JPS60105575A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS60105575A
JPS60105575A JP21440483A JP21440483A JPS60105575A JP S60105575 A JPS60105575 A JP S60105575A JP 21440483 A JP21440483 A JP 21440483A JP 21440483 A JP21440483 A JP 21440483A JP S60105575 A JPS60105575 A JP S60105575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
paper feed
paper
carrier
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21440483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233310B2 (ja
Inventor
Tsugio Narushima
次夫 鳴嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21440483A priority Critical patent/JPH0233310B2/ja
Publication of JPS60105575A publication Critical patent/JPS60105575A/ja
Publication of JPH0233310B2 publication Critical patent/JPH0233310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、印字装置に関するものである。
発明の技術的背景及びその問題点 印字装置においては最少必要な主要機構だけでもプラテ
ン、キャリア及びそのキャリアを案内するキャリアシャ
フト、紙送シ機構、ピンチローラ−機構、その他モータ
類等が挙げられる。また、これらの機構を支持するフレ
ーム構造も左右一対のサイドフレーム、底板となるベー
ス、フレーム構造の強度メンバーを兼ねたペーパーガイ
ド板等複数設けられている。このため部品点数が増加し
組立作業も面倒である。
発明の目的 この発明はこのような点に鑑みなされたもので、部品点
数を少なくして組立作業を容易にし、また、メインフレ
ーム構造の剛性を高めることができ、とくに、紙送シュ
ニットの取付けを容易に行ないうる印字装置をうろこと
を目的とするものである。
発明の概・放 この発明Q」、、左右一対のサイドフレームとベースと
ペーパーガ・fドとを一休的に形成したメインアレーン
・を設け、これによシ、メインフレームの剛性を高める
とともにメインフレーム惜成部品の点数を少なくシ、ま
た、少なくともフイードローラとペーパーフイー ドモ
ータとをペーパーフイードアレーン・に+12イマJけ
た紙送りユニットを設け、ペーパーフイードフレームと
ザイドフレームとの対向面に形成した係止孔と突部とを
係合させてペーパーフイードフレームの左右の動きを固
定し、ペーパーフイードフレームを前後方向にスライド
させてこのペーパーフイードフレームの一部をサイドフ
レームに一体的に形成した抑圧部によシ押えて浮きを防
市し、さらに、ペーパーフイードフレームの前後方向へ
の動きをストツバ部により同定し、したがつ゛C1 ビ
ス全使用したとしてもきわめて少ない数のビスによって
紙送シユニットをメインフレームに11V.伺けるよう
にし、また、ペーパーフイードモータをモータ支持板を
介してペーパーフイードフレームに取付ける場合に、モ
ータ支持板の一端をサイドフレームに形成した溝に嵌合
してモータ支持板の支持強度を高めるとともにペーパー
フイードフレームへのモータ支持板の取付箇所を少なく
するようにし、さらに、ペーパーガイドの表面両側にサ
イドガイドを突出形成し、これらのサイドガイドを逃が
す切欠をペーパー7イードフレームの両側に形成するこ
とによシ、別個にガイド部材を用いることなくサイドガ
イドによって記録紙の両側を案内しうるように構成した
ものである。
発明の実施例 この発明の一実施例を図面に基いて説明する。
+IIはプラテンで、このプラテン(1)の両端にはビ
ス(2)を挿入する取付孔(3)と長孔(4)とを有す
る突片(5)が形成されている。
(6)はキャリアユニットである。このキャリアユニッ
ト(6)は、印字機構であるドットヘッド(7)及びク
ランプ(8)によシリボンカセット(図示せず)を保持
するキャリア(9)と、一部をキャリア(9)に固定し
たタイミングベル1(9θ,)と、このキャリア(9)
をスライド自在Vr一保持するギャリアシャフト(10
)と、このキャリ′アシャノ1・{10)の両端に固定
した偏心カノ・(図が・沙ず)j回i1ij自在に保持
するホルダ(Illと、ギヤリアシャフ1・llflの
一端に固定的に嵌合した調節レハー(14とよりなる.
.・ヤヤリア(9)にはリボン駆動軸(131が支丞さ
れ゜Cいる。第3図に一部を示すが、キャリア+q+の
一ト而にt」、キャリア(9)の一方向への直線運動を
回転,ili4動に変換するプーリa滲とこのプー+J
 (I41の回転をリボン駆IIIII軸(1:1に伝
えるギャUω等を治ずる伝達機tf・¥ (119が装
着され、この伝達機構[61を快うカバー四が設けられ
ている。このカバ一〇ηは弾性を翁ずる合成樹脂による
もので、このカバーaηの下面V(はrf−ラ(HQ 
L7)’IMII部が弾発的に嵌合され1いる。]:だ
、このカバー(17)に妹上方へ突出する複数の係市爪
(111と下力”s ili’下ずる係止爪四とが一体
的VC形成さ−h.、第1図に示すように係止爪(11
はキャリア(9)に形成した係止孔則に弾発的に係合さ
れている。さらに、キャリアシャフト四の両端を保持す
るホルダtl/J IJ,弾性金有する合成樹脂による
もので、これらのホルダ(121には係止爪(2々が一
体的に形成されている。
また、キャリアモータ(至)にはプーり圓が連結され、
このプーリシ4と対をなすブーり四がL字形の金具(2
6)に保持されている。
ついで、紙送シユニット(2ηが設けられている。
すなわち、ペーパーガイド面四と左右一対の側板四とを
一体的に形成した板金製のペーパーフイードフレーム(
l3f)lが設けられ、側板(21にはガイド軸Oυと
駆動軸国とフイードローラ關の軸041とが回転自在に
保持されている。ガイド軸(30と駆動軸(3カとには
スプロケット用紙を送るトラクタt351が保持されて
いる。駆動軸c3クに固定したギヤ(7)とフイードロ
ーラ卿の軸(34に固定したギャODとを駆動するペー
パー7イードモータ関は上端が左方の側板c!噂にネジ
止めされたモータ支持板+31に保持されている。
また、ペーパーフイードフレームqの両側下部には切欠
(41と係止片(4υとが形成され、両側上部には係止
孔(4つとビス(4階が挿入される取付孔+441と舌
片(4つとが形成されている。
ついで、第2図に示すように、ピンチローラ−ユニット
(4f;)が設りられている。このピンチローラ−ユニ
ット+a9 k l N ピンチローラ(4ηの軸j4
1の両端を保持する二つのローラーアーム(41と、こ
れらのローラーアームf、I!11に11χ合された操
作軸I5〔と、この操作軸ら(珍の一端に1−・しCさ
れる中間レノ<−C’51)と、中間レバー61)を介
して操作軸(1)(・に連結される操作レノ(−りとよ
りなる1、ローラーアーム0傷の一例には操作軸(!1
lllに(the合されるボス6.1が形成され、これ
らのボス酷には操作軸6Iに用人したスプリングピン6
4)に係合して回り市めされるスリット(5ωが形成さ
れている。中間レバー61)にも操作軸(51の一端に
嵌合されるボス(ili)が形成され、このボス(至)
には操作軸(511に圧入したスプリングピン64)に
回シ止めされるスリン1−ei(ト)が形成Jれている
。さらに、中間レノ(−C’il) Kは二つの四部6
η6乃が形成され、操作レノ(−6邊には四部藺−のい
ずれか一方に係合する突部151と中間レバー61)の
側面に対向する延長面一と中間レバー(illの−1;
Hに対向する屈曲片旬とが一体的に形成され°Cいる。
しかして、アルミダイカスト製のメイン7レームのηが
設けられている。このメインフレーム轄は左右一対のサ
イドフレーム關とベース$1と前記ペーパーフィードフ
レーム(7)のペーパーガイド面(至)に対向するペー
パーガイド1暖とを有している。サイドフレーム岐には
プラテン(1)の取付部として支柱−が一体的に形成さ
れ、これらの支柱−には前記プラテン(1)の長孔(4
)に嵌合されてこのプラテン(1)の左右方向への動き
を阻止する突起のηと前記取付孔(3)に対向するネジ
孔岐とが一体的に形成されている。また、サイドフレー
ム1にはキャリアシャツ)(11の取付部として前記ホ
ルダaυの係止爪(24に弾発的に係合する引掛部II
が形成されている。
ベースInには前記キャリアユニット(6)のローラ賭
を支えるレール部(71と前記係止爪四に弾発的に係合
する係止IRCr1)とが形成されている。
また、前記キャリアモータ(至)の取付部としてこのキ
ャリアモーターから突出するネジ■を挿入するU字形め
取付孔(726)が左側のサイド7レーム峙に形成され
ている。ネジσりにはナツトc13が螺合されるもので
ある。さらに、右側のサイドフレーム鉛源には前記プー
リ(ホ)を保持する金具(ハ)をネジ止めする取付座−
が形成されている。
さらに、左右のサイドフレーム岐の後部には前記紙送り
ユニツ) El)の取伺部として取付台σωが一体的に
形成され、これらの取付台(ハ)には前記係止JL (
43に係合して前記ペーパーフィードフレーム(7)の
左右方向の動きを1に:、めni】後方向の動きのみを
許容するために上方へ延出する梁部6Gとこの突部σe
の上部から後方へ屈曲する抑圧部(764)と前記取付
孔(偵に対応するネジ孔(17)とが形成され、前記係
止片(41)の先端を押えるだめに第5図に示ずように
押圧部ahが両−サイドフレーム653に一体的に形成
されている。そして′また、前記モータ支持板G3!J
の下端(39りを嵌合させる(/’t (/!Itが左
方のサイドフレームf、31に形成されている。さらに
、メインフレーム(6りのペーパーガイドI!10両側
にtよペーパーの両側縁を案内するサイドガイトイ1)
が一体的に突出形成され、これらのサイドガイド翰は前
記ペーパーフィードフレーム(3t1に形成した切欠(
41から上方に突出するものである。
ついで、第2図に示すように、前記ピンチローラ−ユニ
ット(4[9の取付部として前記操作軸−の一端を回動
自在に嵌合する嵌合部佑υがペーパーガイドI!9の背
面に一体的に形成されているとともに前記中間レバー6
υのボス(至)を回動自在に嵌合する嵌合部■が右側の
サイドフレーム−に形成され、また、この右側のサイド
フレーム−に前記操作レバー6邊を回動自在に保持する
支軸(財)とこの操作レバー6邊の支軸−からの抜は止
めを行なう押え片(84)とが一体的に形成されている
。さらに、ペーパーガイド−〇背面には前記ローラーア
ーム0Iの後部に嵌合したコイルスプリング(ハ)を受
ける受部−と、操作軸−を支える受部@ηと、日−ラー
アーム(41の両側を案内するアームガイド(財)とが
一体的に形成されている。さらに、ペーパーガイド−の
下部に紘前記フィードローラC9とピンチローラ(4η
とを位置させる複数の切欠−が形成されている。前記ペ
ーパーフィードフレーム脅にもこれらの切欠−と対応す
る切欠が形成されているものである。
第1図に戻るが、ベース(64)の両側にはスイッチ取
付片f!111t ell)か−、・体重に形成されて
いる。一方のスイッチ取イ;」片(’11) tJ、キ
ャリア(9)のホームポジションを検出する検出スイッ
チ(図示せず)を取付けるものであシ、他方のスイッチ
取付片−紘キャリア(9)が右方へ過剰移動した状態を
検出してキャリアモータ(231を停止させる安全スイ
ッチ(図示せず)を取付けるためのものである。
さらに、ペーパーガイド(へ)の下縁にはマイラシー 
) (!Inを接着する接着面6):9が一体的に形成
されている。このマイラシートl!l’4はペーパーガ
イドI!9とペーパーガイド面t2+1)との間に挿入
したペーパーをプラテン(りに圧接するものである。
このような借成において、プラテン(1)はその両端の
長孔(4)を支柱−の突起67)に嵌合し取付孔(3)
に挿入したビス(2)を支柱1liQのネジ孔IIに螺
合することによシ取付けられる。
キャリアユニラ) 161はホルダ(!υの係止ボーを
引掛部−に弾発的に係合することによシメインフレーム
輸に数句けられる。ローラttaはベース−のレール部
(10)に支えられるが係止爪(イ)をベース(64)
の係止縁aυに係合することによシキャリア(9)の後
部の浮きを防止することができる。これによシ、ギヤリ
アユニット(6)は工Aを用いることはメインフレーム
(りに簡単に取付けられる。
そして、金具シ1を数句座Cl4Iにネジ止めし、キャ
リアモータ(21のネジ6乃ヲ取付孔(720に通しこ
れらのネジσ渇にナツトαjを螺合し、タイミングベル
ト(90)をグーリシ#(2湾に巻回する。
紙送シュニット(2DはペーパーフィードフレームC1
tlO係止孔(4榎を突部σeに嵌合しぺ・−パーフィ
ードフレーム−を前方のプラテン(11側にスライドさ
せ“C係止片(4υの先端を抑圧部σ樽によシ押え係止
孔(4秒の後縁を抑圧部(76りによυ押え取tJ孔0
荀に挿入したビス(43をネジ孔67)に螺合すること
によシ組立てられる。第5図に示すように、ペーパーフ
ィードフレーム(7)は後方へ移動しない限シ押圧部(
76a)υ場によシ上方への浮きが阻止されることによ
シ、ビス03を省略しても舌片(4!19を−F方へ折
曲し1ペーパーフィードフレーム−〇後方への動きを阻
止するだけでペーパーフィードフレーム■を固定するこ
とができる。すなわち、屈曲された舌片(451及びネ
ジCl7)に螺合されたビス(4;9はペーパーフィー
ドフレームC1f1の後方への動きを止めてペーパーフ
ィードフレームc1の一部と抑圧部(76a)σ枠とを
係合状態に維持するストッパ部として機能しているもの
である。ビス(4;ヤ及び舌片(4つはいずれか一方が
あればよい。この状態でtよモータ支持板01 if 
T端(39りがサイドフレームli:0のrlQ (7
!eに保持されるので、振れを防止する両持状卯で確実
に固定しうる。したがって、ヘーハーフイードフレーム
図へのモータ支持板(31の数句箇所を少なくすること
ができる。
ピンチローラユニット(4G)の数句けは次のようにし
て行なう。まず、二つのローラーフレーム(41を連結
したtW作軸(!i11の一端を嵌合部のりに嵌合し中
間レバーC11)のボス(ト)を低合部(2)に嵌合し
つつ操作軸6Iの他端にlI’2i’tシ、スプリング
ピン(’tlによシ操作軸6呻と中間レバ・−c′+1
)とを回り止めする。このとき、受部(87)は操作軸
C1LIを支えて軸心の振れを防止するので、操作Wb
 C11lの1沃合部(31)への嵌合と中間レバー6
υの嵌合部のの及び操作軸Glへの嵌合とは軸心を一致
させた状態で容易に行ないうる。また、このときにロー
ラーアーム(4!Iをアームガイド(ハ)に挿入すると
ともにコイルスプリング(ハ)を受部(86)により支
える。ついで、操作レバーr53を略水平状態にして右
側のサイドフレーム轄の支軸(83jに嵌合してから略
垂直姿勢に向うように回動する。これによシ、押え片(
財)が支軸(財)からの操作レバー63の抜けを阻止し
、操作レバー(5渇の延長面一が嵌合部@4及び操作軸
(5呻からの中間レバー6υの抜けを阻止する。これに
よシ、ピンチローラユニット (49は工具を用いるこ
となくメインフレームI邊に簡単に取付けることができ
る。
印字に際してはキャリアモータ(ハ)によシタイミング
ベルト(9a)を駆動してキャリア(9)をプラテン1
1Jにそって移動させる。スプロケット用紙に印字する
ときはフィードローラ關からピンチローラ(47)を離
す。すなわち、第4図に示すように突部61が凹部67
)に係合する状態から操作レバー6々を矢印A方向に回
動し、突部6Iを凹部(イ)に係合させると中間レバー
Filが反時[1方向に回動し操作軸(50)とローラ
ーア・−ノ・(円)とを反時計方向に回動させる。これ
によシ、ビンブーjff −ラ(47)が下方へ退避す
る。この状態でスプロケット用紙をトラクタ(3ωによ
って間欠的に行送りする。スプロケット用紙以外のペー
パーを送るときは11“f・作レバー6つを矢印Aと逆
方向に回動【−、コイルスプリング(ト)の復帰力によ
シ中間レバー(41心と操作111+ talとローラ
ーアーム(49)とを時計方向に回動させ、ピンチロー
ラ(47)をフィードローラG3〜に圧接させる。
このように、メインフレーム(67Jはサイドフレーム
(63)とベース6i、+1とペーパーガイド(65)
とを一体重に形成してなり、したがって剛性が高く、部
品点数を少なくして;岨守1作業の省力化を促進させる
ことができる。
発明の効果 この発明)J」二;;jliのように、左右一対のサイ
ドフレームとベースとペーパーガイドとを一体化してメ
インフレーム〜を形成したので、メインフレームの剛性
を高めメインフレームの構成部品の点数を少なくするこ
とができ、また、紙送シュニットのペーパーフィードフ
レームの横方向の動きを係止孔と突部との係合によυ阻
止し、ペーパーフィードフレームの前後方向の一方向の
動きをストッパ部によシ阻止し、ペーパーフィードフレ
ームの浮きを抑圧部によシ阻止することによシ、ビスを
使用したとしてもわずかのビスによシ紙送シュニットを
メインフレームに簡単に取付けることができ、また、ペ
ーパーフィードフレームにモータ支持板を介してペーパ
ーフィードモータを取付ける場合でも、モータ支持板の
一端をサイドフレームに形成した溝に嵌合して支持強度
を高めることができ、これによシ、ペーパーフィードフ
レームへのモータ支持板の取付箇所を少なくして組立を
さらに簡略化することができ、さらに、ペーパーガイド
の両側にサイドガイドを突出形成することによシ別個に
ガイド部材を用いることなく記録紙の両側縁を案内する
ことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は分解
斜tli! l¥、+、2[−2図1はピンチローラ−
ユニットの取付状態を示″:I裏面からの分解斜視図、
第3図は拡大したiL所右側面1シ1、第4図はピンチ
ローラ−ユニットを拡大した側面図、第5図はペーパー
フィードフレー・人の取(=1状態を拡大して示す縦断
左側面図である。 191.ブラデン、6・・・キャリアユニット、7°゛
・ドツトヘッド(Ii:J、1字111%4・7f)、
9・・・キャリア、10・・・キャリアシャフト、23
・・・キャリアモータ、27・・・紙送シュニット、3
()・・・ペーパー−フィードフレーム、33・・・フ
ィードローラ、38・・・ベーパーフィードモータ、4
0・・・切欠、42・・・係止孔、43・・・ビス(ス
トッパ部)、45・・・舌片(ストッパ部)、46・・
・ピンチローラ−ユニット、47・・・ビンブーローラ
、49・・・ローラーアーム、52・・・操作レバー、
62・・・メインフレーム、63・・・サイドフレーム
、64・・・ベース、65・・・ペーパーガイド、76
・・・突■1(、?fin・・・押圧部、78・・・押
圧部、79・・・溝、80・・・ザイドノJ・イド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 印字tRmが搭載されたキャリアをキャリアシャ
    フトにスライド自在に嵌合したキャリアユニットと、プ
    ラテンと、前記キャリアを駆動するキャリアモータと、
    ピンチローラが保持されたローラーアーム及び操作レバ
    ーを有するピンチローラ−ユニットとf殴り、左右一対
    のサイド7レームと前記プラテンに供給する記録紙を支
    えるペーパーガイドと前記キャリアユニットに対向する
    ベースとを一体的に形成したメインフレームを設け、こ
    のメインフレームに前記キャリアユニットと前記プラテ
    ンとl5IJ ridキャリアモータと前記ピンチロー
    ラ−ユニットとを取付け、前記ペーパーガイドに対向ス
    るペーパーフィードフレームに少なくとも前記ピンチロ
    ー2に接触するフィードローラとこのフィードローラを
    駆動するベーパーフィードモータとを取付けた紙送シュ
    ニットを設け、前記ペーパーフィードフレームの両側と
    前記サイドフレームとの対向面に互いに係合して前記ペ
    ーパーフィードフレームの前後方向への動きのみを許容
    する突部と係止孔とを形成し、前記ペーパーフィードフ
    レームを前後方向のいずれか一方へスライドさせたとき
    に前記ペーパーフィードフレームの一部を押えてこのペ
    ーパーフィード7レームの前記ペーパーガイドからの浮
    きを阻止する抑圧部を前記サイド7レームに一体的に形
    成し、前記サイドフレームト前記ペーパーフィードフレ
    ームとの対向面にこのペーパーフィード7レームの前後
    方向の動きを固定して前記押圧部と前記ペーパーフィー
    ドフレームとを保合状態に維持するストッパ部を設けた
    ことを特徴とする印字装置。 2、 印字機構が搭載されたΦヤリアをキャリアシャフ
    トにスライド自在に嵌合したキャリアユニットと、プラ
    テンと、前記キャリアを駆動・するキャリアモータと、
    ピンチローラが保持されたローラーアーム及び操作レバ
    ーを有するピンチローラ−ユニットとを設け、左右一対
    のサイドフレームと前記プラテンに供給する記録紙を支
    えるペーパ−ガイドと前記キャリアユニットに対向する
    ベースとを一体的に形成したメ・インフレームを設け、
    このメインフレームに前記キャリアユニットと前記プラ
    テンと前−記キャリアモ・−夕と前記ピンチローラ−ユ
    ニットとを取付け、前記ペーパーガイドに対向するペー
    パーフィードフレームに少なくとも前記ビンブー11・
    −ラに接触するフィードローラを取付jするとともにこ
    のフィードローラを駆動するヘーハーフィー ドモータ
    を保持するモータ支持板の一端を前1イ13ベーパ・−
    フイ・−ド7レームの一側に連結した紙送りユニットを
    設け、前記ベーバーフ(−ドアL/−ムの両11111
    と前Re ?イドフレームとの対向面に互いに(不合し
    て前記ペーパーフィードフレームの前後方向への動きの
    みを許容する突部と係止孔とを形成し、前記ペーパーフ
    ィードフレームを前後方向のいずれか一方へスライドさ
    せたときに前記ペーパーフィードフレームの一部を押え
    てこのペーパーフィードフレームの前記ペーパーガイド
    からのγ°¥t!!を阻止する押圧部を前記サイドフレ
    ームに一体的に形成し、前記サイドフレームと前記ペー
    パーフィードフレームとの対向面にこのペーパーフィー
    ドフレームの前後方向の動きを固定して前記押圧部と前
    記ペーパーフィードフレームとを係合状態に維持するス
    トッパ部を設け、前記一方のサイド7レームに前記モー
    タ支持板の他端を保持する溝を一体的に形成したことを
    特徴とする印字装置。 3、 印字機構が搭載されたキャリアをキャリアシャフ
    トにスライド自在に嵌合したキャリアユニットと、プラ
    テンと、前記キャリアを駆動するキャリアモータと、ピ
    ンチローラが保持されたローラーアーム及び操作レバー
    を有するピンチローラ−ユニットとを設け、左右一対の
    サイドフレームと前記プラテンに供給する記録紙を支え
    るペーパーガイドと前記キャリアユニットに対向するベ
    ースとを一体的に形成したメインフレームを設け、この
    メインフレームに前記キャリアユニットと前記プラテン
    と前記キャリアモータと前記ピンチローラ−ユニットと
    を取付け、前記ペーパーガイドに対向するペーパーフィ
    ードフレームに少なくとも前記ピンチローラ−に接触す
    るフィードローラとこのフィードローラを駆動するペー
    パーフィードモータとをIPζ付けた紙送りユニットを
    設け、前記ペーパーフィードフレームの両側と前記サイ
    ドフレームとの対向面に〃いに係合して前記ヘーハーフ
    イードアレーン・の前後方向への動きのみを許容する突
    部と係IL一孔とを形成し、前記ペーパーフィードフレ
    ームを前後方向のいずれか一方へスライドさせたときに
    l’i!J if己ペーパーフィードフレームの一部を
    押えてこのペーパー−フィードフレームの前記ペーパー
    ガイドからの浮きを阻止する抑圧部を前記サイドフレー
    ムに一体的に形成し、前記サイドフレームと前1尼ペー
    パーフイードフレームとの対向面にこのペーパーフィー
    ドフレームの前後方向の動きを固定しU i’、+iJ
     Ni:押圧部と前記ペーパーフィードフレームとを保
    合状態に維持するストッパ部を設kl’ % i’+i
    l t:i、:ペーパーガイドの表面両側に前記記録紙
    の1111111!I紛を案内するサイドガイドを一体
    的に突出させで形成し、前記ペーパーフィードフレーム
    の両1)111に111■記−リイドガイドを逃がす切
    欠を形成したことを特徴とする印字装置。
JP21440483A 1983-11-15 1983-11-15 Injisochi Expired - Lifetime JPH0233310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21440483A JPH0233310B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 Injisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21440483A JPH0233310B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 Injisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105575A true JPS60105575A (ja) 1985-06-11
JPH0233310B2 JPH0233310B2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=16655229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21440483A Expired - Lifetime JPH0233310B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 Injisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233310B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1506876A2 (en) * 2003-08-09 2005-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recyclable printing mechanism and related method
KR100476765B1 (ko) * 2002-10-28 2005-03-17 삼성전자주식회사 복합기의 일체형 프레임

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476765B1 (ko) * 2002-10-28 2005-03-17 삼성전자주식회사 복합기의 일체형 프레임
EP1506876A2 (en) * 2003-08-09 2005-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recyclable printing mechanism and related method
EP1506876A3 (en) * 2003-08-09 2006-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recyclable printing mechanism and related method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233310B2 (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630645A (en) Safety seat tether strap
JP2001030811A (ja) チャイルドセーフティシート
US5307890A (en) Chassis structure for a remote controlled child driven electric car
JPS60105575A (ja) 印字装置
JPS5913996B2 (ja) 印字装置における活字搬送体支持装置
US4808020A (en) Carriage fixing mechanism for printing apparatus
JPS60105577A (ja) 印字装置
JPS60105572A (ja) 印字装置
US3326347A (en) Margin stop regulating mechanism with margin stops mounted on control rails
JPS61132356A (ja) 感熱記録ヘツド
KR860001776B1 (ko) 데이지 휘일 프린터(daisy wheel printer)
JPS60105576A (ja) 印字装置
JPS60105574A (ja) 印字装置
JPS618372A (ja) 印字機のキヤリア保持装置
JPH0233308B2 (ja) Injisochi
CN211722168U (zh) 美甲打印机
JPH0890782A (ja) インクジェットプリンタ
JPS6256180A (ja) ラック部材固定方法
JPH0327802Y2 (ja)
SE8101246L (sv) Anordning vid cykelbarnstol
KR900005581Y1 (ko) 자건거용 스탠드
JPS60104374A (ja) 印字装置のキヤリア構造
CN111012019A (zh) 美甲打印机
EP1405698A1 (en) Sheet staple feeding mechanism
US2044002A (en) Typewriting machine