JPS60101203A - 抽気タ−ビンの制御装置 - Google Patents

抽気タ−ビンの制御装置

Info

Publication number
JPS60101203A
JPS60101203A JP20753483A JP20753483A JPS60101203A JP S60101203 A JPS60101203 A JP S60101203A JP 20753483 A JP20753483 A JP 20753483A JP 20753483 A JP20753483 A JP 20753483A JP S60101203 A JPS60101203 A JP S60101203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
extraction
turbine
steam
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20753483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231203B2 (ja
Inventor
Norifumi Amano
天野 至文
Jun Araki
荒木 順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20753483A priority Critical patent/JPH0231203B2/ja
Publication of JPS60101203A publication Critical patent/JPS60101203A/ja
Publication of JPH0231203B2 publication Critical patent/JPH0231203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/345Control or safety-means particular thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は抽気タービンの制御装置、特に多量の蒸気を抽
気する場合に、タービンの効率を向上させて運転するの
に好適な抽気タービンの制御装置に関するものである。
〔発明の背景〕
本来、抽気タービンは想定した運転範囲内において、抽
気する蒸気の圧力を一定値に保持することを目的として
いるため、無抽気の場合には所期圧力の最低値を確保す
るように設計されている。
したがって、抽気量が少量の場合には、抽気点以後のタ
ービン段落を流れる流量は多量となるから、必然的に高
出力を発生させることができる。逆に抽気量が多量の場
合には、この圧力を確保するためにタービンの後続段落
に流れる流量の大きく絞らねばならないので、この絞り
損失によりタービンの発生出力は大幅に低下する。
そこで、多縫抽気の1県にできるだけ大きな出力をうる
にh1多量油気状i川における所要圧力と抽気段圧力が
一致するようにタービンを設計すればよい。ところが、
上記のように設計すると、少量抽気状態において新装抽
気圧力をうろことはできなくなる恐れがある。すなわち
、抽気点以後のタービン段落の圧力は、後続段に流れる
流量にほぼ比例するから、抽気点圧力が所要圧力よりも
高圧となる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような従来の欠点を解消し、多量の蒸気
を抽気する場合の抽気タービンの運転において、できる
だけ大きなタービン出力をうろことができる抽気タービ
ンの制御装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕 本発明は上記目的を達成するために、蒸気タービンの中
途から抽出された一部の抽気を、一定の圧力に制御して
所要部署へ送気する抽気タービンにおいて、この抽気タ
ービンは多量の蒸気を抽気する場合を設計点となし、そ
の抽気量の減少により抽気圧力が所期圧力よりも高くな
る場合には、これを外部制御系の制御装置により減圧す
るように構成したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面について説明する。
第1図において、1は主蒸気、2は主蒸気止め弁兼蒸気
加減弁(以下主蒸気止め弁と称す)、3は高圧タービン
で、このタービン3は抽気加減弁4を介して低圧タービ
ン5に連通されている。6はタービン排気(以下排気と
称す)、7Fiタービン3.5に連結された負荷(発電
機)、8は高圧タービン3の中途に接続された送気ライ
ン(プロセス蒸気ライン)、9は送気ライン8に設けら
れた抽気遮断弁、10は抽気遮断弁9と並設された圧力
制御弁で、この圧力制御弁10は抽気遮断弁9の上編側
と下流側の両送気ライン8を連絡するバイパスライ/1
3に設けられている。11は前記抽気遮断弁9の下流側
の送気ライン8aに付設された圧力検出器でβる。12
は前記抽気遮断弁9、圧力制御弁10および圧力検出器
11に接続する制御装置である。
次に上記のような構成からなる本実施例の作用について
説明する。
ボイラ(図示せず)から送られる主蒸気1は、主蒸気止
め弁2を経て高圧タービン3に導入される。この高圧タ
ービン3で仕事をした蒸気の一部は、抽気加減弁4を経
て低圧タービン5に導入される。この低圧タービン5で
仕事をした蒸気(排気)6は、復水タービンの場合には
復水器(図示せず)へ排出され、背圧タービンの場合に
は低圧プロセス蒸気の需要先へ送られる。前記両タービ
ン3.5の駆動により発電機7が運転される。
一方、高圧タービン3で仕事をした他の一部の蒸気は、
送気ライン8の抽気遮断弁9を経て送気ライン8aによ
り需要先へ送られる。。この場合、送気ライン8の圧力
制御は抽気加減弁4を開閉して行われ、一定の圧力を保
持するようにしている。
すなわち、多量のプロセス蒸気が必要とされる場合には
、抽気加減弁4により低圧タービン5へ流入する蒸気を
制御することKす、送気ライ/8の蒸気圧力を一定に維
持している。
従来、抽気量が比較的に少量の場合、すなわち低圧ター
ビン5への蒸気の流入量が比較的に多量の場合にも、プ
ロセス蒸気圧力を一定圧に制御する方法を採用していた
ので、低圧タービンの入口部は十分な面積を確保して多
量の蒸気を流入できるように設計していた。
ところが、このような設計では抽気量を多量に必要とす
る場合には、低圧タービンに流入される蒸気に大きな絞
袷を与えなければならない。この状態を図示すると第2
図に示すとおりである。この図は横座標にエントロピを
、縦座標に二yタルピをそれぞれとって図示した蒸気エ
ンタルピーエントロピ線図である。
第1図および第2図において、ボイラから送られる主蒸
気1は、高圧タービン3内で実線30のように膨張して
仕事をする。その高圧タービン3から流出した一部の蒸
気は、抽気加減弁4で一定圧41となるように制御され
た後、低圧タービン5に流入される。
低圧タービン5に流入する蒸気流量が多量の場合、この
蒸気の膨張線が破線50′または50″となるように低
圧タービン5を設計すると、この低圧タービン5への蒸
気流入量が少量の場合には、抽気加減弁4により実線4
0に示すように大きく絞ることにより、蒸気の膨張線は
実線50で示す軌跡を画くようにしなければならない。
前記膨張線50と50’、50“では、タービン排気6
の排気点における排出エネルギの差は熱落差60だけあ
り、抽気を多量にする場合、低圧タービン内部を流通す
る流量が減少するばかりでなく、仕事量も減少するから
出力は大幅に低下する。したがって、前記膨張線50′
または50〃に示す軌跡を画くようにすることができれ
ば、熱落差60だけ大きい出力を発生させることが可能
である。
編3図は横座標に後続段流量と抽気量を、縦座標に抽気
部廻りの圧力をそれぞれとった抽気点前後部の圧力状態
を示す線図である。同図において、41は一定圧に制御
される抽気圧、21と22は抽気点前の段落の前圧およ
び抽気点後の段落の後圧をそれぞれ示す。
後続段流量と抽気量との合計値が高圧タービンの流量で
あり、この流量は前記後続段流量と抽気量の一方の増加
または減少により、他方の減少または増加する状態にお
る。実線23で示す抽気量の点を抽気加減弁でタービン
の圧力を制御する限界とする設計とすれば、抽気量が実
線23で示す量工す減少する状態では、抽気圧力は破線
41′で示すように上昇する。これに伴って実線21も
破線21′で示すように上昇する。
上記のように設計したタービンでは、圧力は実線22の
代りに破線22′のようになる。抽気量が減少した状態
においても、プロセス側としては破線41′で示す圧力
でなく、実線41で示す圧力が要求される場合には、第
1図に示すように送気ライノ゛8に接続するバイパスラ
イン13に圧力制御弁10を設け、送気ライン8aの圧
力を検出器11により検出し、送気ライン8の圧力が一
定となるように圧力制御弁10を制御する。前記送気ラ
イン8に抽気遮断弁9を設ける必要がある場合には、こ
の抽気遮断弁9を圧力制御弁と共用することも可能であ
る。
しかし、一般に辿断弁の構造は、全開時の圧力損失が太
きいため、抽気遮断弁9をバイパスさせたバイパスライ
ン13に圧力制御弁10を設ける方が好ましい。この場
合、バイパスライン13および圧力制御弁10は、送気
ライン8と比べて抽気量の比較的に小さいところを制御
する容量を有すればよいので、過大な設備を用意する必
要はない。
前記送気ライン8aの圧力は圧力検出器11で検出され
、この検出値は制御装置12に送られて判断される。そ
して、送気ライン8aの圧力が所要圧力を超えて高くな
ると、抽気遮断弁9を閉じると同時に、圧力制御弁10
′fcLはって所要圧力かえられるように制御する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、多量の抽気量を
送気ラインに供給する場合に、従来例に比較して大きな
タービン出力をうろことができる効果がある。この効果
をより一層に理解するために行ったー実験例について述
べるに、無抽気150MWの抽気タービンにおいて、従
来例では50トン毎時抽気時130MW、150 )ン
毎時抽気時110MW、300 )7毎時抽気時74 
Ml?’あるに対し、本発明の実施例では150トン毎
時を抽気タービンの設計点とすることにすれば、無抽気
時147MW でhす、50トン毎時抽気時129 M
W。
150トン毎時抽時114MW、300 )ン毎時抽気
時77MWとすることができる。これより抽気量の少な
い場合には、タービン出力はむしろ低減するが、抽気量
の多いときに、しかも大きなタービン出力が要求される
場合に本発明は最適であることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の一実施例を適用した抽気タ
ービンの系統概略図、第2図は本実施例の蒸気エンタル
ピーエントロピ線図、第3図は本実施例の抽気点の圧力
状態を示す説明図である。 3・・・高圧タービン、5・・・低圧タービン、8,8
a・・・送気ライン、9・・・抽気遮断弁、10・・・
圧力制御弁、11・・・圧力検出器、12・・・制御装
置、13・・・パイパスライン。 代理人 弁理士 秋本正実 $ 1 口 $2 目 ノ エニトロI:’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気タービンの中途から抽出された一部の抽父全、
    一定の圧力に制御して所要部署へ送気する抽気タービン
    において、この抽気タービンは移置の蒸気を抽気する場
    合を設計点となし、その抽気量の減少により抽気圧力が
    所期圧力よりも高くなる場合には、これを外部制御系の
    制御装置により減圧するように構成したことを特徴とす
    る抽気タービンの制御装置。 2゜上記送気ラインに抽気遮断弁を設け、この抽気遮断
    弁と並設した圧力制御弁を有するバイパスラインを前記
    蒸気ラインに接続したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の抽気タービンの制御装置。 3、上記送気ラインに圧力検出器を付設すると共に、こ
    の圧力検出器を抽気遮断弁および圧力制御弁に接続する
    制御装置uに接続し、前記圧力検出器により送気ライン
    の圧力が所期圧力より高いことを検出した場合には、前
    記抽気遮断弁を閉じると同時に圧力側(財)弁を絞るこ
    とにより、送気ラインを所期圧力に調輩するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の抽気タービンの制御装置。
JP20753483A 1983-11-07 1983-11-07 Chukitaabinnoseigyosochi Expired - Lifetime JPH0231203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20753483A JPH0231203B2 (ja) 1983-11-07 1983-11-07 Chukitaabinnoseigyosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20753483A JPH0231203B2 (ja) 1983-11-07 1983-11-07 Chukitaabinnoseigyosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101203A true JPS60101203A (ja) 1985-06-05
JPH0231203B2 JPH0231203B2 (ja) 1990-07-12

Family

ID=16541315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20753483A Expired - Lifetime JPH0231203B2 (ja) 1983-11-07 1983-11-07 Chukitaabinnoseigyosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299205U (ja) * 1989-01-24 1990-08-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299205U (ja) * 1989-01-24 1990-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231203B2 (ja) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966171B2 (en) Combined cycle gas turbine system
US5784888A (en) Method and apparatus of conversion of a reheat steam turbine power plant to a no-reheat combined cycle power plant
JP2000161014A (ja) コンバインド発電設備
EP0908603B1 (en) Single shaft combined cycle plant
EP0268423A2 (en) Gland sealing steam supply system for steam turbines
US5850739A (en) Steam turbine power plant and method of operating same
JPH0565808A (ja) 熱併給蒸気タービンプラント
US4870823A (en) Low load operation of steam turbines
JP2523518B2 (ja) 高圧タ―ビン起動による蒸気タ―ビンプラントの起動方法
JPS60101203A (ja) 抽気タ−ビンの制御装置
JP2000110511A (ja) 熱電供給方法および熱電供給システム
US6666028B2 (en) Operation method for combined plant
JPH0275731A (ja) タービンプラント
JP3745419B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP3019678B2 (ja) 抽気混圧蒸気タービン
JPS59145307A (ja) 熱併給発電所における抽気復水型タ−ビンの制御システム
JP2001263004A (ja) ボイラ・タービン蒸気ラインシステム
JP3286478B2 (ja) 蒸気タービンの運転方法
JPS60224980A (ja) 地熱原動機設備
JPS6062604A (ja) 発電プラントの再熱器加熱蒸気系統
JPH0610619A (ja) 給水加熱装置
JPS61286508A (ja) 発電用蒸気タ−ビンの運転方法
JPH01313605A (ja) 複合発電装置
JP2637194B2 (ja) コンバインドプラント起動バイパス系統、及び、その運用方法
JPS61205701A (ja) 廃熱ボイラの出口ガス温度調節方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees