JPS59967Y2 - 車両用タンデム型懸架装置 - Google Patents

車両用タンデム型懸架装置

Info

Publication number
JPS59967Y2
JPS59967Y2 JP7001278U JP7001278U JPS59967Y2 JP S59967 Y2 JPS59967 Y2 JP S59967Y2 JP 7001278 U JP7001278 U JP 7001278U JP 7001278 U JP7001278 U JP 7001278U JP S59967 Y2 JPS59967 Y2 JP S59967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
torsion
vehicle
suspension system
tandem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7001278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54170512U (ja
Inventor
文昭 以南
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP7001278U priority Critical patent/JPS59967Y2/ja
Publication of JPS54170512U publication Critical patent/JPS54170512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59967Y2 publication Critical patent/JPS59967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、駆動軸と非駆動軸とを前後に近接して配置す
る車両用タンデム型懸架装置の改良、とくに駆動軸と非
駆動軸の間の空車時における荷重分配比の改良に関する
従来より、車体後部において前後に近接したタイヤを配
設しうるようにしたタンデム型懸架装置(例えば、実開
昭49−54217号および特公昭45−16045号
公報参照)は、大きな積載荷重を要する大型車に主とし
て採用されている。
ところで、この種のタンデム型懸架装置を用いた車輪の
駆動方式には、二軸駆動のものと、一軸駆動のものとが
知られており、前者の二軸駆動方式のものは、カーブ時
等における二軸間の回転差を補正する第3のテ゛フ(イ
ンターデフ)が必要となり、十分な駆動力を得ることが
できるもの・コスト的に高価なものとなる難点がある。
一方、後者の一軸駆動方式は、コスト的には有利である
が、とくに空車時においては、駆動輪の接地荷重をさほ
ど大きくすることができないためスリップしやすくなる
欠点がある。
このため、従来においては、第1図に図式的に示すよう
に、リーフスプリング1の支点゛2を駆動軸3に最寄せ
て設定し、駆動軸3の軸荷重を非駆動軸4のそれに比し
て大きくするように不等長ノーフスプリングを用いたイ
ンバーテツド方式が提案されている。
しかしながら、このインバーテツド方式では、確かに空
車時のスリップを防止することは可能となるもの・、軸
荷重の分配比は、不等長リーフスプリングの不等比によ
って基本的に決定されるため、積車時には過大な軸荷重
が駆動軸に作用して、駆動軸側のタイヤには極めて大き
な接地荷重が作用し、非駆動軸側のタイヤに比して早期
に摩耗してしまう難点があり、2軸同−タイヤを使用し
なければならないタンダム車のタイヤ選定における自由
度が限定されてしまうといった問題があった。
また、非駆動軸側はそれだけ大きな変動ストロークを確
保しなければならず車体フレームのばね下高さを高くし
なければならない等、レイアウト上の条件を制限される
問題があった。
本考案は、か・る従来の車両用タンダム型懸架装置の問
題に鑑みてなされたものであって、コスト的に有利な一
軸駆動方式を採用したうえで、スリップを生じやすい空
車時には駆動軸に十分大きな荷重を作用させることがで
き、しかも積車時には駆動軸側の荷重配分比を空車時の
それに比して小さくすることにより駆動軸側の荷重分担
を相対的に軽減させることができる車両用タンデム型懸
架装置を提供することを基本的な目的としている。
このため、本考案に係る車両用タンデム型懸架装置にお
いては、駆動軸と非駆動軸との間に、軸荷重を相互に関
係させて支持するサスペンション機構を設けるとともに
、車体に固定されたねじりバネ部と一端が該ねじりバネ
部に取付けられ、他端がサスペンション機構に連結され
たアーム部からなるトーション部材を設け、該トーショ
ン部材のねじリガネ部には、駆動軸側の軸荷重を増大さ
せる横方向のねじり軸線を与えてトーション部材の捩れ
力を駆動軸側にサスペンション機構を介して作用させる
ようにしたことを基本的な特徴としている。
この場合、トーション部材の捩れ力は、軸荷重が小さい
ときには相対的に大きい割合で、軸荷重が大きいときに
は相対的に小さい割合で駆動軸に作用するため、空車時
には、非駆動軸に比して駆動軸の軸荷重を必要十分に大
きくすることができる一方、積車時には、駆動軸側の荷
重配分比を空車時に比して小さくすることができる。
以下、図示の実施例について本考案を具体的に説明する
第2図に示す実施例は、インバーテツド型式の車両用タ
ンデム型懸架装置を示すものであって、10はテ゛フ1
1を介して出力軸(図示せず)に連結された後部側前輪
12を駆動するための駆動軸、13は後部側前輪12に
接近して配置された後部側後輪14を軸支する非駆動軸
で、これら軸10.13に対しては、以下の如きタンデ
ム型懸架装置を設ける。
上記タンデム型懸架装置は、車体15の下面に固定した
トラニオンシャフト固定用台座16、該固定用台座16
の外壁にトラニオンシャフト (第3図27参照)と同
軸でトラニオンシャフトに対して回転可能なリーフ台座
17、該リーフ台座17−ヒに中間部がUポル) 1B
、 1Bにより固定され、一端を駆動軸10に固定した
ストッパアーム19に、他端を非駆動軸13に固定した
ストッパアーム20に夫々当接させた不等長リーフ21
.駆動軸10及び非駆動軸13の中央部を車体15に連
結するアッパトルクロッド22.23と各ストッパアー
ム19.2Gの下端部と上記固定用台座16の下部とを
連結するロアトルクロッド24.25とからなるリンク
機構、及びリーフ台座17を介して不等長リーフ21を
、図に矢印tで示す如く、駆動軸10側の軸荷重を増大
させる方向に付勢するトーション部材26によって基本
的に構成されている。
第3図に示すように、上記トーション部材26は、中空
のトラニオンシャフト21と同軸のトーションバー28
と該バー28の先端に少なくとも回転しないように取付
けたトーションアーム29とからなり、トーションバー
28の他端はトラニオンシャフト27の軸方向内部に固
定したバー固定金具30に少なくとも回転しないように
固定されている。
トーションバー28の先端側はトラニオンシャフト27
の軸端に嵌装したベアリング31により回転自在に軸受
されている。
また、トーションアーム29は、リーフ台座17の非駆
動軸13側端面に一体的に形成したアーム固定台座32
にその自由端29 aをボルト・ナツト33により固定
するようにしている。
トーションアーム29の固定に際しては、トーションバ
ー28に一定の捩りを与えるようにし、トラニオンシャ
フト27に対してブツシュ34を介して回転自在となっ
たリーフ台座17を介してリーフ台座17に支持するり
−721を前記した如くに付勢することができるように
している。
なお、図中348はトラニオンシャフト27の軸端をカ
バーするためのカバーである。
また、上記実施例では、トーションアーム29の自由端
をリーフ台座11に設けたアーム固定座32に固定する
ようにしたが、リーフ21により大きな捩りモーメント
を付加するためには、第4図に示すように、トーション
アーム29′をより長く設定し、その自由端29′aを
、リーフ台座17の後方においてリーフ21に締結固定
した取付金具35にボルト・ナツト36を用いて固定す
るようにすれば゛よい。
次に、上記実施例についてその作用を説明する。
いま、第5図に図式的に示すように、空車時における車
体重量をWとしたときの前輪9、後部前輪12、後部後
輪14の各接地荷重をWf、 Wrf、 Wrrとし、
リーフ21に作用する捩り力をPとすると、力の釣合い
及び前輪9及びリーフ21の支点についてもモーメント
の釣合い条件は以下の通りである。
W=Wf+Wrf+Wrr ・−・・・・・・・(
1)Wa=Wrf −L1+Wrr −L2・−・−・
・−・(2)Wrf −11=Wrr −12+P −
13−(3)これらの3式から、Wf、 Wrf、 W
rrについて解くと、以下の通りである。
なお、a、b、C911,12,13は、各々第5図に
示す通りの距離である。
上記の第5式及び第6式から明らかなように、駆動軸1
0側の後部前輪12の接地荷重Wrfに対しては、トー
ション部材26による捩り力Pがこれを増大するように
、また、非駆動軸13側の後輪14の接地荷重Wrrを
減少させるように作用する。
したがって、捩り力P及びこれによる捩りモーメントP
・13を適当に大きく設定すれば、空車時における後部
前輪12の接地荷重Wrfをスリップを生じない大きな
ものとすることができる。
一方、積車時には、積荷によって重心が後部側に移動す
るので、第5図中距離a、 l)、 cは変化する
が、いずれにしても、積載荷重の増大によって、総重量
W′が大巾に増加するのに比して、捩り力P及び捩りモ
ーメントP−13は、はパ一定であるから、積車時にお
ける後部前輪12及び後部後輪14の各接地荷重W’r
f、 W’rrに対して僅かな比率を占めるに過ぎなく
なり、従って両接地荷重W′rf、 W’rrは実質的
に等しくなるため、後部前輪12及び後部複離14はは
パ等しい荷重を分担することができるようになる。
次に、バランスビームのタンデム型懸架装置に本考案を
適用した場合の実施例を第6図及び第7図について説明
する。
第6図に示すように、バランスビーム式のタンデム型懸
架装置は、駆動軸40及び非駆動軸41に上反り状態で
その中腹部を夫々取付けた個別のり−742,43を設
けるとともに、駆動軸40側のリーフ42の後端42
bと非駆動軸41側のリーフ43の前端43 aとを直
角状に折曲した第1バランスアーム44及びシャックル
45によって連結する一方、該第1バランスアーム44
の下端44 aと、非駆動軸41側リーフ43の後端4
3 bにシャックル46を介して一端を連結した第1バ
ランスアーム44と同様の第2バランスアーム47の他
端とを、テンションロッド48によって連結した基本構
造を有する。
上記第1バランスアーム44の折曲部は、第7図に示す
如く、車体49に固定したクロスメンバー50の軸端に
固定して設けたバランスアームブラケット51にヒンジ
結合して支持する一方、第2バランスアーム47の折曲
部は、第8図に示す如く、車体49に固定したオロスメ
ンバー52の軸端にブツシュ53′を介して直接的にヒ
ンジ結合する。
と同時に、第2バランスアーム47には、そのテンショ
ンロッド4Bへの連結アーム部47 bに対して、前記
実施例と同様に、トーション部材55のトーションアー
ム57を結合し、第6図に矢印で示すように、第2バラ
ンスアーム47を時針廻りに付勢することができるよう
にしている。
第8図から明らかなように、トーション部材55は、軸
の後端をクロスメンバー52の内部に固定したバー固定
金具58に少なくとも回転しないように固定し、先端側
をクロスメンバー52の軸端部においてカバー58によ
り支持したブツシュ匝で回転可能に軸承したトーション
バー56と、トーションバー56の突出端に少なくとも
回転しないように固定したトーションアーム57とから
なり、トーションアーム57の自由端57 aは、第2
バランスアーム47の連結アーム部47 b先端にテン
ションロッド48とともに、連結用ボルト・ナツト61
によって連結されて;)る。
前述した如く、この連結アーム部47 bへの結合は、
トーションバー56に所定の捩りを与えた状態で行ない
、該バー56の捩り力により、テンションロッド4Bを
後方向に引張するようにしている。
なお、駆動軸40側のリーフ42の前端42 aは、車
体49に取付けた支持ブラケット62にヒンジ結合して
いる。
いま、上記した如く、トーション部材55によって、第
2バランスアーム47を時針廻りに回転させる矢印方向
に付勢し、テンションロッド48を後方向Vに引くと、
第1バランスアーム44は、ヒンジを中心に反時針廻り
方向に回転され、シャックル45は、その結果、駆動軸
40側のリーフ42の後端42 bを下方向に押下げ、
それだけ駆動軸40の軸荷重、換言すれば後部後輪63
の接地荷重を大きなものとすることができる。
一方、上記トーション部材55の捩りモーメントは、第
2バランスアーム47及びシャックル46を介して、非
駆動軸41側のリーフ43の後端43 bを持上げる方
向に作用する結果、非駆動軸41側の後部後輪64の接
地荷重は、それだけ減少し、その減少分に応じて駆動軸
40側の接地荷重が増大する。
なお、上記の関係は、第1式〜第6式を導びいたと同様
、力とモーメントの釣合い条件から容易に求めることが
できるので、重複的な説明を省略する。
また、前記実施例と同様、トーション部材55による捩
りモーメン1〜は、積載荷重に関係せずばパ一定である
から、積車時には、実質上接地荷重への寄与を無視する
ことができ、後部前輪63と後部後輪64とははパ等価
な接地荷重を分担することができる。
なお、上記各実施例では、トーション部材として、トー
ションバーとトーンョンアームとヲ用いたが、例えば、
第9図に示すように、トーションバーに代えて、トラン
オンシャフト27の外周部に、それ自体周知の構造を有
するラバースプリング70を、軸方向の位置を調節可能
に固定し、ラバースプリング70に捩りを与えた状態で
、ラバースプリング70に基部を結合したラバースプリ
ングアーム71をリーフ台座17に設けた固定座31に
ボルト・ナツト33′を用いて結合し、ラバースプリン
グによる捩りモーメントを、リーフ台座17を介してリ
ーフ21に付加するようにしてもよい。
以上詳細に説明したことがら明らがなように、本考案は
、インバーテツド式、バランスビーム式等の一軸駆動の
車両用タンデム型懸架装置において、駆動軸側の軸荷重
(接地荷重)を増大させる方向に懸架機構に捩りモーメ
ントを付加するトーション部材を設けたことを特徴とす
る車両用タンテ゛ム型懸架装置を提供するものであって
、本考案によれば、空車時にはトーション部材の捩りモ
ーメントによって駆動軸側の接地荷重をスリップが生じ
ないように必要十分に大きく設定でき、しがも積車時に
は駆動軸側と非駆動軸側の接地荷重をはパ均等なものと
することができるので、一軸駆動でありなから二軸駆動
並みの良好な接地荷重配分を与えることができるといっ
た利点を得ることができる。
より具体的に本考案の効果を列挙すれば、以下の通りで
ある。
(a) タンデム後輪の負荷率を積車時にはパ等しく
できるので、車輪タイヤの能力を最大限に利用でき、荷
台を最大限低くできる。
(b) 空車時の重量配分の改善によって、駐車能力
及び登板能力を十分確保することができる。
(C)制動配分において、タンデム後輪(非駆動軸)に
制動機能を分担させる必要がなく、それだけコストダウ
ンを図ることかで゛きる。
(d) また、インバーテツド方式では、不等長比を
比較的小さく設定することができ、凸起乗り上げ等の問
題に関係するホイールスI・リーフを十分にとることが
でき小型の低床車両に利用する場合に効果が大きい。
(e) 積車時に駆動軸側への荷重配分比は相対的に
小さくなるので駆動軸は強度面で有利なものとすること
ができる。
(f) と同時に、懸架機構には常時一定の捩りモー
メントが作用しているので、二軸間の連成振動等の発生
を防止することができる。
(g)トーション部材を設けるだけでよいから、例えば
゛、トラニオンシャフト内のスペースを利用することが
できる等、構造をコンパクトで簡単なものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のインバーテツド式のタンテ゛ム型懸架
装置の原理説明図、第2図は本考案の一実施例に係るタ
ンデム型懸架装置の正面図、第3図は第2図のA−A線
方向断面図、第4図は第2図に示した実施例の一変形例
を示す部分正面図、第5図は第2図に示す実施例におけ
る接地荷重を説明するための図式的説明図、第6図は本
考案の他の実施例に係るタンデム型懸架装置の正面図、
第7図及び゛第8図は夫々第6図のB−B線、C−C線
方向の断面図、第9図は本考案に係るトーション部材の
他の変形例を示す第3図と同様の要部断面図である。 10、40・・・駆動軸、13.41・・・非駆動軸、
21.42゜43・・・リーフ、26.55・・・トー
ション部材(2B、 56・・・トーションバー、29
.57・・・トーションアーム)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (i) 駆動軸と非駆動軸とを前後に近接して配置す
    る車両用タンデム型懸架装置において、 駆動軸と非駆動軸の荷重を相互に関連させて支持するよ
    うに駆動軸と非駆動軸の間に前後方向に配置したサスペ
    ンション機構が設けられ車体側に固定されたねじりバネ
    部と一端が該ねじりバネ部に取付けられ、他端が上記サ
    スペンション機構に連結されたアーム部からなるトーシ
    ョン部材が設けられ、該トーション部材のねじりバネ部
    は駆動軸側の接地荷重を増加する方向の付勢力が与えら
    れた横方向のねじり軸線を有することを特徴とする車両
    用タンデム型懸架装置。 (2)上記サスペンション機構は、中間部が横方向の回
    転中心をもたせて車体に支持され前端部で駆動軸を後端
    部で非駆動軸を夫々支持する板バネにより構成されてお
    り、上記板バネの回転中心軸と同軸に上記トーション部
    材のねじり軸線を合致させたことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載の車両用タンデム型懸架
    装置。 (3)上記サスペンション機構は、駆動軸および非駆動
    軸を夫々支持する2個の板バネと、これら2個の板バネ
    を連結するバランスリンクにより構成されており、上記
    バランスリンクにトーション部材を連結したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の車両用
    タンデム型懸架装置。
JP7001278U 1978-05-23 1978-05-23 車両用タンデム型懸架装置 Expired JPS59967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001278U JPS59967Y2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 車両用タンデム型懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001278U JPS59967Y2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 車両用タンデム型懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54170512U JPS54170512U (ja) 1979-12-01
JPS59967Y2 true JPS59967Y2 (ja) 1984-01-12

Family

ID=28979401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001278U Expired JPS59967Y2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 車両用タンデム型懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59967Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54170512U (ja) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6511078B2 (en) Vehicle having suspension system with variable camber and vertical suspension in the plane of the wheel
US4848789A (en) Vehicle chassis tranverse structural member
EP1171322B1 (en) Wheel suspension arrangement in a vehicle
US2852269A (en) Automotive vehicle stabilizing means
US7967309B2 (en) Vehicular swing arm assemblies and vehicles comprising axle portions
US6042131A (en) Vehicle rear suspension system
US3977693A (en) Heavy duty vehicle chassis and steering mechanism therefor
US2669315A (en) Torque compensated link suspension
JPH10324136A (ja) 後2軸車両用サスペンション装置
JP2908015B2 (ja) 大型ダンプトラック
JP2002526314A (ja) ゼロロールサスペンションシステム
JPS60148709A (ja) 原動機付車輌サスペンション
US3948334A (en) Tandem rear suspension for a motor vehicle
US4690069A (en) Suspension for axle control with empty car spring
JPS59967Y2 (ja) 車両用タンデム型懸架装置
US20030116935A1 (en) Anti-roll vehicle suspension
US6921097B2 (en) Arrangement for wheel suspension
US3897844A (en) Suspension modifying means for leaf spring suspensions
US4344642A (en) Vehicle axle mounting arrangement
US4826189A (en) Double wishbone system
JPS5836572Y2 (ja) 車輌用タンデム型懸架装置
JP3064825B2 (ja) 二軸車の懸架装置
US7533893B2 (en) Rubber auxilliary suspension with stages under tension for vehicle axles in general
US3493243A (en) Vehicle suspension
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置