JPS599780B2 - Vベルトの無段変速装置 - Google Patents

Vベルトの無段変速装置

Info

Publication number
JPS599780B2
JPS599780B2 JP700376A JP700376A JPS599780B2 JP S599780 B2 JPS599780 B2 JP S599780B2 JP 700376 A JP700376 A JP 700376A JP 700376 A JP700376 A JP 700376A JP S599780 B2 JPS599780 B2 JP S599780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
wheel
guide wheel
boss portion
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP700376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5290773A (en
Inventor
明 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP700376A priority Critical patent/JPS599780B2/ja
Publication of JPS5290773A publication Critical patent/JPS5290773A/ja
Publication of JPS599780B2 publication Critical patent/JPS599780B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVベルトの無段変速装置に関する。
複数個の二つ割調車と、そのVベルト掛張面の間隔を任
意に調節する変速調車とを同一回転軸に嵌装連結した変
速装置の改良に関する。
各可動輪を軸芯方向に一体的に摺動させる誘導用可動輪
にその外周面に螺子溝を刻設した円筒ボス部を取り付け
、また変速調車の誘導輪にその一側内周面に螺子溝を刻
設した円筒ボス部を取り付け、前記各螺子溝を相互に螺
合すると共に、各螺子溝を設けた輪の回転速度差によっ
て前記螺合部を遠近に移動するようにし、以って、無段
変速させ得る簡潔な機構で、しかも故障発生の少ない高
性能な装置を開発して提供せんとするものである。
本発明を実施例図について説明する。
第1図、第2図において符号1は多榮式二つ割調車の回
転軸で、該軸1部は多条調車取付部a、誘導輪取付部b
、変速調車取付部Cによって構成され、また前記多条調
車取付部aの軸芯部に原動機シャフト2を嵌挿連結して
一体的に回転するように形成してある。
前記多条調車取付部aには、その周面を略4等分した扇
状固定盤5・・・と、これと同形状の可動盤6・・・を
交互に配置し、各固定盤5・・・はボ−ルト7によって
前記取付部aに固定すると共に、各可動盤6・・・はそ
の案内溝8にキー9を遊嵌して任意区間な軸芯方向に移
動するようにし、また、各盤5・・・,6・・・の外周
には、複数個の円錐状の固定輪3・・・と、これと同形
同数の可動輪4・・・をそれぞれ交互に相対配置して複
数個の二つ割調車に形成し、また、前記固定盤5・・・
の→ロ端には、固定盤5の固定ボス10を連結する固定
輪3aを設けてボールト11によって取付部aに固着す
ると共に、前記各固定ボス10・・・をボールト12に
よって一体的に連結し、また前記可動盤6・・・の他側
部には、円筒ボス部13を備えた誘導用可動輪14を設
けると共に、各可動盤6・・・のボス部を前記可動輪1
4の誘導輪盤体部17に一体的に連結して前記各可動輪
4・・・を前記回転軸1に相対回動不可能に装着し、1
5は円筒ボス部13と誘導輪取付部bとの間に介装した
摺動用キー、16は前記円筒ボス部13の外周に刻設し
た螺子溝である。
次に、変速調車取付部Cには、円錐状の変速用誘導輪1
9と、これと同形状の変速用可動輪20を相対配置して
変速調車を形成し、その誘導輪19には円筒ボス部21
を設けると共に、(第3図参照)その前半部dはプッシ
ュ22を介して取付部Cの軸部に相対回動可能に、かつ
圧着状に軸着し、またその後半段部eの一側内筒面には
螺子溝23を刻設して前記円筒ボス部13の螺子溝16
と螺合させ、変速用誘導輪19と誘導用可動輪14との
回転速度差によって螺合変化して軸芯方向に遠近に移動
するようにし、また円筒ボス部21の外周面には可動輪
200円筒ボス部24をキー25を介して嵌装して相対
横移動可能に装着し、またその外周にスプリング26を
配してストッパー27と可動輪20壁部とによって挾持
し、可動輪20がベルト位置の変化に応じて軸芯方向に
弾性的に移動するようにし、28は回転調節用ベルトで
、該ベルト28は別に設けたベルトの緊張度を調節する
緊張度調節用調車(図示してない)等に懸回して回転す
るようにし、29は多条用ベルトである。
第4図はこの種変速装置の公知例図であり、図中30は
回転軸、31は回転歯車32を備えた回転内筒で、その
筒部に案内用ボールト33を植設し、34は斜め方向の
案内溝(図示してない)をその筒体に刻設した回転外筒
、35は誘導輪、36はベアリングである。
上述の構成にしたので、(第3図参照)回転調車用ベル
ト28を適宜な手段によって緊張すると、該調節用ベル
ト28は第1図に示す点線位置から実線位置に移行して
ベルトの有効直径が小径となり、また該ベルト28を懸
回して回転する変速調車は、その変速用誘導輪19が、
嵌装したプッシュ22面で摩擦抵抗を生じて回転速度を
減じて低速回転する。
その間、多条調車側では、ベルト29の位置が第1図の
点線位置にあり、かつシャフト2によって定速回転して
いるので、多条調車側の誘導用可動輪14と変速調車側
の変速用誘導輪19との間に回転速度差を生じ、前記可
動輪140円筒ボス部13に設けた螺子溝16が、前記
誘導輪19の円筒ボス部21の内周面に設けた螺子溝2
3に螺大して移動するから、誘導用可動輪14に連結し
た各可動輪4・・・がそれぞれ移動して各固定輪3・・
−との間隙を徐々に拡大し、その各間隙に介装した各多
粂用ベルト29・・・はそれぞれ実線位置に移動し無段
変速して回転し、前記ベルト29・・・により連動する
被動軸側の調車(図示してない)?低速回転することに
なる。
また反対に回転調節用ベルト28の掛張力を緩めて点線
位置に移動すると、該ベルト28を懸回した変速側調屯
のベルトの回転直径が拡大して定置し、ために多条側調
車の各多粂ベルト29・・・の回転直径はそれぞれ拡大
し無段変速して回転し、前記ベルト29・・・により連
動する被動軸側の調車(図示してない)を高速回転する
ことになる。
従来のこの種変速装置は第4図のような構造であり、そ
の回転外筒34と誘導輪35の間には、回転力と軸方向
力が同時に働くためベアリング36が破損しやすく、ま
た機構も複雑となる等の欠陥があった。
そこで本発明は、前記変速調車の変速用誘導輪に、その
円筒の一側内筒面に惺子溝を設けた円筒ボス部を連結し
て一体的に形成すると共に、該円筒ボス部の他側を前記
回転軸に相対回動可能に、かつ圧着状に軸着し、前記誘
導輪がベルトを挾着する側には、該ベルトの掛張力の変
化によってその有効直径を変化する変速用可動輪を設け
ると共に、該可動輪を前記変速用誘導輪の円筒ボス部に
相対横移動可能に装着し、また前記誘導輪の他側には、
前記回転軸に前記各可動輪を相対回動不可能に装着する
と共に、これらの各可動輪を誘導用可動輪に連結して一
体的に軸芯方向に誘導するようにし、該誘導用可動輪の
円筒ボス部の外周面に設けた螺子溝と、前記変速用誘導
輪の円筒ボス部の一側内筒面に設けた螺子溝とを螺合し
て連結したので、誘導輪が軸芯方向に摺動するとぎにベ
アリングを破損する公知例のような無理な応力を生ずる
こともなく、しかも機構は極めて簡潔で、がつ小形に形
設でぎ、また故障発生も少なく、各調車の変速調節を迅
速、かつ確実に実施できる等の効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の断面図、第2図は固定輪の側面を
表した断面図、第3図はその要部断面図、第4図は公知
例の要部断面図である。 1・・・・・・回転軸、a・・・・・・多条調車取付部
、b・・・・・・誘導輪取付部、C・・・・・・変速調
車取付部、d・・・・・・前半部、C・・・・・・後半
段部、2・・・・・・原動機シャフト、3・・・・・・
固定輪、3a・・・・・・固定輪、.4・・・・・・可
動輪、5・・・・・・固定盤、6・・・・・・可動盤、
7・・・・・・ボールト、8・・・・・案内溝、9・・
・・・・キー、10・・・・・・固定ボス、11・・・
・・・ボールト、12・・・・・・ボールト、13・・
・・・・円筒ボス部、14・・・晶誘導用可動輪、15
・・・・・・キー、16・・・・・・螺子溝、17・・
・・・・盤体部、18・・・・・・ボールト、19・・
・・・・変速用誘導輪、20・・・・・・変速用可動輪
、21・・・・・・円筒ボス、22・・・・・・プッシ
ュ、23・・・・・・螺子溝、24・・・・・・ボス、
25・・・・・・キー、26・・・・・・スプリング、
27・・・・・・ストッパー、28・・・・・・ベルト
、29・・・・・・ベルト、30・・・・・・回転軸、
3′1・・・・・・回転内筒、32・・・・・・歯車、
33・・・・・・ボールト、34・・・・・・回転外筒
、35・・・・・・誘導輪、36・・・・・・ベアリン
グ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定輪と可動輪から成る二つ割調車の複数個を軸装
    した回転軸に、これら調車のベルト掛張面の間隙を任意
    に調節する変速調車を関連的に配して軸装したものにお
    いて、前記変速調車の変速用誘導輪に、7その円筒の→
    U内筒面に螺子溝を設けた円筒ボス部を連結して一体的
    に形成すると共に、該円筒ボス部の他側を前記回転軸に
    相対回動可能に、かつ圧着状に軸着し、前記誘導輪がベ
    ルトを挾着する側には、該ベルトの掛張力の変化によっ
    てその有効直径を変化する変速用可動輪を設けると共に
    、該可動輪を前記変速用誘導輪の円筒ボス部に相対横移
    動可能に装着し、また前記誘導輪の他側には、前記各可
    動輪を前記回転軸に相対回動不可能に装着すると共に、
    前記各可動輪を誘導用可動輪に一体的に連結して軸芯方
    向に誘導するようにし、該誘導用可動輪の円筒ボス部の
    外周面に設けた螺子溝と、前記変速用誘導輪の円筒ボス
    部の一狽l内筒面に設けた螺子溝とを螺合して連結した
    ことを特徴とする■ベルトの無段変速装置。
JP700376A 1976-01-23 1976-01-23 Vベルトの無段変速装置 Expired JPS599780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700376A JPS599780B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 Vベルトの無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700376A JPS599780B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 Vベルトの無段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5290773A JPS5290773A (en) 1977-07-30
JPS599780B2 true JPS599780B2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=11653892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP700376A Expired JPS599780B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 Vベルトの無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599780B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5290773A (en) 1977-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575363A (en) Drive pulley
JP3061130U (ja) 伝動装置
US5545101A (en) Friction type continuously variable transmission
US4028953A (en) Variable diameter pulley
US3117461A (en) Variable speed drive mechanism
FR2681928A1 (fr) Poulie menante d'une transmission a courroie a vitesse variable equipee de masselottes dentees.
EP1301736B1 (en) Belt drive ring cvt coupler
JPS599780B2 (ja) Vベルトの無段変速装置
US2973653A (en) Infinitely variable gear
US3812731A (en) V-belt type automatic speed change gear
JPWO2005078313A1 (ja) 無段変速装置
US5354240A (en) Variable transmission
JPS63120950A (ja) 無段変速機構
JPH0633806B2 (ja) 無段変速装置
JPH0343484Y2 (ja)
JPH05296306A (ja) 無段変速装置
JP2892918B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPS60129460A (ja) 摩擦リング伝動装置
US2800030A (en) Variable-speed transmission
JP2562980B2 (ja) Vベルト式無段変速機
SU752076A1 (ru) Фрикционный вариатор
JP2867456B2 (ja) 摩擦無段変速機の変速制御機構
JPH08270744A (ja) 変速装置
JPS6258427B2 (ja)
JPS63115960A (ja) 変速装置