JPS5992251A - 鉄道車両用車体傾斜装置 - Google Patents

鉄道車両用車体傾斜装置

Info

Publication number
JPS5992251A
JPS5992251A JP20212382A JP20212382A JPS5992251A JP S5992251 A JPS5992251 A JP S5992251A JP 20212382 A JP20212382 A JP 20212382A JP 20212382 A JP20212382 A JP 20212382A JP S5992251 A JPS5992251 A JP S5992251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
electric motor
pendulum
vehicle
car body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20212382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243895B2 (ja
Inventor
勲 岡本
英夫 高井
岡本 誠一
平石 元実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20212382A priority Critical patent/JPS5992251A/ja
Publication of JPS5992251A publication Critical patent/JPS5992251A/ja
Publication of JPS6243895B2 publication Critical patent/JPS6243895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄道車両用車体傾斜装置に関するもので、特
に車体傾斜装置として歯車装置を用いて制御の遅れをな
くし、かつ信頼性の向上を図るのに好適な車体傾斜装置
に関するものである。
従来の車体傾斜装置としては、ころによる自然振子装置
がよく知られている。従来の振子装置dは第1図に示す
如く、台車枠lの上に設けられた回転ばり21回転ばり
2に設けられた一対のころ3および揺れ枕4で構成され
ており、揺れ枕4の上には枕ばね5を介して車体6が支
持されている。
曲線路においては、重力Wと遠心力Qの合力Rは車体床
面に対して角度αをもつ。振子装置がない車面では二の
角度αが非常に犬きくなるが、振子装置を設けることに
より小さくできるOしかし、従来の方式ではころ3と揺
れ枕4の間の摩擦、枕ばね5などのため実際には揺れ残
り角αが残る、そのために、乗客はRsinα中Wαな
る横方向の力を受けて不快感をもつ。このWαを重力W
で割るとWα/W=αとなり、このαは床面に平行な加
速度に相当する。
第゛2図は、横軸に時間tをとり縦軸にこのαをとつて
、車両が曲線を通過する時の応答を示したものである。
図においraは振子装置がない場合、bはころ3による
振子装置がある場合を示す。このように振子yifiが
ある場合でも、第1図のころ3、枕ばね5があるために
振れ残り角αが存在する。
最近においては、このころ3の影響などを取り除くため
に空気シリンダと空気サーボ弁を月いた振子装置による
車体傾斜装置が提案されているが、この場合にも空気の
圧縮性、空気源と空気サーボ弁を結ぶ配管あるいは空気
サーボ弁と空気シリンダを結ぶ配管内にある空気、配管
内を空気が通る時の摩擦などにより制御遅れが生じ、乗
心地は第2図のCの如く自然振子の場合よりも向上する
もののまだ十分ではない。また、空気を使用するという
ことで車体に積載するコンプレツサの容量からくる問題
があり、さらには、各種空気制御弁のトラブル対策や信
頼性向上のために各種フィルターが必要となり、付属関
連部品も多くなる。
本発明の目的は、ころの摩擦や枕ばねなどによる振れ残
り角をできるだけ小さく抑えるために、制御遅れのない
車体傾斜装置を提供することに加えて、フェイルセイフ
に対する向上があり故障率か低く信頼性の高い車体傾斜
装置を提供することにある。
車両の振子装置において、曲線を乗心地よく通過するた
めには、ころの摩擦力による振れ残りを強制的にとって
やる必要がある。その手段として空気サーボ系があるが
、この場合にはどうしても制御遅れが存在し、その遅れ
を補正するためには種々の電磁弁が必要となり、それだ
け信頼性も低下してくる。本発明は、機械−電気系によ
る方式として制御遅れをさらになくし、装置全体を構成
する部品点数を少なくしたものである。
以下、本発明ン図示の一実施例により詳細に説明する。
第3,4図および第5図は本発明による車体傾斜装置の
構造図およびプロツク線図である。
また、第6図は本発明の車体傾斜装置を用いることによ
る車体の床面横加速度αと時間tの関係を示したもので
うり、図中a、b、cは従来の場合で第2図と同じであ
り、dが本発明による場合である。
第3〜5図において第1図に示した振子車両の構造要素
と異なる要素として、揺れ枕4に組込まれたう・ツク8
.このラック8と噛み合い回転ばり2に軸受IOを介し
て取付けられている平歯J1t9がある。平歯車9と嵌
合している平歯車軸11の一端にはドラノ・nがあり、
この周囲には回転ばり2より出されたプラケプト13が
あり、シュー14をもウタコムチューブ】5が固定され
ている。このゴムチューブ15には、空気を供給するた
めの空気源16と電磁弁17が配管されている。′ 平歯車軸11の他端には電磁クラッチ18.軸継手19
があり、この軸継手19は車体に懸架された高減速ギヤ
モードル加と連結されている。また、車体6と回転ばり
2の間には車体6の傾斜角を検出する傾斜角検出器nが
取付けられている。車体6には、上記電磁弁17.電磁
クラッチ18および高減速ギヤモードル頷に指令を与え
る制御機器21が載せられている。この制御機!112
1は、軌道情報装置21Aと車体傾斜角比較装置21 
Bで構成されている。
このように構成された車体傾斜装置の動作について、第
4図のブロック図を使って説明する。
車両が低速又は直線軌道を走行するときには、軌道情報
装置21Aより電磁弁17に信号が送られ。
空気源16より空気が電磁弁17を通ってゴムチューブ
15に込められ、シュー14とドラム12が接触して平
歯車9とラック8は噛み合ったーまま固定されるので、
回転ばり2と揺れ枕4は相対的な運動をしない。したが
って、ころ3の転動がなく、特に直線を高速で走行する
際には第1図のばね7が有効に働いて良好な乗心地とだ
行動安定性が得られる。
車両が緩和曲線に入る前には、制御機器21より′電磁
弁】7へ信号が送られ、ゴムチューブ15に入っている
空気が電磁弁17より排出されてドラム丘は自由となる
。そして車両が入口緩和曲線に入るときには、制御機器
21より出される傾斜角信号が高減速ギヤモードル加お
よび電磁クラッチ18へ送られ、電磁クラ・Iチェ8が
接続されて平歯In9がある指令方向へ動かされる。そ
れにより、平歯車9とう・ツク8は噛み合っているので
揺れ枕4が回転して車体6を傾斜させる。
車体6の傾斜角は回転ばり2と車体6の間に取付けられ
た傾斜角検出器ρによって測定され、軌道情報装置f 
21 Aより出された傾斜角信号は車体傾斜角比較装置
i!r 21 Bで比較され指令傾斜角を補正して適切
な車体傾斜角が得られる。そして、傾斜角検出器nによ
って測定された値が軌道情報装置21Aより出された傾
斜角信号を越えれば、高減速ギヤモードル加への信号が
切られると同時に電磁クラッチ18も平歯車軸11と離
れて自然振子状態となる。このように、電磁クラリチ1
8とドラム12を自由にしてやれば従来の振子装置と同
様となるので、制御機構に異常があった場合にも従来車
並の乗心/IX゛ 地で曲線通過できる。入口緩和曲線を通って次に出口緩
和曲線へ突入するときには、平歯$9の回転方向を入口
緩和曲線のときと逆になるように制御しでやればよい。
上記車体傾斜装置の構成要素のうち最も重量の大きい高
減速ギヤモードル加は、軸継手19を用い12 ることにより車体6に懸架でき、軸ば臭と枕ばね5の間
のばね間質量を大きくしないので乗心地が悪くならず、
しかも回転ばり2および揺れ枕4の設計が簡単となる効
果もある。
本発明によれば、ころ、リンクなどの振子装置からなる
車体傾斜装置において、ころの摩擦力(特急電車で60
即/個程度)の振れ残りをほとんどなくすることができ
る。また、空気サーボ弁用 を皿いた場合に比べて故障率の高い制御弁を使わず部品
点数も減少することから、信頼性も大巾に向上し、回転
ばりと揺れ枕の間の占有スペースも空気シリンダを使っ
た場合よりも小さくできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の車体傾斜装置の正面図、第2図は、従
来の車体傾斜装置による曲線通過の際の床面横加速度を
示す線図、第3図は、本発明による車体傾斜装置の一実
施例を示す平面図、第4図は、その正面図、第5図は、
本発明によるプロ・ツク図、第6図は、本発明装置によ
る曲線通過の際の床面相加速度を示す線図である。 2・・・・・・回転ばり、3・・・・・・ころ、4・・
・・・・揺れ枕、8・・・・・・う・ツク、9・・・・
・・平歯車、12・・・・・ ドラム、14・・・・・
・シュー、15・・・・・ゴムチューブ、18・曲・電
磁クラ・ソチ、19・・・・・・軸継手、16・・・・
・・空気源、17・・曲電磁弁、加・・・・・・高減速
ギヤモードル、21・・・・・・制御機器、21A・・
・・・・軌道情報装置、21 B・・・・・・車体傾斜
角才10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ころ、リンクなどの振子装置からなる車体傾斜装置
    において、振子装置と並列に設けられた振子作用を補助
    する歯車装置、該歯車装置に動力を伝達する電動機、上
    記歯車装置を固定するり5−tチii!ill、上記電
    動機と歯車装置との動力の殖続、しゃ断を行うクラ・子
    装置、車体の傾斜角を検出する傾斜角検出器、上記電動
    機およびクラッチ装置に指令を与える軌道情報装置、該
    軌道情報装置と上記傾斜角検出器より出る出力値を比較
    チェックする車体傾斜角比較装置より構成されたことを
    特徴とする鉄道車両用車体傾斜装置装置。 するクラッヂ装■として電磁弁および空気源を伴うエア
    クラ・I子装置を用いたことを#徴とする鉄道車両用車
    体傾斜装置。 3、特許請求の範囲第1項において、電動機と歯111
    装置との接続、しゃ断を行うクラッチ装置として電磁ク
    ラツチを用いたことを特徴とする鉄道車両用車体傾斜装
    置。 4、特許請求の範囲第1項において、電動機を車体に懸
    架したことを特徴とする鉄道車両用車体傾斜装置。
JP20212382A 1982-11-19 1982-11-19 鉄道車両用車体傾斜装置 Granted JPS5992251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20212382A JPS5992251A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 鉄道車両用車体傾斜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20212382A JPS5992251A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 鉄道車両用車体傾斜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992251A true JPS5992251A (ja) 1984-05-28
JPS6243895B2 JPS6243895B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=16452341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20212382A Granted JPS5992251A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 鉄道車両用車体傾斜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075690A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075690A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243895B2 (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101932977B1 (ko) 차체 지지 장치 및 철도 차량
JPS5810264B2 (ja) 架空索道システムにおける車両の走行安定機構
JP2002104183A (ja) 鉄道車両
JPH11509808A (ja) 軌条車両の車体の折れ角度に影響を与える方法およびこの方法を実施する軌条車両
JP4979360B2 (ja) 鉄道車両
JP5675405B2 (ja) 軌道系交通車両及びその車体姿勢制御装置
US3974779A (en) Vehicle bogie
JPS5940667B2 (ja) 揺動懸架装置
JPH10287241A (ja) 鉄道車両用車体傾斜制御装置及びその車体傾斜制御方法
US5170716A (en) Device for applying a force to the underframe of a railway vehicle, for the inclination of the underframe or the transverse stabilization of the vehicle
JPS5992251A (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置
US4041878A (en) Speed and track curvature suspension control system
JP2003276600A (ja) 台車操舵式鉄道車両
JP4070677B2 (ja) 鉄道車両
JP4300122B2 (ja) 鉄道車両
JPH01500259A (ja) レール車両用機械式制御装置
EP1063143A1 (en) Single axle and independent wheels bogie for a railway vehicle
CN110386160B (zh) 一种多空气弹簧列车悬挂控制方法、系统及列车
JP2002211393A (ja) 車体傾斜装置
JP6492362B2 (ja) 車体傾斜制御装置
JPH0292770A (ja) ボルスタレス台車のアンチローリング装置
CZ117796A3 (en) Method of cross stabilization of railway vehicles equipped with wagon body steering in dependence on track curve
KR100209283B1 (ko) 철도차량의 경사 제어장치
JP3083833B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置付台車
JPH04191170A (ja) 鉄道車両用振子台車