JPS60104785A - ダイアフラムポンプ - Google Patents

ダイアフラムポンプ

Info

Publication number
JPS60104785A
JPS60104785A JP58210658A JP21065883A JPS60104785A JP S60104785 A JPS60104785 A JP S60104785A JP 58210658 A JP58210658 A JP 58210658A JP 21065883 A JP21065883 A JP 21065883A JP S60104785 A JPS60104785 A JP S60104785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
pump
sides
diaphragm
center rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210658A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Murata
実 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Yuki Seizo Co Ltd
Original Assignee
Yamada Yuki Seizo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Yuki Seizo Co Ltd filed Critical Yamada Yuki Seizo Co Ltd
Priority to JP58210658A priority Critical patent/JPS60104785A/ja
Publication of JPS60104785A publication Critical patent/JPS60104785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/06Pumps having fluid drive
    • F04B43/073Pumps having fluid drive the actuating fluid being controlled by at least one valve
    • F04B43/0736Pumps having fluid drive the actuating fluid being controlled by at least one valve with two or more pumping chambers in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ダイアフラムポンプに関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
先に、本発明の発明者は矛1図に示すダイアプラムポン
プを開発し工いる。すなわち、ポンプ本体+11の両側
部にダイアプラム(2)およびダイアフラム挟持体13
)によつ1区画形成された作動流体室14)とポンプ室
(5)とをそれぞれ設け、90両側のポンブ室(5)に
吸込用逆止弁(61を介し又材料吸込口(7)を接続す
るとともに吐出用逆止弁(8)を介し℃材料吐出口(9
)を接続し、上記両側のダイアフラム挾持体(3)をセ
ンターロッドIIIVcよつ℃連結し、このセンターロ
ッド曲の中央部に、上記両側の作動流体室14)に対す
る作動流体の供給と排出とを交互に切換える切換機構o
nの切換体+121を摺動自在に嵌合し、この切換体(
1zを介し又ポンプ本体(1)の両側部にセンターロッ
ド(101と一体的の切換体抑圧体(131を摺動自在
に嵌合し℃なる。
この切換体抑圧体u31は、センターロッドU、O1の
中央部よりもやや大径のブツシュ状のもので、センター
ロッドO1の両側部に形成した小径部u4J Ic嵌着
し、ダイアフラム挾持体(3)によつ工ロンド0Iに一
体的に固定する。
このようなダイアフラムポンプにおい又ポンプ吐出量を
変えるときは、上記センターロッド001の往復動スト
ロークを変えるために、左右の切換体抑圧体(13間の
間隔を変える必要があり、そのためにはセンターロッド
(IIごと別のものと交換する必要がある。またその際
に左右の抑圧体031間の間隔を広げすぎた場合は、抑
圧体Uの切換体l1Iu端部がポンプ本体(11のOリ
ング(+51から外れるおそれがあり、外れない範囲に
作動ストロークが限られ℃いる。
〔発明の目的〕
本発明は、ダイアフラムポンプにおい又ポンプ吐出量を
変えるにあたつ℃、センターロッドの交換の必要性をな
(し、かつ切換体抑圧体がポンプ本体のOリングから外
れるおそれをなくすことな目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のダイアフラムポンプは、ポンプ本体の両側部に
ダイアフラムおよびダイアフラム挾持体によつ又区画形
成された作動流体室とポンプ室とをそれぞれ設け、この
両側のポンプ室に吸込用逆止弁を介し”(、tl料吸込
口を接続するとともに吐出用逆止弁を介し℃拐料吐出口
を接続し、上記両側のダイアフラム挾持体をセンターロ
ッドによつ又連結し、このセンターロッドの中央部に、
上記両側の作動流体室に対する作動流体の供給と排出と
を交互に切換える切換(幾構の切換体を摺動自在に嵌合
し、こ)の切換体を介し又ポンプ本体の両側部に切換体
抑圧体をセンターロッドと同一方向に摺動自在に嵌合し
、この両側の切換体抑圧体の切換体側端部にポンプ本体
に係止される係合部を設けるとともに反対側端部を上記
ダイアフラム挾持体に接離自在に対向させたことを特徴
とする構成のものであり、そうして、たとえば上記切換
体抑圧体を短いものに交換すると、この抑圧体がダイア
フラム挾持体により押圧され切換体を押圧して切換作動
するタイミングが遅れるため、センターロッドの往復動
ストロークが太き(なり、ポンプ吐出量が増える。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を矛2図に示す実施例を参照し℃詳細に説
明する。なお牙1図のものと同様の部分には同一符号を
付し、その説明を省略する。
切換体u7Jを介し℃ポンプ本体H1の圧右両側部に切
換体抑圧体シυを摺動自在に嵌合する。この切換体弁圧
体C!υは、ブツシュ状のもので、両側のダイアフラム
挾持体(3)の間で全長にわたつ又同径に形成されたセ
ンターロッドのの外周面に上記切換体0とともに摺動自
在に嵌合する。またこの両側の切換体抑圧体Qυは、切
換体側端部にポンプ本体(1)に係止されるフランジ秋
の係合部I231を設けるとともに反対側端部な上記ダ
イアフラム挾持体(3)に接離自在に対向させてなる。
そうして、作動t)ir、体とし℃のエアを供給孔c!
4)から中央室1251および右側の通孔Q6)を経℃
右側の作動流体¥(4)に加圧供給するとともに、左側
の作動流体室(4)にあったエアを左側の通孔シフ)、
切換弁281および排出孔e3を経て外部に放出すると
、両側のダイアフラム(2)は右側に移動し、右側にお
−・て吸込用逆止弁(6)を閉じるとともに吐出用逆止
弁(8)を開いて右側のポンプ室(5)内の流動材料を
材料吐出口+91に吐出し、同時に左側におい℃吐出用
逆止弁t81を閉じるとともに吸込用逆止弁1G)を開
いて材料吸込口(71から左側のポンプ室(51内に流
動材料を吸込む。このときセンターロッド@は切換体[
121および切換体抑圧体間の中心孔内な右側に摺動す
る。
この右側へのセンターロッド(2zの移動が進行スると
、左側のダイアフラム挾持体(3(が左側の抑圧体圓に
当接し、この抑圧体(211の保合部(ハ)を介し工切
換体flZを右側に押動し、さらに切換体+121のフ
ランジ部Qを介し上記切換弁[JICを右側に移動し、
この切換弁儲により右側の通孔(261と排出孔C3と
が連通して右側の作動流体室+41からエアが抜けると
ともに圧側の通孔(2)と中央室−とが連通して左側の
作動流体室141にエアを供給され、両側のダイアフラ
ム(2)およびセンターロッドc!zは左側に作動を開
始し、左右のポンプ室(5)の材t1吸込、吐出作用も
逆になる。このような切換作用が縁返し行なわれ材料が
連続的に吸込、吐出さ2する。
このようなポンプ作用において、上記抑圧体t2+1を
たとえば短いものと交換すると、ダイアフラム挾持体に
3)が抑圧体シ1)に当接するまでの移動量が太き(な
り、この押圧体Q11を介し℃切換体+12を押圧し℃
切換作動するタイミングが遅れるため、センターロッド
t2Zの往復動ストロークが大きくブより、ポンプ吐出
量が増える。
なお前6己吸込口(7)および吐出口(9)はそオtぞ
才を左右別昭に設り′−′Cもよい。また切換体抑圧体
シリとし℃ブツシュ状のものをセンターロッド(〃に嵌
合したが、この切換体抑圧体とし−Cはビン状のものな
ポンプ本体11.1の両側部にセンターロッドC1!力
と平行に摺動自在に嵌合するようにし又もよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、切換体を介してポンプ本体の両側部に
切換体抑圧体をセンターロッドと同一方向に摺動自在に
嵌合し、この両側の切換体抑圧体の切換体側端部にポン
プ本体に係止される係合部を設けるとともに反対側端部
をダイアフラム挾持体に接離自在に対向させたから、上
記切換体抑圧体のみを交換し又その長さを変えることに
より、上記ダイアフラム挾持体がこの押圧体を介し又切
換体を作動する際のタイミングを早めたり遅らせたりす
ることができ、たとえば遅らせた場合はセンターロッド
の往復動ストロークが大きくなり、ポンプ吐出量が増え
る。このようにポンプ吐出量を変えるにあたつ又センタ
ーロッドを交換する必要がなく、また切換体抑圧体の切
換体側端部に設けた係合部がポンプ本体に係止された状
態でセンターロッドなさらに摺動でき、上記切換体抑圧
体がポンプ本体の0リング等から外れるおそれがない。
またセンターロッドの両側部に切換体抑圧体を嵌着する
ための小径部を形成する必要がな(、センターロッドの
形状を単純化できる。
【図面の簡単な説明】
矛1図は従来のダイアフラムポンプを示を断面図、矛2
図は本発明のダイアフラムポンプの〜実施例を示す断面
図である。 +11Φ・ポンプ本体、(2)・拳ダイアフラム、 t
a+ −φダイアフラム挾持体、+41−・作動流体室
、(5)・・ポンプ室、+61181−Φ逆止弁、(7
)O・材料吸込口、+91・・材料吐出口、1111・
・切換機構、tI′、lJ・−切換体、ハ・・切換体抑
圧体、122+・・センターロッド、(至)・・係合部
。 昭和5g年11月9日 発明者 村 1) 実 特許出願人 山田油機製造株式会社 代理人 樺 沢 襄、′!、:jJl、I、i−1:一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 111 ポンプ本体の両側部にダイアフラムおよびダイ
    アフラム挾持体によつ工区画形成された作動流体室とポ
    ンプ室とをそれぞれ設け、この両側のポンプ室に吸込用
    逆止弁を介し工材料吸込口を接続するとともに吐出用逆
    止弁を介し工材料吐出口を接続し、上記両側のダイアフ
    ラム挟持体をセンターロッドによって連結し、このセン
    ターロッドの中央部に、上記両側の作動流体室に対する
    作動流体の供給と排出とを交互に切換える切換機構の切
    換体を摺動自在に1戊合し、この切換体を介し又ポンプ
    本体の両側部に切換体押圧体をセンターロッドと同一方
    向に摺動自在に嵌合し、この両側の切換体押圧体の切換
    体側端部にポンプ本体に係止される係合部を設けるとと
    もに反対側端部を上記ダイアフラム挾持体に接離自在に
    対向させたことを特徴とするダイアプラムポンプ。
JP58210658A 1983-11-09 1983-11-09 ダイアフラムポンプ Pending JPS60104785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210658A JPS60104785A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 ダイアフラムポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210658A JPS60104785A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 ダイアフラムポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104785A true JPS60104785A (ja) 1985-06-10

Family

ID=16592954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210658A Pending JPS60104785A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 ダイアフラムポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117364A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Yamada Corporation ポンプ用バルブ本体
CN111120279A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 邵玉强 一种液压隔膜泵
CN114320848A (zh) * 2021-11-23 2022-04-12 嘉善边锋机械股份有限公司 一种具有节气功能的隔膜泵

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755980U (ja) * 1980-09-18 1982-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755980U (ja) * 1980-09-18 1982-04-01

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117364A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Yamada Corporation ポンプ用バルブ本体
US8469680B2 (en) 2009-12-03 2013-06-25 Yamada Corporation Valve body for pumps
CN111120279A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 邵玉强 一种液压隔膜泵
CN114320848A (zh) * 2021-11-23 2022-04-12 嘉善边锋机械股份有限公司 一种具有节气功能的隔膜泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854832A (en) Mechanical shift, pneumatic assist pilot valve for diaphragm pump
US4830586A (en) Double acting diaphragm pump
US5362212A (en) Air driven diaphragm pump
JPS60104785A (ja) ダイアフラムポンプ
JP2010077976A (ja) ベローズポンプおよびベローズポンプの運転方法
US3853037A (en) Pneumatic holding device
JP6665985B2 (ja) 増圧装置
JPS6137465B2 (ja)
JP3705730B2 (ja) 空気圧シリンダの排気回収装置
JPH0319916B2 (ja)
JPH06501086A (ja) ダイヤフラムとピストンポンプ
EP1096137A3 (en) Actuator arrangement
JP6649347B2 (ja) ダイアフラムポンプの再起動装置及び同再起動装置を備えたダイアフラムポンプ
US1325996A (en) X m mentor
JP2736490B2 (ja) エア駆動式複動型ダイアフラムポンプ
US1301209A (en) Drainage device for vacuum-pumps and the like.
RU2021106658A (ru) Устройство повышения давления
SU806896A1 (ru) Электропневматический нагнетатель
JP3135227B2 (ja) プランジャポンプ装置
WO1997008464A1 (fr) Actionneur a mouvement de va et vient
JP5331547B2 (ja) 液体吐出用ポンプユニット
JPS5830217Y2 (ja) クロマトグラフイヨウポンプ
JPS6228080Y2 (ja)
JPH0968167A (ja) 送液用ベローズポンプ
JP6732195B2 (ja) ダイアフラム式ポンプの再始動装置及び同再始動装置を備えたダイアフラム式ポンプ