JPS5997750A - 金型用ピン - Google Patents

金型用ピン

Info

Publication number
JPS5997750A
JPS5997750A JP20833182A JP20833182A JPS5997750A JP S5997750 A JPS5997750 A JP S5997750A JP 20833182 A JP20833182 A JP 20833182A JP 20833182 A JP20833182 A JP 20833182A JP S5997750 A JPS5997750 A JP S5997750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
head
recess
counterbore
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20833182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608136B2 (ja
Inventor
Ryuichi Oka
隆一 岡
Norifumi Kikko
橘高 訓史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20833182A priority Critical patent/JPS608136B2/ja
Publication of JPS5997750A publication Critical patent/JPS5997750A/ja
Publication of JPS608136B2 publication Critical patent/JPS608136B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/2236Equipment for loosening or ejecting castings from dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流し込み金型、プレス金型等において製品押し
出しピン、リターンピン、パンチ等として使用される金
型用ピンに関する。
従来のこの種のピンを第1図について説明する。図にお
いて、1はピン、2はピン1の保持具であって、ピン1
は保持具2のビン固定孔3の座ぐり部3aに収容される
頭部1aとこの頭部1aから延びてピン固定孔3の軸収
容部3b内に収容される軸部1bとからなる。4はピン
押え具であって、保持具2にボルト等の適当な手段で重
畳関係に固定されてピン頭部1aを前記座ぐり部3a内
に保持する。なお保持具2および押え具4は通常プレー
ト状であって所望数のピン1を上述のように固定保持す
る。
次いで上記ピン1を流し込み金型(例えはダイカスト金
型)に使用した場合について説明する。第2図において
保持具2の中央部に配置されているのか第1図のピン1
を押し出しピン1A(図面では3本見えている)として
使用したものであり、また押し出しピン1Aの両側に配
置されているのが第1図のピン1をリターンピン1B(
図面では2本見えている)として使用したもので、この
リターンピン1Bは押し出しピン1Aを保護する機能上
押し出しピン1Aより太くしてある。各ピン1A,1B
はいずれも第1図で説明したように頭部1aを保持具2
のピン固定孔3の座ぐり部3a内に固定保持きれている
なお図中5は固定型、6は可動型、7はガイドピン、8
は可動型6の支持ブロック、9は押え具4を保持具2に
固定するポルト、10は金型空間であってここに注入口
(図示せず)から溶融材料を注入して製品を作り、その
後可動型6を降下させたときに押し出しピン1Aが製品
を突き上げるものである。この間リターンピン1Bは保
持具2と可動型6との水平方向の相対的変位を防止して
押し出しピン1Aを保護する。
次に第1図のピン1をプレス金型におけるパンチとして
使用した場合を第3図について簡単に説明する。第3図
において保持具2の中央部に配置されているのが第1図
のピン1をパンチ1cとして使用したもので、特に軸部
1bの先端の硬度の増したものを使用する。このパンチ
1cも第1図および第2図の場合と全く同様にして保持
具2に固定保持され、剪断力は押え具4により受は止め
られる。なお図中11はプレス本体、12はパンチ10
が突入する孔12aを有するダイである。
以上のように従来のピン1は頭部1aがピン固定孔3の
座ぐり部3aに嵌り込むようになっていたのでピン頭部
1aの外寸が軸部1bの外寸より大きいことか必要であ
った。
そこで従来はピン1を製造する一つの方法として、ピン
頭部1aの外径に等しい一本のピン素材のうち頭部1a
のみを残して他を所望の径まで削り取って軸部1bを形
成していた。そのために材料ロスか大きく、その上頭部
1aが軸部1bより大きいため多数のピンを研削装置に
連続的に通して研削することができず、一本一本個々に
研削しなけれはならないのでピン製作に時間と手間かか
かる欠点があった。
またピン1を製造する他の方法として、金型によって造
る鍛造法があるが、これとて同様に仕上研磨に時間と手
間が掛るし、その上新たに金型がいるし、焼入れ焼なま
しも行なわねばならない等の欠点かあった。
さらにこの種のピンには前記したように頭部と軸部が一
体となったものの他に、頭部と軸部が分離した分割構造
のピンもある。この分割構造のピン1は第4図に示すよ
うに頭部1aに設けたネジ部101を軸部1bの一端に
設けたネジ穴102にねじ込む構造のものであるから、
手間の掛るねじ加工を行なわねばならず、かかる加工に
時間と費用が掛り、しかも長時間使用のうちにネジ部に
クラックか生じる等の欠点があった。
本発明は前記した従来のピンの欠点を除くためになされ
たもので、ビン頭部の出っ張りをなくすることによりピ
ン材料費の大幅な減少および加工時間の大幅な短縮を計
り、強度増大と大幅なコストダウンの望める新規な金型
用ピンを提供することを目的とする。
本発明の一実施例を第5図乃至第7図について説明する
。図中2,3,4は第1図乃至第3図のものと同じであ
る。図において、13は保持具2のピン固定孔3の座ぐ
り部3aに収容固定される頭部13aとこの頭部13a
から延びてピン固定孔3の軸収容部収容内に収容される
軸部13bとからなるピン、13cはピン13の頭部1
3aの外周に、軸部13bに向って次第に径が小さくな
るように形成したテーパー状凹所、14は凹所13cに
嵌装した断面円形のスナップリング状係止部材で、その
外寸はピン軸部13bの外寸より大きく、内寸は凹所1
3cの適宜の個所に嵌まる寸法となされるが、図示の実
施例では凹所13cの最深部の位置で断面の半分ほどが
凹所13c内に収容されるような大きさおよび太さを有
する。なおピン固定孔3の座ぐり部3aは本実施例では
前記凹所13cの傾斜に合わせてテーパーを付されてい
る。そして凹所13cによって形成された肩13dは第
6図に示すように座ぐり部3aの端部3cより座ぐり部
3a側に突出して位置している。
次にピン13の保持具2への取付け方を説明する。押え
具4を外した状態で保持具2のピン固定孔3内へピン1
3を挿入し、頭部13aをピン固定孔3の座ぐり部3a
から突出させて係止部材14をピン頭部13aの凹所1
3cに嵌装し、係止部材14がピン固定孔3の座ぐり部
3aの内周向に当る位置までピン13を孔3内に押し込
む。しかして係止部材14は凹所13cの外周面とピン
固定孔3の座ぐり部3aの内周面との間に狭まれた状態
となるか、この時ピン頭部13aの頂面13eは保持具
2の座ぐり部3a側の面2aと同一面になるかあるいは
それより少し突き出た状態となるように凹所13cと係
止部材14の寸法を決めておく。次に押え具4を保持具
2に第2図のボルト9の如き適当な手段で締付け固定し
てピン13の取付けを終る。ピン13に掛る矢印A方向
の力は押え具4で支えられ、矢印B方向の力は係止部材
14の楔作用により支えられる。この楔作用を大きくす
るには第8図に示すように凹所13cの軸方向の傾斜を
座ぐり部3aの傾斜より大きくしておくのかよい。
上述したようにピン13の頂面13eが保持具2の面2
aより少し突出するように寸法決めしてある場合には押
え具4を保持具2に締付けたときにピン13が押え具4
によって押圧されて係止部材14が僅かに活性変形をし
あるいはピン13の凹所13cの外周面またはピン固定
孔3の座ぐり部3aの内周面に僅かに喰込んでピン13
の頭部13aがピン固定孔3に強固に収容固定される。
しかしてピン13はその軸部13bがピン固定孔3の軸
収容部3bの内周面によって保持される以外にピン頂面
13cと押え具4の対向面との強固な面対面接触によっ
ても横揺れしないようにしっかりと保持される。
前記したように肩13aの位置をピン固定孔3の座ぐり
部3aの端部3cより座ぐり部3a側に突出させておく
と、肩13dにおける凹所13dの深さを大きくするこ
となく、即ち肩13dにおけるピン13の強度を低下さ
せることなく、断面値の大きい係止部材14を使用する
ことができる。またこのように肩13dの位置が座ぐり
部3aの端部3cより座ぐり部3a側に突出していると
、係止部材14をピン13の肩13aに乗せてこの肩1
3dと凹所13cの外周面と座ぐり部3aの内周面との
3面間に保持できるので係止部材14の保持がより一層
強固なものとなると共に、この状態の係止部材14はピ
ン13の肩13aより掛る剪断力を中心部で受けること
ができるので破壊されにくくなる。
さらに前記したようにピン凹所13cの軸方向の傾斜を
ピン固定孔3の座ぐり部3aの傾斜より大きくしておく
と、第6図の矢印A方向の力が係止部材14を押圧する
方向に掛らないので係止部材14の損傷が軽減され、寿
命がのびる。
以上の実施例では断面形状が円形である係止部材14に
ついて説明したか、前面形状が前記ピン固定孔3の座ぐ
り部3aの円周面と前記頭部凹所13cのテーパー状外
周面とにそれぞれ対接する内外側面を有する四辺形であ
る係止部相であってもよい。このような四辺形の断面形
状を有する係止部材の3例を第9図乃至第11図に示す
。第9図に示す断面四辺形の係止部材14Aはピン固定
孔3の座ぐり部3aの円周面に対接する傾斜外側面14
1とこの傾斜外側面141に平行で、頭部凹所13cの
テーパー状外周間に対接する傾斜内側面142とを有す
る断面平行四辺形のスナップリング状のもので、ピン固
定孔3の座ぐり部3aが第6図の如くテーパー孔である
場合に使用することができ、また第10図に示す断面四
辺形の係止部材14Bはピン固定孔3の座ぐり部3aの
円周面に対接する垂直外側面143と頭部凹所13cの
テーパー状外周面に対接する傾斜内側面142とを有す
る断面梯形のスナップリング状のもので、ビン固定孔3
の座ぐり部3aが第1図の如く真すぐな孔である場合に
使用することができる。さらに第11図に示す断面四辺
形の係止部材14cはピン固定孔3の座ぐり部3aの傾
斜内周面に対接する傾斜外側面144と、この傾斜外側
面144に平行で頭部凹所13cのテーパー状外周向に
対接する傾斜内側面145と、頭部凹所13cの肩13
dに対接する平面146と、頭部頂面13eと共に押え
具4に対接する平曲147とを有する断面四辺形のスナ
ップリング状のもので、ピン固定孔3の座ぐり部3aが
第6図の如くテーパー孔である場合に使用することがで
きる。
第11図の係止部材14cは平面147かピン頭部13
aの頂面13eと面一となって押え具4に対接するため
ピン13の受ける第6図中A方向の力が広範に分散され
て押え具4に掛るのでピン頭部13aと押え具4の疲労
が軽減される。従ってこの係止部材14cはピン荷重の
大きいパンチ用として最適である。さらにこの係止部材
14Cを、第12図に示すような上下二個の係止部材1
48,149からなる分割型係止部材14Dとしてもよ
く、この場合の分割数およびそれぞれの断面形状は適宜
選べはよい。
なお第11図においてピン固定孔3の座ぐり部3aが第
1図の如く真すぐな孔である場合には、図示しないが前
記係止部材14cの傾斜外側面144か垂直面である断
面梯形の係止部材を使用すればよい。
以上の各係止部材14,14A,14B,14C,14
Dはいずれもスナップリング状のものを示したが第13
図に示すような割リング状あるいはその他の構成のもの
でもよく、またその材質はピン13の用途に合わせてバ
ネ鋼、アルミニウム、真鍮、ガラス繊維強化プラスチッ
クス、硬質ゴム等を適宜選べばよい。なお第11図およ
び第12図の各係止部材14C,14Dについては、前
記した如く平面147がピン頭部13aの頂面13eと
面一となってピン荷重を支えるので環状に近い状態で収
容固定される割リング状のものが適し、また材質もバネ
鋼のような硬いものがよい。第12図の係止部材14D
については各段毎に材質を変えることは可能である。
以上のピン13は丸棒が普通であるが角棒であってもよ
く、またピン13の頭部13aと軸部13bとで形状の
異なる棒としてもよい。特に四角棒のピン13を第2図
に示すような押し出しピン1Aとして使えば丸棒に比べ
てピン間隔を狭めて配置できるので押し出しピン1Aを
細かく配置できる。
以上のように、本発明によれば、ピン頭部の出っ張りが
なくなるのでピン材料費の大幅な減少および加工時間の
大幅な短縮か計れ、強度増大と大幅なコストダウンとな
る効果を奏する。
また、ピン頭部の凹所をテーパー状にしたので加工が簡
単であると共に係止部材との楔作用によりピンを強固に
保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ピンを示す側面図、第2図は第1図の従来
ピンを流し込み金型に使用した状態図、第3図は同じく
第1図の従来ピンをプレス金型に使用した状態図、第4
図は異なる従来ピンを示す一部破断の側面図、第5図は
本発明ピンの一実施例を示す側面図、第6図は第5図の
本発明ピンの固定状態を示す拡大断面図、第7図はスナ
ップリング状係止部材14の平面図、第8図は本発明ピ
ンの異なる固定状態を示す拡大断面図、第9図乃至第1
1図は係止部材14の異なる実施例を示すピン固定部の
拡大断面図、第12図は第11図の係止部材14Cのさ
らに異なる実施例を示すピン固定部の拡大断面図、第1
3図は割リング状係止部材14の平面図である。 図中13はピン、13aは頭部、13bは軸部、13c
は凹所、13dは肩、13eは頂面、14,14A,1
4B,14C,14Dは係止部材、141は傾斜外側面
、142は傾斜内側面、143は垂直外側面、144は
長い傾斜外側面、145は長い傾斜内側面、146,1
47は平面、148,149は上下二個の係止部材、2
は保持具、3はピン固定孔、3aは座ぐり部、3bは軸
収容部、3cは座ぐり部3aの端部、4は押え具である
。なお図面中同一部分には同一符号を付している。 !1守+t’l・出j町人    岡        
ト生   −同       41・i    高  
  訓    史−τ++;1 第3図 第6図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.保持具のピン固定孔の座ぐり部に収容固定される頭
    部とこの頭部から延びた軸部とを有する金型用ピンにお
    いて、前記頭部の外周面に軸部に向かって次第に深くな
    るテーパー状凹所を周方向に形成し、前記頭部の外寸を
    軸部の外寸と同一またはそれより小さくし、前記軸部よ
    り外寸が大きく前記頭部凹所に配設される係止部材を設
    け、この係止部落を前記ピン固定孔の座ぐり部内局面で
    受けるようにしたことを特徴とする金型用ピン。
  2. 2.係止部落の断面形状が円形である特許請求の範囲第
    1項記載の金型用ピン。
  3. 3.係止部落の断面形状が前記ピン固定孔の座ぐり部内
    周面と前記頭部凹所のテーパー状外周面とにそれぞれ対
    接する内外側面を有する四辺形である特許請求の範囲第
    1項記載の金型用ピン。
  4. 4.係止部材の断面形状が、前記ピン固定化の座ぐり部
    内周面と前記頭部凹所のテーパー状外周面とにそれぞれ
    対接する内外側面と、頭部凹所により形成される肩に対
    設する平面と、頭部頂面と共に押え具に対接する平面と
    を有する四辺形である特許請求の範囲第1項記載の金型
    用ピン。
  5. 5.頭部凹所により形成される肩を前記ピン固定孔の座
    ぐり部端部より座ぐり部側に突出して位置するようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金型用
    ピン。
  6. 6.係止部材を前記頭部凹所の最深部の位置で受け止め
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
    第3項、第5項記載のいずれか一の金型用ピン。
  7. 7.頭部凹所の軸方向の傾斜を前記ピン固定孔の座ぐり
    部の傾斜より大きくしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第5項、第6項記載のいずれかーの金型用ピ
    ン。
  8. 8.係止部材がスナップリング状である特許請求の範囲
    第1項〜第4項記載のいずれか一の金型用ピン。
  9. 9.係止部材か割リング状である特許請求の範囲第1項
    〜第4項記載のいずれか一の金型用ピン。
JP20833182A 1982-11-26 1982-11-26 金型用ピン Expired JPS608136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20833182A JPS608136B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 金型用ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20833182A JPS608136B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 金型用ピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997750A true JPS5997750A (ja) 1984-06-05
JPS608136B2 JPS608136B2 (ja) 1985-03-01

Family

ID=16554493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20833182A Expired JPS608136B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 金型用ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608136B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466023A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Daiwa Can Co Ltd Method for extracting flanged taper can
EP3167977A4 (en) * 2014-07-10 2018-03-07 Dong Keun Go Mold apparatus for molding metal in high vacuum environment
CN108421907A (zh) * 2018-06-23 2018-08-21 芜湖思科生产力促进中心有限公司 一种具有顶出功能的铝合金冲压模具
CN108465798A (zh) * 2018-06-20 2018-08-31 绍兴闰安电气有限公司 一种压铸模具
CN109878026A (zh) * 2019-03-08 2019-06-14 石狮市纳傲贸易有限公司 一种基于注浆与冲压一体的塑料模具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466023A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Daiwa Can Co Ltd Method for extracting flanged taper can
EP3167977A4 (en) * 2014-07-10 2018-03-07 Dong Keun Go Mold apparatus for molding metal in high vacuum environment
CN108465798A (zh) * 2018-06-20 2018-08-31 绍兴闰安电气有限公司 一种压铸模具
CN108421907A (zh) * 2018-06-23 2018-08-21 芜湖思科生产力促进中心有限公司 一种具有顶出功能的铝合金冲压模具
CN109878026A (zh) * 2019-03-08 2019-06-14 石狮市纳傲贸易有限公司 一种基于注浆与冲压一体的塑料模具
CN109878026B (zh) * 2019-03-08 2021-04-27 佛山市顺德区云宝塑料电器有限公司 一种基于注浆与冲压一体的塑料模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608136B2 (ja) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0702161B1 (en) Ball joint and a manufacturing method therefor
US3726533A (en) Spring biased coupling for tool and chuck
US2894548A (en) Clamp with interchangeable pressure pad
EP0048282B1 (en) Nib for bolt head or nut forming tool
US3667526A (en) Fasteners having locking keys
JPS5997750A (ja) 金型用ピン
JPH0361709A (ja) ねじナットとその製造方法
US4832546A (en) Apparatus to secure tool in holder
JP2001515794A (ja) 切り屑を除去する機械加工用の工具
US6591657B1 (en) Method of manufacturing ball joint
US20160273589A1 (en) Component with deformable pads
JPS59147735A (ja) 冷間鍛造用ダイス
US6305873B1 (en) Jointing construction
JP2001515795A (ja) 切り屑を除去する機械加工用の工具
US2225754A (en) Thread protector
US4114217A (en) Die assembly
IL30632A (en) Process for forming a self-locking nut
CN217453057U (zh) 瓶胚模具螺口加工用简易高效夹具
KR900008417Y1 (ko) 밴드 성형금형
JPS5818975Y2 (ja) 工具
JP2564316Y2 (ja) 切欠きボルト用型
US3023061A (en) Piston head structure
JP3710160B2 (ja) フランジボルト成形用ダイス
JPH07178493A (ja) 冷間鍛造用金型
KR200257465Y1 (ko) 절삭공구