JPS59981B2 - 静電誘導形半導体論理回路装置 - Google Patents

静電誘導形半導体論理回路装置

Info

Publication number
JPS59981B2
JPS59981B2 JP53062526A JP6252678A JPS59981B2 JP S59981 B2 JPS59981 B2 JP S59981B2 JP 53062526 A JP53062526 A JP 53062526A JP 6252678 A JP6252678 A JP 6252678A JP S59981 B2 JPS59981 B2 JP S59981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
circuit device
conductivity type
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53062526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152986A (en
Inventor
繁雄 長尾
光一 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP53062526A priority Critical patent/JPS59981B2/ja
Publication of JPS54152986A publication Critical patent/JPS54152986A/ja
Publication of JPS59981B2 publication Critical patent/JPS59981B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • H01L27/0225Charge injection in static induction transistor logic structures [SITL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電誘導形トランジスタをスイッチングトラン
ジスタとして用いる静電誘導形半導体論理回路装置に関
するものである。
半導体論理回路装置としてIIL(Integrate
dInJeCt10nLogic)が広く知られている
このIILは逆動作のバイポーラトランジスタ(コレク
タとエミッタを逆に入れ換えて動作させる)をスイッチ
ングトランジスタとして使用する点に特徴を有している
。これに対し上記スイッチングトランジスタとして逆動
作の静電誘導形トランジスタ(ソースとドレインを逆に
入れ換えて動作させる一以下SITと称する)を代りに
用いた論理装置としてSITL(Staticlnje
ctlonTransistorLogic)が知られ
ている。両者を比較した場合、SITはバイポーラトラ
ンジスタのような少数キャリアの蓄積効果は少なく、ま
たゲートの全容量も通常はIILj、V)も小さくなる
ために、SITLはIIL以上の高速、低消費電力が期
待でき、最近好んで採用される傾向にある。第1図は以
上のようなSITLの基本ゲートIC構造を示すもので
、aは平面図、bはa図のA、A’断面図を示している
先ずNAr形半導体基板11の一方の主面に公知のエピ
タキシャル成長法により高比抵抗率のN 形領域12を
形成レ次にN−形領域12の表面からP形不純物を選択
+拡散することにより互いに独立したP 形領域13a
、13bを形成する。
さらにN 形領域12の表面+にN形不純物を高濃度に
選択拡散してN形領域+14を形成する。
最後に上記P形領域13a,+13b,N形領域14に
それぞれ金属電極16a,16b,16cを窓開けした
シリコン酸化膜層15を介して形成する。
以上のようにして得られたSITLは横型PNPバイボ
ーラトランジスタと、逆動作のSITとの複合構造と成
つている。
すなわち、N形半導体基板11はSITのソース領域と
なり、N一形領域12はSITのチヤネル領域}よびP
NPトランジスタのベース領域となり、またp+形領域
13aはSITのゲート領域}よびPNPトランジス+
夕のコレクタ領域となり、さらにP 形領域13bはP
NPトランジスタのエミツタ領域として動+作する。
またP形領域13aに包囲されるよう+に形成されたN
形領域14はSITのドレイン領域として動作する。
+ この場合、SITLはN形基板11を接地して使用する
ため、PNPトランジスタに訃いてはベース接地、SI
TVC.}いてはソース接地として使用することになる
この場合ゲート電位が0あるいは微小値の時にはN一形
領域12にゲート領域13から空乏層が広く伸びて両側
からつながり、これによつてチヤネル領域が完全にピン
チオフ状態となるように設計されている。従つてドレイ
ン電位が低い状態ではチヤネル内に高い電位障壁が生じ
て}リ、ドレイン電流は流れない。一方ゲート電圧を正
力向に増加させていくと電位障壁は下がつてくる。すな
わち所定の電位をゲートに加えればソースからドレイン
に向つて電子が流れ始めることになり、ソース・ドレイ
ン間が導通状態になるように動作させることができる。
ここでSITLは定電流源であるPNPトランジスタを
SITによるスイツチングトランジスタの負荷として使
用しているため、電源}よび負荷(′て一切抵抗を使用
しない構成となつている。
またPNPトランジスタに対してベース接地、SITに
対してソース接地となるようにそれぞれ共通領+
−域であるN形基板11}よびN形半導体
領域12を通常接地して使用するため、回路素子相互間
の分離は全く不要となる。
このためSITLVC.$?いては構造的に非常に簡単
な構成となり高い集積度が得られる。
ここでSITLの性能に影響を与える因子とし+て、N
形領域12とP形領域13aとにより形成されるソース
●ゲート間容量Csgと、N+形領域14とにより形成
されるドレイン●ゲート間容量Cdgとがあげられる。
論理回路装置としての性能を示す指数である消費電力と
伝幡遅延時間との積はその容量に比例するため、低電流
動作領域に}ける上記積の値を小さくするには上記2つ
の容量CsgとCdgを極力小さくする事が必要である
。しかしながら従来のSITL構造に}いては、11L
のような他の論理素子に比較すれば高い集積度、小さい
容量を有しているとはいえ、第1図aに示したようKゲ
ート領域13aがドレイン領域14を包囲するように形
成されているため、現在の写真製版技術の精度上の制約
によりその容量を減らすのには限度がある。
したがつて、本発明の目的はソース・ゲート間容量訃よ
びドレイン・ゲート間容量を減らすことにより論理素子
としての性能を向上させることが可能な静電誘導形半導
体倫理回路装置を提供するものである。
このような目的を達成するため、本発明は従来ドレイン
領域を完全に包囲するように形成していたゲート領域の
大部分を絶縁膜に置き換え、本来のゲート領域は上記ド
レイン領域の直下に必要最小限の小面積として設けるよ
うにするもので、以下実施例を用いて詳細に説明する。
第2図A,b}よびCは本発明に係る静電誘導形半導体
論理回路装置の一実施例を示し、aは平面図、bはAO
A,A′間断面図、cはaのB−B′間断面図を示して
いる。
+ 同図に}いて、21はN形半導体基板、22はその主面
にエビタキシヤル成長法により形成されたN形領域、2
6bはN形領域22に選択的に形成された帯状のP形領
域、26aはこの帯状のP形領域26bと相対する帯状
の第1部分aとP形領域26bから遠ざかる方向の帯状
をなした第2部分bとからなり、かつ上記N形領域22
に選択的に形成されたP形領域、27はP形領域26a
よりも浅く、かつ上記第2部分bの大部分と交差するよ
うに上記N形領域22に選択的K形成されたN一形領域
、25はP形領域26+a訃よびN形領域27の端部と
接触レこれらの領域を包囲するように上記領域26aよ
りも深く形成された絶縁膜、28a,28b,28cは
+それぞれ酸化膜層23に窓開けしてN形領域28、P
形領域26aNP形領域26b上に各々形成した金属電
極である。
以上の構成に}いて、P形領域26b,N形領域22、
P形領域26aはPNP形トランジス+夕を構成し、N
形領域27、P形領域26a,N形領域22は静電誘導
形トランジスタを構成する。
本実施例による構造を第1図の従来構造と比較した場合
、ドレイン領域を包囲するように形成していたゲート領
域の大部分を絶縁膜で置き換え、本来のゲート領域はド
レイン領域の直下に必要最小限の面積〔上記第2部分b
に相当〕として設けた点が異つている。
そして、このようなSILTl構造は第3図に示すよう
な製造方法により得られる。以下工程順に説明する。工
程〔A〕 (第3図a) 低担抗率、例えば0.01〜0.02Ω?程度のN1形
半導体基板21として例えばシリコンウエハを 二用意
臥その片方の主面にエピタキシヤル成長法によV)N形
半導体領域22を形成する。
この領域22の不純物濃度は比較的低濃度に、例えば1
013〜1015/(17713程度に選ぶのが望まし
い。な}上記基板21としては、高抵抗率例えば10二
〜20Ω?程度のシリコンウエハを用意し、その+一部
に低抵抗率のN形半導体領域を選択拡散法により形成し
たものを代りに用いても良い。
次にN形半導体領域22の一主面上に熱酸化法あるいは
CVO去等によりシリコン酸化膜23を形成し、、その
上にシリコン窒化膜24を形成する。工程〔B〕 (第
3図b) 周知の写真蝕刻技術によつて上記シリコン酸化膜23訃
よびシリコン窒化膜24の所定部分を除去し、残り部分
をマスクとしてN形領域22の,−ー部分をエツチング
により除去する。
工程〔C〕 (第3図c) 半導体基板21を酸化性雰囲気中で熱処理し、上述した
エツチングにより除去した部分に酸化膜25を生成させ
る。
この酸化膜25は十分K厚く形成させる。次にシリコン
窒化膜24を除去する。工程〔D〕 (第3図d)シリ
コン酸化膜23の一部を除去L/SSITのゲートとな
るべきP形領域26a}よび横形PNPトランジスタの
エミツタとなるP形領域26bを熱拡散法あるいはイオ
ン注入法により形成する。
ここで上記P形領域26a}よび26bの平面パターン
は第2図aに示すような形となる。すなわち、P形領域
26aの形状はP形領域26bと相対する帯状の第1部
分aと、P形領域26bから遠ざかる方向の帯状をなし
た第2部分bとからなるように形成する。また厚い酸化
膜25は、これらP形領域26aを三方から包囲するよ
うに形成する。工程〔B〕 (第3図e) 既知の方法により、表面に再びシリコン酸化膜23を形
成した後一部を除去してマスクと+ SITのドレインとなるべきN形領域27を熱拡散法あ
るいはイオン注入法により形成する。
すなわち、第2図aのごとくP形領域26aよりも浅く
かつ上記第2部分Bの大部分と交差するような形状に形
成する。工程〔F〕 (第3図f) シリコン酸化膜23の一部分を周知の写真蝕刻技術によ
り除去してコンタクト窓を形成する。
以下、コンタクト窓に対し例えば真空蒸着法によりアル
ミニユウム等を付着することによ虱第2図A,b,cの
ごとくエミツタ領域26b,ゲート領域26a1ドレイ
ン領域27に対し各電極28c,28b,28aを形成
することによりSITLを完成する。第4図は本発明の
他の実施例を示すもので、特にドレイン・ゲート間容量
Cdgを減少させるための構造を示−ゲート領域26a
とドレイン領域27との間に絶縁膜29、例えばシリコ
ン酸化膜を介在させるようにしたものである。
この実施例構造の場合、ドレイン領域27のうち上記絶
縁膜29直上K位置する部分27bは多結晶半導体、例
えば多晶シリコンとなる。以上の説明から明らかなよう
に本発明によれば従来ドレイン領域を包囲するように形
成していたゲート領域の大部分を絶縁膜で置き換え、本
来のゲート領域はドレイン領域の直下に必要最小限の面
積として設けるようにしたため、実効的なチヤネル巾を
変えることなくドレイン・ゲート間容量Cdg訃よびソ
ース●ゲート間容量Csgを共に減少することができ、
これに伴なつて周波数特性の大巾な改善が図れるので論
理素子としての性能を向上させることができる。
また本発明によればドレイン領域は厚い絶縁膜と接触す
る構造となつているため、ドレイン領域とゲート領域を
形成する際の写真製版技術のズレの許容範囲は広くとる
ことができ、製造工程K}ける電気的特性のバラツキを
少なく抑えることができ、また歩留の向上を図ることも
できる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図a訃よびbは半導体論理回路装置の従来構造を示
す平面図面ち・よび断面図、第2図A,b,cは本発明
による静電誘導形半導体論理回路装置の一実施例構造を
示す平面図訃よび断面図、第3図a乃至fは第2図に示
す半導体装置の製造工程を示す断面図、第4図は本発明
の他の実施例構造を示す断面図である。 11,21・・・・・・N形半導体基板、12,22・
・・・・・N形エビタキシヤル成長領域、13a,13
b,26a,26b・・・・・・P形領域、14,27
・・・・・・N形領域、15,23・・・・・・シリコ
ン酸化膜、24・・・・・・シリコン窒化膜、16a,
28b・・・・・・ゲート電極、16b,28c・・・
・・・エミツタ電極、16c,28a・・・・・・ドレ
イン電祝、25・・・・・・厚いシリコン酸化膜、27
b・・・・・・多結晶シリコン29・・・・・・絶縁膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電形の第1領域と、この第1領域に選択的に
    形成された帯状の第2導電形の第2領域と、この第2領
    域よりも浅くかつその帯状部と交差するように上記第1
    領域に選択的に形成された第1導電形の第3領域と、上
    記第2領域および第3領域を包囲するように第2領域よ
    りも深く形成された絶縁膜とを有して静電誘導形トラン
    ジスタを構成したことを特徴とする静電誘導形半導体論
    理回路装置。 2 第1導電形の第1領域と、この第1領域に選択的に
    形成された帯状の第2導電形の第2領域と、この帯状の
    第2領域と相対して上記第1領域に選択的に形成された
    同じく帯状の第2導電形の第3領域と、この第3領域よ
    りも浅くかつその帯状部と交差するように上記第1領域
    に選択的に形成された第1導電形の第4領域と、上記第
    3領域および第4領域を包囲するように第3領域よりも
    深く形成された絶縁膜とを有し、上記第1領域、第3領
    域および第4領域により静電誘導形トランジスタを構成
    し、上記第1領域、第2領域および第3領域により接合
    形トランジスタを構成したことを特徴とする静電誘導形
    半導体論理回路装置。
JP53062526A 1978-05-24 1978-05-24 静電誘導形半導体論理回路装置 Expired JPS59981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062526A JPS59981B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 静電誘導形半導体論理回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062526A JPS59981B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 静電誘導形半導体論理回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152986A JPS54152986A (en) 1979-12-01
JPS59981B2 true JPS59981B2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=13202708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53062526A Expired JPS59981B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 静電誘導形半導体論理回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59981B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152986A (en) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02166762A (ja) コンパクトcmosデバイス及びその製造方法
US4933737A (en) Polysilon contacts to IC mesas
CA1179786A (en) Lateral transistor structure having self-aligned base and base contact and method of fabrication
US3945857A (en) Method for fabricating double-diffused, lateral transistors
US4631568A (en) Bipolar transistor construction
US4379305A (en) Mesh gate V-MOS power FET
US4860086A (en) Semiconductor device
US4713355A (en) Bipolar transistor construction
US3453504A (en) Unipolar transistor
JP3294001B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
EP0102075B1 (en) Semiconductor device with a multilayer structure
JPS6048111B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS59981B2 (ja) 静電誘導形半導体論理回路装置
JPH07130898A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2528559B2 (ja) ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法
JPS5915494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3053831B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01238166A (ja) 半導体装置
JP3703427B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
KR910009740B1 (ko) 산화막을 이용하여 자기 정합된 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
IE52012B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS6319870A (ja) 半導体集積回路
JPS5910592B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5917545B2 (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPS62189752A (ja) 半導体装置