JPS60108188A - 鋼帯のレ−ザ−溶接方法 - Google Patents

鋼帯のレ−ザ−溶接方法

Info

Publication number
JPS60108188A
JPS60108188A JP58214079A JP21407983A JPS60108188A JP S60108188 A JPS60108188 A JP S60108188A JP 58214079 A JP58214079 A JP 58214079A JP 21407983 A JP21407983 A JP 21407983A JP S60108188 A JPS60108188 A JP S60108188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser
butt
lens
steel strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58214079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05155B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamamoto
政広 山本
Hiroshi Nishizaka
西阪 博司
Katsuhiro Minamida
勝宏 南田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP58214079A priority Critical patent/JPS60108188A/ja
Publication of JPS60108188A publication Critical patent/JPS60108188A/ja
Publication of JPH05155B2 publication Critical patent/JPH05155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は銅帯の溶接接続方法に係わシ、銅帯の板厚が薄
くても溶接が容易でかつすぐれた溶接継手性能が得られ
る銅帯のレーザー溶接方法に関する。
珪素鋼板、冷延鋼板等の鋼板の製造ライン例えば巖洗ラ
イン、冷間圧延ライン、焼鈍ライン等においては、先行
の銅帯と続行の鋼帯は溶接接続され連続的に通板され処
理される。各ラインでの処理を円滑に行なうには溶接部
に起因する板破断等のトジゾルを発生させないことが重
要である。
また例えば銅帯がコイル状に捲かれたとき、溶接部が他
に押圧力を与え押し疵等の欠陥を生じせしめないように
する必要もある。
(従来技術) 従来の鋼帯の溶接方法としては、例えばTIG溶接があ
る・これはタングステン電極と銅帯との間にアークを発
生させて溶接接続するものでsb、入熱が比較的大きい
ため熱延銅帯の如く板厚の厚いものには問題は少ないが
、一方、低入熱コントロールが難しく、薄い銅帯では溶
は落ちが発生し、溶接接続不良となったシ、するいは溶
接はできても熱影響部大で曲げ力が作用したとき折れが
発生しやすい。また溶接部厚みも大となシ後手入に手間
を要する。さらに溶接前の銅帯の突合せ溶接該当部は、
機械的な剪断精度をよくシ、かつ精度よく突合せる必要
があシ、この点の作業に熟練と時間を要する。
この他に例えば特開昭54−32154号公報にみられ
るようにレーデ−溶接がおる。レーザー溶接はレーザー
の高エネルギー密度という特性を活用して銅帯を低入熱
で溶接接続するもので、co2し−ザー溶接法が一般的
である。前記公開公報によると溶接部の余盛なしに溶接
接続できるという利点があるが、一方、レーザービーム
は高エネルギー密度を得るため、非常に小さく絞シ込ん
だ状態で銅帯の突合せ部に投射されるので、この突合せ
面は隙間(ギャップ)が生じないように剪断と突合せ精
度は厳しく安水され、この点の作業性の問題が依然とし
である。この剪断と突合せ精度の緩和を図るために、レ
ーザービームの焦点を突合せ面からずらすと(Defo
rcus )エネルギー密度が減少し溶接不良°となる
このようなレーザー溶接の問題の対策どして、例えば1
゛y開昭57−106487号公報に提案されている如
く、突合せ溶接を行なうにらたシ、突合せ部の開先間隙
に鉄粉末の如き強磁性体粉末を充填し、次いで磁場を印
加しレーザー浴接する方法がある。
これによると溶接不良は減少ゴるであろうが、溶接作業
が繁雑になり、装置的にも複雑化する。
(発明の目的) 本発明は前記実情に鑑みてなされたもので、銅帯の突合
せ溶接該当部の剪断精度、突合せ精度が緩和され溶接が
容易でかつ銅帯は薄物であってもすぐれた溶接継手性能
が得られ例えば冷延破断等が少ない鋼帯のレーザー溶接
方法の提供を目的とする。
(発明の構成・作用) 本発明者らはレーザービームによる鋼帯の突合せ溶接に
□ついて詳細な検討を行ない、前記目的を達成するすぐ
れたレーザー溶接方法を発明した。
以下詳細に述べる。
まず本発明者らはレーザービーム・による鋼帯の突合せ
溶接について検討した。これを銅帯の突合せ溶接断面を
説明の便宜上拡大して示す第1図を参照して述べる。
第1図においてt=板厚、d=突合わせギャップ、t=
mmゾーン(レーザービーム投射範囲) ゛である。い
まdのギヤツノを持って突き合わされた鋼帯1−1.1
−2の溶融ゾーンtを溶融し、突合わせ溶接した後のビ
ード断面形状が破線の状態いなったとする。これを以後
の説明を闇単にするkめに斜線を施こした形状になった
と仮定する。この場合、下記の式が成シ立つ。
dX(t−2ft )=(t−d)X2Δt・・・・・
・■ここで、2Δtは母材板厚と溶接後のビードの板厚
の差である。上記0式を溶融ゾーンtについて解くと 
z−dxt/2Δt・・・・・・(2)となる。いま、
板厚tがtく0.30+amの薄い銅帯を溶接する場合
を想定し、溶接後の継手性能(曲げ強度、引張強度等)
が劣化しない片側の前記板厚差Δtの値を経験上10’
とすれば(2)式よ、!1llt=5dの式が導かれる
。更に溶接該当部の剪断精度、突合わせ精度の緩和を考
慮し突合せギャップdを、d、=−Htとすればm M
!Itゾーンtはt=−!’−tが必要となる。ちなみ
に板厚を一0、30 mmの銅帯であれば溶融ゾーンt
はt=0.75咽必要である。
ところが現状のC02レーザー発振器ではその波長特性
、レンズ焦点距離、レンズ前ビーム径等から集光スポッ
ト径φは0.20 mm以下が一般的であシ、そのゆえ
に溶融ゾーンtに相当するφ0.75mmの集光スポッ
ト径を得るために焦点位置よシレンズ側或は反レンズ側
の位置に溶接面をもりてくるいわゆる面溶接法をとるこ
とになる。
しかしこの方法を採用した場合、溶接面でレンズの焦点
がズレ(Defocus ) しているので溶接面にお
けるレーザービームのエネルギー密度が低下することに
なる。そこでレーザーの発振出力パワーを上げるか溶接
速度を低下させ、銅帯を溶融に至らしめなければならな
いが、これには次の問題が生じることをつきとめた。
即ち、CO2レーザーは波長が10.6μmであるため
、溶融する前の鋼帯への吸収率が非常に小さく(約10
%)、なかなか溶融に至しめられないこと、又溶融に至
らしめた後においては、溶融状態の金属に対するビーム
の吸収率が100%に近い値になることから、溶融する
前に投入していたパワーでは大きすぎ(溶融する前の溶
接スピードでは遅すぎ、結果として・ぐワー過大の状態
となる)、溶融部が溶は込み溶接欠陥を生じることにな
る。
これは特に板厚の薄いとき、例えば0.4Otmn未膚
の板厚で生じる。
そこで本発明者らは溶融前の銅帯に対するビーム吸収率
向上について、レーザービームの波長特性に着目した。
すなわち、co2レーザーの波長10.6μmに対し、
可視光に近いレーザーを種々検討し、その中で最も溶接
性に擾れたYへGレーザーによる溶接法を開発したので
ある。即ちYAGレーザーの波長は1.06μmで、c
o2レーザーに対して溶融前の′/N&に対するビーム
吸収率が4倍以上に達することをレーザー・やワー、溶
接速度、突合わせギャップ、加工レンズ焦点距離などの
条件を変化させた実験よシ知見した。
さらに、YAGレーザー溶接によると、溶融前の銅帯に
対するビーム吸収率と溶融状態にある銅帯へのビーム吸
収率の格差を縮小できるとともに、レンズの焦点位置よ
ジレンズ側或は反レンズ側の位置に溶接面をもってくる
溶接方法においても不都合なく銅帯の溶接が可能となる
ことを見出した。
(実施例) 以下に実施例を述べる。
板厚0.200膿の冷延鋼帯を本発明のYAGレーザー
による突合せ溶接と従来のCO2レーザーによる突合せ
溶接を次の条件にて行った。
(1)溶接条件 レーザービーム出力=600W 溶接速度−6m/分 突合せ部のギヤラフ6−60〜フ08m溶接の後、溶接
接続部について破壊に至るまでの繰返し曲げ回数を調査
した。なお、曲げ曲率Rは5m+で9θ°曲げにて行っ
た。
その結果を第2図に示すが、本発明のYAGレーザー溶
接によると突合せ部のギャップが60〜70μmと大き
いにもかかわらず、溶接接続は十分であシ、繰返し曲げ
回数が002レーザー溶接にくらべ着るしくすぐれてい
る。
さらに溶接接続部の断面組織を調査し、その断面組織を
第3図に示す。この図において(、)はYAGレーザー
溶接の場合で(b)Hco2レーザー溶接の場合である
。2は母拐部、3は溶融部である0これよシ、YAGレ
ーザー溶接による溶接継手が、co2レーザーl容接に
よる継手よシも溶融部の113が3.5〜4倍に達して
おJ、YAGレーザー溶接は面熱源的に熱を与え溶接で
きることが明らかで、Defocus状態で溶接した効
果が明確に現われている。このことは溶接時の突合せ精
度を緩和できることに外ならず、当然ながら剪断精度も
緩オロされる。
また、前述の如(YAGレーザー溶接では面熱源的にて
突合せ溶接できるので、薄い鋼帯であっても確実にかつ
作業性が容易にして溶接される。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザービームによる鋼帯の突合せ溶接の検討
を説明するだめの図、第2図は本発明の1実施例におけ
る繰返し曲げ回数の調査結果を示す図、第3図は本発明
と従来法の溶接接続部の断面組織を示す写真図である。 第1目 第2I21I Cθ2 YA& L−プ2斗 し−ザ=y、a要し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅帯を溶接接続するにあたシ、YAGレーデ−を鋼帯に
    投射し、突合せ溶接することを特徴とする銅帯のレーザ
    ー溶接方法。
JP58214079A 1983-11-16 1983-11-16 鋼帯のレ−ザ−溶接方法 Granted JPS60108188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214079A JPS60108188A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 鋼帯のレ−ザ−溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214079A JPS60108188A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 鋼帯のレ−ザ−溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108188A true JPS60108188A (ja) 1985-06-13
JPH05155B2 JPH05155B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=16649892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214079A Granted JPS60108188A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 鋼帯のレ−ザ−溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108067843A (zh) * 2017-12-25 2018-05-25 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种带钢激光对焊工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109457A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Kiyuuroku Kk Method of producing printing belt for endless belt line printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109457A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Kiyuuroku Kk Method of producing printing belt for endless belt line printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108067843A (zh) * 2017-12-25 2018-05-25 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种带钢激光对焊工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05155B2 (ja) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vollertsen et al. Welding with fiber lasers from 200 to 17000 W
JP4797659B2 (ja) レーザー溶接方法
JP5245742B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP5030540B2 (ja) 金属板材のレーザ溶接方法
JP5235332B2 (ja) 鋼板のレーザ溶接方法及び溶接装置
JP6495987B2 (ja) 板材の突合せレーザ溶接法およびレーザ溶接部材
EP0445633A1 (en) Method to weld metallic beams and metallic beams thus produced
JPS60108188A (ja) 鋼帯のレ−ザ−溶接方法
JP2002210576A (ja) 合成yagレーザによる薄手鋼板の溶接方法
JPH10328861A (ja) レーザ重ね溶接方法
JPS6384787A (ja) 鋼帯のレ−ザ−溶接方法
JP2012187590A (ja) レーザ溶接鋼管の製造方法
JPH0199789A (ja) 溶接管の製造方法
JP7160090B2 (ja) 金属材料の複合溶接方法および金属材料の突合せ溶接部材
JP2861528B2 (ja) プレス成形用鋼板のレーザ溶接方法
JP2778287B2 (ja) レーザーによる製管溶接方法
Volpp et al. Beam shaping solutions for stable laser welding: Multifocal and multispot beams to bridge gaps and reduce spattering
EP1870194A1 (en) Method of producing a continuous metal strip by laser butt welding, with a laser having a multimodal welding power distribution
JP3139953B2 (ja) 縦振動レーザ仮付け溶接方法
RU2678110C1 (ru) Способ гибридной лазерно-дуговой сварки толстостенных труб большого диаметра из высокопрочных марок стали
JP2020040106A (ja) 異材接合方法
JP2871404B2 (ja) 複合熱源溶接製管方法
JPS6150715B2 (ja)
JP7294565B1 (ja) 突合せレーザビーム溶接方法
WO2023153018A1 (ja) レーザビーム溶接方法とその溶接機ならびに突合せ溶接継手