JPS6010394B2 - 薄膜el素子の記憶読み出し装置 - Google Patents
薄膜el素子の記憶読み出し装置Info
- Publication number
- JPS6010394B2 JPS6010394B2 JP52118293A JP11829377A JPS6010394B2 JP S6010394 B2 JPS6010394 B2 JP S6010394B2 JP 52118293 A JP52118293 A JP 52118293A JP 11829377 A JP11829377 A JP 11829377A JP S6010394 B2 JPS6010394 B2 JP S6010394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- electron beam
- voltage
- brightness
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
MnをドープしたZnS、ZnSeなどの半導体発光薄
膜をY203、Si3N4、Ti02などの誘電体薄膜
でサンドイッチした三層構造ZnS:Mn(あるいはZ
nSe:Mn)薄膜EL素子(以下、単に薄膜EL素子
と称する)は数K世のAC電圧印力0によって高輝度発
光し、しかも長寿命であるという特徴をもっている。
膜をY203、Si3N4、Ti02などの誘電体薄膜
でサンドイッチした三層構造ZnS:Mn(あるいはZ
nSe:Mn)薄膜EL素子(以下、単に薄膜EL素子
と称する)は数K世のAC電圧印力0によって高輝度発
光し、しかも長寿命であるという特徴をもっている。
また、この薄膜EL素子の発光に関しては、印加電圧を
昇圧してゆく過程と高電圧側より降圧してゆく過程で同
じ印加電圧値に対して発光輝度が異なるヒステリシス特
性をもつことが発見された。このヒステリシス特性をも
つ薄膜EL素子に印加電圧を昇圧する過程において、光
、電子ビーム、電界、熱などが付与されると、薄膜EL
素子はその強度に対応した発光輝度の状態に励起され、
光、電子ビーム、電界、熱などを除去しても、発光輝度
が高くなった状態に留まるメモリー現象が存在すること
が知られている。そして、このメモリー現象を有効に活
用して薄膜EL素子をメモリー素子として利用する薄膜
EL素子応用技術が現在産業界などで研究開発されてい
る。本発明は、印放電圧に対する発光輝度特性にヒステ
リシス現象を示すこの三層構造薄膜EL素子を表示素子
としてだけでなく、特に記憶素子として利用した場合の
、記憶情報の読み出し装置に関するものである。
昇圧してゆく過程と高電圧側より降圧してゆく過程で同
じ印加電圧値に対して発光輝度が異なるヒステリシス特
性をもつことが発見された。このヒステリシス特性をも
つ薄膜EL素子に印加電圧を昇圧する過程において、光
、電子ビーム、電界、熱などが付与されると、薄膜EL
素子はその強度に対応した発光輝度の状態に励起され、
光、電子ビーム、電界、熱などを除去しても、発光輝度
が高くなった状態に留まるメモリー現象が存在すること
が知られている。そして、このメモリー現象を有効に活
用して薄膜EL素子をメモリー素子として利用する薄膜
EL素子応用技術が現在産業界などで研究開発されてい
る。本発明は、印放電圧に対する発光輝度特性にヒステ
リシス現象を示すこの三層構造薄膜EL素子を表示素子
としてだけでなく、特に記憶素子として利用した場合の
、記憶情報の読み出し装置に関するものである。
まず、本発明に使用する三層構造薄膜EL素子の構造を
第1図により説明する。
第1図により説明する。
ガラス基板1の上部にSn02や1〜03などの透明電
極2が配置されている。さらに、その上にはY203、
Si3N4などよりなる下部薄膜絶縁層3、Mnがドー
プされ発光層となる薄膜乾盃層4、前記層3と同様の材
質よりなる上部薄膜絶縁層5、およびAIなどの金属よ
りなる背面電極6がこの順で形成されている。これらの
各層のうち少なくとも下部薄膜絶縁層3、薄膜ZnS層
4、上部薄膜絶縁層5は、葵着法やスパッタ法などによ
り順次被着形成されている。透明電極2および背面電極
6は薄膜EL素子に印加する交流電源7にIJ−ド線な
どで接続されている。透明電極2および背面電極6は全
面的に形成されており、セグメント形状あるいはマトリ
クス形状には形成されていない。第2図は本発明に使用
する薄膜EL素子の印加電圧に対する発光輝度特性を示
す図である。
極2が配置されている。さらに、その上にはY203、
Si3N4などよりなる下部薄膜絶縁層3、Mnがドー
プされ発光層となる薄膜乾盃層4、前記層3と同様の材
質よりなる上部薄膜絶縁層5、およびAIなどの金属よ
りなる背面電極6がこの順で形成されている。これらの
各層のうち少なくとも下部薄膜絶縁層3、薄膜ZnS層
4、上部薄膜絶縁層5は、葵着法やスパッタ法などによ
り順次被着形成されている。透明電極2および背面電極
6は薄膜EL素子に印加する交流電源7にIJ−ド線な
どで接続されている。透明電極2および背面電極6は全
面的に形成されており、セグメント形状あるいはマトリ
クス形状には形成されていない。第2図は本発明に使用
する薄膜EL素子の印加電圧に対する発光輝度特性を示
す図である。
横軸は、薄膜由L素子に印加する交流電圧のパルスの振
幅(ピーク値)Vを、縦軸はその時の発光輝度Bをそれ
ぞれあらわしている。この図より明らかなように、印加
交流電圧パルスの振幅を増加(電圧を上昇)させてゆく
ときの薄膜EL素子の発光輝度(曲線1で示す)と、印
加交流電圧パルスの振幅を減少(電圧を降下)させてゆ
くときの薄膜EL素子の発光輝度(曲線ロで示す)との
間には顕著なヒステリシス現象が存在する。今、同一印
加電圧値において電圧上昇時の発光輝度Beと、電圧降
下時の発光輝度Bwとの差が十分に大きいような電圧を
維持電圧Vsに選ぶ。
幅(ピーク値)Vを、縦軸はその時の発光輝度Bをそれ
ぞれあらわしている。この図より明らかなように、印加
交流電圧パルスの振幅を増加(電圧を上昇)させてゆく
ときの薄膜EL素子の発光輝度(曲線1で示す)と、印
加交流電圧パルスの振幅を減少(電圧を降下)させてゆ
くときの薄膜EL素子の発光輝度(曲線ロで示す)との
間には顕著なヒステリシス現象が存在する。今、同一印
加電圧値において電圧上昇時の発光輝度Beと、電圧降
下時の発光輝度Bwとの差が十分に大きいような電圧を
維持電圧Vsに選ぶ。
この維持電圧の波形を第3図のaに示す。また、以降発
光輝度茂を消去輝度Be、発光輝度Bwを書き込み輝度
Bwと称する。薄膜EL素子を第3図のaに示す交流維
持電圧パルス列Ps(振幅Vs)で駆動する時、薄膜E
L素子は第2図に示す消去輝度Beの点Sで発光し、こ
の消去輝度&をパルス列Psで維持する。
光輝度茂を消去輝度Be、発光輝度Bwを書き込み輝度
Bwと称する。薄膜EL素子を第3図のaに示す交流維
持電圧パルス列Ps(振幅Vs)で駆動する時、薄膜E
L素子は第2図に示す消去輝度Beの点Sで発光し、こ
の消去輝度&をパルス列Psで維持する。
次に交流維持電圧パルス列Psの振幅を瞬間的に大きく
して印加電圧を上げ、あるいは交流維持電圧パルス印加
時に、光、電子ビーム、熱などを瞬間的に付与すると、
薄膜EL素子は瞬間的に第2図のP点に相当する発光輝
度B′wで発光し、次の交流維持パルスで曲線0により
書き込み綾度Bwの点Qで安定となり、この書き込み輝
度Bwを維持する。(発光メモリー状態)薄膜EL素子
に交流維持電圧Vsのパルス列Psの印加時に、光、電
子ビーム、熱あるいはVsよりも高い電圧が付与される
と、薄膜EL素子の薄膜ZnS層4中の電子トラッブ準
位に捕獲されていた電子が各強度に相当する数だけ伝導
帯中に励起され伝導電子となって薄膜ZnS層4中を走
行する。
して印加電圧を上げ、あるいは交流維持電圧パルス印加
時に、光、電子ビーム、熱などを瞬間的に付与すると、
薄膜EL素子は瞬間的に第2図のP点に相当する発光輝
度B′wで発光し、次の交流維持パルスで曲線0により
書き込み綾度Bwの点Qで安定となり、この書き込み輝
度Bwを維持する。(発光メモリー状態)薄膜EL素子
に交流維持電圧Vsのパルス列Psの印加時に、光、電
子ビーム、熱あるいはVsよりも高い電圧が付与される
と、薄膜EL素子の薄膜ZnS層4中の電子トラッブ準
位に捕獲されていた電子が各強度に相当する数だけ伝導
帯中に励起され伝導電子となって薄膜ZnS層4中を走
行する。
そして、その途中で薄膜ZnS層4中のMn発光センタ
ーを励起、発光させるため、薄膜EL素子の発光輝度は
増加する。一方このようにして発光メモリー状態にある
薄膜EL素子の交流維持パルスの振幅を瞬間的に消去電
圧Veに4・さくして印加電圧を下げ、あるいは、交流
維持パルスの休止時(印加電圧が0の時)に、光、電子
ビーム、熱などを付与すると、薄膜EL素子は瞬間、消
去輝度長の点Rを通過した後、次の交流維持パルス列P
sによって消去輝度Beの点Sに落ちつき、この輝度B
eを維持する。
ーを励起、発光させるため、薄膜EL素子の発光輝度は
増加する。一方このようにして発光メモリー状態にある
薄膜EL素子の交流維持パルスの振幅を瞬間的に消去電
圧Veに4・さくして印加電圧を下げ、あるいは、交流
維持パルスの休止時(印加電圧が0の時)に、光、電子
ビーム、熱などを付与すると、薄膜EL素子は瞬間、消
去輝度長の点Rを通過した後、次の交流維持パルス列P
sによって消去輝度Beの点Sに落ちつき、この輝度B
eを維持する。
(消去メモリー状態)また、上記薄膜EL素子の発光、
消去にあたり、付与する電圧、光、電子ビーム、熱など
の大きさや強さを適当に選択すれば、維持電圧Vsの時
に書き込み輝度技と消去輝度Bwの間で任意の中間調の
輝度が得られる。維持電圧Vsにより薄膜EL素子が、
発光輝度Bwまたは技に維持されるのは次の理由による
ものと考えられる。すなわち、維持電圧Vs印加時に書
き込み手段として光、電子ビーム、熱などが付与され、
または維持電圧より高い電圧が印加されると薄膜ZnS
層4と薄膜絶縁層3または5の界面近辺に伝導電子が掃
引され、薄膜由L素子は分極される。付与した光、電子
ビーム、熱または前記の高い電圧などを除去しても薄膜
ZnS層4と薄膜絶縁層3または5の界面近辺に掃引さ
れた伝導電子は、界面近辺の界面準位に捕獲(分極)さ
れており、次の維持パルス印加によって界面準位より伝
導帯に抜け出し薄膜ZnS層4を走行して他方の界面に
達する。このとき、薄膜ZnS層4中のもとの電子トラ
ップ近辺を通過する伝導電子に対しては、もとの電子ト
ラツプ準位に再トラップされる確率よりも他方の界面に
掃引される確率の方が高い。これは維持パルスによる電
界によって伝導電子が高速度になっているためである。
このため薄膜EL素子は書き込み輝度Bwを維持し、発
光メモリー状態を維持する。また、薄膜由L素子内に発
生した分極もまた維持される。薄膜EL素子が発光メモ
リー状態にあるとき(分極しているとき)、印加給持電
圧パルスの休止時(印加電圧が0の時)に、光、電子ビ
ーム、熱または消去電圧Veを付与すると、薄膜ZnS
層4と薄膜絶縁層3または5の界面近辺に嶺引された伝
導電子は解放され、分極は緩和される。
消去にあたり、付与する電圧、光、電子ビーム、熱など
の大きさや強さを適当に選択すれば、維持電圧Vsの時
に書き込み輝度技と消去輝度Bwの間で任意の中間調の
輝度が得られる。維持電圧Vsにより薄膜EL素子が、
発光輝度Bwまたは技に維持されるのは次の理由による
ものと考えられる。すなわち、維持電圧Vs印加時に書
き込み手段として光、電子ビーム、熱などが付与され、
または維持電圧より高い電圧が印加されると薄膜ZnS
層4と薄膜絶縁層3または5の界面近辺に伝導電子が掃
引され、薄膜由L素子は分極される。付与した光、電子
ビーム、熱または前記の高い電圧などを除去しても薄膜
ZnS層4と薄膜絶縁層3または5の界面近辺に掃引さ
れた伝導電子は、界面近辺の界面準位に捕獲(分極)さ
れており、次の維持パルス印加によって界面準位より伝
導帯に抜け出し薄膜ZnS層4を走行して他方の界面に
達する。このとき、薄膜ZnS層4中のもとの電子トラ
ップ近辺を通過する伝導電子に対しては、もとの電子ト
ラツプ準位に再トラップされる確率よりも他方の界面に
掃引される確率の方が高い。これは維持パルスによる電
界によって伝導電子が高速度になっているためである。
このため薄膜EL素子は書き込み輝度Bwを維持し、発
光メモリー状態を維持する。また、薄膜由L素子内に発
生した分極もまた維持される。薄膜EL素子が発光メモ
リー状態にあるとき(分極しているとき)、印加給持電
圧パルスの休止時(印加電圧が0の時)に、光、電子ビ
ーム、熱または消去電圧Veを付与すると、薄膜ZnS
層4と薄膜絶縁層3または5の界面近辺に嶺引された伝
導電子は解放され、分極は緩和される。
このため、次の維持パルスを印加しても、電子トラツプ
準位近辺を通過する伝導電子の掃引速度が低く、印如電
界によって他方の界面に掃引される確率よりも薄膜Zn
S層4の電子トラツプ準位に再トラップされる確率の方
が高くなる(分極の再形成は行なわれない)。したがっ
て薄膜EL素子は消去輝度茂で安定し消去メモリー状態
を維持する。また、書き込み時に付与される光、亀子ビ
−ム、熱あるいは電界が前記強度と異なるときは、伝導
電子はその強度に応じて掃引(分極)され、薄膜EL素
子はその量に対応する輝度で発光する。
準位近辺を通過する伝導電子の掃引速度が低く、印如電
界によって他方の界面に掃引される確率よりも薄膜Zn
S層4の電子トラツプ準位に再トラップされる確率の方
が高くなる(分極の再形成は行なわれない)。したがっ
て薄膜EL素子は消去輝度茂で安定し消去メモリー状態
を維持する。また、書き込み時に付与される光、亀子ビ
−ム、熱あるいは電界が前記強度と異なるときは、伝導
電子はその強度に応じて掃引(分極)され、薄膜EL素
子はその量に対応する輝度で発光する。
電極が全面的に形成されている場合、マトリクス形状な
どに形成されている場合に比べ電極の製作が容易で、し
かも鮮明な情報を表示、記憶することができるが、電気
的に記憶情報を位置選択して読み出すことは不可能であ
った。
どに形成されている場合に比べ電極の製作が容易で、し
かも鮮明な情報を表示、記憶することができるが、電気
的に記憶情報を位置選択して読み出すことは不可能であ
った。
本発明は、薄膜EL素子に電子ビームを位置選択して照
射し、この時薄膜EL素子より得られる分極緩和電流の
有無およびその大きさにより薄膜EL素子の記憶情報を
読み出すものである。第3図は、第4図に示す読み出し
回路要部ブロック図における各タイミングを説明する図
である。
射し、この時薄膜EL素子より得られる分極緩和電流の
有無およびその大きさにより薄膜EL素子の記憶情報を
読み出すものである。第3図は、第4図に示す読み出し
回路要部ブロック図における各タイミングを説明する図
である。
aは薄膜EL素子に印加する交流維持電圧源7の電圧パ
ルス打肥sの波形を、bは薄膜EL素子に照射する電子
ビームの照射を、cは第1図に説明した薄膜EL素子8
の分極量を、dは薄膜EL素子8より抵抗Rに代表され
る負荷インピーダンス9に流れる電流の波形をそれぞれ
示している。薄膜EL素子が消去メモリー状態にあると
き(期間A)、電圧パルス列Psの印加時に薄膜EL素
子8を流れる電流は薄膜EL素子8内の過渡電流だけで
ある。維持電圧パルス列Psの印加タイミングに合わせ
て電子ビームを照射すると(期間B)薄膜虫L素子8は
発光し、素子内には、分極が発生する。(発光メモリー
状態)このとき、負荷インピーダンス9には前記過渡電
流以外に薄膜EL素子8内に発生した分極による分極電
流も流れるため負荷インピーダンス9を流れる電流の波
形は変わる。また、この発光メモリー状態は第3図aに
示す維持電圧パルス列Psの維持電圧Vsにより維持さ
れる。薄膜EL素子8が発光メモリー状態にあるとき、
印加交流維持電圧パルス列Psの休止時(印加電圧が0
の時)に電子ビームを薄膜EL素子8に照射すると(期
間C)、薄膜EL素子8内に形成された分極は緩和され
、薄膜駐L素子8は消去する。
ルス打肥sの波形を、bは薄膜EL素子に照射する電子
ビームの照射を、cは第1図に説明した薄膜EL素子8
の分極量を、dは薄膜EL素子8より抵抗Rに代表され
る負荷インピーダンス9に流れる電流の波形をそれぞれ
示している。薄膜EL素子が消去メモリー状態にあると
き(期間A)、電圧パルス列Psの印加時に薄膜EL素
子8を流れる電流は薄膜EL素子8内の過渡電流だけで
ある。維持電圧パルス列Psの印加タイミングに合わせ
て電子ビームを照射すると(期間B)薄膜虫L素子8は
発光し、素子内には、分極が発生する。(発光メモリー
状態)このとき、負荷インピーダンス9には前記過渡電
流以外に薄膜EL素子8内に発生した分極による分極電
流も流れるため負荷インピーダンス9を流れる電流の波
形は変わる。また、この発光メモリー状態は第3図aに
示す維持電圧パルス列Psの維持電圧Vsにより維持さ
れる。薄膜EL素子8が発光メモリー状態にあるとき、
印加交流維持電圧パルス列Psの休止時(印加電圧が0
の時)に電子ビームを薄膜EL素子8に照射すると(期
間C)、薄膜EL素子8内に形成された分極は緩和され
、薄膜駐L素子8は消去する。
(消去メモリー状態)この時負荷ィンピ−ダンス9には
薄膜EL素子8内の分極を緩和する分極緩和電流が流れ
る。薄膜EL素子8が消去メモリー状態のとき、印加交
流維持電圧の休止時(期間D)に、電子ビームを照射し
ても負荷インピーダンス9には分極緩和亀流は流れない
。
薄膜EL素子8内の分極を緩和する分極緩和電流が流れ
る。薄膜EL素子8が消去メモリー状態のとき、印加交
流維持電圧の休止時(期間D)に、電子ビームを照射し
ても負荷インピーダンス9には分極緩和亀流は流れない
。
もっとも薄膜EL素子8に照射する電子ビームが強力な
場合、電子ビームの照射だけで(印加電圧が0の時でも
)薄膜EL素子8が発光メモリー状態になるが、本実施
例の場合電子ビームはそれほど強力でないものとする。
薄膜EL素子8が中間調の発光(発光輝度Bwと技の間
)をしているときは、印加電圧が0のとき電子ビームを
照射すればへその分極量に応じて負荷インピーダンス9
に分極緩和電流が流れる。したがって薄膜EL素子に印
加する電圧が0の時に電子ビームを照射すれば、薄膜由
L素子の電子ビーム照射対応部の分極緩和電流が負荷イ
ンピーダンス9に流れ、その有無大小により薄膜EL素
子の電子ビーム照射対応部の記憶情報を検出できる。本
発明は上記の分極緩和電流を検出することにより薄膜由
L素子に記憶された情報を読み出す装置に関するもので
ある。
場合、電子ビームの照射だけで(印加電圧が0の時でも
)薄膜EL素子8が発光メモリー状態になるが、本実施
例の場合電子ビームはそれほど強力でないものとする。
薄膜EL素子8が中間調の発光(発光輝度Bwと技の間
)をしているときは、印加電圧が0のとき電子ビームを
照射すればへその分極量に応じて負荷インピーダンス9
に分極緩和電流が流れる。したがって薄膜EL素子に印
加する電圧が0の時に電子ビームを照射すれば、薄膜由
L素子の電子ビーム照射対応部の分極緩和電流が負荷イ
ンピーダンス9に流れ、その有無大小により薄膜EL素
子の電子ビーム照射対応部の記憶情報を検出できる。本
発明は上記の分極緩和電流を検出することにより薄膜由
L素子に記憶された情報を読み出す装置に関するもので
ある。
第4図はその要部を示すフロツク図である。前記第1図
の薄膜EL素子8に交流維持電圧源7と抵抗Rに代表さ
れる負荷インピーダンス9が直列接続されている。薄膜
EL素子8には、前記分極緩和電流信号を選択的に通過
させるゲート回路11が適当な増幅器10(これは必ず
しも必要ではない)を介して接続されている。ゲート回
路11は印加交流維持電圧パルスのタイミングパルス1
2と電子ビームの照射タイミングパルス13とにより開
閉を制御する。ゲート回路11を選択的に通過した前記
分極緩和電流信号14を表示・記録する適当な表示器あ
るいは記録器(共に図示せず)がゲート回路11に接続
されている。薄膜EL素子8の記憶情報を示す分極緩和
電流信号14を選択的に通過させるには次のように操作
する。
の薄膜EL素子8に交流維持電圧源7と抵抗Rに代表さ
れる負荷インピーダンス9が直列接続されている。薄膜
EL素子8には、前記分極緩和電流信号を選択的に通過
させるゲート回路11が適当な増幅器10(これは必ず
しも必要ではない)を介して接続されている。ゲート回
路11は印加交流維持電圧パルスのタイミングパルス1
2と電子ビームの照射タイミングパルス13とにより開
閉を制御する。ゲート回路11を選択的に通過した前記
分極緩和電流信号14を表示・記録する適当な表示器あ
るいは記録器(共に図示せず)がゲート回路11に接続
されている。薄膜EL素子8の記憶情報を示す分極緩和
電流信号14を選択的に通過させるには次のように操作
する。
すなわち印加交流電圧パルスのタイミングパルス12を
印加電圧が0の時に発射し、電子ビームの照射タイミン
グパルス13を電子ビームを照射した時に発射する。そ
して両タイミングパルス12,13が発射されたときに
ゲート回路11を開き、前記信号14を通過させる。こ
の信号14の有無、大小により薄膜由L素子8の露子ビ
ーム照射対応位置の記憶情報の読み出しができる。この
分極緩和電流信号14はゲート回路11に接続された適
当な表示器、記録器(共に図示せず)により表示(読み
出し)、記録される。以上に詳説した薄膜EL素子の記
憶読み出し装置の要部を表示装置に組み込み、電子ビー
ムの照射位置制御を可能にしたものを第5図に示す。ブ
ラウン管(CRT)15内の表示部相当領域に第1図に
示す構造を有する薄膜EL素子8を配置する。すなわち
ガラス基板1がブラウン管15の表示部に相当する。ま
たブラウン管15の外周部で薄膜由L素子配置と対向す
る位置にフオーカス用電磁コイル16およびXY方向偏
向コイル17を設ける。フオーカス用電磁コイル16は
電子ビームフオーカス信号18と接続され、XY方向偏
向コイル17は×方向偏向増幅器19、Y方向偏向増幅
器20と接続されている。また、XY方向偏向コイル1
7は外部変調信号21と接続される走査信号発生器22
により偏向増幅器19,20を介して電子ビームの偏向
制御を行なう。薄膜EL素子8の透明電極2および背面
電極6は交流維持電圧源7、消去信号発生器23と接続
され維持および消去のパルス電圧が印加される。消去信
号発生器は消去を容易にするためのもので必ずしも必要
なものではない。交流維持電圧源7および消去信号発生
器23は走査信号発生器22と接続され、走査信号発生
器22よりの同期信号が供給される。ブラウン管15内
の薄膜EL素子配置位置と対向する位置には電子ビーム
発生装置24が実装され、走査信号発生器22により輝
度制御信号が供給される。走査信号発生器22からはさ
らに、ゲ−ト回路11へ印加交流電圧パルスのタイミン
グパルス12を送る読み出し、インバーター回路25が
接続されている。
印加電圧が0の時に発射し、電子ビームの照射タイミン
グパルス13を電子ビームを照射した時に発射する。そ
して両タイミングパルス12,13が発射されたときに
ゲート回路11を開き、前記信号14を通過させる。こ
の信号14の有無、大小により薄膜由L素子8の露子ビ
ーム照射対応位置の記憶情報の読み出しができる。この
分極緩和電流信号14はゲート回路11に接続された適
当な表示器、記録器(共に図示せず)により表示(読み
出し)、記録される。以上に詳説した薄膜EL素子の記
憶読み出し装置の要部を表示装置に組み込み、電子ビー
ムの照射位置制御を可能にしたものを第5図に示す。ブ
ラウン管(CRT)15内の表示部相当領域に第1図に
示す構造を有する薄膜EL素子8を配置する。すなわち
ガラス基板1がブラウン管15の表示部に相当する。ま
たブラウン管15の外周部で薄膜由L素子配置と対向す
る位置にフオーカス用電磁コイル16およびXY方向偏
向コイル17を設ける。フオーカス用電磁コイル16は
電子ビームフオーカス信号18と接続され、XY方向偏
向コイル17は×方向偏向増幅器19、Y方向偏向増幅
器20と接続されている。また、XY方向偏向コイル1
7は外部変調信号21と接続される走査信号発生器22
により偏向増幅器19,20を介して電子ビームの偏向
制御を行なう。薄膜EL素子8の透明電極2および背面
電極6は交流維持電圧源7、消去信号発生器23と接続
され維持および消去のパルス電圧が印加される。消去信
号発生器は消去を容易にするためのもので必ずしも必要
なものではない。交流維持電圧源7および消去信号発生
器23は走査信号発生器22と接続され、走査信号発生
器22よりの同期信号が供給される。ブラウン管15内
の薄膜EL素子配置位置と対向する位置には電子ビーム
発生装置24が実装され、走査信号発生器22により輝
度制御信号が供給される。走査信号発生器22からはさ
らに、ゲ−ト回路11へ印加交流電圧パルスのタイミン
グパルス12を送る読み出し、インバーター回路25が
接続されている。
ゲート回路11の開閉を制御するもう一方の信号である
電子ビームの照射タイミングパルス13を送る電子ビー
ム走査位置タイミング発生器26がXY方向偏向増幅器
18,19を介して走査信号発生器22より接続されて
いる。そして、ゲート回路1 1は薄膜由L素子8と増
幅器loを介して接続されている。上記礎成より成る薄
膜EL表示、読み出し装置の動作は次の要領で行なわれ
る。
電子ビームの照射タイミングパルス13を送る電子ビー
ム走査位置タイミング発生器26がXY方向偏向増幅器
18,19を介して走査信号発生器22より接続されて
いる。そして、ゲート回路1 1は薄膜由L素子8と増
幅器loを介して接続されている。上記礎成より成る薄
膜EL表示、読み出し装置の動作は次の要領で行なわれ
る。
書き込みの場合、走査信号発生器22より発生する信号
に同期して交流維持電圧源7より薄膜EL素子に維持電
圧パルス(電圧ys)が印加される。このときの発光輝
度は第2図における消去輝度Beである。次に表示を希
望するパターンの電気信号を外部変調信号21で発生さ
せ、走査信号発生器22を介して電子ビーム発生装置2
2に供給する。電子ビーム発生装置22は電子ビームを
ブラウン管15内でブラウン管15の表示領域に位置す
る薄膜EL素子8に照射する。電子ビームはフオーカス
用電磁コイル16の作用でフオーカスされ、鋭い1本の
ビームとなって薄膜EL素子8に照射される。またこの
時走査信号発生器22で電子ビームの強度調整が行なわ
れ、薄膜由L素子の発光輝度が制御される。電子ビーム
を照射するタイミングは印加交流電圧パルスの印加時で
ある。電子ビームは薄膜重L素子8の背面電極6側より
照射されることになるが、この状態でXY方向偏向コイ
ル17により電子ビームを背面電極6の表面上のXY方
向に掃引すると、電子ビーム照射部分は励起され、第2
図に示された線に沿って点Pに相当する発光輝度Bwで
発光し次の維持電圧パルスにより発光輝度(書き込み輝
度)Bwで安定する。電子ビームの照射されていない部
分は消去輝度技のままであるので、薄膜EL素子のガラ
ス基板1側より高輝度発光部の表示パターンが観察され
る。表示パターンは文字、図形、記号、連続模様などを
希望する態様で広範囲に選択できる。もちろん照射する
電子ビームの強さを調節すれば輝度の調整も可能である
。また表示面全域を高輝度発光させることも可能である
。表示を消去させるには消去信号発生23にまり消去電
圧パルスを印加すれば、薄膜EL素子は全部同時に消去
される。
に同期して交流維持電圧源7より薄膜EL素子に維持電
圧パルス(電圧ys)が印加される。このときの発光輝
度は第2図における消去輝度Beである。次に表示を希
望するパターンの電気信号を外部変調信号21で発生さ
せ、走査信号発生器22を介して電子ビーム発生装置2
2に供給する。電子ビーム発生装置22は電子ビームを
ブラウン管15内でブラウン管15の表示領域に位置す
る薄膜EL素子8に照射する。電子ビームはフオーカス
用電磁コイル16の作用でフオーカスされ、鋭い1本の
ビームとなって薄膜EL素子8に照射される。またこの
時走査信号発生器22で電子ビームの強度調整が行なわ
れ、薄膜由L素子の発光輝度が制御される。電子ビーム
を照射するタイミングは印加交流電圧パルスの印加時で
ある。電子ビームは薄膜重L素子8の背面電極6側より
照射されることになるが、この状態でXY方向偏向コイ
ル17により電子ビームを背面電極6の表面上のXY方
向に掃引すると、電子ビーム照射部分は励起され、第2
図に示された線に沿って点Pに相当する発光輝度Bwで
発光し次の維持電圧パルスにより発光輝度(書き込み輝
度)Bwで安定する。電子ビームの照射されていない部
分は消去輝度技のままであるので、薄膜EL素子のガラ
ス基板1側より高輝度発光部の表示パターンが観察され
る。表示パターンは文字、図形、記号、連続模様などを
希望する態様で広範囲に選択できる。もちろん照射する
電子ビームの強さを調節すれば輝度の調整も可能である
。また表示面全域を高輝度発光させることも可能である
。表示を消去させるには消去信号発生23にまり消去電
圧パルスを印加すれば、薄膜EL素子は全部同時に消去
される。
次に読み出しをする場合は印加する交流維持電圧が0の
時に同期させて電子ビームを照射する。
時に同期させて電子ビームを照射する。
電子ビーム走査位置タイミング発生器26により、電子
ビームの照射位置および照射タイミングを制御する。ま
た読み出し、インバーター回路25で印加パルスとの同
期を制御する。そして薄膜EL素子8の書きこみ情報信
号14が位置制御されてゲート回路11より検出される
。読み出しのために電子ビームを薄膜EL素子8上に掃
引するとその部分は消失メモリー状態となる。なお、電
子ビームで書き込む代わりに光でガラス基板1側から情
報を書き込み背面電極6側から電子ビームで読み出すこ
とも可能である。
ビームの照射位置および照射タイミングを制御する。ま
た読み出し、インバーター回路25で印加パルスとの同
期を制御する。そして薄膜EL素子8の書きこみ情報信
号14が位置制御されてゲート回路11より検出される
。読み出しのために電子ビームを薄膜EL素子8上に掃
引するとその部分は消失メモリー状態となる。なお、電
子ビームで書き込む代わりに光でガラス基板1側から情
報を書き込み背面電極6側から電子ビームで読み出すこ
とも可能である。
本発明は透明電極、背面電極ともに全面に形成された薄
膜EL素子を利用した表示器において、書き込み情報を
電気的に位置選択して読み出すことを可能にするもので
あり、従釆のマトリクス型電極のものと比べ電極の製作
が容易となるだけでなく、はるかに鮮明な情報を得るこ
とが可能となる。
膜EL素子を利用した表示器において、書き込み情報を
電気的に位置選択して読み出すことを可能にするもので
あり、従釆のマトリクス型電極のものと比べ電極の製作
が容易となるだけでなく、はるかに鮮明な情報を得るこ
とが可能となる。
本発明は薄膜EL素子の持っている記憶機能を利用して
、電子ビームによる書き込み、読み出し、消去を可能に
するものであり、薄膜EL素子の利用分野をさらに広げ
るものである。
、電子ビームによる書き込み、読み出し、消去を可能に
するものであり、薄膜EL素子の利用分野をさらに広げ
るものである。
第1図は本発明に使用する三層構造薄膜EL素子の一部
切り欠き斜視図、第2図は薄膜EL素子の印加電圧に対
する発光輝度特性を示す図である。 第3図はタイミングを説明する図で、aは薄膜EL素子
に印加する交流維持電圧パルス列Psの波形を、bは薄
膜EL素子に照射する電子ビ−ムの照鮒を、cは薄膜E
L素子の分極量を、dは負荷インピーダンス(抵抗R)
に流れる電流の波形を表わしている。第4図は本発明の
薄膜EL素子記憶読み出し装置の読み出し信号検出回路
のブロック図、第5図は本発明の薄膜EL素子記憶読み
出し装置の1例のブロック図である。1・・・…ガラス
基板、2・…・・透明電極、3・・・・・・下部薄膜絶
縁層、4・・…・薄膜に船層、5・・・・・・上部薄膜
絶縁層、6・・・・・・背面電極、9・・・…負荷イン
ピーダンス、11・・・・・・ゲート回路、15・・・
・・・ブラウン管、16…・・・フオ−カス用電磁コイ
ル、17・・・・・・XY方向偏向コイル、21・・・
・・・外部変調信号、22・・・・・・走査信号発生器
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
切り欠き斜視図、第2図は薄膜EL素子の印加電圧に対
する発光輝度特性を示す図である。 第3図はタイミングを説明する図で、aは薄膜EL素子
に印加する交流維持電圧パルス列Psの波形を、bは薄
膜EL素子に照射する電子ビ−ムの照鮒を、cは薄膜E
L素子の分極量を、dは負荷インピーダンス(抵抗R)
に流れる電流の波形を表わしている。第4図は本発明の
薄膜EL素子記憶読み出し装置の読み出し信号検出回路
のブロック図、第5図は本発明の薄膜EL素子記憶読み
出し装置の1例のブロック図である。1・・・…ガラス
基板、2・…・・透明電極、3・・・・・・下部薄膜絶
縁層、4・・…・薄膜に船層、5・・・・・・上部薄膜
絶縁層、6・・・・・・背面電極、9・・・…負荷イン
ピーダンス、11・・・・・・ゲート回路、15・・・
・・・ブラウン管、16…・・・フオ−カス用電磁コイ
ル、17・・・・・・XY方向偏向コイル、21・・・
・・・外部変調信号、22・・・・・・走査信号発生器
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- 1 絶縁層−発光層−絶縁層から成る三層構造部を持ち
、印加電圧に対する発光輝度特性にヒステリシス現象を
示す薄膜EL素子と、該薄膜EL素子に対向する位置に
配置した電子ビーム発生装置と、薄膜EL素子の印加電
圧が0のとき電子ビームを薄膜EL素子に照射する装置
と、薄膜EL素子に照射する電子ビームの照射位置制御
装置と、前記薄膜EL素子の電極間に生ずる電流を選択
的に通過させる装置とを持つことを特徴とする薄膜EL
素子の記憶読み出し装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52118293A JPS6010394B2 (ja) | 1977-09-29 | 1977-09-29 | 薄膜el素子の記憶読み出し装置 |
US05/919,960 US4207617A (en) | 1977-06-29 | 1978-06-28 | Memory erase and memory read-out in an EL display panel controlled by an electron beam |
DE2828660A DE2828660C2 (de) | 1977-06-29 | 1978-06-29 | Elektrolumineszenz-Anzeigevorrichtung mit einer Steuerschaltung zum Löschen und/ oder Auslesen der Anzeigezustände mittels eines gesteuerten Elektronenstrahls |
GB7828352A GB2002573B (en) | 1977-06-29 | 1978-06-29 | Memory erase and memory read-out in an el display panel controlled by an electron beam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52118293A JPS6010394B2 (ja) | 1977-09-29 | 1977-09-29 | 薄膜el素子の記憶読み出し装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5451336A JPS5451336A (en) | 1979-04-23 |
JPS6010394B2 true JPS6010394B2 (ja) | 1985-03-16 |
Family
ID=14733081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52118293A Expired JPS6010394B2 (ja) | 1977-06-29 | 1977-09-29 | 薄膜el素子の記憶読み出し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6010394B2 (ja) |
-
1977
- 1977-09-29 JP JP52118293A patent/JPS6010394B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5451336A (en) | 1979-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2547638A (en) | Image storage tube | |
US3975661A (en) | Driving method for a thin-film electroluminescent element of a three-layer construction | |
JPS59105252A (ja) | 画像転送方法と装置 | |
US4206460A (en) | EL Display drive controlled by an electron beam | |
US2535817A (en) | Electrooptical dark trace storage tube | |
US3229261A (en) | Storage device with heat scanning source for readout | |
JPS6222252A (ja) | 電子ビ−ム記録媒体 | |
US3046431A (en) | Storage system | |
JPS6010394B2 (ja) | 薄膜el素子の記憶読み出し装置 | |
US2905849A (en) | Storage tube | |
US2919377A (en) | Information stores | |
US4207617A (en) | Memory erase and memory read-out in an EL display panel controlled by an electron beam | |
JPS6010395B2 (ja) | 薄膜el素子の記憶読み出し方法 | |
US2787724A (en) | Electronic storage tubes | |
US3624623A (en) | Thermoremanent magnetic memory system | |
US3908148A (en) | Electro-optical transducer and storage tube | |
US4149108A (en) | Multistable cathode ray type storage display device | |
US3649866A (en) | Television camera storage tube having continual readout | |
JPS6010630B2 (ja) | 薄膜el表示装置の消去方法 | |
US2922071A (en) | Direct-viewing storage tubes | |
US4139800A (en) | Bistable storage target having interdigitated target electrode for selective erasure | |
US4212082A (en) | Method for fabrication of improved storage target and target produced thereby | |
US3631295A (en) | Method and apparatus for storing information | |
US4249133A (en) | Electroluminescent cathode ray storage tube | |
JPS5913747B2 (ja) | 薄膜el素子の表示パタ−ン書き込み方法 |