JPS5996146A - アルフアオレフイン重合体組成物およびその製造方法 - Google Patents

アルフアオレフイン重合体組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5996146A
JPS5996146A JP58200128A JP20012883A JPS5996146A JP S5996146 A JPS5996146 A JP S5996146A JP 58200128 A JP58200128 A JP 58200128A JP 20012883 A JP20012883 A JP 20012883A JP S5996146 A JPS5996146 A JP S5996146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
alpha olefin
carbon atoms
molecule
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58200128A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤ−ルズ・エイ・トリシユマン
ポ−ラ・エス・ワイスバ−ガ−
ロバ−ト・ビ−・スタイナ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
El Paso Polyolefins Co
Original Assignee
El Paso Polyolefins Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by El Paso Polyolefins Co filed Critical El Paso Polyolefins Co
Publication of JPS5996146A publication Critical patent/JPS5996146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 最近、アルファオレフィンの重合において従来の触媒よ
りはるかに活性な新しい触媒が開発されて来た。簡単に
述べれば、これらの触媒はマグネシウムジハロゲン化物
に担持されたチタンハロゲン化物触媒成分及びアルキル
アルミニウム化合物から成り、それは電子供与性化合物
との錯体として存在させることが出来る、これらの触媒
成分は特許文献、例えばアメリカ合衆国特許第3830
787号、第3953414号、第4051313号、
第4115319号、第4149990号、第4218
339号、第422055’1号、第4226741号
及び第4263169号に記載されている。
これらの型の触媒は、2乃至18個の炭素原子を有する
アルファオレフィンのホモ重合及び共重合において、特
に液体単量体、不活性炭化線素またはそれらの化合物の
混合物とすることが出来る液体炭化水素希釈剤を用いる
スラリ条件下で重合過程を行う場合に、良好に機能する
これらの新しい触媒を用いて得られる生産能は極めて高
く、その結果従来の脱アッシュ段階を省略することが出
来る程度の少量の残留触媒を含む重合体が得られる。
アルファオレフィンのスラリ重合において球形または長
球形の担持されたチタンハロゲン化物触媒化合物を用い
ることにより更に全工程の経済性において改善されて来
た。このような条件下で製造された重合体は自由流動性
ビードの形をしており、生成物を使用者に輸送する前に
重合体をペレットに融解押出成形する必要がなくなる。
然しながら、融解押出段階を省略するーっの欠点は、経
費のかかる複合マスターバッチ法にたよることなくR終
重合体の所望の成分とすることが出来る種々の添加化合
物を均一に配合することが極めて困難となることである
従って、本発明の一つの目的はビード形の新規の添加化
合物含有重合体生成物を提供することである。
本発明の更に一つの目的はビード形の添加化合物含有重
合体の製造方法を提供することである。
茹。
:ヘイ寸1稙本発明の方法の一つの具体例の略図的フロ
ー・ダイアグラムを示す。
本発明に従えば、第一のポリオレフィンの内部ビード及
び少くとも一つの添加化合物と混合された第二のポリオ
レフィンの付着した外部被覆から成る添加化合物含有ア
ルファオレフィン重合体が提供される。
内部重合体ビードは分子中に2乃至18個の炭素原子を
有する一つもしくはそれ以上のアルファオレフィンの重
合体である。適当な重合体の特定的な例はポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリブテン−1等、エチレンとプロ
ピレンとの共重合体、プロピレンとブテン−1との共重
合体、エチレンと分子中に4乃至18個の炭素原子を含
む、好ましくは4乃至8個の炭素原子を含む少くとも一
つの他のアルファオレフィンとの共重合体である。
後者の群に含まれるものには、0.910乃至約0.9
35の範囲の典型的な密麿を有する最近開発された線状
低密度ポリエチレンがある。
外部被覆の樹脂部分は炭化水素溶媒中の溶解度が内部ビ
ード樹脂と比較して比較的高い第二のポリオレフィンで
ある。樹脂溶解度の本質的な差異は(a)化学組成、(
b)重合した単量体の割合、(C)分子量または(d)
イソタクチック(iso−tactic>含量の差異に
よるものである。第二の樹脂は分子中に2乃至18個の
炭素原子を有する一つもしくはそれ以上のアルファオレ
フィンの重合体とすることが出来る。適当な重合体の特
定の例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
−1等、エチレンとプロピレンとの共重合体、プロピレ
ンとブテン−1との共重合体、エチレンと分子中に4乃
至18個の炭素原子、好ましくは4乃至8個の炭素原子
を含む少くとも一つの他のアルファオレフィンとの共重
合体である。被M(第二の重合体)樹脂対内部ビード(
第一の重合体)樹脂の重量比は一般に約0.5:100
乃至約10:100、好マシクハ約0.7:100乃至
約6+100に保たれる。
添加化合物は、酸化防止剤、金属不活性化剤、熱及び光
に対する安定剤、潤滑剤、塊状化防止及び帯電防止剤、
滑り添加剤及び他のもののごとき通常ポリオレフィン樹
脂に配合される種々の化合物の一つまたはそれ以上とす
ることが出来る。添加化合物はそれぞれの作用に有効で
あることが知られている量にて加えられる。一般に、こ
れらの添加化合物の濃度はビード及び外部被覆樹脂の合
計重量を基準にして約0.01乃至約5パーセントの範
囲である。
本発明の被覆されたビートの製造方法は広く述べれば第
一ポリオレフィン樹脂の未被覆ビードを添加化合物と第
二ポリオレフィン樹脂の炭化水素溶媒溶液との混合物と
緻密に接触せしめ、少くとも一つの蒸発帯域中で溶媒を
蒸発させそして添加化合物と混合状態にある沈積した第
二の樹脂で被覆されたご一部を回収する操作を含む。
法化、水素溶媒は一つまたはそれ以上の蒸発帯域中に保
たれた工程条件下で蒸発するオレフィン系またはパラフ
ィン系炭化水素を含むものが適当である。好ましい炭化
水素の例はプロピレン、プロパン、ブテン−1、ブタン
、ペンテン−1及びペンタンである。蒸発が例えば大気
圧以下の条件及び/または高い温度で行われる場合には
C6及びそれ以上の炭素数のオレフィン及びパラフィン
炭化水素溶媒を用いることも出来、但し温度は重合体粒
子の塊粒化を避けるためにオレフィン重合体の粘着点の
温度以下でなければならない。オレフィン重合体の粘着
点は、重合体ヒートの表面が粘着性を示す稈度に十分軟
化しそして互いにそして他の表面に粘着する傾向を示す
ようになる温度と定義される。本方法に用いられる炭化
水素溶媒の但はそれかビードを湿潤させるのに十分であ
る限りそれ程決定的に重要ではない。通常溶媒対全ポリ
オレフィン重量比は約2=98乃至約80=20、好ま
しくは約10:90乃至60:40に保たれる。
好ましくは、溶媒はスラリ重合法による重合体ビードの
製造に用いられる液体希釈剤と同じである。この種の方
法においては、高溶解度の所望の重合体は重合反応槽中
でその場で生成されそして液体希釈剤中の溶解状態で存
在する。放出弁を通しての反応槽排出流(第一重合体の
固体ビード及び溶解した第二重合体を含む希釈剤を含む
)の放出に続いて、所望の添加化合物を該排出流に注入
しそして希釈剤の蒸発及び分離の前にビートと共に分散
させる。蒸発が起っている間に、溶解した重合体は残渣
として沈積し、それは添加化合物を重合体ビードと共に
包み込み、そのあとの取扱い操作において分離すること
を防ぐ。添加化合物は鉱油、ワセリン、不活性炭化水素
等のごとき適当な担体中のポンプ操作可能な溶液または
懸濁液の形で加えることが出来る。或いはまた、添加化
合物は希釈剤フラッシュ流を用いてまたは用いないで直
接加えることが出来る。
好ましい具体例における本発明の方法は添付図面に図示
されており、該図面は本発明の一部を図示しておりそし
て重合体ビード、この場合はエチレンとブテン−1の共
重合体く線状低密度ポリエチレン)のビードの付着添加
化合物被覆を行うためのプロセス・フローを例示する。
添付図面中、反応槽1は撹拌された圧力槽であり、その
うち下部放出部のみが示されている。反応槽中でエチレ
ン及びブテン−1をブタンの存在下で本方法においてブ
タン及びブテン−1が液相として存在し達して本プロセ
スにおいていづれも希釈剤として作用するように高い圧
力及び温度の条件下で共重合させる。例えばアメリカ合
衆国特許13953414号に含まれる球形触媒系が反
応に用いられる。反応排出物(単量体希釈剤、固体重合
体ビード及び溶解した重合体)はうイン2及び圧力降下
弁3を通して連続的に抜きとられる。
容器4中で所望の添加化合物が液体担体、例えば鉱油と
混合され、そしてポンプ5により導管6を通してライン
8に供給され、そこでそれは弁3を通して流れる反応槽
排出物と緻密に混合されそして蒸発帯域10に放出され
る。添加化合物混合物のライン8への流入を容易にする
ために、望まれるならばフラッシュ流(例えばブタン)
をライン7を通じて導入することが出来る。蒸発帯域1
0(乾燥機)には、ビードを撹拌しそして蒸発速度を促
進するために羽根、リボンまたは伯の装備〈図示されて
いない)を動かすための駆動ギア11を装備丈ることが
適当である。蒸気はライン14を通して抜き取られそし
て回収/再循環ループに送られ、他方包含添加化合物を
含む被覆ペレットはライン12及び弁13を通して扱き
取られ、更に必要ならばもう一つの容器(図示されてい
ない)中で乾燥される。
下記の実施例は本発明の方法の操作の一例である。
実−」肛−」1−」− 操作において、本発明の方法を添付図面に示されたよう
な装置中で、エチレン27.6ボン1〜/時、全04炭
化水素(ブテン−1約34モル%、残余部分は11−ブ
タン)62ポンド/時、408000ポンド重合体/1
ポンドTi金属の生産能を得るのに十分な量の178の
Al /Ttモル比の球形ハロゲン化チタン−ハロゲン
化マグネシウム−トリエチルアルミニウム触媒組成物(
担持触ts組成物のTi含量は約2.5重量%に等しい
)を連続的に導入することにより行った。水素を導入し
て約100 psiaの分圧どし、反応槽圧を320 
psigの圧力及び約140’Fの温度に保った。反応
槽中の平均滞留時間は約3時間であった。ライン2を通
して約91ボンド/時の反応槽排出物が抜きとられ、そ
れは約1.3ポンド/86の溶解エチレン−ブテン−1
共重合体及び24.2ポンド/時のエチレン−ブテン−
1固体共重合体ビードを含み、反応排出物の残余は主と
してブタン希釈剤及びブテン−1共単量体であった。
3.3重ff1%の酸化防止剤[イルカラックス1M’
l 076 、チバーガイキー社(l rganoxT
Ml 076、 Cil+a−Get(IV) ]]4
4重量%の滑り添加剤[ケマミドE TM、ウィトml
 (Kemamido ETM。
Witco> ] 、22.3重間%の塊状化防止添加
剤[セライト・ホワイト・ミス]〜Tlvl、ジョンス
・マンビル(Celite WIIite  Mist
TM、 JOhnSManvNIe ) ]を770重
量%鉱油ブリムオイル。
エクソン(Primoil”、 Exxon) ]中に
含む添加化合物混合物をルスカ(Ruska)ポンプ5
により導管8の放出弁3の直ぐ下の位置に約225 c
c/時の速度で注入した。これは導管8中の圧力を約1
5psigに低下させた。そのあとフラッシング添加剤
/排出物混合物を約60′Fにてフラッシュ乾燥機(蒸
発器)10中に導入し、そこで固体生成物を回収しそし
て更に第二の乾燥機中で乾燥した。
最終生成物は約25.5ポンド/時の速度で回収された
ビードを篩別してこわれやすいビート材料を除去しそし
て添加化合物含量を分析した。また1ミルのゲージフィ
ルム試料を樹脂から調製しそして同じ製造実験により得
られた不安定化樹脂の試料について得られた比較データ
と共に結果を第1表に示す。
策−」−二組 非安定化  安定化 樹   脂        樹   脂   樹  脂
添加化合物−ppm 酸化防止剤             55 Q T1
1滑り添加剤             7 Q Q 
(l+塊状化防止剤           3500物
理的特性 密度−gm/cc      1.1     1.1
融解係数−gm/ 10分  0.921    0.
921グージーミル     11 塊状化−Q /’++un     0111    
 0摩擦係数−Qms      00266    
0.203上記に本発明を記述しそして本発明の好まし
い具体例の操作方法を例示したが、本発明の態様から離
れることなく種々の変化及び変形が可能であることを了
解されたい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の方法の一つの具体例の略図的フロー
・タイアゲラムを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第一のポリオレフィンの内部ビート、及び少くとも
    一つの添加化合物と混合された、炭化氷水溶媒中の溶解
    度が第一のポリオレフィンより高い、上記ポリオレフィ
    ンの内部ビートに付着せしめられた第二のポリオレフィ
    ンを含むことを特徴とする添加化合物含有アルファオレ
    フィン重合体組成物。 2、第一のポリオレフィンが分子中に2乃至18個の炭
    素原子を有する少くとも一つのアルファオレフィンの重
    合体である、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、第一のポリオレフィンがエチレンと分子中に4乃至
    18個の炭素原子を含む少くとも一つの他のアルファオ
    レフィンどの共重合体である、特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 4、第一のポリオレフィンがエチレンとブテン−1との
    共重合体である、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5、第二のポリオレフィンが分子中に2乃至18個の炭
    素原子を有する少くとも一つのアルファオレフィンの重
    合体である、特許請求の範12fl第1項記載の組成物
    。 6、第二のポリオレフィンがエチレンと分子中に4乃至
    18個の炭素原子を含む少くとも一つの他のアルファオ
    レフィンとの共重合体である、特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 7、第二のポリオレフィンがエチレンとブテン−1との
    共重合体である、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 8、第二のポリオレフィン封筒−のポリオレフィンの重
    量比が約0.5:100乃至約10:100に保たれた
    、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 9、第二のポリオレフィン対温−のポリオレフィンの重
    量比が約0.7:100乃至約6:100である、特許
    請求の範囲第8項記載の組成物。 10、添加化合物が第−及び第二のポリオレフィンの合
    計重量を基準にして約o、oi乃至約5重量パーセント
    の範囲の量にて存在する、特許請求の範囲第1項記載の
    組成物。 11、第一のポリオレフィンのと一ドを添加化合物及び
    第二のポリオレフィンの炭化水素溶媒溶液と緻密に接触
    させ、 少くとも一つの蒸発帯域中で溶媒を蒸光させ、そして添
    加化合物と混合状態にある沈積した第二のポリオレフィ
    ンで被覆されたビードを回収する、ことを特徴とする、
    添加化合物含有アルファオレフィン重合体組成物の製造
    方法。 12、炭化水素溶媒が分子中に3乃至5個の炭素原子を
    含むオレフィン系もしくはパラフィン系炭化水素または
    その種の炭化水素の混合物から選ばれる、特許請求の範
    囲第11項記載の方法。 13、溶媒対全ポリオレフィン重量比を約2:98乃至
    約80 : 20に保つ、特許請求の範囲第11項記載
    の方法。 14、第一のポリオレフィンが分子中2乃至18個の炭
    素原子を有する少くとも一つのアルファオレフィンの重
    合体である、特許請求の範囲第11項記載の方法。 15、第一のポリオレフィンがエチ・レンと分子中に4
    乃至18個の炭素原子を含む少くとも一つの他のアルフ
    ァオレフィンとの共重合体である、特許請求の範囲第1
    1項記載の方法。 16、第一のポリオレフィンがエチレンとブテン−1ど
    の共重合体である、特許請求の範囲第11項記載の方法
    。 17、第二のポリオレフィンが分子中に2乃至18個の
    炭素原子を有する少くとも一つのアルファオレフィンの
    重合体である、特許請求の範囲第11項記載の方法。 18、第二のポリオレフィンがエチレンと分子中に4乃
    至18個の炭素原子を含む少くとも一つの他のアルファ
    オレフィンとの共重合体である、特許請求の範囲第11
    項記載の方法。 19、第二のポリオレフィンがエチレンとブテン−1と
    の共重合体である、特許請求の範囲第11項記載の方法
    。 20、第二のポリオレフィン対温−のポリオレフィンの
    重量比が約0.5:100乃至約10:100に保たれ
    る、特許請求の範囲第11項記載の方法。 21、第二のポリオレフィン対温−のポリオレフィンの
    重量比が約0.7:100乃至約6:100である、特
    許請求の範囲第20項記載の方法。 22、添加化合物が第−及び第二のポリオレフィンの合
    計重量を基準にして約0.01乃至約5パーセントの範
    囲の量にて加えられる、特許請求の範囲第11項記載の
    方法。 23、第一の重合体のビード及び第二の重合体の炭化水
    素溶媒溶液が該炭化水素溶媒を液体希釈剤として用いる
    スラリ重合法においてその場で生成される、特許請求の
    範囲第11項記載の方法。 24、第−及び第二の重合体が分子中2乃至18個の炭
    素原子を有する少くとも一つのアルファオレフィンの重
    合体である、特許請求の範囲第23項記載の方法。 25、第−及び第二の重合体がエチレンとブテン−1と
    の共重合体でありそして炭化水素溶媒が液体状態のブテ
    ン−1とブタンの混合物である、特許請求の範囲第23
    項記゛載の方法。
JP58200128A 1982-11-08 1983-10-27 アルフアオレフイン重合体組成物およびその製造方法 Pending JPS5996146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/440,154 US4452928A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Additive-containing polyolefin beads and process for their preparation
US440154 1982-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996146A true JPS5996146A (ja) 1984-06-02

Family

ID=23747668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200128A Pending JPS5996146A (ja) 1982-11-08 1983-10-27 アルフアオレフイン重合体組成物およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4452928A (ja)
JP (1) JPS5996146A (ja)
CA (1) CA1208988A (ja)
DE (1) DE3340364A1 (ja)
FR (1) FR2535731B1 (ja)
GB (1) GB2129431B (ja)
IT (1) IT1170229B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659334A (en) * 1984-07-10 1987-04-21 Petrolite Corporation Particulate compositions used in petroleum systems comprising encapsulated materials
US4588640A (en) * 1984-07-10 1986-05-13 Petrolite Corporation Particulate compositions
US4828955A (en) * 1986-10-27 1989-05-09 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Microencapsulated particles and process for production thereof
US4960617A (en) * 1988-02-29 1990-10-02 Shell Oil Company Post-reactor stabilization of polyolefins
US5500458A (en) * 1994-09-30 1996-03-19 General Electric Company Phosphite coated polymeric particles
US5621036A (en) * 1995-02-21 1997-04-15 Borden Chemical, Inc. Bound multi-component sand additive
US20050123759A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Roger Weinberg Additive-coated resin and method of making same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128840A (ja) * 1974-09-06 1976-03-11 Myazaki Kasei Kogyo Kk Netsukasoseijushikotsubujobutsu oyobi sonoseizohoho
JPS5682820A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Tokuyama Soda Co Ltd Adhesion of additive to polypropylene powder and granule
JPS5774333A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Sumitomo Chem Co Ltd Granular polyolefin material for molding

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966474A (en) * 1956-12-08 1960-12-27 Glanzstoff Ag Method of preparing stable polyolefin dispersion
NL101897C (ja) * 1957-03-29
DE1217641B (de) * 1958-11-27 1966-05-26 Tokyo Shibaura Electric Co Verfahren zur Herstellung antistatischer Schallplatten
GB1087055A (en) * 1963-11-06 1967-10-11 Eastman Kodak Co Pigment concentrates
US3455871A (en) * 1968-01-29 1969-07-15 Eastman Kodak Co Poly-1-butene master batches
US3669722A (en) * 1969-06-25 1972-06-13 Copolymer Rubber & Chem Corp Free flowing pellets of uncured elastomeric material
US3591409A (en) * 1969-07-28 1971-07-06 Monsanto Co Process for coating resin granules by high intensity mechanical blending and product obtained thereby
JPS5538988B2 (ja) * 1972-04-19 1980-10-07
US4045403A (en) * 1972-07-19 1977-08-30 General Electric Company Method of compounding thermo-plastic polymeric materials and fillers
US4165406A (en) * 1972-09-26 1979-08-21 Dai Nippon Toyo Co. Ltd. Powdery coating composition and process for preparing the same
GB1435821A (en) * 1972-09-26 1976-05-19 Dainippon Toryo Kk Polymer particles and process for preparing the same
US4039507A (en) * 1975-09-05 1977-08-02 The Dow Chemical Company Incorporation of finely divided functional solids into olefin
JPS5339349A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Asahi Glass Co Ltd Thermosetting resin molding material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128840A (ja) * 1974-09-06 1976-03-11 Myazaki Kasei Kogyo Kk Netsukasoseijushikotsubujobutsu oyobi sonoseizohoho
JPS5682820A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Tokuyama Soda Co Ltd Adhesion of additive to polypropylene powder and granule
JPS5774333A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Sumitomo Chem Co Ltd Granular polyolefin material for molding

Also Published As

Publication number Publication date
DE3340364A1 (de) 1984-05-10
GB8328431D0 (en) 1983-11-23
IT8323167A0 (it) 1983-10-06
US4452928A (en) 1984-06-05
GB2129431A (en) 1984-05-16
FR2535731B1 (fr) 1988-04-22
IT1170229B (it) 1987-06-03
GB2129431B (en) 1986-01-22
FR2535731A1 (fr) 1984-05-11
CA1208988A (en) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002933B1 (ko) 유동상에서의 저밀도 저강도 에틸렌 공중합체 제조방법
US3925338A (en) Control of polymer particle size in olefin polymerization
EP0279153B1 (en) Process for increasing the efficiency of a pre-polymerized catalyst
US3995097A (en) Prevention of fouling in polymerization reactors
KR100285677B1 (ko) 에틸렌의 중합 방법
US3600463A (en) Process for producing substantially ash-free polyolefin polymers
EP0300638A2 (en) A process for preparing highly crystalline Poly-1-butene and the catalyst used in the process
US4530980A (en) Method of copolymerization in suspension of ethylene with straight-chain alpha-olefins to obtain low-density copolymers
JPS5996146A (ja) アルフアオレフイン重合体組成物およびその製造方法
JPS60139711A (ja) エチレンの共重合
FR2499084A1 (fr) Procede de copolymerisation de propylene et produit obtenu
US3549732A (en) Method for separating a polymer from a solvent
US3347955A (en) Process for making block polymers of olefins
US3756998A (en) L catalysts polymerization of olefins using supported pi arenechromium tricarbony
US3458494A (en) Process for recovering olefin polymers
US3373235A (en) Method for producing polymeric particles
US2964512A (en) Solvent-
JPS5910361B2 (ja) オレフイン重合方法
US2563624A (en) Method of cleaning isobutylene
EP0039442A2 (en) Process for producing polyolefins
US2981728A (en) Separation of solid polymer from solid catalyst by halogenation and solubilization of polymer
US5039765A (en) Preparation of ethylene polymers using a Ziegler catalyst system, and ethylene polymers prepared in this manner and having less odor
US3417426A (en) Apparatus for separating a polymer from a solvent
JPS58171409A (ja) エチレン共重合体およびその製法
US3468868A (en) Polymer recovery process