 21105183 A JP21105183 A JP 21105183A JP S60108354 A JPS60108354 A JP S60108354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
autoclave
weight
extrusion molded
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21105183A
Other languages
English (en)
Inventor
利彦 三田
林 暢介
忠司 松本
武 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Mitsubishi Industries Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Mitsubishi Industries Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd, Mitsubishi Industries Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP21105183A priority Critical patent/JPS60108354A/ja
Publication of JPS60108354A publication Critical patent/JPS60108354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオートクレーブ養生のアスベスト・セメント押
出成形品に関し、さらに詳しくは、はぜ割れおよび爆裂
防止機能をイq与したアスベスト・セメント押出成形品
に関する。
オートクレーブ養生のアスベスト・セメント押出成形品
は、アスベストと例えばボルトテントセメントを主成分
とする水混練物を押出成形機により押出成形し、−次養
生によって硬化させた後、オートクレーブ養生窯へ入れ
高温高圧養生して製造されるものである。 。
一般に押出成形品は押出成形機出口の口金を交換すれば
、各種の断面形状の製品を容易に得ることができ、また
 アスベストの4昆入により曲げ強度が高いという特徴
があり、さらにオートクレーブ養生したアスベスト・セ
メント押出成形品は、再生後に水和が完了しており水和
生成物の結晶構造が緻密で、自然養生した同種製品に比
し、吸湿放湿が少なく、製品の寸法の変化が極めて少な
いなど、建材としての性能が優れているので賞用されて
いる。
しかしながらアスベスト・セメント押出成形品は、火災
等によって高温に接すると成形品の表面か輪状に剥離す
る現象(以下はぜ割れという)や瞬時に粉々に破壊して
しまう現象(以下爆裂という)か生ずる問題かある。
この現象か生ずる原因は、押出成形品の内部に存在する
水分か加熱により水蒸気となり急速に膨張し内部応力を
発生させるためである。従って、成形品のマトリックス
が緻密な程、外部へ水蒸気か逃げられないため、はぜ割
れや爆裂を起こし易く、その対策として外部へ水蒸気の
逃げ道を作ってやることが旧習である。
本発明者らは、オートクレーブ養生のアスベスト・セメ
ント押出成形品のはぜ割れや爆裂を防止するために、水
蒸気が押出成形品の緻密なマトリックスを通過する、水
蒸気の通路を形成することを研究した。
水蒸気の通路を成形品のマトリックス中に形成するには
、マトリックス中に加熱時に消失する繊維を混入するこ
とが考えられる。しかしオートクレーブ養生する製品は
、温度約180°Cで養生するので、ビニロン、ポリプ
ロピレンなどの合成繊維やレーヨン、アセテートなどの
半合成繊維などは溶融して繊維状を保つことができず、
球状または棒状となり、オートクレーブ養生によって生
成された水和物によって空隙が充填されるので水蒸気の
通過する連通孔の生成は不可能となる。そこで木発明者
らは、オートクレーブ養生温度では原型を保ち、火災時
等の高温に遭遇したときには、分解または燃焼等により
水蒸気の通路を形成する材料につき研究を重ね、木綿、
パルプ、麻等の天然有機m維を原料に添加することによ
り、はぜ割れや爆裂を起こさない成品を得ることができ
ることを見出した。
本発明は、上記知見によってなされたもので、オートク
レーブ養生によって製造された、品質の優れたアスベス
ト・セメント押出製品であって、900℃程度の温度で
もはぜ割れや爆裂を起こすことのない建材を提供するこ
とを目的とする。
」二記目的を達成するだめの本発明の要旨とするところ
は、セメント、アスベストを主成分とする原料100重
量部に天然有機m維を0.5ないし5重量部添加して成
形したことを特徴とする、オートクレーブ養生のアスベ
スト・セメント押出成形体である。
本発明では、天然有機繊維として、木綿、パルプ、麻な
どを用いる。
このような天然有機繊維の混入量は原料に対し0、5〜
5重量部とし、さらに好ましくは1〜3重穢部である。
混入量が0.5重量部未満でははぜ割れおよび爆裂防止
の効果がなく、一方混入量が大になると成形性が悪化し
曲げ強度が低下し、5重量部を越えると成形か困難とな
る。1〜3重量部では、爆裂はもちろんはぜ割れも生ず
ることがなく、成形性が良好で曲げ強度の低下を全く起
こすことなく、極めて女子ましい。
本発明品はセメントとして普通ポルトランドセメントを
用いてもよく、その他の各種ポルトランドセメントを用
いてもよい。また、アスベスト/セメント比に変化を与
えても、はぜ割れ、爆裂の防止に影響を与えない。
さらに本発明品はアスベスト・セメン)R合物に砂、シ
リカ粉末、炭酸カルシウム粉末等の原料を添加してもそ
の効果を失わない。
次に本発明の実施例について爆裂試験の結果を示し、本
発明の効果を具体的に説明する。ただし本発明は以下の
実施例によって限定されるものではない。
実施例1 普通ポルトランドセメン)80重量部、アスベスト20
重量部よりなる原料に、メチルセルロース0.5重量部
、水30重量部、木綿繊維を0重量部〜7重量部まで変
化させて添加した配合゛により、厚さ15mmXi17
0mm(7)押出成形品を成形し、硬化後179°C1
8時間保持のオートクレーブ養生により押出成形試験体
を製造した。この押出成形試験体を飽水状態とし900
 ’Oに加熱した電気炉内に入れ、はぜ割れおよび爆裂
の有無を確認した。
その結果を第1表に示す。
第1表には比較例として天然有機繊維を混入しないもの
も示した。天然有機amを混入しないものは炉に挿入後
2〜3分で激しい爆裂を起した。
天然有機繊維混入量が0,5重量部では爆裂は起こさな
いがはぜ割れは認められた。天然有機繊維を1重量部以
上添加したものについては、はぜ割れも爆裂も起こさず
、はぜ割れおよび爆裂防止に効果的であることが分かる
。また天然有機繊維の添加割合が3電量部を越えるとは
ぜ割れおよび爆裂防1ト効果は認められるが、成形性か
悪化し、曲げ強度の低下を招き望ましくない。さらに5
重量部を越えて#ル人した場合、成形することは全く困
難であった。
なお、上記配合中、メチルセルロースは増粘剤であるが
、これ以外の増粘剤例えば、ヒドロキシエチルセルロー
ス等を用いても同様な結果を得られることを確認してい
る。
第1表 実施例2 実施例1で木綿繊維を添加すると酎はぜ割れおよび耐爆
裂効果がある事を認めたので、パルプ、麻等の他の天然
有機#amについて2重量部添加し、実施例1と同様な
養生で試験体を作り、飽水状態にした押出成形試験体を
使用し、900℃に加熱した電気炉内に挿入し、はぜ割
れおよび爆裂の有無を見た。また比較のために合成1j
hln、を添加したものも示した。
その結果を第2表に示す。
第2表より、ビニロン繊維を添加した場合はぜ割れが見
られたが、パルプ、麻などの天然有機繊維は木綿と同様
、はぜ割れおよび爆裂防止に効果的であった。
上記実施例1.2では電気炉内に押出成形品を入れ、は
ぜ割れ、爆裂の有無を確認したが、この試験はFJIS
 A1304建築構造部分の耐火試験方法」より厳しい
条件下の試験であり、この試験で、はぜ割れ、爆裂を起
こさなかった試験体はIIJIs A1304j4準じ
た試験でもはぜ割れ、爆裂を起こさないことを本発明者
は確認している。
例えば、実施例1で、電気炉内に挿入した天然イラ機繊
維0.5重量部添加の試験体は、はぜ割れを起こしたが
、ffJIs A1304j4.:準じた試験では全く
はぜ割れ、爆裂を起こさなかった。
第2表 実施例3 普通ポルトランドセメント45重量部、シリカ粉末15
*量部、アスベスト20重量部、砂20重量部よりなる
原料に外側でメチルセルロース0゜35重量部、木綿繊
維(2種)2重量部混合し、水30重量部を加えて混線
物を作り、厚さ50m m X巾500mmの中空押出
成形品を作り、1日気中養生後、179°C14時間保
持のオートクレーブ養生を行った。
このアスベスト・セメント押出成形品を厚さ10mmX
巾50 m m X f4さ200mmに切り出し実施
例1,2と同様に飽水状態にしだ後900℃電気炉内に
挿入したが爆裂は認められなかった。
出願人 三菱鉱業セメント株式会社 代理人 弁理士 小杉佳男 手糸売ネ市正書(自発) 昭和58年12月15日 特許庁長官 若 杉和夫殿 ■、事件の表示 昭和58年 特許願 第211051号2、発明の名称 オートクレーブ養生のアスベスト・セメント押出成形体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区丸の内−丁目5番1号 三菱鉱業セメント株式会社 代表者 小 林 久 明 4、代理人〒106 flt03 (583) 25H
東京都港区六本木2丁目2番2−808号5、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第1頁第20行目に「養生窯」とあるのを
「養生釜Jと訂正する。
(2)同第3頁第19〜20行目に「原型」とあるのを
「原形」と訂正する。
(3)同第4頁第4行目に「成品」とあるのを「製品」
と訂正する。
(4)同第6頁第14〜15行目に「起した。」とある
のを「起こした。」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ セメント、アスベストを主成分とする原料100爪
    量部に天然有機繊維を0.5乃至5取量部添加して成形
    したことを特徴とする、オートクレーブ養生のアスベス
    ト・セメント押出成形体。
JP21105183A 1983-11-11 1983-11-11 オ−トクレ−ブ養生のアスベスト・セメント押出成形体 Pending JPS60108354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21105183A JPS60108354A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 オ−トクレ−ブ養生のアスベスト・セメント押出成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21105183A JPS60108354A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 オ−トクレ−ブ養生のアスベスト・セメント押出成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108354A true JPS60108354A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16599567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21105183A Pending JPS60108354A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 オ−トクレ−ブ養生のアスベスト・セメント押出成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211555A (ja) * 1992-06-20 1994-08-02 Hans Jaklin 火災攻撃下での耐スポーリング性コンクリート又はモルタル
JP2002326856A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Fujita Corp 耐爆裂性セメントモルタルおよびその製造方法
JP2012025663A (ja) * 2011-11-09 2012-02-09 Fujita Corp セメントモルタルの永久型枠

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119016A (en) * 1974-08-09 1976-02-16 Onoda Cement Co Ltd Taibakuretsuseino asubesuto * sementooshidashiseikeihinno seizoho
JPS51119713A (en) * 1975-04-12 1976-10-20 Onoda Cement Co Ltd Production of antiknock asbestos cement moldings extruded
JPS5247025A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Kubota Ltd Method of manufacturing outwall material for fire prevention
JPS52102329A (en) * 1976-02-23 1977-08-27 Toyo Boseki Glass fiber reinforced cement boards and method of manufacturing thereof
JPS5631302A (en) * 1979-08-22 1981-03-30 Hitachi Ltd Controlling apparatus for vernier control type electric motor vehicle
JPS5884169A (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 株式会社クボタ 無機質板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119016A (en) * 1974-08-09 1976-02-16 Onoda Cement Co Ltd Taibakuretsuseino asubesuto * sementooshidashiseikeihinno seizoho
JPS51119713A (en) * 1975-04-12 1976-10-20 Onoda Cement Co Ltd Production of antiknock asbestos cement moldings extruded
JPS5247025A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Kubota Ltd Method of manufacturing outwall material for fire prevention
JPS52102329A (en) * 1976-02-23 1977-08-27 Toyo Boseki Glass fiber reinforced cement boards and method of manufacturing thereof
JPS5631302A (en) * 1979-08-22 1981-03-30 Hitachi Ltd Controlling apparatus for vernier control type electric motor vehicle
JPS5884169A (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 株式会社クボタ 無機質板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211555A (ja) * 1992-06-20 1994-08-02 Hans Jaklin 火災攻撃下での耐スポーリング性コンクリート又はモルタル
JP2002326856A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Fujita Corp 耐爆裂性セメントモルタルおよびその製造方法
JP2012025663A (ja) * 2011-11-09 2012-02-09 Fujita Corp セメントモルタルの永久型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197863A (en) Boards and sheets
CN113387646B (zh) 一种轻质膨胀型超高性能混凝土及其制备方法
CN109956726B (zh) 一种原料组合物及柔性保温板
KR101885600B1 (ko) 보온판재 및 그 제조방법
JPS60108354A (ja) オ−トクレ−ブ養生のアスベスト・セメント押出成形体
CN107902967B (zh) 一种黄河泥砂建筑应用抗裂、粘结、保温砂浆干材料及其制备方法
CN109304780B (zh) 一种木材复合板及其制作方法
JPS6250430B2 (ja)
JPS61174159A (ja) セメント系成形材料
US2598102A (en) Heat insulating material
JP2943834B2 (ja) 耐爆裂性セメント建材の押出成形方法
CN107417188A (zh) 一种抗裂水泥砂浆
JP2515767B2 (ja) 耐爆裂性に優れた押出成形建材
JPS645525B2 (ja)
CN109163620A (zh) 一种烟花制造方法
JPH01122951A (ja) 耐凍害性ならびに耐爆裂性に優れたセメント系押出成形体
CN216273815U (zh) 一种工业大麻保温隔热板
JPH07187787A (ja) カーボンファイバーで補強された複合体の製造方法
CN111978101B (zh) 一种秸秆木质陶瓷根灌管及其制备方法与应用
JPH0160600B2 (ja)
JPH0543297A (ja) 押出成型用無機質組成物
SU863548A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени пеносиликатных изделий
SU1520038A1 (ru) Сырьева смесь дл теплоизол ции
RU1834873C (ru) Масса дл изготовлени теплоизол ционного материала
RU2197025C2 (ru) Фибробетон для защиты от радиации