JPS5994921A - 電子式スイツチ - Google Patents

電子式スイツチ

Info

Publication number
JPS5994921A
JPS5994921A JP20412782A JP20412782A JPS5994921A JP S5994921 A JPS5994921 A JP S5994921A JP 20412782 A JP20412782 A JP 20412782A JP 20412782 A JP20412782 A JP 20412782A JP S5994921 A JPS5994921 A JP S5994921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
circuit
input terminal
emitting diode
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20412782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamutsu Kuwabara
桑原 正睦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANII DENSHI KK
Original Assignee
SANII DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANII DENSHI KK filed Critical SANII DENSHI KK
Priority to JP20412782A priority Critical patent/JPS5994921A/ja
Publication of JPS5994921A publication Critical patent/JPS5994921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子式スイッチの改良に関する。 複雑な電気回路の切替に用いるスイッチは、接点式スイ
ッチで構成するよりも、AND回路、OR回路等からな
るロジック回路を備えた電子式スイッチで構成した方が
コンパクト且つ安価に仕上るので有利である。 第1図は従来の電子スイッチの一例を示す回路図である
。 図においてC3I、2.3及び4は常時は開放している
選択スイッチであって、選択スイッチC8I〜C84の
一方の端子は抵抗R1〜R4を介して保持回路を構成す
るAND回路N1〜N4及びN5〜N8の(4) 他方の入力端子に接続するとともに抵抗R5〜R8を介
して接地しており、他方の端子はAND回路Q1の出力
端子に接続している。そしてAND回路N1〜N4及び
N5〜N8の一方の入力端子は一括してセット・セレク
ト回路R5の出力端子3及びbに接続している。R5及
びFSはリセット・セレクト回路R5のリセット端子R
及びセレクト端子Sに接続した、常時は開放しているリ
セットスイッチ及び切替スイッチ、D1〜D8はダイオ
ードであってアノード及びカソードがAND回路N1〜
N8の出力端子及び他方の入力端子に接続している。 而して、AND回路N1〜N8の出力はOR回回路1〜
L8の一方の入力端子、OR回路01〜08及びAND
回路に1〜に8の他方の入力端子に入力し、更にNOR
回路B1の一入力端子にも入力する。 DSWはスイッチDSI〜DS8よりなるディップスイ
ッチであって、スイッチDSI〜DS8の一方の端子は
OR回回路1〜L8の他方の入力(5) 端子にそれぞれ接続するとともに抵抗R9〜R16を介
して接地しており、他端は一括して後述する接続端子1
2bに接続している。 そして、OR回回路1〜L8の出力端子はAND回路M
1〜M8の他方の入力端子に接続し、AND回路M1〜
M8及びに1〜に8の一方の入力端子は信号入力端子2
1〜Z8にそれぞれ接続している。信号入力端子z9は
インバータA3を介してOR回路A1の一方の入力端子
に接続するとともにOR回路B2及びPlの一方及び他
方の入力端子に接続している。 而してAND回路M1〜M8及びに1〜に8の出力端子
はNOR回路A2及びOR回路B2の入力端子に接続し
、NOR回路A2及びOR回路B2の出力端子はOR回
路A1及びPlの他方及び一方の入力端子に接続してい
る。そしてOR回路A1及びPlの出力端子は第1及び
第2の出力端子1転及び12Cにそれぞれ接続している
。 OR回路01〜08の一方の入力端子は信号入力端子2
1〜z8に接続しており、OR回路o1(6) 〜08の出力端子は発光ダイオード制御回路(以下I 
LED制御U路」と呼ぶ)LCの入力端子11〜■8に
接続している。またLED制御回路回路の入力端子I9
はOR回回路2の出力端子に接続している。そして、L
ED制御回路回路の出力端子T1〜T9には発光ダイオ
ードLEDI〜LED9のアノードが接続しており、発
光ダイオードLEDI〜LED9のカソードは一括接続
している。 また、NOR回路B1の出力端子はAND回路回路の内
入力端子及びOR回回路2の他方の入力端子に接続して
いる。 而して、上述の如く構成された従来の電子式スイッチは
、例えばFM搬送波式インターホンの親機の電気回路に
含まれるチャンネルセレクト回路として用いられる。そ
して、この親機は、例えば1個の統括親機と、統括親機
と交信する複数個の親機と、特定の親機と交信する複数
個の子機よりなるシステム(以下「三段階システム」と
呼ぶ)に用いられる。 (7) 第2図は斯かる三段階システムのFM搬送波方式インタ
ーホンの通信方式の実施例において用いられるチャンネ
ルセレクト信号を示す。チャンネルセレクト信号は、送
信側が特定の相手局を選び出す場合に発信される信号で
あり、送信の最初には必ずチャンネルセレクト信号が発
せられる。チャンネルセレクト信号は、複数個の矩形パ
ルスより構成され、そのパルスの個数は相手局に応じて
定められる。 例えばNOI〜NO8に対応する8個の局かある場合に
、NOIの局からNO8の局を呼び出す場合には第2図
(イ)に示すように8個のパルスよりなるチャンネルセ
レクト信号を用い、以後、NOIとNO8の局は、上記
8個のパルスよりなるチャンネル信号を用いて交信する
。逆にNO8からNOIを呼出す場合、N。 8は、同図(ロ)に示す如きNOIに対応したチャンネ
ルセレクト信号を発振してNOIを呼び出し、以後N0
1とNO8の局は、1個のパルスよりなるチャンネルセ
レクト信号を用いて交信する。 また、例えば同図(ハ)に示す如き9個のパルスより構
成されるチャンネルセレクト信号(以下r −4(8) −ジング信号」と呼ぶ)を各局個有のチャンネルセレク
ト信号とは別個に定めることにより、特定局がページン
グ信号を発信することによって、他の全ての局を一括呼
出しすることが可能となる。 第3図は、チャンネルセレクト回路に従来の電子式スイ
ッチを用いた前記親機の一実施例を略示するブロック図
である。なお、このインターホンは、特に搬送波を電源
ラインに乗せて伝送する形式を採っている。 同図において、10は親機の主要回路であって、内部の
所定個所に接続した接続端子10a、10b、l0C1
10d、10e及び10fを備えており、各接続端子か
ら後述する如く所定の信号を出力する。 11はパルス計数回路であって、クリア一端子3、パル
ス入力端子す及び出力端子CHI〜CH9を備えており
、クリア一端子亀及びパルス入力端子すは前記接続端子
10C及び10dに接続している。 そして、このパルス計数回路11はクリア一端子aの入
力がrLJのときパルス入力端子すに入力するノへ°ル
スの数をカウントし出力rHJを出力端子(9) CHIからCR2へ順次シフトし、その結果入力パルス
の数に対応した出力端子CHI〜CH9の内の1個をr
HJに保持し、クリア一端子3の入力がrHJのときに
その出力信号をクリアする。 (第4図は、パルス計数回路11の動作波形図を示す。 (イ)は端子20入力信号、(ロ)は端子すに入力する
チャンネルセレクト信号の一例、(ハ)〜(ト)は(ロ
)に示すパルスが入力した場合の出力端子CHI〜CH
5の出力、tP)は(ロ)に示すパルスが入力した場合
の出力端子CH6〜CH9の出力を示す。)12はチャ
ンネルセレクト回路であって前記した如〈従来の電子式
スイッチで構成されている。そして、前記選択スイッチ
C8I〜C84は、1〜4及び5〜8の各チャンネルに
対応して用いるようにしてあり、前記信号入力端子z1
〜Z8及びZ9はパルス計数回路11の出力端子CI(
1〜CH8及びCR2にそれぞれ接続している。また、
一方及び他方の出力端子は前記接続端子10m及びOR
回路13の一方の入力端子13aに接続している。更に
、ディップスイッチDSWのスイッチDSI〜DS8(
10) の他方の端子は接続端子10dを介して接続端子10b
に、また発光ダイオードLED1〜LED9の他方の端
子は接続端子10
【に一括接続している。 次に、この親機が常時(交信をしていない時)の状態に
ある場合のチャンネルセレクト回路12の動作を説明す
る。 まず、前記リセットスイッチR8’を閉成するとリセッ
トセレクト回路R5の出力端子a及びbがrLJになる
のでAND回路N1〜N8の出力がrLJになる。そう
すると、OR回回路1〜L8及び01〜08の出力がr
LJになり、またAND回路M1〜M8及びに1〜に8
の出力がrLJになるのでOR回路A1及びPlの出力
はrHJ及びrLJになる。この結果前記接続端子10
b及びOR回路】3の一方の入力端子がrHJ及びrL
Jになる。また、NOR回路B1の出力がrHJになる
ことによりOR回回路2の出力がrHJになり、このた
めLED制御回路回路の入力端子I9がrT(Jになる
ので発光ダイオードLED9が点灯する。 (11) 次に、親機から特定の局(例えばチャンネル5に対応す
る局)を呼び出す場合のチャンネルセレクト回路12及
びパルス計数回路11等の動作を説明する。 前述の如くリセットスイッチR3’を閉成することによ
りAND回路N1〜N8の出力をrLJにした後には、
リセットセレクト回路R8の制御端子a及びbの一方が
rHJに、他方がrLJになっている。このため、選択
スイッチC5Iを閉成するとAND回路N1又()N5
のうちの一方の出力がrHJになり、後述する如く発光
ダイオードLEDI又はLED5のうちの一方のが点灯
すもそして、AND回路N1の出力がrHJになった場
合には切替スイッチFSを閉成することによりリセット
セレクト回路R5の出力端子3及びbが「H」及びrL
Jになり、AND回路N5の出力をrHJにし得る。そ
うするとダイオードD5によりAND回路N5の他方の
入力端子がrHJになり、その出力はrHJに保持され
る。そして、この場合に接続端子101mがrLJにな
っており、(12) このときディップスイッチDSWのスイッチDS1〜D
S8のうちのいずれのスイッチが閉成していてもOR回
回路1〜L8の他方の入力端子は「L」になる。しかし
て、AND回路N5の出力がrHJになったことにより
OR回路L5及び05の出力がrHJになるのでAND
回路回路及5方の入力端子及びLED制御回路回路の入
力端子I5がrHJになり、更にAND回路に5の他方
の入力端子がrHJに、NOR回路B1の出力が[LJ
になる。そして、入力端子I5がrHJになったことに
より、発光ダイオードLED5が点灯する。なお、AN
D回路N5の出力がrHJになった後は、選択スイッチ
C52〜C84を閉成してもAND回路N2〜N4及び
N6〜N8の出力はrLJのままである。 そして、主要回路10の接続端子10cはrLJになり
、とのrLJ出力がパルス計数回路]】のクリア一端子
3に入力する一方、パルス信号入力端子すに連続する矩
形パルスよりなるパルス信号が入力する。これにより、
パルス計数回路11は入カバ(13) ルスの数をカウントし、カウント出力rHJが順次出力
端子にあられれる。そして、入力パルスの数が5個lこ
なったとき出力端子CH5にrHJを出力し、同時にこ
の信号は前記AND回路M5及びに5の一方の入力端子
に入力する。このためAND回路回路及5に5の出力が
rHJになるの−C1OR回路A1及びPlの出力がr
LJ及びrHJになる。そうすると、主要回路10の接
続端子10b及びOR回路13を介して接続端子10e
がrLJ及びrHJになる。これにより、主要回路10
内の特定回路から所定個数のパルスを含むチャンネルセ
レクト信号及び呼出し音信号を出力し、このチャンネル
セレクト信号及び呼出し音信号によりFM変調した搬送
波を図示せぬ送受信端子から送信する。 次に、親機の受信時のチャンネルセレクト回路12及び
チャンネルセレクト回路11等の動作について説明する
。選択スイッチC8I〜C84のうちの所定のスイッチ
を閉成したことに基き、当該親機に対応するチャンネル
セレクト信号を受信し得(14) る状態になる。しかして、この親機は、他の親機、子機
及び統括親機のうち、ディップスイッチDSWのスイッ
チDSI〜DS8のうちのいずわかのスイッチを閉成し
たことに基き予め選択した特定のチャンネルに対応する
局からのチャンネルセレクト信号が入った場合にのみ主
要回路10の内の例えば低周波増幅回路か動作するよう
になっていもそれ故、この親機は、特定のチャンネル以
外のチャンネルの局か交信している内容を聴くことが出
来ない秘話機能を保持している。 而して、前記チャンネルセレクト回路12として用いら
れた従来の電子式スイッチは以下の如き欠点を有してい
る。 (1)例えば選択スイッチC8Iを閉成することにより
チャンネル1を選択するとともに発光ダイオードLED
Iを点灯させた後に、チャンネル1に代えて例えばチャ
ンネル3を選択するとともに発光ダイオードLED3を
点灯させる場合には、選択スイッチC83を閉成する前
にリセットスイッチR5を必ず一旦閉成しなければなら
ず、リセ(15) ットスイッチR8を閉成する操作が煩わしい。 (2)  例えば選択スイッチC5Iを閉成することに
よりチャンネル1を選択するとともに発光ダイオードL
EDIを点灯させた状態で前記親機が待機している場合
に、例えばチャンネル5に対応した他の局から送信され
たチャンネルセレクト信号により変調した搬送波をこの
親機が受信すると、発光ダイオードLED5も点灯する
。このため、オペレータが、どちらのチャンネルで呼出
し又は交信がなされているのか誤りゃすい。 (3)前記親機が常時(交信していない時)の状fil
cある場合及び一括呼出しのチャンネルセレクト信号を
受信している場合のいずれの場合にも前述した如(LE
D9は点灯している。このため、オペレータは前記親機
が常時の状態にあるのか、一括呼出しのチャンネルセレ
クト信号を受信している状態にあるのかを誤りゃすい。 本発明な上記諸欠点を排除すべくなされたものであって
、前述のようなFM搬送波式インターホンの親機のチャ
ンネルセレクト回路に用いられた(16) 場合に、例えは特定のチャンネルに対応した選択スイッ
チを開成及び開放することに基き特定のチャンネルを選
択するとともにこのチャンネルに対応した発光ダイオー
ドを点灯させた後に、前記特定のチャンネル以外の特定
のチャンネルを選択しなおすとともにこのチャンネルに
対応した発光ダイオードを点灯させるには、選択しなお
す特定のチャンネルに対応した選択スイッチを閉成又は
開放するのみでよい電子式スイッチを提供することを目
的とする。 また本発明は、前記親機チャンネルセレクト回路に用い
られた場合に、例えば特定のチャンネルに対応した選択
スイッチを開成又は開放することにより特定のチャンネ
ルを選択するとともにこのチャンネルに対応した発光ダ
イオードを点灯させた状態でこの親機が待機している際
に、前記特定のチャンネル以外のチャンネルに対応する
他の局から送信されたチャンネルセレクト信号をこの親
機が受信すると、この他の局のチャンネルに対応する発
光ダイオードのみを点灯させる電子式スイ(17) ッチを提供することも目的とする。 さらに本発明は前記親機のチャンネルセレクト回路に用
いられた場合に、一括呼出しの際にのみ一括呼出しのチ
ャンネルに対応した発光ダイオードを点灯させる電子式
スイッチを提供することも目的としている。 以下、本発明に係る電子式スイッチの一実施例を図面と
ともに説明する。 第5図は、本発明に係る電子式スイッチの一実施例を示
す回路図である。図において、第1図に示した従来の電
子式スイッチと同様のものについては同符号を付しであ
る。 而して、選択スイッチC81〜C54の一方の端子は直
列接続した抵抗R1〜R4及びR1’−R4’を介して
インバータINI〜IN4の入力端子に接続するととも
に抵抗R21〜R24を介して接地しており、他方の端
子は一括接続するとともに給電されるようにしである。 また、抵抗R1〜R4とR1’〜R4’との接続点はコ
ンデンサCIl〜C14を介して接地しており、それ故
抵抗R1〜R4及び(18) コンデンサCIl〜C14で遅延回路を構成する。抵抗
R1’〜R4’はインバータINI〜IN4を保護する
ためのものである。そして、インバータINI〜IN4
の出力端子はコンデンサCI5〜C18を介してダイオ
ードDIl〜D14のアノードに接続するとともにNA
ND回路N回路の入力端子に接続している。また、コン
デンサCI5〜C18とダイオードDIl〜D14のア
ノードとの接続点は抵抗R25〜R2Bを介して接地し
ており、それ故、コンデンサCI5〜C18及び抵抗R
25〜R28で微分回路を構成する。ダイオードDIl
〜D14のカソードはAND回路N1〜N4及びN5〜
N8の他方の入力端子に接続するとともに抵抗R5〜R
8を介して接地している。NAND回路N回路の出力端
子はインバータIVIを介してリセットセレクト回路R
5の入力端子Cに接続している。この入力端子Cに対す
る入力がrHJからrLJになることによりセレクト回
路R5の制御端子3及びbはいずれも「L」になる。 R9’及びFSは常時開放しているリセット端子(19
) ッチ及び切替スイッチであって、リセットスイッチR5
’の一方の端子はリセットセレクト回路R3のリセット
端子Rに接続するとともにコンデンサC19を介して接
地しており、他方の端子は接地している。また、切替ス
イッチFSは一方及び他方の端間にコンデンサC20が
接続し、一方の端子はコンデンサC21を介して抵抗R
30で接地したリセットセレクト回路R8のセット端子
Sに接続するとともに抵抗R31を介して接地しており
、他方の端子に給電されるようにしである。 而して、AND回路N1〜N8の出力端子はOR回回路
1〜L8の一方の入力端子に接続するとともにAND回
路回路l〜N18の他方の入力端子に接続しており、A
ND回路回路l〜N1Bの一方の入力端子は一括してイ
ンバータIV2の出力端子に接続している。AND回路
N11〜N1Bの出力端子はOR回路01〜08の他方
の入力端子に接続しており、OR回路01〜08の一方
の入力端子はAND回路N21〜N2Bの出力端子に接
続している。そして、AND回路N21〜N28の一方
の入力端子は、(20) インバーターV2の入力端子とNOR回路NRIの出力
端子との接続点に一括接続している。また、NOR回路
NRIの一方の入力端子は入力端子QOに接続してあり
、他方の入力端子は旧刊接続したR32及びR33を介
してインバーターV3の出力端子に接続している。抵抗
R32及びR33の接続点はコンデンサC20を介して
接地されるとともにダイオードDIOのカソードに接続
しており、ダイオ−ドDIOのアノードは抵抗R3Gを
介してインバータIV3の出力端子に接続している。そ
して、インバータIV3の入力端子は入力端子CKに接
続している。 上述の如く構成された本発明に係る電子式スイッチは、
従来の電子式スイッチと同様に例えばFM搬送波式イン
ターホンの親機のチャンネルセレクト回路として用いら
れる。 第6図は前記チャンネルセレクト回路に本発明に係る電
子式スイッチを用いた親機の一実施例を略示するブロッ
ク図である。 同図において、従来の電子式スイッチを用いた(2]) 場合と同様のものについては同符号を付している。 而して、チャンネルセレクト回路12として用いた本発
明に係る電子式スイッチの入力端子CK及びQOは、主
要回路10の接続端子10d及び10gに接続している
。従って、入力端子CKには第4図(ロ)に示す信号と
同じ信号(チャンネル5の場合)が第7図(イ)に示す
ように入力する。一方、入力端子QOには同図(ハ)に
示す如き信号が入力する。即ち、この信号は入力端子C
Kに前記信号が入力すると同時にrHJからrLJにな
り、前記信号に含まれるパルスが例えば同図ピ)に示す
如く9個以上になった場合又は前記出力端子CHI〜C
H9のうちの例えば出力端子CH5が同図−)に示す如
く所要時間rHJを保持した後rLJになるまでrLJ
になり、その他の場合にはrHJになっている。 而して、前記リセットスイッチR8’を閉成するとリセ
ットセレクト回路R5の出力端子a及びbがrLJにな
るのでAND回路N1〜N8の出力がrLJになる。そ
うすると、OR回回路1〜L8及び01、〜08の出力
がrLJになり、またAND回(22) 路M1〜M8及びに1〜KBの出力かrLJになるので
OR回路A1及びPlの出力はrHJ及びrLJになり
、従って第1及び第2の出力端子12a及び12(はr
HJ及びrLJになる。そして、この場合には発光ダイ
オードLED9は点灯しない。 そして、このようにリセットスイッチR8’を閉成する
ことによりAND回路N1〜N8の出力をrLJにした
後には、リセットセレクト回路の制御端子3及びbの一
方がrHJに、他方が「L」になっている。 次に、前記制御端子3及びbの一方かrHJに、他方が
rLJになっている場合に、例えば選択スイッチC3I
を閉成及び開放したときの回路の主要部の動作を第8図
の波形図とともに説明する。 まず選択スイッチC5Iを閉成すると、選択スイッチC
3Iの一方の端子は第8図(イ)に示す如くrLJから
rHJになる。そうすると、抵抗R1及びコンデンサC
1lよりなる遅延回路により時間
【だけ遅れてインバー
タl−N1の入力は同図(ロ)に示す如く「L」からr
HJになり、従ってその出(23) 力は同図(ハ)に示す如く「H」からrLJになる。 そうすると、インバータINIの出力もrHJからrL
Jになるので、リセットセレクト回路RSの入力端子C
もrHJからrLJになり、このため制御端子2及びb
はいずれもrLJになる。そうすると、保持回路を構成
するAND回路N1〜N8の出力か全てrLJになるの
で、発光ダイオードLEDI〜LEDBは、このうちの
いずれの発光ダイオードが点灯していても全て消灯する
。 而して、選択スイッチC8Iを開放するとこのスイッチ
C5Iの一方の端子は同図(イ)に示す如(rHJから
rLJになる。そうすると前記遅延回路により時間tだ
け遅れてインバータINIの入力は同図(ロ)に示す如
く「H」からrLJになり、従ってその出力は同図(ハ
)に示す如く「L」から「H」になる。これにより、リ
セットセレクト回路R5の入力端子CはインバータIN
Iの出力と同様にrLJからrHJになり、制御端予電
及びbが例えばrLJ及びrHJになる。このためAN
D回路N1〜N4の一方の入力端子は全てrHJ(24
) になる。 一方、選択スイッチC8Iを開放すると、インバータI
N1の出力がrLJからrHJになるのでコンデンサC
15及び抵抗R25よりなる微分回路を介してAND回
路N1の他方の入力端子に同図に)に示すような微分信
号PI’が入力する。そうすると、この信号P1′がA
ND回路N1に入力した時点でその出力端子は同図(ホ
)に示す如(「H]になるとともにrHJを保持する。 この結果、発光ダイオードLEDIが点灯する。 而して発光ダイオードLEDIを点灯させた後に、例え
ば選択スイッチC52を閉成すると、前記したところと
同様番こりセットセレクト回路R5の入力端子CがrH
JからrLJになるので、前記制御端予電及びbはいず
れもrLJになる。そうするとAND回路N1の出力は
rHJからrLJになるので、発光ダイオードLEDI
は消灯する。 そして、選択スイッチC52を開放するとAND回路N
2の他方の入力端子に前記微分信号P1と同様の微分信
号か入力することにより、AND回路(25) N2の出力端子はrLJからrHJになるとともにrH
Jを保持する。この結果、発光ダイオードLED2が点
灯する。 なお、選択スイッチC8I〜C54のうちの複数個(例
えば2個)の選択スイッチとして例えば選択スイッチC
32及びC53を略同時に閉成した場合は、先に閉成し
た選択スイッチC82又はC53により発光ダイオード
LEDI〜LED8のうちの点灯している発光ダイオー
ドが消灯する。 そして、選択スイッチC32又はC83のうちのいずれ
かを遅れて開放した一方の選択スイッチに対応した発光
ダイオードLED2又はLED3が点灯する。 次に、発光ダイオードLEDI〜LED9がいずれも点
灯していない場合に、前記接続端子10dから出力した
例えばチャンネル3のチャンネルセレクト信号が、パル
ス計数回路11のパルス入力端子b(以下、単にパルス
入力端子すという)及び入力端子CKに入力した場合の
本発明に係る電子式スイッチの動作について第9図とと
もに説明す(26) この場合には、入力端子CKに第9図(イ)に示すよう
に3つのパルスを含むチャンネルセレクト信号が入力す
る。一方、入力端子QOには入力端子CKに前記チャン
ネルセレクト信号が入力すると同時に同図(ハ)に示す
如く「H」からrLJになる信号か入力し、この信号は
NOR回路NRIの一方の入力端子に与えられる。そし
て、NOR回路NR1の他方の入力端子には、上記チャ
ンネルセレクト信号が入力する間のみ同図に))に示す
如く「H」となる信号が入力するので、NOR回路NR
Iは同図(ホ)に示す如く「L」の信号を出力する。従
って、この間はAND回路N21〜N28及びNil〜
N18の一方の入力端子はrLJ及びrHJになるので
、発光ダイオードLEDI〜LED9はいずれも点灯し
ない。また、この場合OR回路A1の出力はrHJにな
っている。 而して、チャンネルセレクト信号が入力端子に入力し終
えると同時に信号入力端子z3が同図(ロ)に示す如く
「L」からrHJになり、またN0R(27) 回路NRIの出力が同図(ホ))に示す如く「L」から
rHJになる。このため、AND回路N21〜N2Bの
一方の入力端子がrLJからrHJになる一方、AND
回路N23の他方の入力端子がrLJから「H」になる
。この結果、AND回路N23の出力がrLJからrH
Jになることにより、発光ダイオードLED3が点灯す
る。 次に、例えば選択スイッチC5Iを閉成及び開放したこ
とにより発光ダイオードLEDIが点灯している一方、
ディップスイッチDSWのスイッチDSI〜DS8を全
て開放している場合に例えば前記チャンネル3のチャン
ネルセレクト信号がパルス入力端子す及び入力端子CK
に入力した場合の本発明に係る電子式スイッチの動作に
ついて説明する。 この場合、チャンネルセレクト信号が前記端子す及びC
Kに入力するまでは、入力端子CK及びQOはrHJに
なっているので、NOR回路NRIの出力はrLJにな
っている。そして、インバータIV2及びAND回路1
1の出力はrHJになつ(28) ている。 而して、入力端子CKに前記チャンネルセレクト信号が
入力し終わると前記したところと同様にNOR回路NR
Iの出力がfLJからrHJになる一方、インバータI
V2の出力はrHJから「L」になる。この結果、AN
D回路N21〜N28及びNll−N18の一方の入力
端子はrLJからrHJ及びrHJからrLJになる。 そのためAND回路N23及びNllの出力はrLJか
らrHJ及び「H」からrLJになる。従って、発光ダ
イオードLED3が点灯する一方、発光ダイオードLE
D1は消灯する。このため、チャンネルセレクト信号が
パルス入力端子す及び入力端子CKに入力すると、選択
スイッチC5I〜C34のいずれかを閉成及び開放した
ことにより点灯させた発光ダイオードLEDは消灯する
一方、チャンネルセレクト信号のチャンネルに対応した
発光ダイオードが点灯する。なお1選択スイッチC8I
〜C84のいずれかを閉成及び開放したことにより点灯
させた発光ダイオードが、上記のチャンネルセレクト(
2g) 信号のチャンネルに対応している場合には、この発光ダ
イオードは引続き点灯する。 而して、選択スイッチC5I〜C94のうちのいずれか
の選択スイッチを閉成及び開放した場合及びディップス
イッチDSWのスイッチDSI〜DS8のうちのいずれ
かのスイッチを閉成している場合にいずれかのチャンネ
ルのチャンネルセレクト信号が前記パルス入力端子す及
び入力端子CKに入力すると、AND回路N1〜N8、
OR回回路1〜L8、AND回路回路l〜N18、M1
〜M8及びに1〜に8のうちの前記選択スイッチ及びデ
ィップスイッチに関連したAND回路及びOR回路の出
力がrl(JになることによりOR回路A1及びPlの
出力はrLJ及びrHJになる。一方、選択スイッチC
8I〜C54のうちのいずれの選択スイッチも閉成及び
開放しない場合及びディップスイッチDSWのスイッチ
DSI〜DS8のうちの全てのスイッチを開放している
場合に、いずれかのチャンネルのチャンネルセレクト信
号がパルス入力端子す及び入力端子CKに入力しても、
AN’11回路Ml+(30) 〜M8の出力は全てrLJであるのでOR回回路I及び
P】の出力はrHJ及びrLJになる。 次に、チャンネル9のチャンネルセレクト信号即ち前記
ページング信号がパルス入力端子す及び入力端子CKに
入力した場合の本発明に係る電子式スイッチの動作につ
いて説明する。 この場合には、選択スイッチC3I〜C84のうちのい
ずれの選択スイッチを閉成及び開放したか又は前記スイ
ッチDSI〜DS8のうちのいずれのスイッチを閉成し
ているかにかかわらず、信号入力端子Z9かrHJにな
ったことにより発光ダイオードLED9わ点灯する一方
、OR回路A1及びPlの出力は「L」及びrHJにな
る。そして、発光ダイオードLED9は、信号入力端子
Z9かrHJになった場合、即ち前記ページング信号が
パルス入力端子す及び入力端子CKに入力した場合にの
み点灯する。 以上の実施例の説明より明らかなように、本発明に係る
電子式スイッチを前記親機のセレクト回路12として用
いた場合には次のような効果が得ら(31) れる。 (1)例えば選択スイッチC5Iを閉成することにより
チャンネル1を選択するとともに発光ダイオードLED
Iを点灯させた後に、チャンネル1に代えて例えばチャ
ンネル3を選択するとともに発光ダイオードLED3を
点灯させようとする場合には、選択スイッチC83を閉
成及び開放するだけでよいので、操作か単純化される。 (2)例えば選択スイッチC5Iを閉成することにより
チャンネル1を選択するとともに発光ダイオードを点灯
させた状態で前記親機が待機している場合に、例えばチ
ャンネル5に対応した他の局から送信された、チャンネ
ルセレクト信号により変調した搬送波をこの親機が受信
すると、発光ダイオードLED5が点灯する一方、発光
ダイオ−1’LED1は消灯する。このため、オペレー
タは、呼出し又は交信を行っているチャンネルを誤りに
くくなる。 (3)発光ダイオードLED9は、ページング信号で変
調した搬送波を親機が受信した場合にのみ(32) 点灯するので、オペレータは一括呼出しが行なわれてい
ることを確実に判断できる。 なお、上記実施例では本発明に係る電子式スイッチを前
記親機のチャンネルセレクト回路として用いたが、これ
に限らず、前記統括親機のチャンネルセレクトスイッチ
としても用いることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子式スイッチの一例を示す゛回路図、
第2図は三段階システムのFM搬送波方式インターホン
の通信方式の実施例において用いられるチャンネルセレ
クト信号の波形図、第3図はチャンネルセレクト回路に
従来の電子式スイッチを用いた親機の一実施例を略本す
るブロック図、第4図はパルス計数回路の動作波形図、
第5図は本発明に係る電子式スイッチの一実施例を示す
回路図、第6図はチャンネルセレクト回路に本発明に係
る電子式スイッチを用いた親機の一実施例を略本するブ
ロック図、第7図、第8図及び第9図は本発明に係る電
子式スイッチの主要部の動作波(33) 形図である。 C8I〜C54・・選択スイッチ、Nil〜N1B、N
2i〜N28・・・AND回路、L1〜L8.01〜0
8 、AI、B2.PI・・・OR回路、NAI・・・
NAND回路、NR1−NOR回路、INI 〜IN4
、IV2、IV3、A3・・・インバータ、DIO〜D
14・・・ダイオード、LED〜LED9・・・発光ダ
イオード、LC・・・発光ダイオード制御回路、21〜
z9・・・信号入力端子、121・・・第1の出力端子
、12C・・・第2の出力端子、R1−R4、R1’〜
R4’、R21〜R28、R31、R32・・・抵抗、
C11〜C21・・・コンデンサ。 特許出願人 サニー電子株式会社 代理人弁理士大西孝治 (34)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数個の選択スイッチと、これらの選択スイッチ
    に関連した複数個の保持回路、AND回路、OR回路及
    び発光ダイオードと、これらの発光ダイオードを点灯さ
    せる発光ダイオード制御回路と、前記複数個の発光ダイ
    オードの点灯に関連した信号が入力する複数個の信号入
    力端子と、第1及び第2の出力端子とを具備しており、
    且つ前記複数個の選択スイッチのうちのいずれかの選択
    スイッチを閉成又は開放したこと又は前記複数個の信号
    入力端子のうちのいずれかの信号入力端子に所定の信号
    が入力したことに基き、当該選択スイッチ又は当該信号
    入力端子に対応した発光ダイオードを点灯させる一方、
    第1及び第2の出力端子から所定の信号を出力する電子
    式スイッチにおいて、前記複数個の選択スイッチのうち
    のいずれかの選択スイッチを閉成及び開放することによ
    り、この(1) 選択スイッチに対応した発光ダイオードを点灯させる一
    方、点灯しているその他の発光ダイオードを消灯させる
    ようにしたことを特徴とする電子式(2)複数個の選択
    スイッチと、これらの選択スイッチに関連した複数個の
    保持回路、AND回路、OR回路及び発光ダイオードと
    、これらの発光ダイオードを点灯させる発光ダイオード
    制御回路と、前記複数個の発光ダイオードの点灯に関連
    した信号が入力する複数個の信号入力端子と、第1及び
    第2の出力端子とを具備しており、且つ前記複数個の選
    択スイッチのうちのいずれかの選択スイッチを閉成又は
    開放したこと又は前記複数個の信号入力端子のうちのい
    ずれかの信号入力端子に所定の信号が入力したことに基
    き、当該選択スイッチ又は当該信号入力端子に対応した
    発光ダイオードを点灯させる一方、第1及び第2の出力
    端子から所定の信号を出力する電子式スイッチにおいて
    、前記複数個の信号入力端子のうちのいずれかの信号入
    力端子に所定の信号が入力したことに基き当(2) 該信号入力端子に対応した発光ダイオードを点灯させる
    一方、点灯しているその他の発光ダイオードを消灯させ
    るようにしたことを特徴とする電子式スイッチ。 (3)複数個の選択スイッチと、これらの選択スイッチ
    に関連した複数個の保持回路、AND回路、OR回路及
    び発光ダイオードと、これらの発光ダイオードを点灯さ
    せる発光ダイオード制御回路と、前記複数個の発光ダイ
    オードの点灯に関連した信号か入力する複数個の信号入
    力端子と、第1及び第2の出力端子とを具備しており、
    且つ前記複数個の選択スイッチのうちのいずれかの選択
    スイッチを閉成又は開放したこと又は前記複数個の信号
    入力端子のうちのいずれかの信号入力端子に所定の信号
    が入力したことに基き、当該選択スイッチ又は当該信号
    入力端子に対応した発光ダイオードを点灯させる一方、
    第1及び第2の出力端子から所定の信号を出力する電子
    式スイッチにおいて、前記複数個の選択スイッチのうち
    のいずれかの選択スイッチを閉成又は開放したか否かに
    かかわら(3) ず、前記複数個の信号入力端子のうちの特定の信号入力
    端子に所定の信号が入力したことに基き、当該信号入力
    端子に対応した発光ダイオードを点灯させる一方、他の
    発光ダイオードのうちの点灯している発光ダイオードを
    消灯させるとともに前記第1及び第2の出力端子から所
    定の信号を出力するようにしたことを特徴とする電子式
    スイッチ。
JP20412782A 1982-11-19 1982-11-19 電子式スイツチ Pending JPS5994921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20412782A JPS5994921A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 電子式スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20412782A JPS5994921A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 電子式スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994921A true JPS5994921A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16485269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20412782A Pending JPS5994921A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 電子式スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177128U (ja) * 1986-04-25 1987-11-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177128U (ja) * 1986-04-25 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215954A (ja) 遠隔デイジタル搬送波警報及び端末装置側路システム
JPS5994921A (ja) 電子式スイツチ
JPS584878B2 (ja) ボタン電話システムにおける制御回路
JPH053775B2 (ja)
US3418432A (en) Remote control matrix dictating system
US3787635A (en) Method and apparatus for monitoring connections in a program controlled processing system
US2559603A (en) Electrical pulse train selecting system
US4782515A (en) Digitally controlled intercommunications system
US2452051A (en) Relay system
US2657336A (en) Communication signal lamp control circuit
US2320997A (en) Communication system
JPH0686360A (ja) 多重伝送システム
US3123675A (en) Frequency selective signalling system
US3112368A (en) Telecommunication system comprising transfluxors
US2364796A (en) Trouble indicating system
JPH01272336A (ja) データ伝送方式
US593819A (en) smith
GB754338A (en) Improvements in switching networks
US848120A (en) Automatic trunking device and selective signaling apparatus.
US825685A (en) Combined telephone exchange and alarm system.
US728161A (en) Combined telephone and fire-alarm system.
JPH01317070A (ja) サービス情報音送出方式
SU1587647A1 (ru) Устройство проводной св зи
US825623A (en) Combined telephone and alarm system.
SU1555863A1 (ru) Телефонное устройство