JPS599805A - 電導性組成物の製造方法 - Google Patents

電導性組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS599805A
JPS599805A JP11895882A JP11895882A JPS599805A JP S599805 A JPS599805 A JP S599805A JP 11895882 A JP11895882 A JP 11895882A JP 11895882 A JP11895882 A JP 11895882A JP S599805 A JPS599805 A JP S599805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
graphite
film
conductive
conductive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11895882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412305B2 (ja
Inventor
吉村 進
睦明 村上
高橋 庄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11895882A priority Critical patent/JPS599805A/ja
Publication of JPS599805A publication Critical patent/JPS599805A/ja
Publication of JPS6412305B2 publication Critical patent/JPS6412305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は導電性皮膜、熱吸収体、電極材料等に2・; 用いられる電導性組成物の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 元来絶縁体として知られてきた有機材料に電導性を付与
し、無機の金属、半導体あるいは酸化物では実現しなか
ったユニークな性質を出現させようという試みが最近活
発に行なわれている。そのような試みの流れとしてはい
くつかあるが、特に電荷移動型錯化合物は代表例である
。この考え方で低抵抗の有機材料が作られた例としては
、テトラシアノキノジメタン、ポリアセチレン、ポリン
ぐラフェニレン、ポリピロールなどがある。捷だ、黒鉛
および黒鉛繊維なども同様の考え方で低抵抗化すること
が可能である。ところが、これらの電荷移動型錯化合物
に共通して言える欠点は、電荷移動相互作用が本来非常
に弱い性質のため、安定性の高い化合物を得ることが難
しいことである0これに代る第2の重要な方法として、
熱分解高分子の形成が挙げられる。これは、ある特殊な
拐料から出発して熱分解によシ重縮合した、高度に共役
の広がった化合物を得ようとするものであり、3べ一:
を 生成物は主に炭素質であるが、出発原料にょシその電導
度が制御されるところに特徴がある、熱分解高分子の歴
史は古(,1960年代前手に注目を集めた材料である
。例えばロシア学派によるポリアクリロニトリルの熱分
解では2Sffi−’  の電導度が得られて込る (
A、V−Airapetianc氏等、 Dokl A
kad、Na’uk 5SSR,148巻。
606頁、1963年)また、IBM社のS、D。
Eruck氏は1964年ポリイミド(デュポン社のカ
プトンHフィルム)をSOO℃で熱分解することによっ
て208cm−’の電導体が得られることを発見してい
る。このような熱分解にょシ高電導体となシ得る高分子
材料の種類は限られているが、本発明者らの研究の結果
、最近の縮合系高分子化学の進歩によシ得られた耐熱性
高分子のいくつかがその可能性を有するものとして提唱
されている。
その高分子化合物の例は、芳香族ポリアミド、ポリアミ
ドイミド、ポリオキサチアゾール、ポリチアジアゾール
、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、
ポリベンズチアゾールなどである。これらの材料は真空
中あるいは不活性気流中で400〜1100℃の温度で
熱分解され、100S(7)−1以上、最高5003 
cm−’の電導度を与えb本発明者らは、これらの発見
に基づき、新規電導材料の製造方法、化学的あるいは物
理的方法による薄膜の製造方法、更には金、ニッケル、
銅、銀などの金属と混合して、バインダー中に分散させ
た電導性組成物に関する提案をしている。このようにし
て得られた熱分解高分子の特徴は、高電導性と化学的、
熱安定性にあシ、また、これから得られる粉末は多くの
高分子バインダーおよび有機溶剤によく相客する0これ
らの特徴は熱分解高分子が、粉末として高分子バインダ
ー中に分散させられた電導性組成物に於いて顕著に発揮
され、従来のカーボンブラックあるいは黒鉛では得られ
ない導電性皮膜の出現を可能にする。
しかしながら、今日迄に開発された熱分解高分子を単独
であるいは銀などの金属粉末と混合して電導性組成物を
製造する場合、いくつか不満足な点が挙げられている。
それらは、(す、熱分解高分6゛り 子の電導度が600 S cm−1以下であること。特
に、比較的低コストのポリアミドイミド、ポリエステル
イミドでは1oO8crn−1以上の電導度が得られ難
いこと、、(2)、空気中での熱安定性に限界があり、
s s o ”c以上の使用は難しいこと、(3)、熱
分解高分子は炭素質材料であるため、これを多く含む電
導性組成物はハンダ性に乏しいこと、(4)、熱分解高
分子の原料として挙げられる縮合系高分子は現在の使用
量では高コストのものが多いこと、などである。
発明の目的 本発明の目的とする所はこれらの欠点特に電導度および
コストを改良した、新規な熱分解高分子を提案すること
にあシ、更に詳しくは、熱分解高分子中に黒鉛を添加し
た電導性組成物を提案することにある。すなわち、本発
明では、熱分解高分子の原料で、ポリアミド酸などの溶
液として得られるものを選択し、その溶液中に黒鉛を分
散させ、硬化処理を行った後に熱分解して上記欠点の改
良された電導性熱分解組成物を製造しようとするも6ベ
ー・ のである。
発明の構成 次に具体的に本発明の構成要素となる高分子材料と添加
物について説明する。高分子材料としては、窒素、酸素
もしくはイオウのいずれかを含むヘテロ環を有する縮合
系高分子、または芳香族ポリアミドのようなヘテロ環を
有さない縮合系高分子が単独にまたは共重合体の形で使
用される。
本発明の組成物を製造する亨−ステップは、縮合系高分
子の溶液に添加物を均一に分散することから始まる。し
たがって、高分子材料としては溶液として得られるもの
が使用され、上記のような縮合系高分子の中間体溶液の
形で使用するとよい。
たとえば、ポリイミド樹脂はジカルボン酸無水物とジア
ミンの反応で得られるが、中間体とし、だなどの式で表
わされるポリアミック酸が得られ、アミド系溶媒に溶解
した溶液として比較的安定に取扱うことができる。
1だ、ポリアミドイミドは例えば塩化イソフタロイルと
m−フェニレンジアミンにピロメリット酸無水物を反応
させて得られるが、ポリイミドの場合と同様に のような構造のポリアミック酸中間体が得られ、アセト
アミド、キシレン、クレゾールなどの溶液として得られ
る。同様にポリエステルイミドの場合ポリアミック酸中
間体溶液として取扱うことが可能である。
また、−Q −C0NH−HNOC−はポリオキサシア
なる単位を持つ化合物はポリベンゾオキサゾール18開
昭59−9805 (3) はポリベンズチアゾールの中間体であり、の中間体であ
る。また、ポリチアジアゾールも中間体を肴し、それら
はすべてN−メチルピロリドンおよび/またはアセトア
ミドに可溶である。これらの中間体溶液から所望の耐熱
性高分子を得るには、溶液を基板上に塗布して溶剤を乾
燥させ、更に80℃〜320℃の温度で反応させる。こ
の最終段階の反応は例えば、 111 のような加熱により脱水を伴なう環化反応であり、この
ような加熱にょシ閉環脱水反応を起すものはすべて使用
出来る。
9ページ 次に、上記高分子溶液に添加される添加剤としては、黒
鉛が使用される。黒鉛は熱分解高分子の電導度を改良し
、更に得られた組成物の価格の低減に著しく寄与する。
更に、黒鉛の高分子溶液への分散性を向上させるために
、オレイン酸ナトリウムなどの界面活性剤を分散剤とし
て添加することは有効である。また、分散剤としては無
機シリカ系粉体、酸化アルミ、酸化亜鉛、硫化亜鉛など
も有効に働きうる。
次に、本発明の電導性組成物の一般的な製造方法につい
て述べる。先ず、高分子含量が30〜45重量パーセン
トの高分子溶液に、上述の添加物を混入し、羽根攪拌あ
るbは三本ローラにより十分に混練する。次に、この溶
液をガラス板などの上に拡げ、80〜320℃の温度で
熱処理する。この工程において溶剤は飛散し、同時に硬
化反応が進行し、固体状の皮膜が得られる。次に、この
皮膜をガラス板からはがし、石英管の中に充填し、管中
に窒素等の不活性気体を流しながらゆるやか゛に昇温し
、700〜1100℃の温度で3o分以上10ベーリ 熱処理する。
熱分解温度が700℃より低いと、N、H成分の残留が
多く電導度は向上しない。従って700℃以上が好まし
い。一方、1100℃を越えると、Cの割合が98%を
越えるため、金属粉末の分散性が悪くなって金属粉末添
加の効果が見られない。
したがって1100℃以下にすることが好ましく、70
0’C〜11oo℃の熱分解温度が適当である。
処理が終った高分子はすべて金属光沢を有する黒色皮膜
となる。この皮膜を導電性ペースト等の複合材料として
使用する場合は、熱処理した皮膜をボールミルを用いて
約3日間粉砕し、400〜600メソシユのふるいを通
し粉末とする必要がある。
このように、本発明は、縮合系高分子溶液に無機物の添
加物を添加した後に熱分解して、従来の熱分解高分子の
欠点を容易に改良しようとするものであるが、特に本発
明は黒鉛粉末を分散添加することにより、前述の欠点の
内篭導性と価格の問題を大幅に改良しようというもので
ある。本発明11べ一々 の電導性組成物の構成を別の観点からみると、これは黒
鉛の新規な表面改質方法と言ってもよい。
黒鉛は粉砕して高分子バインダー中に分散し、複合導電
膜として利用されているが、特にカーボンブランクより
電導層が高い特徴を活かして、カーボンブラック系導電
性ペーストおよび銀ペーストへの添加剤として用いられ
ている。この場合、黒鉛は表面に活性な基を有しないた
め、高分子への分散性が悪く、これを改良するために、
種々の複雑な表面処理法が提案され、実施されている。
ところが、前述したように、本発明の基本となっている
熱分解高分子の粉末は多くの高分子バインダおよび有機
溶剤に非常によく分散するので、この熱分解高分子中に
分散させられた黒鉛は、分散性が良好になるように表面
が改質されたものとみなすことができる。
以下に実施例を挙げ、本発明の具体例および効果を示す
実施例の説明 〔実施例1〕 日立化成■製のポリアミドイミド樹脂〔商品名HI −
400;アセトアミドおよびキシレンヲ溶媒とする30
%の溶液状物質)に天燃黒鉛の626メツシユ粉末を添
加した。混練は羽根攪拌で、約2時間行な−、完全な分
散溶液が得られた後にガラス基板上に溶液を拡げ、オー
ブン中で180℃2時間の熱処理を行なった。得られた
皮膜は黒〜緑色の光沢を有するものであった。この皮膜
を石英管に充填して、1o−”rorrの真空中で熱分
解1を行なった。熱分解温度は600〜1100℃で行
ない、保持時間は1時間としたが、生成物の電導層は温
度に強く依存し、保持時間にはわずかにしか依存しなか
った。電導層は熱分解後銀ペーストおよび金線を用すて
4端子電極を施して、室温。
空気中で測定した。第1表に電導層のデータを示す。
以下余白 13ページ 第1表 黒鉛粉末を添加しない場合、熱分解ポリアミドイミドの
電導層は、600.700.800,900゜1o00
、および1000℃に対してそれぞれ7X10″、0.
1,5,90,150、および、2205crn−’で
あるので、黒鉛の添加は著しい電導層の向上をもたらし
ていることが分る。
〔実施例2〕 高分子として、ポリイミド中間体であるボリア14べ一
:・ ミド酸のN−メチルピロリドンを用い、実施例1と同様
の実験を行なった。ただし、本例では熱分解を窒素雰囲
気中で行った。添加量、および熱分解温度の電導層に及
ぼす効果の傾向は実施例1の場合上同様であったが、こ
の高分子を用いた場合は全体に更に高い電導層が得られ
ることが特徴であった。第2表にその例を示す。
第2表 〔実施例3〕 黒鉛を60重量係含むポリエステル−イミドを8001
:にて2時間熱分解し、電導層が約5003Cr11−
1の黒色皮膜が得られた。これをボルルミルで6日間粉
砕し、626メソシユのふる因を通し、粉体を得た。次
に、この粉末Xfを銀82.ポリビニル7” f 5−
ル3g?、イソホロン6yxl(Dベース15ページ ト中に添加し、十分混練し、200メツシユのスクリー
ンを用いアルミナセラミック基板上に印刷した。先ずX
の量に関する結果であるが、グラファイトでは約1.5
ii’、黒鉛のみでは約22しか添加できなかったもの
が、本発明の電導性組成物の粉末の場合、上記組成でX
が107まで容易に添加でき、黒鉛を中心にして見ると
表面が著しく改善されたと言ってよい。次にXと印刷皮
膜の抵抗との関係をまとめると第3表の如くなる。
第3表 銀粉のみを含む最適組成皮膜では0.009Ω/Uの面
積抵抗が得られており、本発明の電導性組成物を更に添
加した場合は銀ペーストよりは高いが、通常のカーボン
ペーストより遥かに低い抵抗値が得られたことになる。
まだ、例の如く1oりも混入することができるというこ
とは銀ペーストのコスト低減に結びつき、抵抗およびコ
ストの両面から銀ペーストとカーボンペーストのギャッ
プを埋める複合導電膜の製造を可能にしている。
発明の効果 以上のように、本発明は黒鉛粉末を溶剤に可溶な縮合系
高分子中間体に分散し、先ず80〜320℃の温度で空
気中まだはガス雰囲気中で高分子の硬化処理を行なわせ
、しかる後に7o○〜110゜℃の温度で真空中あるい
は不活性気流中で熱分解することにより新規な電導性組
成物を提供するものであり、従来の単純な熱分解高分子
の欠点である電導度およびコストを著しく改善するもの
である。この組成物は、可撓性を有する皮膜、化学蒸着
あるいは物理蒸着によって得られる皮膜、あるいは粉末
化して高分子バインダーあるいはガラスクリットに分散
した複合皮膜など種々な形状で得176−ジ られ、導電性皮膜、太陽熱コレクタ用熱吸収膜。
電極材料、磁気記録媒体、センサ材料など広く用いられ
るものである。
なお本発明で用いられる縮合系耐熱性高分子は実施例で
述べたポリアミック酸中間体で得られるものに限定され
るものではなく、ポリベンズイミダゾール、ポリオキサ
ジアゾール、ポリベンズチアゾール、ポリチアジアゾー
ルなど加熱により閉環複合皮膜素子の構成を示す平面図
および断面側面図である。
11・・・・・・電導性組成物皮膜、12・・・・・・
電極、21・・・・・・複合導電皮膜、22・川・・銀
電極、23・・・・・・絶縁性基板。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名27

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  芳香族ポリアミド、又は少くとも窒素、酸素
    。 もしくはイオウのいずれかを含むヘテロ環を有する縮合
    系高分子またはそれらの共重合体の中間体溶液に黒鉛粉
    体を分散添加し、空気中またはガス雰囲気中で80〜3
    20℃で熱処理を行ない、更に真空中あるいは不活性気
    体中で700〜1100℃の温度で熱処理することを特
    徴とする電導性組成物の製造方法。 (2縮合系高分子が、ポリイミド、ポリアミドイミド、
    ポリエステルイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリオ
    キサジアゾール、ポリベンズチアゾール、ポリチアジア
    ゾールのいずれかである特許請求の範囲第1項記載の電
    導性組成物の製造方法0
JP11895882A 1982-07-07 1982-07-07 電導性組成物の製造方法 Granted JPS599805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895882A JPS599805A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 電導性組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895882A JPS599805A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 電導性組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599805A true JPS599805A (ja) 1984-01-19
JPS6412305B2 JPS6412305B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=14749482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11895882A Granted JPS599805A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 電導性組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277004A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Tokyo Optical Co Ltd 寸法測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561902U (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 市光工業株式会社 車両用灯具のレンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277004A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Tokyo Optical Co Ltd 寸法測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412305B2 (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243626B1 (en) Method of making multilayered ceramic structures having an internal distribution of copper-based conductors
US4401590A (en) Conductive pyrolytic product and composition using same
JPS58213070A (ja) 伝導性顔料で被覆した表面の製造方法
US6824603B1 (en) Composition and method for printing resistors, capacitors and inductors
JPS599805A (ja) 電導性組成物の製造方法
US4567111A (en) Conductive pigment-coated surfaces
Ogawa et al. Effect of inorganic binders on the properties of thick film copper conductor
JPS598731A (ja) 電導性組成物の製造方法
JPS599802A (ja) 電導性組成物の製造方法
JP2005005054A (ja) 導電性ペースト
JPS599804A (ja) 電導性組成物の製造方法
JPS599803A (ja) 電導性組成物の製造方法
JPS6411666B2 (ja)
JPS6142949B2 (ja)
JPS6115522B2 (ja)
JPS60115103A (ja) 導電性組成物
JP2937072B2 (ja) 抵抗材料組成物、抵抗ペースト及び抵抗体
JPS6361724B2 (ja)
JPS58103567A (ja) 導電性ペイント
JPS622406A (ja) 多層基板用絶縁ペ−スト
JPS6235696A (ja) 電気回路用磁器基板及びその製造方法
JPS6355536B2 (ja)
JPS6219001B2 (ja)
JPS63100791A (ja) 回路形成ペ−スト
JPH04206503A (ja) 厚膜抵抗体組成物およびその製法