JPS6010559B2 - 燃料組成物 - Google Patents

燃料組成物

Info

Publication number
JPS6010559B2
JPS6010559B2 JP3946077A JP3946077A JPS6010559B2 JP S6010559 B2 JPS6010559 B2 JP S6010559B2 JP 3946077 A JP3946077 A JP 3946077A JP 3946077 A JP3946077 A JP 3946077A JP S6010559 B2 JPS6010559 B2 JP S6010559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oil
water
emulsion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3946077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125410A (en
Inventor
哲 竹山
昭夫 高橋
輝一郎 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3946077A priority Critical patent/JPS6010559B2/ja
Publication of JPS53125410A publication Critical patent/JPS53125410A/ja
Publication of JPS6010559B2 publication Critical patent/JPS6010559B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボイラーなどの加熱炉用燃料や内燃機関用燃
料として、窒素酸化物(以下にN0xと指称する)の発
生の少ない燃料組成物に関するものである。
従来、燃料油に水を加えて乳化したェマルジョン燃料が
NQ発生の抑制に効果を示すことは、よく知られている
また、ェマルジョン燃料には、燃料中に水を分散させた
油中水滴型ェマルジョン(以下にWノO型ェマルジョン
と指称する)と水中に燃料油を分散させた水中油滴型ェ
マルジョン(以下に○/W型ェマルジョンと指称する)
があるが、前者のW/O型ヱマルジョン燃料の方が好ま
しいことも知られている(例えば特関昭50−斑103
および特関昭50−86504)。更に、油溶性有機金
属化合物、例えばフヱロセン、を燃料油に添加すること
により、N0xの発生が抑制されることも知られている
(例えば侍関昭50一123703)。然しながら、前
者の方法、すなわちW/O型ェマルジョン燃料に於ては
、水の添加量の増加に伴なし・粘度の上昇や燃焼性の悪
化などの問題が生ずるため、水の添加量には自ずから限
度がある。
したがって、N○xの低減効果にも限度があり、ボイラ
ーの場合バーナの構造や燃焼条件などによって異なるが
、高々数10%の低減率しか期待できないのが実状であ
る。−方、後者の方法に於ても、油溶I性有機金属化合
物が高価な為、その添加量は経済的に制約を受け、やは
り高いN○x低減率は望めない。本発明者らは、これら
の実状に鑑み鋭意検討した結果、WノO型ェマルジョン
燃料の微細水滴中に鉄塩を含有せしめることにより、上
記問題を解決し得ることを見し、出し、本発明に到達し
た。
本発明の目的はN○xの発生を抑制する燃料組成物およ
び燃料添加剤の提供にあり、他の目的は燃焼発生源に対
し経済的に有利なN0x低減法を提供することである。
次に本発明を更に詳しく詳明する。
本発明は上述の如く、‘1IW/O型ェマルジョンであ
ること、および(2}該ェマルジョンの微細水滴中に鉄
塩を含有せしめること、を必須の要件としている。
これらの要件を充したときにみられるN○x低減の機構
は、未だ詳細に明らかにされているわけではないが、油
中の水滴が先ず気化突沸することにより、油の微粒化が
起り、局部過熱などによるN○xの発生が抑制されると
ともに、水滴中の鉄塩が高温燃焼雰囲気中に均−分散さ
れ、徴粉の触媒となってN○xの還元分解を促進するも
のと考えられる。
W/O型ェマルジョン燃料は、通常、界面活性剤を溶か
し込んだ燃料油に、水を添加して調製される。
水の添加量は、N○x低減の観点からは多いほど好まし
いが、粘度の増加や燃焼性の悪化などによって制約を受
け、ェマルジョン燃料の3の重量%以下が好ましく、通
常5〜2の重量%の範囲で用いられる。本発明の界面活
性剤としては、通常HLB数が3〜9特に好ましくは4
〜7の非イオン系界面活性剤が用いられるが、その化学
構造には特に制約はない。もちろん、二種以上の界面活
性剤を用いてもよい。界面活性剤の添加量は、水の添加
量、燃料油の性状、鉄塩の添加量、および該界面活性剤
の性状などによって決められるが、通常、ェマルジョン
燃料の0.005〜5重量%の範囲である。もちろん、
安定なェマルジョンが得られる限り、該添加量は少ない
方が経済的に有利であることは言うまでもない。本発明
で用いられる鉄塩は、水塔性のものが好ましく、例えば
硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硝
酸第一鉄、硝酸第二鉄などの無機酸塩、および酢酸第一
鉄、酢酸第二鉄、シュウ酸第一鉄、シュウ酸第二鉄、ク
エン酸第二鉄、乳酸第一鉄などの有機酸塩などであり、
一般に含水塩および無水塩のいずれも使用できる。
また有機酸塩では塩基性のものも使用できる。鉄塩の添
加量は鉄原子として、ェマルジョン燃料の0.001〜
1.の重量%、特に0.005〜0.5重量%の範囲が
好ましい。鉄塩の添加量が鉄原子として0.001重量
%以下の場合は、N○xの低減効果が充分でなく、一方
1.0重量%以上の場合はN○xの低減効果が飽和し、
経済的にも不利になる。鉄塩の添加の方法としては、予
め適当な濃度に調製した鉄塩水溶液を、蝿拝しながら、
やはり適当な濃度の界面活性剤を含有せしめた燃料油に
添加してゆく方法が好ましいが「もちろんこの方法に限
定されるわけではない。上記に於ては「燃料組成物につ
いて記載したが、本発明の目的を達成し得る燃料添加剤
について以下に記述する。
該燃料添加剤の趣旨は、【1}本発明の燃料組成物を容
易に得ること「および【2)取り扱いの便利さにあり、
いわば本発明の燃料組成物の一部を濃縮した形のもので
ある。即ち、その組成は、用途によって異なるが、通常
は燃料油50〜95重量%、水1〜1の重量%、界面活
性剤0.1〜2の重量%、および鉄塩の鉄原子が0.1
〜1の重量%からなり、やはりW/O型ェマルジョンで
ある。
このような燃料添加剤を例えばボィラに使用する場合、
最終的にバーナーに供給される燃料組成が本発明の最適
組成になるように、燃料油、該燃料添加剤、および水を
適当な方法により、バーナーへの燃料供給ライン上の適
当な個処で混合したのち、バーナーへ供給すればよい。
本発明になる燃料組成物および燃料添加剤は軽油、重油
などの重質油を燃料として使用するボイラーなどの加熱
炉、ディーゼルエンジンなどの内燃機関、焼却炉、焼結
炉など燃焼にともなうN○x発生源に適用加能である。
次に、実施例により本発明を更に詳しく説明する。実施
例 1 酢酸第二鉄(塩基性)0.5gを水20gに溶解し、こ
の水溶液を、滋のスパン80を熔解したA重油77.斑
に、鷹拝しながら添加し、W/O型ェマルジョン燃料を
調製した。
このヱマルジョン燃料を空気噴射式バーナーで燃焼せし
め、形成した火炎中にサンプリングロープと熱電対を挿
入し、N○x濃度が最大となる位置で、N○x濃度と温
度を測定した。N○x濃度の測定はケミルミネッセンス
式N○x計によった。ェマルジョン燃料および空気の供
給量は、それぞれ毎分10の‘および9そであった。結
果を第1表に示す。実施例 2 実施例1の酢酸第二鉄(塩基性)の代りに硫酸第一鉄(
7水塩)を用い、他の条件は実施例1と同じにして試験
した。
結果を第1表に示す。実施例 3実施例1の酢酸第二鉄
(塩基性)の代りに塩化第二鉄(無水)を用い、他の条
件は実施例1と同じにして試験した。
結果を第1表に示す。比較例 1 実施例1で用いたA重油を実施例1と同様にして燃焼し
た。
結果を第1表に示す。比較例 2 水2雌、スパン80を滋、および実施例1と同じA重油
7礎を用い、実施例1と同様にしてW/O型ェマルジョ
ン燃料を調製し、実施例1と同様に試験した。
結果を第1表に示す。比較例 3 0.5gのフエロセンおよび滋のスパン80を77.5
gのA重油(実施例1と同一のもの)に溶かし、これに
水2雌を縄拝しながら添加し、油中にフェロセンを溶解
したW/O型ェマルジョン燃料を調製した。
これについて実施例1と同様に試験した結果を第1表に
示す。W/O型ェマルジョン燃料の水滴中に鉄塩を溶か
したものの方がN○x発生の抑制に有効であることがわ
かる。
比較例 40.5gの尿素を水20gに溶解し、この水
溶液を滋のスパン80を溶解したA重油77.5gに、
燭拝しながら添加し、W/O型ェマルジョン燃料を調製
した。
実施例1と同機に試験した結果を第1表に示す。尿素の
添加によりN○xは逆に増えている。第1表実施例 4 酢酸第二鉄の濃度を変え、その他の条件は実施例1と同
様にして試験した。
結果を第2表に示す。第2表 実施例 5 開閉式加圧比例オイルバーナを備えた試験用加熱炉を用
いて、実施例1と同一組成の燃料(燃料1)、A重油(
燃料D)および比較例2と同一組成の燃料(燃料m)を
焚き、水管の下流(バーナチツプから約2.8hの位置
)で、N○x濃度および温度を測定した。
ほぼ同じ燃焼条件でN0x低減効果を調べるため、該温
度がほぼ同じになるように、各燃料の供給量を調節した
。また、1次空気量と2次空気量の比を一定に保ち、且
つ排ガス中酸素濃度も2.3〜2.5%とほぼ一定にな
るよう空気を供給して燃焼せしめた。結果を第3表に示
す。第3表実施例 6 水4笹重量%、硫酸第一鉄7水塩8重量%、スパン60
8重量%、およびA重油4の重量%から成る燃料添加
剤を調製した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 油中に微小水滴を分散させて成る油中水滴型エマル
    ジヨンにして、且つ該水滴中に鉄塩が含まれることを特
    徴とする燃料組成物。
JP3946077A 1977-04-08 1977-04-08 燃料組成物 Expired JPS6010559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3946077A JPS6010559B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 燃料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3946077A JPS6010559B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 燃料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125410A JPS53125410A (en) 1978-11-01
JPS6010559B2 true JPS6010559B2 (ja) 1985-03-18

Family

ID=12553647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3946077A Expired JPS6010559B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 燃料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010559B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798953B2 (ja) * 1986-06-25 1995-10-25 三菱重工業株式会社 超重質油−水エマルジヨン燃料の燃焼方法
JP2001354979A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Ibe:Kk 燃料改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125410A (en) 1978-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005201468B2 (en) Additive-induced control of NOx emissions in a coal burning utility furnace
AU585670B2 (en) Reduction of nitrogen- and carbon-based pollutants through the use of urea solutions
JPH03105111A (ja) 石油燃焼ボイラー装置よりの有害物質の放出を選択的かつ非接触的に減少せしめる方法
JPS6010559B2 (ja) 燃料組成物
KR20050010711A (ko) 석탄 버너에서의 망간 사용으로 인한 산화질소류, 및 회분중 탄소의 동시 감소 방법
JPH03503303A (ja) 添加物を導入してガスタービンを運転する方法とその装置
JPH026961B2 (ja)
RU2133851C1 (ru) Способ эксплуатации газовой турбины с подводом добавки
JPH0413798A (ja) 燃料添加剤
JP2759850B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物低減方法
Friswell Emissions from gas-turbine-type combustors
KR850001898B1 (ko) 에말죤 연료유화제의 제조방법
KR20020024360A (ko) 에멀젼 연료유 첨가제 및 이를 이용한 에멀젼 연료유의제조방법
JP3050980B2 (ja) 内燃機関用の燃料
JPS5813906A (ja) 低窒素酸化物燃焼方法
KR900003893B1 (ko) 유중수적형(w/o)에멀죤 연료유
JPH04136601A (ja) エマルジョン燃焼における有害物質の低減方法
KR960014928B1 (ko) 유류 유화제의 제조방법
JPS6317315B2 (ja)
SU981754A2 (ru) Способ сжигани топлива
JP3103923B2 (ja) エマルジョン燃料
Lin et al. Emissions from an oil‐fired furnace burning MgO containing fuel oils
Lin et al. Emissions of oil‐fired furnaces burning with sodium chloride‐contained air
JPS58138906A (ja) 低NOx燃焼装置
JPH01281307A (ja) 微粉炭燃焼装置