JPS60103111A - 溶鋼への鉛の添加方法 - Google Patents

溶鋼への鉛の添加方法

Info

Publication number
JPS60103111A
JPS60103111A JP21053583A JP21053583A JPS60103111A JP S60103111 A JPS60103111 A JP S60103111A JP 21053583 A JP21053583 A JP 21053583A JP 21053583 A JP21053583 A JP 21053583A JP S60103111 A JPS60103111 A JP S60103111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
molten steel
mold
ladle
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21053583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ozawa
小沢 正俊
Takashi Nakayama
傑 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP21053583A priority Critical patent/JPS60103111A/ja
Publication of JPS60103111A publication Critical patent/JPS60103111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D45/00Equipment for casting, not otherwise provided for
    • B22D45/005Evacuation of fumes, dust or waste gases during manipulations in the foundry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0006Adding metallic additives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉛ン溶銅中に均一にかつ歩留りよく添加する方
法に関し、より詳しくは造塊鋳造用鋳型の注入管もしく
は連続鋳造用モールド上方に設けた貯留容器内の溶鋼中
に鉛ン添加する方法に係る。
一般に、鉛は快削鋼等をm製する際の添加元素として知
られている。この鉛を溶鋼中に添加するには取鍋中にて
行われるのが適例とされ、種々の添加方法が提案されて
いる。しかしながら、鉛は溶鋼に比べてその比重が太き
いため。
溶鋼中に添加された鉛は取鍋底部に偏析しやすく、歩留
り低下をきたすだけでなく、取鍋底部に沈降した溶融鉛
が取鍋を植成する耐火物煉瓦の接合部間隙に浸入し、取
鍋汚染を引き起す重大な問題点を有するものであった。
これら取鍋添加に伴う問題点を解消する方法として、造
塊鋳造用鋳型の注入管もしくは連続鋳造用モールドに注
湯される溶鋼流中に直接鉛を添加することが提案されて
いるが、この方法によると鉛が溶融して溶鋼中に充分均
一に分散されるいとまがなく鋳型に溶鋼が供給されるた
め、得られるインゴットもしくはビレット中に鉛が偏析
し易い問題点を有するものであった。
本発明は上記の如き従来法の有する問題点を解消し、溶
缶j中に鉛を均一にかつ歩留りよく添加し得る方法な提
供することを目的とするものであって、その特徴とする
ところは取鍋と造塊鋳造用鋳型との間、もしくは連続鋳
造用タンデイツシュとモールドとの間に溶銅の貯留容器
をその底部出鍛口が前記注入管もしくはモールド上方に
位置するように設け、この貯留容器内の溶鋼に鉛を添加
することにある。
以下に本発明をその実施例を示す添付図面を参照して説
明する。
第1図は本発明な造塊C3造用鋳濱にJ公用する場合の
一例を示すものである。この第1図において、取鍋1と
造塊鋳造用鋳型2との間には?′S鋼3の貯留容器4が
その溶鋼出鋼口5が別型2の注入管6上方にくるように
配設されている。
鋳型2は注入管6の周囲に放射状に複数個設けられ、−
回の注湯により複数個のインゴットを同時に鋳造し得る
ようになっている。
第2図は本発明を連続鋳造用鋳型に適用する場合の一例
を示すものである。この比2図において、タンディッシ
ュアとモールド8との間には第1図に示したと同様の溶
鍋3の貯tイイ容器4がその出鋼口5がモールド8上方
にくるように配設されている。
なお、第1図および第2図中の9は鉛添加に伴う鉛蒸気
を捕集するためのフードであり、これらフード9は図示
しないブロークに管10により接続され、フード9によ
り捕集された有害な鉛蒸気を系外に刊・出し得るように
なっている。
これら第1 r;;I4・iよび帛2図に示されるよう
に、本発明では取鍋lもしくはタンディッシュアとこれ
らからI’S rti43が注湯される鋳型の注入7#
6もしくはモールド8との間に溶鋼の貯留容器4がh′
よけられ、鉛tユこのJ(デ留容器4内の溶鋼3に対し
て粒状材もしくは縁材として添加される。
添加された鉛はこの貯留容器4内にて溶解し、この容器
内にて、もしくは出鋼口5からuJ ffiの注入管6
もしくはモールド8へ注入される間に撹拌されて溶鋼中
に拡散され、従って得られるインゴットもしくはビレッ
ト中に均一に分散さil、る。
次に措造用炭素鋼に本発明方法と従来方法による鉛を添
加した結果を示す。
鉛の添加歩留りについて取鍋から@型に溶鋼を注湯した
結果5本発明方法では鉛の歩留りが80%であったのに
対し従来の取鍋添加法では30〜60%であった。
同様に連続鋳造法においてタンディツシュからモールド
に注湯した試j倹でも本発明方法では75チの歩留りで
あったが、従来法のタンディツシュ内添加法では35〜
55係であった。
なお、本発明は鉛の溶鋼中への添加方法を提供するもの
ではあり、本発明でいう鉛には鉛合金、鉛化合物も含ま
れるものである。また本発明は鉛以外にも鉛と物性が近
似した(゛「(々の元素、例えばビスマス、テルル、セ
レン等を溶鋼中に添加する場合にも適用し4’Jるもの
であることは容易に理解されよう。
かくして本発明によれば、鉛は取鍋と注入管との間、も
しくはタンディツシュとモールドとの間に設けられた貯
留容器内の溶鋼に添加されるため、取鍋もしくはタンデ
ィツシュへ鉛を添加することに伴う取鍋もしくはタンデ
ィツシュの鉛汚染が防止され、しかも鉛を注入管もしく
はモールドに直接添加することによる鉛分散が十分に行
われないことを貯留容器を設げることにより鉛の十分な
溶解拡散時間ビもたらし、鉛を均一にしかも歩留りよく
溶鋼中に添加することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〃」:本発明な造塊鋳造用鋳型に適用する場合の
一例を示す説明図である。 73’、 2図は本発明を連続鋳造用鋳型に適用する場
合の一例を示す説明図である。 l・・・取鍋 2・・・造塊鋳造用鋳型3・・・溶鋼 
4・・・貯留容器 5・・・出鋼口 6・・・注入管 7・・・タンディツシュ 8・・・モールド9・・・フ
ード lO・・・管 箭1図 市2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 】、取鍋と造塊鋳造用鋳型の注入管との間、もしくは連
    続鋳造用タンデイツシ二とモールドとの間に溶鋼の貯留
    容器なそ9底部出鋼口が前記注入管もしくはモールド上
    方に位置するように設け、この貯留容器内の溶鋼に鉛を
    添加すること’tt特徴とする溶鋼への鉛の添加方法。
JP21053583A 1983-11-09 1983-11-09 溶鋼への鉛の添加方法 Pending JPS60103111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21053583A JPS60103111A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 溶鋼への鉛の添加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21053583A JPS60103111A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 溶鋼への鉛の添加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103111A true JPS60103111A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16590964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21053583A Pending JPS60103111A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 溶鋼への鉛の添加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245610A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Inland Steel Company Fume control in strand casting of steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245610A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Inland Steel Company Fume control in strand casting of steel
EP0482679A2 (en) * 1986-05-14 1992-04-29 Inland Steel Company Fume control in strand casting of steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248630A (en) Method of adding alloy additions in melting aluminum base alloys for ingot casting
JP3973168B2 (ja) Cv黒鉛鋳鉄として凝固する鋳造品のための予備処理された溶融鋳鉄を供給する方法
RU93054777A (ru) Способ получения реоотлитых слитков, предназначенных для изготовления и обладающих высокими механическими характеристиками отливок литьем под давлением
JPS60103111A (ja) 溶鋼への鉛の添加方法
JPS62501548A (ja) 連続鋳造法
US4377196A (en) Method of centrifugally casting a metal tube
JPS58154446A (ja) 鋼の連続鋳造方法およびそのための溶湯容器
US3459540A (en) Production of clean fine grain steels
US3993474A (en) Fluid mold casting slag
JPS5911381B2 (ja) AlおよびAl合金の連続鋳造法
JP7420963B2 (ja) タンディッシュフラックス及びこれを用いた鋳造方法
SU806241A1 (ru) Способ центробежного лить биме-ТАлличЕСКиХ зАгОТОВОК
US3225399A (en) Casting process using borax-silica slag
JPS60103113A (ja) 溶鋼への鉛の添加方法
US1918011A (en) Making or remelting alloys of aluminium and iron
SU850713A1 (ru) Способ производства комплексныхРАСКиСлиТЕлЕй
JPS60103112A (ja) 溶鋼への鉛の添加方法
JPS60103110A (ja) 溶鋼への鉛の添加方法
SU431255A1 (ru) Лигатура
JP2695433B2 (ja) アルミニウム溶湯のマグネシウム成分調整方法
US1144256A (en) Method of producing practically pure iron.
SU789227A1 (ru) Способ биметаллического лить
JPS586765A (ja) 遠心力鋳造方法
JPS5325210A (en) Steel refining method
Nichols et al. Viscosity characteristics of commercial fluxes for bottom poured ingots