JPS599704A - 調節器 - Google Patents

調節器

Info

Publication number
JPS599704A
JPS599704A JP11690582A JP11690582A JPS599704A JP S599704 A JPS599704 A JP S599704A JP 11690582 A JP11690582 A JP 11690582A JP 11690582 A JP11690582 A JP 11690582A JP S599704 A JPS599704 A JP S599704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
time
operating circuit
proportional
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11690582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yanase
柳瀬 孝雄
Masaaki Hashimoto
正明 橋本
Narihisa Toyoshima
豊島 成久
Shinichi Toda
戸田 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11690582A priority Critical patent/JPS599704A/ja
Publication of JPS599704A publication Critical patent/JPS599704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B5/00Anti-hunting arrangements
    • G05B5/01Anti-hunting arrangements electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動制御用の調節器に関するものである。
一般に自動制御系においては、被制御対象を測定して得
られる実際値が、制御の結果、目標値である設定値に到
達するまでの時間(以後、到達時間と呼ぶ)は出来る限
り短く、また実際値が設定値に整定するまでの過程にお
いて生じるオーバシュートや振動も少ないことが望まれ
る。
第1図は、機械的な位置の制御に用いられる一般的な位
置制御系を示すブロック線図である0同図において、1
は信号の加算点、2は調節器、3は被制御対象、4は被
制御対象3における被制御量の検出器、である。またA
は設定値、Bは被制御量、Cは検出器4により被制御量
Bを測定して得られる実際値である。
動作を簡単に説明する。検出器4から出力される実際値
Cは加算点1において設定値Aとの間で減算をほどこさ
れ、制御偏差が作成される。この制御偏差は調節器2に
入力され、調節器2はこの制御偏差が零になるように調
節出力を被制御対象3へ送出することにより、調節を行
なう。
さて、かかる位置制御系において、調節器2としては1
股定値Aと実際値Cの間に生じる定常偏差を解消するた
めに、一般にPI調mHと呼ばれるような積分動作付き
の調節器が使用される0第2図は、第1図の位置制御系
において、設定値Aを時刻t□においてステップ状に変
化させたときの実際値Cの応答波形を示した特性図であ
る。
第2図において、実際値Cは、時刻1(、からt。
時間後に、設定値Aに到達した後、オーツマシュートし
減衰振動を繰り返していることが認められるであろう。
かかるオーバシュートや振動現象は、調節器2のもつ積
分動作特性に基因するものであり、実際値Cの応答波形
は、調節器2における比例利得、積分時間等の定数の選
び方により大幅に変化するものであることが知られてい
る。
そこでかかるオーバシュートや振動を抑えるように調節
器の定数を選ぶと、到達時間(第2図におけるta)が
長くなり、また反対に到達時間1゜が短くなるように調
節器の定数を選ぶと、オーバシュートや振動が大きくな
るという互いに相反する特性があることも知られている
このため、従来の調節器によっては、位置制御系におい
て、オーバシュートや振動が少なく、到達時間が短いと
いう2つの条件を同時に満足する調節動作は実現できな
いという事情にあったO本発明は、上述のような従来の
技術的事情にかんがみなされたものであり、従って本発
明の目的は、機械的な位置の制御系において、オー/く
シュートや振動が少なく、到達時間も短いという2つの
条件を同時に満足する調節動作を実現可能とする調節器
を提供することにある0 本発明の構成の要点は、少なくも比例演算回路と積分演
算回路を有し、定常状態における調節器出力は零である
如き、機械的位置制御用の調節器においチー、調節動作
の過程において、比例演算回路の出力を監視し該出力が
零に達したとき積分演算回路の出力をリセットするよう
にした点にある。
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック線図である。
同図において、調節基本部20は、比例演算回路(比例
要素)21、積分演算回路(積分要素)22、加算点2
3から成る一般的なPI演算回路である。24.25は
それぞれコンパレータであり、コンパレータ24は、比
例演算回路21の出力が正のとき論理1信号を、負のと
き論理O信号音出力する。コンパレータ25は、積分演
算回路22の出力が正のとき論理1信号を、負のとき論
理0信号を出力する。26は排他的論理和回路、27は
パルス発生回路、である。
動作を説明する。比例演算回路21の出力が正ノトキコ
ンパレータ24は論理1を出力し、同じく積分演算回路
22の出力が正のとき、コンパレータ25は論理1を出
力し、この状態では排他的論理和回路26は論理0を出
力している。所が比例演算回路21の出力が正から負に
変わるとコンパレータ24は論理Oを出力するので、こ
のとき積分回路22の出力がなお正であると、コンノぐ
レータ25は論理1を出力しているので、排他的論理和
回路26の出力が論理0から論理lに転じ、コノ騎間、
パルス発生回路27は微小時間幅をもつパルスを出力す
る。このパルスは積分演算回路22に入力され、該回路
22から出力されている積分演算出力をリセットし、零
値にクリアする。
第4図は、第3図に示した本発明の一実施例において、
時刻t=oに設定値Aがステップ状に変化したときの各
部用力信号の波形を示した波形図である。波形Eは比例
演算回路21の出力波形を、波形りは積分演算回路22
の出力波形をそれぞれ示している。波形Eは、その出力
レベルが設定値Aと実際値Cの差に比例する波形である
ため、時刻t=oでステップ状に変化した後は、時間の
経過とともに漸次減少してゆく。
一方、波形りは、比例演算回路21の出力である波形E
を積分して得られる波形であるため、時間と共に増加し
てゆく。これらの傾向は時刻を一〇から、実際値Cが設
定値Aに一致する時刻1=taの直前までつづく。
時刻1=1.を過ぎると、設定値Aと実際値Cの大小関
係が逆転し、今まで正だった波形Eけ正から負へと変化
するため、第3図におけるコンパレータ24の出力は論
理1から論理0へ急変する。
しかし、このときにおける波形りは正極性のままであり
、コンパレータ25の出力は論理1となつているので、
時刻t+=laにおいて、ノシルス発生回路27から微
小時間幅をもつパルスが発生し、積分演算回路22にそ
れまで積分されていた積分出力値をリセットして零値に
クリアするOその結果、設定値Aと実際値Cの偏差が0
となる時刻1−1&において、1I11節監の出力は零
となるため、実際@Cがこれ以上増加することなく、実
際値Cは到達時間1a後にオーバシュートや振動を生じ
ることなく、設定値に一致し整定することができる。
なお、以上の説明は設定値をステップ状に増加させた場
合について述べたが、設定値を減少させた場合や、負荷
変動や擾乱が加わった場合などについても同様のことが
成立する。
このため、l1節器の設定として到達時間を短くするよ
うな値を選んでも、オーバシュートや振動が増加すると
いうような欠点は起きない。
なお、以上の説明は、調節器2として+PI調節器を用
いた場合について説明したが、本発明は、一般に積分動
作特性を有するすべてのam器に適また、調節器として
はハード的な回路で構成されたものに限らずマイクロコ
ンピュータなどにより、ソフト的に構成されたものにお
いても本発明を適用できることは勿論である。ソフト的
に構成された調節器に本発明を実施した場合の動作の一
例を示すフローチャートを第5図に示す。第5図はステ
ップ(イ)乃至(へ)から成るものであるが、これらに
ついてはもはや説明する必要はないであろう。
この発明によれば、機械的な位置の制御に用いられる調
節器、すなわち定常状態における調節器出力が零である
ような調節器に対して、その積分要素の出力と比例要素
の出力との各極性が異なるに至った時刻(すなわち、比
例要素の出力が零に達した時刻)に積分要素における積
分値を一度ゼロ値にリセットするような構成を付加した
ため、到達時間が短く、シかも整定に際してのオーバシ
ュートや振動のない調節器を実現することができた。
この発明は、今まで述べてきた位置制御系における調節
器に14ことなく、一般に位置制御の場合におけるよう
な定常状態での調節器出力が零となる制御系のw4Mi
器に適用できる。
【図面の簡単な説明】
杭1図は一般的な位置制御系を示すブロック線図、第2
図は第1図の制御系において、設定値Aをステップ状に
変化さけたときの実際値Cの応答波形を示した特性図、
第3図は本発明の一実施例を示すブロック線図、第4図
は第3図の回路における各部信号の波形図、第5図はマ
イクロコンピュータなどによりソフト的に構成された調
節器に本発明を実施した場合の動作の一夙を示すフロー
チャート、である。 符号説明 1・・・・・・加W点、2・・・・・・調節器、3・・
・・・・被制御対象、4・・・・・・検出器、20・・
・・・・調節基本部、21・・・・・・比例演算回路、
22・・・・・・積分演算回路、23・・・・・・加3
In、24 、25・・・・・・コンパレータ、26・
・・・・・排他的論理和回路、27・・・・・・7tル
ス発生回路第1図 第2図 竹4図 △ 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくも比例演算回路と積分演算回路を有し、定常
    状態における調節器出力を零とするような調節器におい
    て、前記比例演算回路の出力を監視し該出力が零に達し
    たことを検出する手段と、該出力の零に達したことが前
    記検出手段により検出されたとき、前記積分演算回路の
    出力をリセットする手段とを備えたことを特徴とするx
    i器。 2、特許請求の範囲第1項の記載の調!fI器において
    、前記検出手段が前記比例演算回路の出力と積分演算回
    路の出力の各極性の異なった時点を検出する手段から成
    ることを特徴とする調節器。
JP11690582A 1982-07-07 1982-07-07 調節器 Pending JPS599704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11690582A JPS599704A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11690582A JPS599704A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 調節器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599704A true JPS599704A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14698538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11690582A Pending JPS599704A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698574A (en) * 1984-03-14 1987-10-06 Yoshiki Industrial Co., Ltd. Process control apparatus
JPH01287703A (ja) * 1988-05-14 1989-11-20 Nkk Corp 追値制御系の制御方法
JPH0355366A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Shimizu Corp 鉄骨ブレース工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698574A (en) * 1984-03-14 1987-10-06 Yoshiki Industrial Co., Ltd. Process control apparatus
JPH01287703A (ja) * 1988-05-14 1989-11-20 Nkk Corp 追値制御系の制御方法
JPH0355366A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Shimizu Corp 鉄骨ブレース工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180669A1 (en) Adaptive control system
GB1436758A (en) Control devices
JPS599704A (ja) 調節器
US5473633A (en) Process and a system for digital modulation
RU2012034C1 (ru) Способ автоматического регулирования и система для его осуществления
US4144753A (en) Circuit arrangement for determining physical parameters of flowing media by the ultrasonic method
RU2103715C1 (ru) Способ формирования пи-закона регулирования
SU1149215A1 (ru) Адаптивный регул тор
JPS58165104A (ja) 調節装置
SU771612A1 (ru) Релейное управл ющее устройство
JPH01279304A (ja) サーボ制御系の積分比例補償器
SU800961A1 (ru) Релейное управл ющее устройство
SU1385123A1 (ru) Квазиинвариантный финитный регул тор с переменной структурой
JPH044602B2 (ja)
JP2677705B2 (ja) サーボ装置
SU1173388A1 (ru) Система управлени
JPS60176104A (ja) プロセス制御装置
SU650052A1 (ru) Способ формировани управл ющего сигнала в системах автоматического регулировани
SU1660114A1 (ru) Устройство для управления статическим преобразователем частоты
SU849139A1 (ru) Релейное управл ющее устройство
JPS61244286A (ja) 電動機のフイ−ドバツク速度制御方式
SU1640667A1 (ru) Релейно-импульсный регул тор
SU708300A2 (ru) Система автоматического управлени
JPS61128303A (ja) 比例積分装置
RU1840891C (ru) Устройство для стабилизации вероятности ложной тревоги