JPS5993077A - 1−{1−〔3,6−ジハロゲノ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)フエニル〕ビニル}−1h−イミダゾ−ルおよびその塩 - Google Patents

1−{1−〔3,6−ジハロゲノ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)フエニル〕ビニル}−1h−イミダゾ−ルおよびその塩

Info

Publication number
JPS5993077A
JPS5993077A JP20348382A JP20348382A JPS5993077A JP S5993077 A JPS5993077 A JP S5993077A JP 20348382 A JP20348382 A JP 20348382A JP 20348382 A JP20348382 A JP 20348382A JP S5993077 A JPS5993077 A JP S5993077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
imidazole
compound
vinyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20348382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330594B2 (ja
Inventor
Hide Ogata
尾形 秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP20348382A priority Critical patent/JPS5993077A/ja
Publication of JPS5993077A publication Critical patent/JPS5993077A/ja
Publication of JPH0330594B2 publication Critical patent/JPH0330594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、XおよびYは)\ロゲンを表わす。)で示され
る化合物およびその塩に関する。
1″、配化合物(I)は、アルキルアミンと反応させる
ト抗不整脈作用を有するアミノアルコールが得られるの
で.医薬の中間体として有用である。
(特’fin昭5乙ー7.:z9g乙)。
(式中.Rは低級アルキル基.XおよびYは前記と同意
義を有する。) 」−記定義においてハロゲンとしてはフッ素.塩素、臭
素、塩としてはピクリン酸塩がそれぞれ例示される。
Ll 約物質(1)は対応するスーヒ1〜ロキシアセ)
・フェノン(III)にイミダゾール化剤(例えハ、/
−/H−イミタソールスルフェニルクロリド、X/−カ
ルポニルシ(/ F(−イミダゾール)、/:/−スル
フイニルジ(/H−イミダゾール)なト)全反応させた
のち、得られるヒニルイミタツール(■)にエピハロヒ
ドリンを反応させて得られる。
(式中、XおよびYは前記と同意義を有する。)アセト
フェノン(III)とイミダゾール化剤との反応は適当
な溶媒(例えば、塩化メチレン、乙2−ジクロロエタン
、ジメチルスルホキット、アセト二1−リル、ジメチル
ポルムアミドなど)中室部下または加熱下に実施される
。(第1工程)次に−に記第1工程で得られるイεタソ
ール体(■)トエピハロヒトリン(例えば、エピクロル
ヒドリン、ゴービフロムヒトリン)との反応は塩基(例
えば、水素化アルカリ、水酸化アルカリ、炭酸アルカリ
、炭酸水素アルカリ)の存在下適当な溶媒(例えば、メ
タノール、エタノール、ベンゼン。
1〜ルエノ、ジメチルホルムアミ1−、ジメチルスル下 オキント、アセトン)中室部下または加〜81例えば、
75〜10θ°Cにて実施される。
原料物W (III ) 、例えば、3.乙−シクロロ
−ユーヒトロキシアセトフゴ、ノンはス、5−ジクロロ
フェノールアセテートをフリース転位にイ」シて得うれ
る(特願昭37−/71A、8’93 )。
以ドに本発明の実施例を示す。
実施例 (1)イミダゾール3.9.15>g(313ミリモル
)と塩化メチレンからなる溶液に水冷攪拌下塩化ヂ珂ニ
ル/7グg(/IA乙ミリモル)を滴下し、室温下5分
間攪拌し、3.乙−フクロロー2−ヒドロキシアセトフ
エノン 室温下30分間攪拌する。反応液に氷および飽和炭酸水
素すl〜す・クム水溶液を加え.塩化メチレノで抽出す
る。塩化メチレン層を水洗し.芒硝で乾燥し.減圧濃縮
する。残渣を酢酸エチルで洗浄し。
粗生成物79ざ7(粗収率79.3%)を得る。副!点
/gθ〜7g3°(JQ本品をイソプロピルアルコール
から結晶化し.融点/とス〜/ 、r /l−℃の結晶
として3.6−シクロローユー[ / − ( /−/
 I−1 −、−イミダゾール)ヒニル]フェノール1
7.29を得る。収率乙9/%0 元素分析 C,、H,N.20Cらとして計算値 C,
タ179:H.3./乙;N./θ9ど;Cβ.27ざ
0 実験値 c.3cy.:z.H.3.、:zo;N./
/θ/;(lt.、27J’9 (]  −DMSO ’Hー.ーNMR,δ t     :lA.fg〜乙
ll−5(br,/H,OH) 、 3.0/ ( (
1 、 J =,、20Hz 、 /H)、39/( 
(] 、]JースθHz 、 / ■■’) 、6gg
〜7Il−ll−(m,5H) (1))上記生成物2gを乾燥ジメチルスルホキントス
θπlに溶かし,、f乙%水酸化カリウム770ml(
7.5′モル当量)を加え.乙0°(:で7時間攪拌す
る。これ(こ工ビフロムヒ1〜リノ/乙/gCI3モル
ソ雇it )を加え,乙0°Cて3時間攪拌する。反応
液を氷水にJ)は、ベンゼンで抽出する。ベンゼン層を
水洗17.芒硝て乾燥し.減圧濃縮ずろ。残渣をノリ力
ゲル力ラムクロマ1へグラフィー(ローバーカラJ,B
)にイ・1し.ヘンゼンーアセト二トリル(/:/)で
溶出する。溶出液を濃縮し.油状物として/−1 /−
11 3,乙−ンクロローニー(、2.、3−エホキシ
プロポキン)フェニル]ビニル)−/H−−イミダゾー
ル/29gを得る。
’H−NMR 、 j3d11)Mso: 2117〜
2.I7 ( m 、 、2H ) 、 3.0 7〜
3.33(m、/H)、3乙7〜’A、23(m 、2
H)、孜/θ(d 、J−氾Hz、/H)、、、175
(d 。
J=;plz 、/H)、710〜7乙0(m、5H)
i1m IR,ν    :/乙’13./ゲ413,107θ
、/θθ氾。
g乙0C1n この泪1状物とニーデルjθmlからなる溶液(こピク
リン酸///I−1とメタノール、2..5− meか
らなる溶液を加え、析出する結晶をエーテルで洗浄して
え[を生成物を得る。これをアセトニトリル−エーテル
から再結晶し.融点/2乙−/2イ°C(分解)の黄色
結晶としてピクリン酸塩.z.ooyを得る。
収率’I−72% 元素分析 C7□H/ 、2N20.2C71.2・C
乙I(3N30731算イ直 c,/I−ケを乙,H.
、2.IO:N./.2.9乙;Cβ./3./.2 実験値 C,ゲ’A27 i i−I 、 21ヲ;N
./2.93;CL/3./3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、XおよびYはハロゲンを表わす。)で示される
    化合物およびその塩。
  2. (2)XおよびYが塩素である。特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。
JP20348382A 1982-11-18 1982-11-18 1−{1−〔3,6−ジハロゲノ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)フエニル〕ビニル}−1h−イミダゾ−ルおよびその塩 Granted JPS5993077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348382A JPS5993077A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 1−{1−〔3,6−ジハロゲノ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)フエニル〕ビニル}−1h−イミダゾ−ルおよびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348382A JPS5993077A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 1−{1−〔3,6−ジハロゲノ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)フエニル〕ビニル}−1h−イミダゾ−ルおよびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993077A true JPS5993077A (ja) 1984-05-29
JPH0330594B2 JPH0330594B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=16474895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20348382A Granted JPS5993077A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 1−{1−〔3,6−ジハロゲノ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)フエニル〕ビニル}−1h−イミダゾ−ルおよびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993077A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330594B2 (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0587508B2 (ja)
EP1773783B1 (fr) Procede de preparation de derives n-piperidino-1,5-diphenylpyrazole-3-carboxamide
EP0767170A1 (en) Novel 4,6-diarylpyrimidine derivatives and salts thereof
SU537627A3 (ru) Способ получени производных морфолина
US4018824A (en) 1-Aryloxy-3-aminopropane derivatives
US4632999A (en) Process for the preparation of oxiranes
EP3004065B1 (en) Method for producing pyridazine compound
JPS5993077A (ja) 1−{1−〔3,6−ジハロゲノ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)フエニル〕ビニル}−1h−イミダゾ−ルおよびその塩
US3388130A (en) 1-hydrazino or 1-amino isoquinolines
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
KR790001740B1 (ko) 벤즈아닐리드 유도체의 제법
EP1179532B1 (en) Process for the production of indole derivatives and intermediates therefor
JPS6327339B2 (ja)
JPS5970671A (ja) アリ−ルカルボスチリル誘導体
JPS5944313B2 (ja) インダゾ−ル誘導体の製法
KR100311949B1 (ko) 1-[(사이클로펜트-3-엔-1-일)메틸]-5-에틸-6-(3,5-다이메틸벤조일)-2,4-피리미딘다이온의제조방법
US4360464A (en) Process for production of 1-aryloxy-aminopropane derivatives
US4810814A (en) Preparation of cyanoalkylphenols
JP2546850B2 (ja) シクロプロピルメトキシ−2−メルカプトベンズイミダゾ−ル及びその製造法
KR790000942B1 (ko) 인다졸유도체의 제법
US5239081A (en) Preparation of photographic compounds
US2322375A (en) Process for preparing therapeutically active substances
Sugasawa et al. Synthesis in the Benzoquinolizine Group. XX.: Synthesis of rac-C-Trisnoremetine.
KR840001077B1 (ko) N⁴-카르바모일 피페라지노 프로판올 유도체의 제조방법