JPS5993290A - ロボツト、マニプレ−タ等の手首機構 - Google Patents

ロボツト、マニプレ−タ等の手首機構

Info

Publication number
JPS5993290A
JPS5993290A JP20317582A JP20317582A JPS5993290A JP S5993290 A JPS5993290 A JP S5993290A JP 20317582 A JP20317582 A JP 20317582A JP 20317582 A JP20317582 A JP 20317582A JP S5993290 A JPS5993290 A JP S5993290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
manipulator
wrist
shaft
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20317582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133678B2 (ja
Inventor
河石 巌
小幡 光義
斎藤 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP20317582A priority Critical patent/JPS5993290A/ja
Publication of JPS5993290A publication Critical patent/JPS5993290A/ja
Publication of JPS6133678B2 publication Critical patent/JPS6133678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロボソ1−やマニプレータ等のアームの先端に
取り付り、lる手首機構に関するもので、取分は手首部
分、更には装置全体の小型化を図ると共に、手首に取り
付けた工具等が障害物に衝突した場合の安全装置を設け
た手首機構に関するものである。
一般にロボットやマニプレータ等は作業工具等を空間上
の任意の位置に移動させるためのアーム部分と作業対象
に対して工具等の姿勢を決めるための手首機構とを有し
ており、各アーム及び手首機構がそれぞれ複数の自由度
を独立に有していることにより空間の任意の位置で任意
の姿勢をとることが出来る。このようにアームや手首等
が複数の自由度を有する場合、各自由度に対応する回転
を起こさせるためのアクチュエータはその旋回部分に直
接取り伺けることが設計上は簡単であり、スペースや重
量による制限が緩い場合はこのような構造を用いること
が望ましいことが多い。イガしながら、手首先端に大型
の工具を取り付けて駆動させる場合等には、工具の重さ
とアクチュエータの重さが重畳されて複数の自由度を確
保するために積み重ねられたアクチュエータの駆動軸に
太きな負荷がかかり、アクチュエーク全体を大型化せね
ばならず、手首機構全体が大型且つ重量化すると共に、
これを支えるアームも剛性の高い大型のものが要求され
、装置全体が大型化して作業スペースの増大、コストの
上昇を招く原因となっている。
例えば第1図に示した熱間スラブ材の傷を取る為のスカ
ーフィング用マニプレータの場合、垂直アームIとこれ
に揺動自在に連結された水平アーム2によってアーム部
分を構成し、水平アーム2の先端に取り付けた手首3の
下端にスカーフィング用のノズル4を取り付け、手首3
の中心を貫通する垂直軸5を中心とする旋回運動(θ1
)と、手首3の下端に取り付けた水平軸6を中心とする
揺動運動(θ2)を工具であるノズル4に与え(Mるよ
うに成っているが、スカーフィング用ノズル4は耐熱構
造上大型で重い構造と成っている為、(θ1)の旋回を
起こさせる旋回軸の下端に従来のように更に工具に揺動
運動を起こさせる他のアクチュエータをつけていたので
は手首3よりも先端の部分の重量が非常に大きくなり、
前記したように機械全体が大型且つ重量化する虞れがあ
る。
又例えばスカーフィング用マニプレータのように作業対
象が熱間スラブ材のような大重量の物であると、若し工
具がこれに衝突した場合、作業対象側を押しのけること
が出来ないので、工具、手首部、アーム部等に損傷を生
じるが又はアクチュエータが過負荷となって破壊される
等の危険性があり、各手首機構に応じた合理的な安全装
置が必要である。
本発明は上記のような点に鑑み、特に大型の工具を用い
て作業をするようなロボットやマニプレータ等の手首に
最適の手首機構を提供することを目的とし、手首の先端
に設ける工具を取り付ける為の中空軸を旋回させて工具
に旋回運動を与えると共に、上記中空軸中を貢通し一端
が工具揺動機構に連結された進退軸を往復運動させて工
具に揺動運動を起こさせるロボット、マニプレータ等の
手首機構に於いて、上記進退軸を中間で分割し、スラス
ト軸受けを介して相対回転可能に連結すると共に、この
進退軸の他端に往復運動用油圧シリンダ装置の一端を連
結し、且つ上記油圧シリンダ装置の他端を進退何れの方
向に対しても浮動状に支承するフローティングピストン
によって支承した如き点に特徴を有するロボット、マニ
プレータ等の手首機構を提供するものである。
続いて第2図以下の添伺図面を参照して本発明をスカー
フィング用マニプレータに応用した実施例につき詳しく
説明する。ここに第2図はスカーフィング用マニプレー
タの手首機構の斜視図、第3図は同手首機構の側断面図
で同機構を制御するための油圧回路図を含むものである
。又第4図は第3図に於けるA−A矢視断面図である。
第2図に示した手首機構は第1図に示したスカーフィン
グ用マニプレータの手首3を詳細に描いたものである。
第2図に於いてリンクロッド7はマニプレータ全体の第
1図に示した基台8に対する旋回運腎に応じて矢印9の
方向に移動し、手首3の根元に取り付けた軸10に回転
運動を与え、ノズル4をマニプレータ全体の回転とは逆
の方向に同じ角度分旋回させてノズルの向きを富に一定
に保つための方向補正機構を構成するものである。即ち
マニプレータ全体が基台8に対して(θ1)だけ回転す
ると、この回転が図示せぬ平行リンク機構等を介してリ
ンクロッド7に伝えられ、矢印9の方向にリンクロッド
7を移動させ、このリンクロッド7とレバー11を介し
て連結された軸10を回転させる。軸10の回転はスプ
ロケット12.13及び両スプロケットに巻き掛けたチ
ェーン14を介してスプロケット13の駆動軸15に伝
達される。駆動軸15は傘歯車16を一体に、又この傘
歯車16と向かい合う同じ寸法の傘歯車17を回転自在
に有しており、この傘歯車17は大型の傘歯車I8と同
軸一体で傘歯車18はこれと噛み合う傘歯車19を介し
てロークリサーボモータ20と連結されている。父上記
駆動軸15は第4図に示すように前記傘歯車1Gと17
との間の位置に駆動軸15を中心として揺動自在の揺動
軸21を有しており、この揺動軸21に回転自在に取り
付けられた傘歯車22が前記した傘歯車16及び17と
噛み合い、傘歯車16と17とを連結している。ローク
リサーボモータ20の出力軸側には歯車23が固着され
ており、この歯車23はノズル4を揺動自在に有するノ
ズル取り付は部24に固着された垂直の中空軸25の上
0111に固定された歯車26と噛み合っている。
上記中空軸25の上部にはこれと同軸に油圧シリンダ2
7が配設されており、該油圧シリンダ27から下方に向
かうで出没するビス1−ンロソF 28と上記中空軸2
5内に同軸に挿入された進退軸29の上端とがスラス1
〜軸受30を介して互いに相対回転可能に且つ軸方向に
は一体的に連結されている。進退軸29の下端はリンク
31を介して前記ノズル4の揺動中心軸6に固定したレ
バー32と連結され′Cおり、進退軸29の上下方向へ
の往復運動によってリンク31を介してアーム32、揺
動中心軸6及びこれに一体に取り付けられたノズル4が
揺動中心軸6の回りに揺動運動し、ノズルの揺動運動を
行う。
父上記油圧シリンダ27の上端には第3図に示す如く、
上端に大型の頭部33を有するピストンロッド34が若
干の揺動を可能とした状態で取り付けられており、この
ピストンロッド34の頭部33は油圧シリンダ27と同
軸に設けた上下2段の油圧シリンダ35内に進退自在に
挿入されており、この2段の油圧シリンダ35は中火に
設けた小径部35aによって上部室36aと下部室36
bとに分割されており、36a内には摺動自在のフロー
ティングピストン37aが装着され、下部室36b内に
はピストンロッド34の外周に摺動自在に嵌着されたフ
ローティングピストン37bが摺動自在に装着されてお
り、上側のフローティングピストン37aは図に示した
最も下の位置に於いて、前記小径部35aに衝突し、そ
れ以上下には進むことが出来ず、又下側のフローティン
グピストン37bは図に示した最も上の位置に於いて、
前記小径部35aの下面と衝突してそれ以上の上方向へ
の移動は阻止されている。上部室36a及び下部室36
bにはそれぞれ圧油が供給され、フローティングピスト
ン37a及び37bは共に當時前記小径部35aに押し
つけられており、小径部35aの幅と同じ上下方向の幅
を持つ前記ピストンロッド34の頭部33を上下方向に
保持しており、頭部33の外径ば小径部35aの内径よ
りも若干狭く、然もフローティングピストン37bの内
径よりは若干大きいと共に、上側のフローティングピス
トン37aの外径よりは若干小さく形成されている。従
ってピストンロッド34が上方向へ移動すると、フロー
ティングピストン37bは小径部35aに衝突して図に
示した位置に停止するが、フローティングピストン37
aはピストンロッド34の頭部33に押されて、上部室
36a内を上方へ進むことが出来る。又逆にビス1〜ン
ロソト34が下方に移動する時は、フローティングピス
トン37aは小径部35aに当接して、図に示した位置
に停止し、下部のフローティングピストン37bは頭部
33に押されて下方へ移動する。
上記した構成に於ける油圧装置の制御回路は第3図に示
す如くであり、ロークリサーボモータ20の回転方向は
油圧ユニット38から配管39を通って送られてくる圧
油の流れの方向によりて行われ、配管39の途中に接続
した電磁弁40を切り換えることによりロークリサーボ
モータ20の回転方向が切り換えられる。又油圧ピスト
ン27へは電磁弁41を中間に有する配管42によって
油圧ユニット38から圧油が送られてきており、電磁弁
41を切り換えることにより、ピストン28の進出又は
後退が行われる。父上部に設けた2段の油圧シリンダ3
5への配管については、前記配管39の高圧側配管から
分岐した配管43a及び43bによって安全回路44 
a及び4.4 bを介して上部室36a及び下部室36
bにそれぞれ圧油が供給されている。また各安全回路に
設けられた圧力スイッチ45a及び45bは、ノズル4
がワークWに衝突した時に上部室36a又は下部室36
b内の油圧の上昇を検出して警報を発するためのスイッ
チ機構である。
続いて上記した手首ta横のノズル方向補正動作、ノズ
ル方向変更動作、溶剤面切り換え動作、及びノズルの衝
突による過負荷防止動作について夫々説明する。
(1)ノズル方向補正動作 前記したマニプレータが基台に対してθ1だけ回転する
と、これに伴ってリンクロッド7、スプロケット12、
チェーン14、スプロケ・ノド13が次々に回転し、同
時に駆動軸15がマニプレータの旋回′角度に対応した
分だけ回転する。駆動軸15がi転すると、その回転は
傘歯車16.22、17及び18を介してロータリサー
ボモータ20の入力軸に取り付けた傘歯車19に伝達さ
れ、ロータリサーボモータ20によって回転力が増幅さ
れて歯車23に伝達される。歯車23の回転は歯車26
及びこれと一体の中空軸25に伝達され、中空軸25の
下端に取り付けたノズル取り付ジノ部24及びノズル4
が中空軸25の軸芯(第1図に示した垂直軸5)の回り
に旋回される。こうしたノズル4の旋回角度は傘歯車1
8と17との山数の比率や歯車23と26との歯数の比
率等を適当に調整することにより、マニプレータ全体の
旋回角度と同一となるように設定され、且つ上記した歯
車の組み合わせを適当に選定することにより、その旋回
方向がマニプレータ全体の旋回方向とは逆方向になるよ
うに設定されており、従ってマニプレータ全体が01時
計方向に旋回するとノズル4が一〇1分だけ反時計方向
に旋回し、この状態ではノズルはマニプレータ全体の旋
回とは°無関係に常に一定の方向を指向している。
(2)ノズル方向変更動作 上記の説明によってマニプレータ全体の旋回に刻してノ
ズルの方向を補正してノズルの方向を富に一定に保つ機
構が理解されたが、こうして一定方向に保たれたノズル
を基準として実際にはノズルを任意の方向に旋回させる
必要がある。スカーフィング用マニプレータの場合、こ
のようなノズルの方向性を一定に保つ事は重要であるが
、更に必要に応じてノズルの方向を変更することにより
、熱間スラブ材の表面に生じた種々の傷に対応したスカ
ーフィング作業が可能となる。このようなノズルの角度
の変更は揺動軸21の駆動1jid+ 15回りの揺動
運動によって達成され、揺動軸21の揺動は小型の油圧
シリンダ46によっておこなわれる。即ぢ、今駆動軸1
5が停止した状態で考えると油圧シリンダ46のビス1
〜ンロツド47を進退させることによって揺動軸21を
駆動軸15の回りに回動させることが出来、この回動に
よって傘歯車16と22との噛み合い点が移動し、相対
的に傘歯車22が回転し、傘歯車17にこの回転が伝達
され、傘歯車17に一体の傘歯車18を介して傘歯車1
9及びこれにより駆動されるロータリサーボモータ20
が回転される。
こうして油圧シリンダ46のピストンロッド47の進出
量を適当に制御することにより傘歯車22の回転角度、
即ちこれと連動するロータリサーボモータ20の旋回角
度を任意に制御する事が出来、これによりノズル4の方
向を任意に変化させることが出来るのである。上記した
ノズルの中空軸25を中心とした旋回によって進退軸2
9も旋回するが、油圧シリンダ27は旋回することがで
きず、ここで油圧シリンダと進退11ilII29とを
相対回転自在なものにしておかなければならない。前記
したスラスト軸受30はこのような目的に沿うものであ
る。
(3)ノズルの溶剤面の変更 ノズル4は、第3図に示すようにワークWの上面Wa及
び側面wbに発生した傷を夫々溶剤に、より除去するこ
とができるが、その為にはノズルを揺動中心軸6の回り
に揺動させなければならない。油圧シリンダ27はこの
為のもので、電磁弁41を切り換える事により、油圧シ
リンダ27のピストンロッド28が進出又は後退する。
このピストンロッドの往復動作により、前記スラスト軸
受30を介して進退軸29が進出又は後退し、リンク3
1を介してアーム32及びこれが固着された揺動中心軸
6、及びノズル4が揺動中心軸6の回りに揺動して溶剤
面の切り換えが行われる。
(4)過負荷防止動作 上記のようにワークWの上面Wa又は側面wbを溶削し
ている状態に於いてノズル4がワークWに衝突した場合
、例えばノズル4が必要以上に下降して上面Waに衝突
した場合を考える。この場合ノズル4は時計方向に最も
回動した位置にあるから、油圧シリンダ27のピストン
口・ノド28は最も後退した状態、即ち上限位置にあり
、この状態でノズルが下降してワークの上面Waに衝突
する。と、ピストンロッド28はそれ以上逃げることが
出来ないので油圧シリンダ27自体が上方へ逃げなけれ
ばならない。こうしてノズルの衝突による上向きの力を
油圧シリンダ27が受けると、油圧シリンダ27の上部
に取り付けたピストン口・ノド34が油圧シリンダ35
の上部室3 fi aに装着された前記フローティング
ピストン37aを押し上げ、上部室36a内の油圧力に
逆らってビス1−ン34が上昇し、油圧シリンダ27が
破壊されることなく上方へ逃げることができる。こうし
てフローティングピストン37aが上昇すると、上部室
36a内の圧力が上昇し、圧力スイフチ45aがONす
ることにより、ノズルがワークWの上面Waに当接した
ことを知らせる警報が発せられる。逆にノズル4が最も
反時計方向に回動した状態即ち、ワークWの側面wbを
溶削している状態に於いて、ノズルがワークに衝突する
と、ノズルに反時計方向の負荷がかかり、ビス1−ンロ
ノド28を下方に引き下げようとするが、この状態では
ピストンロッド28は最も下方の位置にあるので、  
、それ以上下がることが出来ず、油圧シリンダ27自体
が下方に引っ張られ、油圧シリンダ27と一体的に連結
されたピストンロッド34がフローティングピストン3
7bを押し下げて移動し、ノズル4の破壊等が防止され
る。この場合下部室36bの圧力が上昇して圧力スイフ
チ45bがONL、ノズルがワークの側面に当接したこ
とを知らせる警報が発せられる。
以上述べた如く本発明によれば、手首の先端に設ける工
具を取り付けるための中空軸を旋回させて工具に旋回運
動を与えると共に、上記中空軸中を貫通し一端が工具揺
動機構に連結された進退軸を往復運動させて工具に揺動
運動を起こさせるロボット、マニプレータ等の手首機構
に於いて、上記進退軸を中間で分割し、スラスト軸受を
介して相対回転可能に連結すると共に、この進退軸の他
端に往復運動用油圧シリンダ装置の一端を連結し、且つ
上記油圧シリンダ装置の他端を進退モ)1゛れの方向に
対しても浮動状に支承するフローティングピストンによ
って支承したことを特徴とするロボット、マニプレータ
等の手首機構であるから、ロータリサーボモータの入力
側に手首を作動さ・けるアクチュエータを設けることが
出来、従来のよ・うに手首の出力側に大型のアクチュエ
ータを設昏する必要がなく、手首機構及びアーム部分の
小型軽量化を図る事が出来るものであり、さらに手首先
端に設けた工具等が作業対象や障害物に衝突した場合で
もアクチュエータの過負荷や手首部分等の損傷を生じる
危険性がなく、例えばスカーフィング用マニプレータ等
に適用して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるスカーフィング用マニ
プレータの側面図、第2図は同マニプレータの手首機構
の斜視図、第3図は同手首機構の側断面図(同機構を制
御する為の油圧回路を含む)、第4図は第3図に於ける
A−Δ矢視断面図である。 (符号の説明) 3・・・手首       4・・・工具20・・・中
空軸     29・・・進退軸31.32・・・工具
揺動機構 30・・・スラスト軸受  27油圧シリンダ37a、
37b・・・フローティングピストン。 出願人  株式会社 神戸製鋼所 代理人  弁理士  本庄 武男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、手首の先端に設ける工具を取り付けるための中空軸
    を旋回させて工具に旋回運動を与えると共に、上記中空
    軸中を貫通し一端が工具揺動機構に連結された進退軸を
    往復運動させて工具に揺動運動を起こさせるロボット、
    マニプレータ等の手首機構に於いて、 上記進退軸を中間で分割し、スラスト軸受を介して相対
    回転可能に連結すると共に、この進退軸の他端に往復運
    動用油圧シリンダ装置の一端を連結し、且つ」二記油圧
    シリンダ装置の他端を進退いずれの方向に対しても浮動
    状に支承するフローティングピストンによって支承した
    ことを特徴とするロボット、マニプレータ等の手首機構
JP20317582A 1982-11-18 1982-11-18 ロボツト、マニプレ−タ等の手首機構 Granted JPS5993290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20317582A JPS5993290A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ロボツト、マニプレ−タ等の手首機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20317582A JPS5993290A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ロボツト、マニプレ−タ等の手首機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993290A true JPS5993290A (ja) 1984-05-29
JPS6133678B2 JPS6133678B2 (ja) 1986-08-04

Family

ID=16469694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20317582A Granted JPS5993290A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ロボツト、マニプレ−タ等の手首機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993290A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213059B2 (ja) 2018-10-24 2023-01-26 株式会社ミツトヨ 表面性状測定装置およびその制御方法
JP7261560B2 (ja) 2018-10-31 2023-04-20 株式会社ミツトヨ 表面性状測定方法および表面性状測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942051A (ja) * 1972-08-28 1974-04-20
JPS57149187A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Enshu Seisaku Kk Driving device for wrist of industrial robot

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942051A (ja) * 1972-08-28 1974-04-20
JPS57149187A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Enshu Seisaku Kk Driving device for wrist of industrial robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133678B2 (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502830A (en) Industrial robot
EP0066393B1 (en) Multiarm robot
US4435116A (en) Robotic manipulator
DE69317574T2 (de) Gelenkroboter
US5639136A (en) Multimotion actuator for a rotary gripper
JPH02503296A (ja) 多軸機械式マニピュレータ
JP2006026806A (ja) ロボットハンド等の関節機構
JPS5993290A (ja) ロボツト、マニプレ−タ等の手首機構
JPS60186346A (ja) 操作装置
EP0005195A1 (en) Electric discharge machine with mechanism for orbiting the electrode
JPH07178684A (ja) ロボットアーム
US4662813A (en) Mechanism for rotating a robot arm on an axis
JP7138060B2 (ja) 切削装置および方法並びにロボット
JPH08257973A (ja) 双腕伸縮ロボット
JPS635232B2 (ja)
JPS63230293A (ja) レ−ザ加工機におけるワ−ク加工方法
JP2579028B2 (ja) ロボツトのハンド装置
JPH0487791A (ja) ローダハンド
JP3367797B2 (ja) マニプレータ
JPH04135195A (ja) 産業用ロボットの出力軸駆動装置
JPS5932225B2 (ja) 回転こうめ装置
JPH0581397B2 (ja)
CN114102650A (zh) 一种多自由度机器人末端执行器
JP2003191184A (ja) ロボット作業用ワーク位置決め治具
SU1546220A1 (ru) Машина термической резки