JPS599491Y2 - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPS599491Y2
JPS599491Y2 JP5148679U JP5148679U JPS599491Y2 JP S599491 Y2 JPS599491 Y2 JP S599491Y2 JP 5148679 U JP5148679 U JP 5148679U JP 5148679 U JP5148679 U JP 5148679U JP S599491 Y2 JPS599491 Y2 JP S599491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
diaphragm
front surface
voice coil
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5148679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152765U (ja
Inventor
宗久 杉本
孝治 木原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP5148679U priority Critical patent/JPS599491Y2/ja
Publication of JPS55152765U publication Critical patent/JPS55152765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599491Y2 publication Critical patent/JPS599491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、平板状振動板を有した所謂平板形スピーカ
、特にその放熱の改善に関するものである。
通常、スピーカのボイスコイルからは、その通電時に熱
が発生する。
この熱の発生は大出力スピー力において顕著であり、ま
た特にボイスコイルのコイル部がほぼ密閉されたキャビ
ネットに内蔵されている場合に問題が生じる。
すなわち、ボイスコイルで発生した熱は、ヨーク、ポー
ル等の磁気回路部に伝達し、キャビネット内空間の空気
へ放熱する。
併し、ボイスコイルに定格以上の大きな電流が比較的長
時間に互って流れた場合等には、,ボイスコイルが過熱
され、スピーカ特性上悪影響を与えたり、延いてはボイ
スコイルを焼損させてしまう等の不都合が生じる。
そこで、従来ではこの不都合を解消するために、スピー
カ本体を冷却するための送風機を別途設けたり、ヒート
パイプを利用して冷却する等、大がかりな装置となる難
点があり、一般向けしない欠点があった。
この考案はこのような従来の実情に鑑みてなされたもの
で、大がかりな装置を別途必要とすることなく良好な放
熱を行なえるスピーカを提供することを目白勺とするも
ので゛ある。
以下この考案の実施例を第1図及び第2図により説明す
る。
すなわち、第1図及び第2図において、1は金属製の平
板状振動板、2はボイスコイルで、金属製のボビン部2
aとこのボビン部2aと絶縁されたコイル部2bとで構
或されている。
3は磁気回路部で、マグネット3aと、ヨーク3bと、
センターポール3Cと、空隙3dと、プレート3eとで
構或されている。
4は磁気回路部3を支持するフレームで、金属製のキャ
ビネット5の前面部5a中夫の貫通孔5b部に取り付け
られている。
6は振動板1をフレーム4に支持させるエッジ、7はキ
ャビネット前面部5aに取り付けられた位相反転用のバ
スレフダクト、8はキャビネット前面部5aに設けられ
バスレフダクト7に連通した小孔、9はキャビネツ1・
前面部5aの前面にキャビネット5に一体或形(例えば
アルミダイキャスト)により設けられた金属製の多数の
リブで、上記貫通孔5b及び小孔8を除く前面部5aの
全体に亙って等間隔に配設され、且つ、上下方向に延在
している。
そしてこの多数のリブ9の前面Aは、振動板1の前面B
より前方に位置しており、また振動板1の前面Bはキャ
ビネット5の前面Cと同一面に位置している。
10はリブ9間に形成された上下方向に延在する溝であ
る。
上記第1図及び第2図のものにおいて、スピーカの使用
時には、ボイスコイルのコイル部2bに電流が流れ、発
熱してボイスコイル8,18の温度が上昇すると共に、
磁気回路部3、ボイスコイルのボビン部2a、振動板1
、キャビネット5にその熱が直接あるいは間接的に伝達
され、これらのものも温度上昇する。
処で図からも明白なように、スピーカ全体を見た場合、
その下部より上部の方が、又、裏面側より前面側(振動
板1側)の方が、それぞれ温度が高くなるので、図に矢
印で示すように、スピーカの前面、即ち、キャビネット
前面部5aの前面に沿って、対流による空気流が下方か
ら上方に流れる。
そしてこの空気流の流れは、多数のリブ9によって効果
的に流れ、この空気流によって、振動板1、リブ9、キ
ャビネット前面部5aは冷却され、これらのものの温度
上昇は抑制され、延いては、ボイスコイル2bの温度上
昇は抑制され、過熱,焼損等からの保護が行なわれる。
又、別な見地から、従来のスピーカに比べて、同じ大き
さで大容量のスピーカを得ることができる。
更に、多数のリブ9の存在により、従来のスピーカには
なかった美感を与え、意匠上の効果も奏している。
また、室外の風の影響や、暖房機の使用等により、室内
に乱れた空気流が生じた場合にも、リブ9の存在により
、溝10内を流れる対流による空気流は余り乱れること
なく、所期の効果を期待できる。
なお、振動板1の前面Bが、キャビネット5の前面Cと
同一面のものを例示したか゛、これはほは゛同一面であ
ればよく、好しくは、振動板前面Bの方がキャビネット
5の前面より前方に位置している方がよりよい効果が得
られる。
この考案は、以上のように、キャビネット前面部の、振
動板等の取付用貫通孔を除いてその上下に且つ、左右方
向のほぼ全長に亙って多数のリブを設け、しかも、その
振動板を、その前面がキャビネット前面部の前面とほぼ
同一面か或いは前方に位置すると共にリブの前面より後
方に位置するように配設し、しかもボイスコイルが装着
された振動板を金属製としたので、従来のように、送風
機やヒートパイブ等を使用するもののような大がかりな
ものとならず、安価でしかもボイスコイルからの発生熱
に起因する温度上昇を抑制でき、又、省エネルギーにも
なり、更に、従来のものでは得られなかった美感を呈す
、等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は縦断側
面図、第2図は正面図である。 図において、5aは前面部、5bは貫通孔、5はキャビ
ネット、9はリブ、1は振動板、2はボイスコイル、3
は磁気回路部、2aはボビン部である。 なお図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)前面部に貫通孔を有したほぼ密閉形のキャビネッ
    ト、このキャビネットの上記貫通孔以外の前面部の前面
    に一体に設けられ前方且つ上下方向に延在すると共に上
    記貫通孔の左右方向のほぼ全長に互って該貫通孔の上下
    に配設されかつ最頂面が開放された多数のリブ、及び前
    面が上記キャビネット前面部の前面とほは゛同一面か或
    いは前方に位置すると共に上記リブの前面より後方に位
    置する金属性の平板状振動板と、この振動板の裏面に設
    けられたボイスコイルと、前記キャビネットに内蔵され
    上記ボイスコイルとで上記振動板を駆動する磁気回路部
    とを有し、上記貫通孔部に取り付けられたスピーカ本体
    を備えたスピーカ。
  2. (2)ボイスコイルのボビン部が金属製であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のスピーカ
  3. (3)キャビネット及びリブが金属製であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の
    スピーカ。
JP5148679U 1979-04-18 1979-04-18 スピ−カ Expired JPS599491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148679U JPS599491Y2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148679U JPS599491Y2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152765U JPS55152765U (ja) 1980-11-04
JPS599491Y2 true JPS599491Y2 (ja) 1984-03-26

Family

ID=28940927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148679U Expired JPS599491Y2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599491Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55152765U (ja) 1980-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0873595B1 (en) Loudspeaker thermal management structure
US10785571B2 (en) Speaker capable of active cooling
ES454634A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en un altavoz dinamico con elevada capacidad de carga nominal.
US10079527B2 (en) Side stand magnetic motor and cooling fan using side stand magnetic motor
US20190104367A1 (en) Acoustic deflector with convective cooling
US8699737B2 (en) Cooling system for loudspeaker transducers
JPS599491Y2 (ja) スピ−カ
JP3239509B2 (ja) バスレフ型スピーカーシステム
GB2574718A (en) System with thermoelectric conversion device
JPS5926713Y2 (ja) スピ−カ
JPS5926714Y2 (ja) スピ−カ
JP3296697B2 (ja) 反発磁気回路型スピーカ
JP2002142293A (ja) スピーカ装置
JPH0715277Y2 (ja) スピ−カ
JP2003197359A (ja) 誘導加熱調理器
CN220325755U (zh) 一种便捷安装的音箱
CN208956314U (zh) 一种导热棒式散热磁路系统及扬声器
CN209400846U (zh) 微型投影仪散热系统
CN208174909U (zh) 一种功放机箱
JPH09149482A (ja) スピーカシステム
JPS5926728Y2 (ja) 閉鎖配電盤
JPS61123546U (ja)
JPS599507Y2 (ja) スピ−カ
JPS6219034Y2 (ja)
JPS646620Y2 (ja)