JPS60103006A - 可搬型ヘリウム回収精製装置 - Google Patents

可搬型ヘリウム回収精製装置

Info

Publication number
JPS60103006A
JPS60103006A JP58210527A JP21052783A JPS60103006A JP S60103006 A JPS60103006 A JP S60103006A JP 58210527 A JP58210527 A JP 58210527A JP 21052783 A JP21052783 A JP 21052783A JP S60103006 A JPS60103006 A JP S60103006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gas
compressor
connect
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Murai
正則 村井
Tetsukazu Urata
浦田 哲和
Izumi Sakai
酒井 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Sanso Ltd
Original Assignee
Toyo Sanso Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Sanso Ltd filed Critical Toyo Sanso Ltd
Priority to JP58210527A priority Critical patent/JPS60103006A/ja
Publication of JPS60103006A publication Critical patent/JPS60103006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/08Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/02Multiple feed streams, e.g. originating from different sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/30Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/70Processing device is mobile or transportable, e.g. by hand, car, ship, rocket engine etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 現今の光フアイバー製造工場では光ファイバーの製造の
際に多量のヘリウムガス(以後Heガスと呼す)を使用
するものであるが、Heガスは高価であるので使用済み
のHeガスを排出してしまうのは非常に費用がかかり、
それだけコスト高となるので使用済み排ガスを15製し
て再びHeガス容器に戻して再利用することにより、そ
の分だけ高価なHeガスを節約でき、全体としてコスト
安にできるものであるが、多数の光フアイバー製造設備
を有する工場において、製造設備ごとに留製装置を設け
るのは設備費、土地等の関係から非常に困難である。
本願はそれ等に鑑み発明したものであって、架台上に一
式の硝製装置を設置し、該架台をHeガス容器及びガス
バックが設置されている場所に移動させ、ガスバックに
吸入パイプを連結し、Heガス容器に送気パイプを連結
してガスバック内のHeガスを精製して精製Heガス容
器に送りHeガスを循環させて有効に無駄なく使用でき
るようにすると共に、Heガス容器、光ファイバーの製
造炉及びガスバックとが組み合せ設置されている数基の
装置の箇所に一台の架台を順次に移動させて精製するこ
とにより多数の精製装置を必要とせず、しかも一台の架
台で全ての精製を行うことができるのでプラント全体を
安価に設置できるようにした可搬型ヘリウム回収精製装
置に関する発明である。
今、その実施例を説明すれば、低温槽(11の内部にコ
ールドトラップ(2)、液受セパレーター(3)及び低
温吸着筒(4)を配設し、該低温槽(11を架台(25
1上に設置すると共に、低温槽(1)とは別に架台(2
ω上にフィルター(5)、圧縮機(6)、乾燥器(7)
、真空ポンプ(8)及び可搬式低温容器(9)を設置し
、フィルター(5)の吐出側とコールドトラップ(2)
の上部とをパイプ(101で連結し、コールドトラップ
(2)の吐出側と圧縮機(6)の吸入側とをパイプCl
1lで連結し、圧縮機(6)の吐出側と乾燥器(力とを
パイプ(121で連結し、乾燥器(7)と液受セパレー
ター(3)の上部とをパイプ(131で連結し、更に、
液受セパレーター(3)の上部と低温吸着筒(4)の下
部とをパイプθをで連結し、低温吸着筒(4)の上部に
連結パイプ051を設け、該連結パイプ(151を低温
槽(1)の外部に突出すると共にフィルター(5)の下
部にも連結パイプOeを設け、且つ低温槽fi)に真空
ポンプ(8)を連結すると共に可搬式低温容器(9)の
送気パイプ(1ηを低温槽(1)に連結開口して成るも
のである。
尚(1FDは精製Heガス容器で送気パイプ(+91を
炉(至)に連結し7.1つ精製Heガス容器Oglの下
部に連結パイプθ9を連結するパイプ00を設けである
炉(20には送気パイプ@が設けられ、ガスバック(2
鵠に連結され、ガスバック(ハ)の送気パイプ14)は
連結パイプ(10に連結できるようにされている。
本願は前記構成よりして架台+2!ilを移動車に搭載
量すシ〉か、架台Q→自体を自走形に形成しておき。
この架台(2漕をプラント四・・・・・Nの設置されて
いる所忙移動させ、図にてはプラント(A)の箇所に移
動させパイプQl+と連結パイプ(1!i1とを連結し
、送気パイプ@と連結パイプ(1G)とを連結し、精製
Heガス容器α秒よりHeガスを炉(例に送り光ファイ
バーの製造に使用した後、Heガスをガスバック(ハ)
に送ると共に、ガスバックC部内のlieガスをパイプ
(2沿及び(IOを介してフィルター(5)に送っであ
る種の不純物を取りのぞいた後ノくイブθ0を介してコ
ールドトラップ(2)に送り、更に不純物を取り除いた
後に圧縮機(6)を介して加圧して乾燥器(力に送り乾
燥させた後に液受セノ(レータ−(3)に送って不純物
を凝縮させると共にガスを低温吸着筒(4)に送ってH
eガス以外のガスを吸着精製してパイプ(151及び(
21)を介してfIv製Heガス容器α秒にHeガスを
送り込むものである。
そしてこの精製中において低温槽(11内を真空ポンプ
(8) Kて減圧すると同時に可搬式低温容器(9)よ
りパイプ(171を介して低温ガスを送ると低温ガスの
温度より更に低い温度になるためHeガスをより純度よ
く分離吸着精製することができるものである。
例えば低温ガスとして液化窒素ガス(以後LNzと呼す
)を使用したとすると、LN2は一196°Cであるが
断熱層(11内を減圧することにより一205℃にFげ
ることかできるので液化点の低いHeガスと液化点の高
い他のガスとを純度よく分離できるものである。
即ち液化点の高い他のガスは一205°Cにされること
により簡単に液化され、液化点が低くてまだ液化されな
いHeガスと簡単にコールドトラップ(2)、液受セパ
レーター(3)及び低温吸着筒(4> Kて分11i1
t−f’ 2>ことができるものである。
更に又、コールドトラップ(2)は排ガス中に含まれて
いる水素ガス等により腐食する等の欠点があり、低温槽
(11内に完全に内装した場合交換する際に低温槽il
lの蓋板Q0を完全に取りはずしてから内部からコール
ドトラップ(2)を取り出す等の大げさなf’r″業と
なるので、これを簡単に取り換えることができるように
した構成を説明すれば、低温1¥Jl(11の内部にコ
ールドトラップ(2)、液受セパレーター(3)および
低温吸着筒(4)を配設し、フィルター(5)の排気側
とコールドトラップ(2)の上部とをパイプ001で連
結し、コールドトラップ(2)の排気側と圧縮機(6)
の吸入側とをパイプ(11)で連結し、乾燥器(力と液
受セパレーター(3)の上部とをパイプ0りで連結し、
液受セパレーター(3)の上部と低温吸着筒(4)の下
部とをパイプ0沿で連結し、低温吸着筒(4)の上部に
連結した連結パイプ051を低温槽(1)の外部に突出
して形成したヘリウム回収精製装置の03:湯槽(])
におい−C1低温槽(1)の蓋板(26)にコールドト
ランプ(2)の挿入孔りηを設け、該挿入孔(27)に
上部にフランジQ81を有する円筒1291を固定し、
コールドトラップ(2)のケースの上端に前記フランジ
C281に合致するフランジ(30)を設け、且つコー
ルドトラップ(2)の上面に吸排用のパイプ110)及
びOυを取り付けると共に円筒囚のフランジ(28)と
コールドトラップ(2)のフランジ側とを気密でしかも
着脱自在にして成るものである。
本願は狭止のよ5に低温槽の内部にコールドトラップ、
液受セパレーター及び低温吸着筒を配設し、該低湿槽を
架台上に設置すると共に、低温槽とは別に架台上にフィ
ルター圧縮機、乾燥器、真空ボ/グ及び可搬式低温容器
を設置し、フィルターの排気側とコールドトラップの上
部とをパイプC連結し、コールドトラップの送気側と圧
縮機の吸入側とをパイプで連結・−シ、゛圧縮機の送気
側と乾燥器とをパイプで連結し、J:ぐ燥器と液受セパ
レーターの上部とをパイプで連結し、更に液受セパレー
ターの上部と低温吸着筒下部とをパイプで連結し、低温
吸着筒下部に連結パイプを設け、該連結パイプを低温槽
の外部に突出すると共にフィルターの下部にも連結パイ
プを設け、且つ低温槽に真空ポンプを連結すると共に可
搬式低温容器の送気パイプを低温槽に連結開口して成る
ので田ガスを循環させて[f利用することにより高価な
)−1eガスの使用最を少くできそれだけ生産コストを
下げられ、且つ精製装置をコンパクトで可搬型にしたこ
とにより一台の精製装置で多数のプラントに順次使用す
ることができるので設備費を大巾に減少させることがで
きる等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願におけるフローシート、第2図は全体の側
面図、第3図は低温槽の拡大断面図を示すものである。 特許出願人 東洋酸素株式会社 第3図 10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11低温槽の内部にコールドトラップ、 液受セパレ
    ーター及び低温吸着筒を配設し、該低温槽を架台上に設
    置すると共に、低温槽とは別に架台上にフィルター、圧
    縮機、乾燥器、真空ボンダ及び可搬式低温容器を設置し
    、フィルターの吐出側とコールドトラップの上部とをパ
    イブチ連結し、コールドトラップの吐出側と圧縮機の吸
    入側とをパイプで連結し、圧縮機の送気側と乾燥器とを
    パイプで連結し、乾燥器と液受セパレーターの上部と乞
    バイブで連結し、さらに液受セパレーターの上部と低温
    吸着筒下部とをパイプで連結し、低温吸着筒上部に連結
    パイプを設け、該連結パイプを低温槽の外部に突出する
    と共にフィルターの下部にも連結パイプを設け、且つ低
    温槽IC真空ポンプを連結すると共に可搬式低温容器の
    液供給パイプを低温槽に連結開口して成ることを特徴と
    する可搬型ヘリウム回収精製装置。
JP58210527A 1983-11-09 1983-11-09 可搬型ヘリウム回収精製装置 Pending JPS60103006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210527A JPS60103006A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 可搬型ヘリウム回収精製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210527A JPS60103006A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 可搬型ヘリウム回収精製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103006A true JPS60103006A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16590836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210527A Pending JPS60103006A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 可搬型ヘリウム回収精製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103006A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820963A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Praxair Technology, Inc. Method for recovering helium from an optical fibre manufacturing process
EP0879389A4 (ja) * 1996-06-24 1998-12-02
FR2808793A1 (fr) * 2000-05-15 2001-11-16 Air Liquide Fabrication de fibre optique refroidie a l'helium avec recyclage sans purification de l'helium
EP4265322A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Helium recovery process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879389A4 (ja) * 1996-06-24 1998-12-02
US6092391A (en) * 1996-06-24 2000-07-25 Corning Incorporated Helium recycling for optical fiber manufacturing
EP0820963A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Praxair Technology, Inc. Method for recovering helium from an optical fibre manufacturing process
FR2808793A1 (fr) * 2000-05-15 2001-11-16 Air Liquide Fabrication de fibre optique refroidie a l'helium avec recyclage sans purification de l'helium
EP4265322A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Helium recovery process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8795411B2 (en) Method for recovering high-value components from waste gas streams
JP3277340B2 (ja) 半導体製造工場向け各種ガスの製造方法及び装置
US5412954A (en) Apparatus for cryogenic treatment, such as air distillation
US4863493A (en) High purity acetylene gas
CN206985717U (zh) 一种氦气纯化回收系统
CN109348726A (zh) 用于构造或修改物质和/或热量交换装置的方法
KR100845316B1 (ko) 폐헬륨가스의 회수 및 재생 방법과 장치
JPS60103006A (ja) 可搬型ヘリウム回収精製装置
CN212293673U (zh) 一种利用钟罩式退火炉保温期氮气循环使用装置
JP3526648B2 (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPS557565A (en) Helium or hydrogen gas purification apparatus
CN212227509U (zh) 一种氖气回收提纯装置
CN218339408U (zh) 六氟化硫低温冷却除水装置
RU2085436C1 (ru) Способ утилизации водорода и кислорода, продуваемых из полостей электрохимического генератора водородокислородного типа
JP6432087B2 (ja) 希釈冷凍機
CN219984296U (zh) 一种氙气纯化工艺分离装置
CN214345022U (zh) 一种空分设备纯化系统
JP2997939B2 (ja) 低温貯槽内の蒸発ガスの回収利用方法
CN216972006U (zh) 一种氢气纯化装置
JP3135981B2 (ja) ガスの回収再利用を図ったガス搬送システム及び搬送方法
CN212894629U (zh) 一种植物精油萃取装置
KR100230487B1 (ko) 헬륨정제장치
CN218358310U (zh) 一种制氧气体净化干燥装置
CN110887721B (zh) 一种用于气体同位素分析的样品纯化装置及样品纯化方法
JPS6044243B2 (ja) 蒸気による酸素富化ガスの製造方法