JPS5998645A - 軟質食品の揉切式連続丸め装置 - Google Patents

軟質食品の揉切式連続丸め装置

Info

Publication number
JPS5998645A
JPS5998645A JP20782382A JP20782382A JPS5998645A JP S5998645 A JPS5998645 A JP S5998645A JP 20782382 A JP20782382 A JP 20782382A JP 20782382 A JP20782382 A JP 20782382A JP S5998645 A JPS5998645 A JP S5998645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
upper input
lower output
input position
output position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20782382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057811B2 (ja
Inventor
将男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20782382A priority Critical patent/JPS6057811B2/ja
Publication of JPS5998645A publication Critical patent/JPS5998645A/ja
Publication of JPS6057811B2 publication Critical patent/JPS6057811B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟質食品の連続丸め装置の改良。
詳しくは9羽二重餅や捏粉地(douh)の如き単一の
軟質食品生地はもとより、内部に餡や挽肉のような副材
を内包した有芯の軟質食品生地でも理想的な状態に連続
的に丸めることができる軟質食品の揉切式連続丸め装置
に関するものである。
軟質食品生地、特に羽二重餅の如く柔軟で形態安定性の
乏しい粘着質の食品生地を、連続的に丸めて成形する技
術については2本発明者は「軟質食品の球形切断方法」
 (特開昭57−12943号)や[軟質食品生地を球
形に成形する装置J (特願昭56−72499号)な
ど多数の提案をなしてきた。ところが、これまでに提案
した軟質食品の連続丸め成形装置による場合は、確しか
に、内外共に単一素材の軟質食品生地を対象としたとき
には恰も熟練した職人が手作業で丸めたように美しい商
品形態に、しかも2驚くほど高能率に処理することが可
能であったけれども、相対的に柔軟度合の低い生地素材
(例えば、餡)を柔軟性に富んだ生地素材(例えば1羽
二重餅)で被包した内外素材の柔軟度合が異なる有芯の
軟質食品生地を丸めると。
当該製品の切口部分から内包生地素材が喰み出して不完
全な製品が出来てしまう仰向があった。
本発明は、先に提案した特開昭57−12943号およ
び特願昭56−72499号の連続丸め成形技術をさら
に改善したもので、内外素材の柔軟度合が異なる有芯の
軟質食品生地を商品形態として好ましい状憩に巧みに丸
めることができる画期的な揉切式連続丸め装置を提供す
るものである。
即ち2本発明を図示の実施例に基いて説明すれば、上方
インプット位置inから下方アウトプット位置outへ
向かって同方向に同一速度で移動しつつ漸近し、下方ア
ウトプット位置outにて分離するところの循環運動を
反復する一方、それ自体の各ユニット11・12はその
走行方向に対して直交する方向に擦違い動作を繰返す一
対の無端走行手段(11・12)と;この走行手段を構
成する各ユニット11・12のそれぞれの外周面に列設
されたキャタピラ−メンバ一部材2・2・・・であって
、これらメンバーS+、tZは移動方向に直交的な平行
脈状の圧切エツジ21・21・・・を列形するとともに
、圧切上・/ジ21と圧切エツジ21との狭間部にはシ
リンダーグループ22が形成され、前記走行手段の画構
成ユニソ1〜11・12が最接近する位置では相対向す
る圧切エツジ21と21が互いに微触状態となると同時
に。
その際そこで相対向するシリンダ−グループ22同士は
パイプ状の操向室Rを形成する圧切迂回手段(2・2・
・・)とからなり:エクストルグー3から前記走行手段
(11・12)の上方インプラ1−位置inへ当該走行
手段の移動速度と略同−速度でその移動方向に沿って棒
状に押し出されてきた軟質食品生地材Fを、上方インプ
ット位置inから下方アウトプット位置outに移動す
る道程で徐々に丸めながら括らせて切断し、切断された
生地材F゛を操向室Rに抱込んで、当該操向室の壁面構
成部材であるシリンダ−グループ22同士の擦違い動作
によって所要の丸み形状に操向せしめ、これを下方アウ
トプット位置outから放出することを特徴とした軟質
食品の揉切式連続丸め装置。
並びに、か\る軟質食品の揉切式連続丸め装置において
、さらに圧切迂回手段(2・2・・・)における各圧切
エツジ21は上方インプット位置inから下方インプッ
ト位置outに至る移動道程において上方インプット位
置in近(では仰向き方向を指向し。
其処から下降するにつれて徐々に俯いて対向圧切エツジ
21と徹触するとき略水平方向を指向するように方向規
制を与える構成したことを特徴とした軟質食品の揉切式
連続丸め装置に係るものである。
図示の実施例について更に注釈するならば1本装置にお
ける無端走行手段(11・12)および圧切迂回手段(
2・2・・・)の構成は、第1図に示される。
無端走行手段は、右側に位置するユニ・ノド1と左側に
位置するユニノド2とを縦列的に並立させてなり、圧切
迂回手段は、これら左右の構成ユニノ1−11・12そ
れぞれの外周面にキャタピラ−メンバ一部材2・2・・
・をエンドレス状に列繋させてなる。図示の無端走行手
段は、具体的にはスプロケッl−Aビへ2 ・B゛ビB
2びこれに仕14)けられたチェーンC−Cにて構成さ
れており、前記スプロケソl−A 1  ・B1が回転
駆動されることによって矢印方向に循環運行する。また
、無端走行手段を構成するユニ、ト11・12の対向面
にはレール部材13・14が配設してあり、後記キャタ
ピラ−メンバ一部月2のナライ体をガイドすることによ
り圧切エツジの向き角度を規制する。この無端走行手段
の両ユニット11・12相互の間隔は、上方インプット
位置in部分が下方アウトプット位置out部分よりも
広くなっており、上方インプ・ノド位置における間隔は
後記エクストルダーより押し出されてくる軟質食品の径
に応じて適宜設定される。なお7 この場合1無端走行
手段(11・12)の擦違い動作を実現すべき機構につ
いては、第2図を参照することにより理解される。第2
図において、4は伝動スプロケット、41はこの伝動ス
プロケット4と同軸に固定された中間歯車であって9反
対側に隠れて見えないもう一方の構成ユニット12を同
期的に循環運行せしめるために配設されるものである。
5はスプライン軸であり、前記伝動スプロケット4に固
定されたスプライン筒42と軸方向へスライド可能に噛
合されている。一方、6はカムフロア−61の揺動によ
って進退運動を行う進退杆であって、軸方向へ無端走行
手段(11・12)全体を進退運動させて擦違い動作さ
せる。7は、前記カムフロア−61を揺動せしめるシャ
フトであり。
揺動レバー71の往復的揺動により正逆方向に所要角度
ずつ軸回り運動を行う。
上記無端走行手段(11・12)の外周面に列設されて
圧切接口手段を構成するキャタピラ−メンバ一部材2は
、第3図に示されるように断面が略三形状の棒体をなし
、それ自体はU状のブラケット25の両端に枢支されて
いて、このブラケット25が前記無端走行手段(11・
12)の各チェーンC−Cに連結されることによってユ
ニット11および12の外周面に平行脈状の圧切エツジ
列21・21・・・とシリンダーグループ列22・22
・・・を形成することになるのである。何となれば、三
角状のキャタピラ−メンバ一部材2の頂稜部は圧切エツ
ジ21となっており、また圧切エツジ21を挟む両側の
斜面はシリンダー状の凹曲面22λを形成しているから
である。
そして、このメンバ一部材2は2図示例ではその端面に
丸棒状のナライ体23が設けられである。これは上記無
端走行手段の構成ユニット11および12に対設された
レール部材13・14に当接して移動することにより、
メンバ一部材2の圧切エツジ21に俯仰動作を生ぜしめ
るためであり1図示例では下方アウトプット位置out
近傍において対向する圧切エッジ21同士が微油し合い
、かつ微油し合う圧切エツジ21・21・・・の狭間部
に位置したシリンダーグループ22・22・・・がパイ
プ状の操向室Rを形成するようにナライ体23とレール
部材13・14相互の連関規制関係が設定されている。
なお、第3図中、24はフレキシブルマントであって、
各メンバ一部材2の裏面に固着されて舌状に延出してお
り、メンバ一部材2が上方インプット位置inから下方
アウトプット位置outへ至る道程で下向きに位置して
メンバ一部材2の凹曲面22a同士の継目部分を塞ぐよ
うになっている。
上記無端走行手段(11・12)、圧切接口手段(2・
2・・・)とエクストルダ−3との関係は、第4図にし
めされる。第4図に示されるエクストルダ−3の構造は
1本件発明者が考案した実開昭57−49390号の「
陥入餅菓子の押出装置」と殆ど同しであって(特願昭5
6−72499号のものにも採用している)、主材押出
部31とサブエクストルダー32とから構成されており
、主材押出部31より押し出されてくる棒状生地主材の
中心に号ブエクストルダ−32から餡などの軟質副材生
地を注入する機構になっている。
本発明装置を具体的に例示すれば概ね上記のとおりであ
るが7本発明は図示の実施例に限定されるものでは決し
てなく、「特許請求の範囲」の記載内で種々の変形が可
能であることは云うまでもな(3例えば無端走行手段に
おける構成ユニット11・12の上方インプット位置で
の間隔を調節自在に組成したりすることは本発明の技術
的範囲に当然属するものである。
以上説明したとおり1本発明装置にあっては無端走行手
段、およびこれに纏繞された圧切接口手段の材料通流間
隔を、上方インプット位置では広く開&1 、下方アウ
トプット位置に移動するにつれて漸近して圧切エツジを
微油的噛合させ、かつ。
それと同時に揉同室を形成するというシステムを採って
いるので、当該無端走行手段の移動速度と同等の速度で
エクストルダーから棒状に押し出されてきた軟質生地F
は圧切接口手段の圧切エツジの擦違い進退動作によって
その周面が徐々に揉切されて括れてゆくのであり、しか
も、このとき生地+AFは急激な切断応力を受けないの
で、外皮部分が延びて恰も熟練した職人が手仕事で括び
切ったように切口が美しく、仮令、生地JAFの中に餡
のような柔軟性の乏しい副生地材が内包されていてもこ
れが切口から露出したりはしないのである。
このように本発明によれば、特開昭57−12943号
や特願昭56−72499号の出願で開示した装置では
、うまく処理出来なかった内外素材の柔軟度合が異なる
有芯の軟質食品生地でも手作りの技巧製品のように理想
的な丸みを持った商品形態に仕上げることが可能なので
あり、丸角1合理化の困難な軟質食品業界にとって大い
に役立つことが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の要部を示す部分拡大図、第2図は
、第1図に示される無端走行手段・圧切操向手段を擦違
い進退動作させるだめの運動機構例を示す機構説明図、
第3図は圧切操向手段を構成するキャタピラ−メンバ一
部材の一例を示す斜視図、第4図は本発明装置の概略を
表す機構説明図である。 特許出願人   小 林 将 男 代理人 弁理士 戸 川 公 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 上方インプット位Winから下方アウトプット位置
    outへ向かって同方向に同一速度で移動しつつ漸近し
    、下方アウトプント位置outにて分離するところの循
    環運動を反復する一方、それ自体の各ユニソ目1・12
    はその走行方向に対して直交する方向に擦違い動作を繰
    返す一対の無端走行手段(11・12)と;この走行手
    段を構成する各ユニノ)11・12のそれぞれの外周面
    に列設されたキャタピラ−メンバ一部材2・2・・・で
    あって、これらメンバ一部材2は移動方向に直交的な平
    行脈状の圧切エツジ21・21・・・を列形するととも
    に、圧切エツジ21と圧切エツジ21との狭間部にはシ
    リンダーグループ22が形成され、前記走行手段の画構
    成ユニットll・12が最接近する位置では相対向する
    圧切エツジ21と21が互いに徹触状態となると同時に
    、その際そこで相対向するシリンダ−グループ22同士
    はパイプ状の揉回室Rを形成する圧切揉回手段(2・2
    ・・・)とからなり:エクストシダー3から前記走行手
    段(11・12)の上方インプツ、、ト位置inへ当該
    走行手段の移動速度と略同−速度でその移動方向に沿っ
    て棒状に押し出されてきた軟質食品生地材Fを、上方イ
    ンプット位置inから下方アウトプット位置outに移
    動する道程で徐々に丸めながら括らせて切断し、切断さ
    れた生地材F゛を揉回室Rに抱込んで、当該揉回室の壁
    面構成部材であるシリンダ−グループ22同士の擦違い
    動作によって所要の丸み形状に揉回せしめ、これを下方
    アウトプ・ノド位置outから放出することを特徴とし
    た軟質食品の揉切式連続丸め装置。 ■ 圧切揉回手段(2・2・・・)におけるシリンダー
    グループ22に、上方インプ・ノド位置inから下方ア
    ウトプット位置outに至る道程において下向きとなる
    如くフレキシブルマット24を次なる圧切エツジ21に
    向けて延設した請求項■記載の、軟質食品の揉切式連続
    丸め装置。 ■ 上方インプット位置inがら下方アウトプット位置
    outへ向がって同方向に同一速度で移動しつつ漸近し
    、下方アウトプット位置outにて分離するところの循
    環連動を反復する一方、それ自体の各ユニソ目1・12
    はその走行方向に対して直交する方向に擦違い動作を繰
    返す一対の無端走行手段(11・12)と;この走行手
    段を構成する各ユニッ目1・12のそれぞれの外周面に
    列設されたキャタピラ−メンバ一部材2・2・・・であ
    って、これらメンバ一部材2は移動方向に直交的な平行
    脈状の圧切エツジ21・21川を列形するとともに、圧
    切エツジ21と圧切エツジ21との狭間部にはシリンダ
    ーグループ22が形成され、前記走行手段の画構成ユニ
    ソ目1・12が最接近する位置では相対向する圧切エツ
    ジ21と21が互いに微触状態となると同時に、その際
    そこで相対向するシリンダ−グループ22同士はパイプ
    状の操向室Rを形成する圧切操向手段(2・2・・・)
    とからなり: 前記圧切操向手段(2・2・・・)における各圧切エツ
    ジ21は上方インプット位置inがら下方インプット位
    置outに至る移動道程において上方インプット位置i
    n近くでは仰向き方向を指向し、其処から下降するにつ
    れて徐々に俯いて対向圧切エツジ21と微触するとき略
    水平方向を指向するように方向規制を与えることにより
    、エクストルダ−3から前記走行手段(11−12)の
    上方インプット位置inへ当該走行手段の移動速度と略
    同−速度でその移動方向に沿って棒状に押し出されてき
    た軟質食品生地材Fを、上方インプット位置inがら下
    方アウトプット位置outに移動する道程で徐々に丸め
    ながら括らせて切断し、切断された生地材F゛を操向室
    Rに抱込んで、当該操向室の壁面構成部材であるシリン
    ダ−グループ22同士の擦違い動作によって所要の丸み
    形状に操向せしめ、これを下方アウトプット位置out
    から放出することを特徴とした軟質食品の揉切式連続丸
    め装置。 ■ 圧切操向手段(2・2・・・)における圧切エツジ
    21・21・・・の俯仰動作の方向規制が、無端走行手
    段の画構成ユニット11・12の側縁に配設されたレー
    ル部材13・14と圧切操向手段に設けられたナライ体
    23・23・・・との当接関係によって行われる請求項
    ■記載の、軟質食品の揉切式連続丸め装置。 ■ 圧切操向手段(2・2・・・)におけるシリンダー
    グループ22に、上方インプット位置inから下方アウ
    トプット位置outに至る道程において下向きとなる如
    くフレキシブルマ′ソト24を次なる圧切エツジ21に
    向けて延設した請求項■または■記載の、軟質食品の揉
    切式連続丸め装置。
JP20782382A 1982-11-28 1982-11-28 軟質食品の揉切式連続丸め装置 Expired JPS6057811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20782382A JPS6057811B2 (ja) 1982-11-28 1982-11-28 軟質食品の揉切式連続丸め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20782382A JPS6057811B2 (ja) 1982-11-28 1982-11-28 軟質食品の揉切式連続丸め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998645A true JPS5998645A (ja) 1984-06-07
JPS6057811B2 JPS6057811B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=16546095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20782382A Expired JPS6057811B2 (ja) 1982-11-28 1982-11-28 軟質食品の揉切式連続丸め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057811B2 (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398881A (en) Apparatus for forming soft food material into globular shape
US4913043A (en) Method and apparatus for forming egg rolls
US4275647A (en) Apparatus for producing a centerfilled food product
US3973895A (en) Apparatus for forming dough pieces
DE69105250T2 (de) Vorrichtung zum Kaschieren eines Teigbandes.
JP6001659B2 (ja) 食品生地の丸め成形装置及び丸め成形方法
US3861291A (en) Rolling apparatus
JPS5998645A (ja) 軟質食品の揉切式連続丸め装置
US5733589A (en) Method of and apparatus for developing dough
US4494356A (en) Producing apparatus for fish meat processed food
RU2037298C1 (ru) Способ раскатывания теста и устройство для его осуществления
JPH0216369A (ja) 単方向の力発生装置
JPS6043935B2 (ja) 軟質食品生地を球形に成形する装置
US4622890A (en) Dough lapper
US5246363A (en) Apparatus for stretching dough
JPS601873B2 (ja) 軟質食品生地の成形装置
EP3432725A1 (en) Shrimp peeling machine
WO2017162246A1 (en) Shrimp peeling machine
JPS6114781B2 (ja)
JPS581888B2 (ja) 軟質食品の球形切断方法とその装置
US4191519A (en) Dough-rounding machine
JP3612532B2 (ja) 食品切断成形装置
US2613619A (en) Multiple mold continuous plastic forming machine
JPH0143038Y2 (ja)
JPS6131983B2 (ja)