JPS60104314A - 合成樹脂管の管端折り返し金型 - Google Patents

合成樹脂管の管端折り返し金型

Info

Publication number
JPS60104314A
JPS60104314A JP21212583A JP21212583A JPS60104314A JP S60104314 A JPS60104314 A JP S60104314A JP 21212583 A JP21212583 A JP 21212583A JP 21212583 A JP21212583 A JP 21212583A JP S60104314 A JPS60104314 A JP S60104314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
lining
mold
pipe
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21212583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370619B2 (ja
Inventor
Sueo Yokota
横田 末夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP21212583A priority Critical patent/JPS60104314A/ja
Publication of JPS60104314A publication Critical patent/JPS60104314A/ja
Publication of JPH0370619B2 publication Critical patent/JPH0370619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/005Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels the end of an internal lining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 等の管内面に合成樹脂管を内張リするにあたり、当該合
成樹脂管を前記被内張管の外側まで折り返し、当該被内
張管の管端面までを容易かつ正確に一体ライニングし得
る優れた機能を有する合成樹脂管の管端折り返し金型に
関するものである。
蛍属官等を合成樹脂管で内張リした場合、被内張管の管
端面が露出状態でりると、当該前端面から腐蝕、破壊等
を生じる。従来、かかる被内張管の管端面の露出状態の
処理方法としては、管端面補修剤を塗亜する方法と内張
用合成樹脂管を被内張管の管端面で折り返し被覆する方
法とがある。しかしながら、前者の袖謹剤を塗布する方
法では、内張ライニング材と補修剤の材質が異なること
及び塗布方法の相違によってもライニングの品質が左右
されること、又後者の内張用合成樹脂管の管端折り返し
方法では、コーナ一部分が鋭角とはならず大きなR(ア
ール)付となり折り返し周辺が密着不良となること、な
どにより、両者いずれの方法についても接触面からライ
ニング材が剥離する等の不都合が起こり易いという欠点
があった。
本発明は、上記の従来の欠点を解消し、容易かつ正確に
内張用合成樹脂管の折り返し部分を形成せしめることに
より同一材質による安定した品質の一体ライニングを得
ることのできる内張用合成樹脂管の管端折り返し金型を
提供せんとするものである。すなわち、本発明の要旨は
、摺動可能な外筒(1)とそあ内IIIに摺動可能な内
金型(2)とを石し、内金型(2)は外縁部に内張用合
成樹脂管の管端折り返し用のつば部(12)を有する円
筒状突出部(11)からなり、轟阪円゛面状矢出部(1
1)の先端部にはやや先細りのテーパ一部を設け、内金
型(2)の内部には加熱又は冷却媒体の循環可能な望洞
(9)を設けたことを特徴とする内張用合成樹脂管の管
端折り返し金型にある。
以下、本発明を図面と共に説明するに、第1図は本発明
の管端折り返し金型の一1夕1」の断面図で、図中、1
は摺動可能な外面、2は外面1の内側に摺動可能な内金
型、11は内金型2の円筒状突出部、12は内金型2の
つば部(平坦部)、9は内金型2の内部に設けられた刀
lJ熱又は市却媒木の循環可能な全洞、3は7J[]煕
又は冷却録坏の尋人管をそれぞれ示し、第2図は第1図
の金型の外面1を摺動前進δせたーjK椋を示す断面図
でるる。
次に、第1図の不発明の管端折り返し金製の一例を用い
被内張管をライニングする一実施、暢1麓を図面と共に
説明する。
まず、仮内張・財4内に合j戊拉j脂゛市5を沖通し、
該合ノ戎樹脂盾5f:訓需膨張3せてイ汝内張管4内面
に密着させる。このライニング工程では、従来公知の如
何なる方法をも採用することができるが、被内張管4内
面に密着した合成樹脂管5は、その先端部が被内張管4
の端面より折り返し長さだけは不出していなければなら
ない。
次いで、第3図に示す如り、仮内張管4の端面より矢出
した合逗樹脂管5の余端部會ガスパー1−1熱風等で加
熱軟化させたのち、該余端部に熱媒体の循環によって加
熱された内金型2r押し当てる。内金型2はロッド8を
介してシリンダー”E 4HIa Lでおり、該シリン
ダー7の作動によって内金型2が押し出されると、円面
状突出部11が合成樹脂管5内に仲人され、宗堝部がつ
ば部12及び外筒1によってつば状に押し広げられる。
次いで、第4図の断面図で示すように、ロッド8′を介
してシリンダー7′の押圧力で取付板6に固定された外
筒1を前進させ、当該合成樹脂管5の余端部を反転させ
て被内張肯斗の端部外面に密着させる。この場合、内張
りに使用する合成樹脂管は膨張管又は薄肉管であるので
、その管端折り返し部は、第4図に示すように内金型2
の平坦なつば部12によっても接着剤を使用して容易か
つ正確に誓層刀日工することができるのである。
上記工程の完了と同時に内金型2の内部の窒洞9の熱媒
体は冷却用に切り管え、内金型2及び合成樹脂管5が冷
却された後シリンダー7及び7′を後進させて内金型2
を取り外す。
以上詳記したように、不発明の管端折り返し金型によれ
ば、一つの表置で内張合成樹脂管の拡径と当該管端の折
9返し密着【容易かつ正確に連続して行うことが可能で
、しかも作業性が良くかつ最終仕上りも漬れている、と
いう工業的価値ある4者な効果を芙することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の管端折り返し金製の一例の断面図、第
2図は弗1図の金型の外筒を摺動前進させたー悪様を示
す断面図、第3図は第1図の本発明の金型を用い仮内張
管をライニングする工程の中間の一悪様を示す断面図、
第4図は当該ライニング最終工程の一悪様を示す断面図
でるる。 1・・・・・・外筒、2・・・・・・内金型、4・・・
・・・被内張管、5・・・・・・内張用合成樹脂管、9
・・・・・・加熱又は冷却媒体の循環可能な窒洞、11
・・・・・・円筒状突出部、 12・・・・・・つば部(平坦部)。 特許出願人 三菱樹脂株式会社 代理人 弁理士 小 川 恒 部 + 1 1B ′f 3 1凶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 摺動可能な外筒(1)とその内側に摺動可能な内金型(
    2)とを有し、内金型(2)は外縁部に内張用合成樹脂
    管の管端折り返し、用のつば部(12)を有する円筒状
    芙出部(11)からなり、当該円筒状失出部(11)の
    先端部にはやや先細りのテーパ一部を設け、内金型(2
    )の内部には加熱又は冷却媒体の循環可能な空洞(9)
    を設けたことを特徴とする内張用合成樹脂管の管端折り
    返し金型。
JP21212583A 1983-11-11 1983-11-11 合成樹脂管の管端折り返し金型 Granted JPS60104314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212583A JPS60104314A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 合成樹脂管の管端折り返し金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212583A JPS60104314A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 合成樹脂管の管端折り返し金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104314A true JPS60104314A (ja) 1985-06-08
JPH0370619B2 JPH0370619B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=16617295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21212583A Granted JPS60104314A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 合成樹脂管の管端折り返し金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104314A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108419U (ja) * 1990-02-21 1991-11-07
JP2011122666A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の管口拡管装置および管口拡管装置を用いた更生管の管口拡管方法
JP5019005B1 (ja) * 2012-02-09 2012-09-05 富士ゼロックス株式会社 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法
JP2017081163A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108419U (ja) * 1990-02-21 1991-11-07
JP2011122666A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の管口拡管装置および管口拡管装置を用いた更生管の管口拡管方法
JP5019005B1 (ja) * 2012-02-09 2012-09-05 富士ゼロックス株式会社 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法
JP2017081163A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370619B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113813A (en) Method of preparing and belling thermoplastic pipe with thickened walls
US3887992A (en) Process of producing a socket joint between a pair of lengths of thermo-plastic pipe
KR930009045B1 (ko) 라이닝된 흄관 제조방법
US5538571A (en) Method of manufacturing hollow resin molding
JPS60104314A (ja) 合成樹脂管の管端折り返し金型
GB796304A (en) An improved method and means for jointing thermoplastic synthetic resin pipes, pipe fittings and the like
ATE112704T1 (de) Verfahren zur herstellung von verbundrohren.
PT1417088E (pt) Processo para o fabrico de uma embocadura de tubo em material plastico termoplastico
JPS60210428A (ja) 複合管の製造方法
ES2085963T3 (es) Metodo y aparato para fabricar un cuerpo tubular laminado.
GB2207882B (en) Method & apparatus for joining plastic workpieces by fusion
US6457966B1 (en) Apparatus with multiple operating phases for forming stable and internally regular bell mouth shapes on the terminal junction section of pipes made of thermoplastic material
JP2002144427A (ja) 接続部を有するライニング金属管の製造方法
JPS61157890A (ja) 複合管
EP0800911B1 (en) Tool for automatically forming, on thermoplastic pipes, bellings of considerable longitudinal extension
JPS54150482A (en) Manufacture of synthetic resin-lined metal tube
JP3771491B2 (ja) 内外面平滑波付管の拡径受口の加工方法
JPH01210325A (ja) ライニング弯曲管の製造装置
JPH0510552B2 (ja)
JPH05229004A (ja) ライニングヒューム管の製法
ATE99037T1 (de) Verfahren zur auskleidung von hohlraeumen, insbesondere zur sanierung von beschaedigten kanaelen und rohrleitungen.
JPS60107322A (ja) 受口成形法
JPH04168033A (ja) 熱可塑性プラスチックホースの接合方法及びその装置
JPH0134137B2 (ja)
JPS6110441A (ja) 複合管およびその製造方法