JPS5991779A - 撮像管のビ−ム電流強度調整方法及び該方法を実施するテレビジヨンカメラ装置 - Google Patents

撮像管のビ−ム電流強度調整方法及び該方法を実施するテレビジヨンカメラ装置

Info

Publication number
JPS5991779A
JPS5991779A JP58194464A JP19446483A JPS5991779A JP S5991779 A JPS5991779 A JP S5991779A JP 58194464 A JP58194464 A JP 58194464A JP 19446483 A JP19446483 A JP 19446483A JP S5991779 A JPS5991779 A JP S5991779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam current
image pickup
pickup tube
image
current intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58194464A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンドリク・ブロム
フイリツプス・レオン・ストク
エンフベルト・テイエンカンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5991779A publication Critical patent/JPS5991779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/40Circuit details for pick-up tubes
    • H04N23/41Beam current control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジョンカメラ装置の撮像管内、のター
ゲツト板電極をライン及びフィールド順次走査する電子
ビームの電流強度を調整する方法であって、ビーム電流
設定期間において撮像管によりライン及びフィールド同
期で発生される黒レベルとピーク(白)値との間の公称
振幅値を有する画像信号と関連する公称強度より大きな
ビーム電流強度を選択する際に、この大きなビーム電流
強度を撮像管が画像情報の妨害なしに公称振幅値より大
きな画像信号を発生するような十分大きな値に調整する
撮像管のビーム電流強度調整方法及び該方法を実施する
テレビジョンカメラ装置に関するものである。
このような方法を用いるテレビジョンカメラ装置はオラ
ンダ国特許出願第8104143号に記載されている。
ビーム電流強度を公称直より高い値、例えば2倍の値に
調整すると、電子ビームによるターゲツト板電極への電
荷転送を公称電流値のときよりも大きく(2倍に)する
ことができる。ターゲツト板電極上にはシーン記録中に
その画像に対応する電位像が存在する。公称光強度を越
える極めて明るいシーン部分は電位像内に公称電位より
高い電位を有する部分として発生する。公称電位より高
い電位を有するこれらの部分は増大したビーム電流によ
って1フイールド走査中にターゲツト板電極領域におい
てビーム電圧に安定化することができる。しかし、可能
な最大電荷転送が十分でない場合には1フイールド走査
中にこの安定化を得ることはできない。この場合には画
像信号の表示画面上に、移動する高輝度シーン部分の背
後にコメツトテールが発生する。即ちこの場合には局部
的安定化に1フイールド走査以上が必要とされ、画像情
報の妨害が生ずる。
ビーム電流を十分であるが過大でない値に調整し得るよ
うにするために(過大な値にするとわずられしいデフォ
ーカスが起る慣れがある)、カメラレンズの口径を絞り
により公称状態から出発して2倍に増大させ、このよう
に2倍に増大した光束においてビーム電流を調整して、
極めて明るいシーン部分においても発生画像信号の表示
画面上に画像情報の妨害が発生しないようにすることが
、既知である。
前記特許出願の目的は、光路内において上述のように光
学的処理を行なうと、いくつかの欠点及び問題が発生す
る惧れがあるため光路内において光学的処理を行なわな
いでビーム電流を調整スル方法を提供することにある。
そして、この目的のために、撮像管のフィールド走査を
一定速度で行なわないで、可変速度で行ない、もつと詳
しく言えはフィールド走査の各1部分を半速度、倍速度
及び半速度で交互に走査する。この結果、中央の1部分
においては倍速度の結果として電子ビームによる電荷転
送が半分になり、即ち実効ビーム電流強度が半分になる
ため、極めて明るいシーン部分においては画像情報が妨
害されたものとなる。
ここで公称ビーム電流を画像信号の表示画面上の中央の
1部分に妨害された被写体部分が発生しないように増大
させ、斯る調整後に正規のフィールド走査を行なう。
本発明の目的は、ビーム電流調整を光路内で何の処理も
行なわずに、しかも可変フィールド走査・速度を使用し
ないで達成する方法を提供するものである(可変フィー
ルド走査速度を使用すると走査速度の変化時にトランジ
ション及びクロストーク現象や非直線歪み等が発生し、
これらは特に倍速のフィールド走査時に発生し得る)。
これがため本発明方法はビーム電流設定期間中において
電子ビーム電流を、フィールド走査が行なわれる各フィ
ールド周期の前の(n−1)個の先行フィールド周期中
において、これら各フィールド内における少くとも複数
個の順次のライン周期の各々の少くとも一部分中周期的
に消去しくここでnは1より大きい整数)、ビーム電流
強度設定を画像信号振幅が最大になるよう行なうことを
特徴とする。
本発明方法の一例ではビーム電流消失を最低とし、この
例では電子ビーム電流が消去される前記複数個の順次の
ライン周期は少くとも4ライン周期とする。
本発明の他の例ではビーム電流設定のために他の画像部
分を選択し、本例では電子ビーム電流を2少くとも1つ
の先行フィールド同期内の数群の順次の複数ライン周期
中消ズする。
本発明方法の簡単な例では、電子ビーム電流を少くとも
1つの先行フィールド周期内の全ライン同期中消失する
本発明方法を実施するテレビジョンカメラ装置は、撮像
管内の電子ビーム発生用電子銃に結合された同期ビーム
電流消去回路と、撮像管の画像信号出力端子に結合され
た画像信号ピーク検出器を具えることを特徴とする。
このテレビジョンカメラ装置は遠隔カメラ制御装置、テ
ープ記録/表示装置をオプションで有するテレビジョン
カメラを具えるものとすることができると共にこのカメ
ラ又は制御装置は画像及び/又は波形表示装置をオプシ
ョンで有するものとすることができる。
本発明テレビジョンカメラ装置の他の例では、ビーム電
流の手動設定のために前記画像信号ピーク検出器を波形
表示装置とすると共に、手動調整し得るビーム電流設定
回路を設ける。
本発明テレビジョンカメラ装置の他の例テは、ビーム電
流の自動調整のために前記画像信号ピーク検出器をビー
ム電流設定回路の設定入力端子に結合された出力端子を
有する信号ピーク検出回路とする。
以下、図面につき本発明の詳細な説明する。
図面において、PTはテレビジョンカメラ装置の一部を
構成するテレビジョン撮像管を示す。このテレビジョン
カメラ装置は標準化された又は標準化されてない白黒テ
レビジョン又はカラーテレビジョン用に好適なものとす
ることができ、カラ遠く離された遠隔の又は近接のカメ
ラ制御装置と組み合わされる。このカメラの本発明と関
連するいくつかの素子又は回路については以下に詳述す
る。画像/波形表示装置及び画像情報蓄積用画像撮像/
表示装置をこのカメラ装置の一部とすることができる。
図には一例として波形表示装置WFMで示しである。こ
の表示装置WFMは、例えば遠隔カメラ制御装置内に設
けられる。
図において、絞り開口はDoで示しである。この絞り開
口DOは絞り制御装置DDに結合される。
この制御装置DDは手動制御部Dma及び/又は自動制
御入力端子Dauを具えるものとすることができる。絞
り開口Doの自動制御においては制御信号が制御入力端
子Dauに供給される。手動調整は制御部Dmaにより
行なわれる。
例えばシーンである情報源Isからの光は撮像管PTの
光路内を絞り開口Doを通って撮像管PTに達し、撮像
管PTにおいてはこの光は窓を経てターゲツト板電極T
Eに供給される。ターゲツト板電極TEは透明な導電金
属層(信号電極)SEと光導電半導体層PKとから成る
。情報源(シーン)ISからの光は光導電半導体層PE
においてシーン像に対応する電位像に変換される。この
電位像は半導体層において入射光の光子により光積分期
間中に形成される。情報源Isは記録すべきシーン又は
カメラ前に置かれる記録すべきテストパターンチャート
或はカメラ内に置かれてターゲ、ット板電極TE上に随
意に投映し得るテストノぐターンスライドとすることが
できる。撮像管pT&こおいてはターゲツト板電極TE
の半導体層PE力5偏向及び集束装置(図示せず)によ
り電子ビームERで順次にライン及びフィールド走査さ
れる。
ターゲツト板電極TEの信号電極SFは撮像管PTの画
像信号を出力する出力端子に接続され、この出力端子は
更に抵抗R1を経て大地Gこ接続される。
ターゲツト板電極TEのフィールド走査中、この電極上
の電位像は抵抗R1を経て電流Gこ変換される。抵抗R
1の両端間の対応する電圧降下をま撮像管PTにより発
生される画像信号PSとなり、信号増幅器Ampを経て
端子OTから取り出すこと力(できる。増幅器′Amp
は前置増幅器とし、これに更に増幅器を接続することが
できる。
撮像管PTには以下の動作の説明に関連するpzくつか
の素子も示しである。カソードはCaで、第1!極はg
lで、第2電極はg2で示してあり、これら素子は電子
銃(catgitgz)を構成し、電子ビームERを発
生し得る。電極g1は電流設定/制御電極であり、電極
g2はアノード電極である。ターゲツト板電極TEに近
接する電極GEはメツシュ電極である。図を簡単とする
ために、他の電極は図示を省略した。
撮像管PTの外部において、カソードCaは制御電子ス
イッチング回路O8に接続される。図を簡単に゛するた
めにこの回路は2個の切換端子T1及びT2を有する機
械的な切換スイッチとして示しである。端子T1は例え
ば−45Vの電圧を供給する給電端子に接続する。端子
T2は接地する。
−45■供給電圧は図示してない電圧源から供給され、
この電圧源の他の端子は他の電圧を供給、或は接地され
る。メツシュ電極GEは例えば+700■の電圧を供給
する端子に接続する。制御スイッチング回路O8におい
てはスイッチング入力端子HVB又はTVBに供給され
るスイッチング信号の制御の下で端子T1とT2との間
の切換えが行なわれる。スイッチング入力端子TVBへ
の信号供給は本発明の一部であり、後に説明する。スイ
ッチング入力端子HVBはライン及びフィールドブラン
キング信号が供給されるスイッチング入力端子ITIに
接続する。ライン及びフィールドブランキング期間中は
端子T2がカソードCaに接続される。この間、電子ビ
ームERが消去(抑圧)され、抵抗R1,ターゲツト板
電極TE1 ビームER,カソードCa及びスイッチン
グ回路C8を経る電流路には何の電流も接地された端子
T2から流れることはできない(これは抵抗R1も接地
されているためである)。ライン及びフィールドブラン
キング期間以外の期間中は一45V電圧を供給する端子
T1が接続されるため、端子T1から電子が電子ビーム
ERを経て抵抗R1及びメツシュ電極GEに流れ得る。
電子ビームERの電流強度は主として゛第1グリッドg
1の電圧により決まる。抵抗R1とメツシュ電極GEと
の間の電流分配は電子ビームERが射突する区域におけ
るターゲット板電極TE上の電位像の電位により決まる
。電子ビームERの電圧降下を無視すると、ターゲツト
板電極TEの半導体層PEは電子ビーム射突点(こおい
て−45Vにされ、このために必要とされる電荷がその
位置に電子ビームERにより堆積され、電子ビームER
の余分の電荷はメツシュ電極GEに供給される。この局
部的に堆積された電荷は抵抗R1を流れる電流に対応す
る。ターゲツト板電極TEの半導体層PEはビーム射突
点において一45Vに安定化される。ターゲツト板電極
TEへの入射光束が増大すると、その位置に−i多くの
電荷が電子ビームERにより堆積されて前記安定化が得
られ、最終的には電子ビームにより与え得る全電荷が堆
積される。入射光が更に増大すると、ターゲツト板電極
TEは一45■の電圧に安定化されなくなる。
図では第1グリッド電極g1は一45Vと一150Vの
電源端子間に接続されたポテンショメータPMのタップ
PMTに接続しである。ポテンショメータタップPMT
の電圧を小さい負値ニすると、電子銃(catgitg
lは高電流強度の電子ビームERを発生し、逆に大きな
負値にすると低電流強度の電子ビームを発生する。所望
のビーム電流強度は手動制御部Pmaにより設定するこ
とができる。ポテンショメータPMとその制御部Pma
はビーム電流設定回路ERAを構成する。この回路には
自動設定が必要とされるときは設定信号を受信する設定
入力端子ATを設けることができる。
手動又は自動的にビーム電流強度を設定するビーム電流
設定回路ERAに加えて、図に示すようにダイナミック
ビーム電流制御回路DBOを設けることができる。この
回路DECは増幅器Ampの出力端子に接続された入力
端子を有し、この回路の出力端子は結合コンデンサCI
を経て第1グリツド?IE極g1に接続する。この回路
DBOはしきい値回路を具え、このしきい値回路によっ
て発振を起さずに電子ビームERの電流強度をターゲツ
ト板[極TE上の電位像の電位差の値に応じてダイナミ
ック調整することができる。適正に動作する回路DBO
については英国特許第2020051号明細書を参照さ
れたい。カメラにコメツトテール防止形電子銃を使用す
る場合にはこのために必要とされる他の回路を設けるこ
とができる。
以上図面につき説明した、撮像管PT、増幅器Amps
スイッチング入力端子HVBを有する制御スイッチング
回路C81ビーム電流設定回路ERA及びダイナミック
ビーム電流制御回路DBOを具えるテレビジョンカメラ
は上記英国特許明細書から導くことができるものである
。また、上述の電圧値は一例であ、す、電位像をO■の
大地電位で安定化するのが望ましいときはこれらの電圧
値を+45vだけ増大させてもよい。
以下、本発明の方法について説明する。図示のカメラ装
置において、ERDはビーム電流設定用の制御装置を示
し、この装置はオン/オフ制御部RDにより動作させた
り不動作にすることができる。この制御装置ERDが動
作状態にされると、回路DBOはビーム電流強度の(ス
タティック)設定を制御する必要がないので不動作にさ
れる。
この状態において、情報源工Sから受光される光束はビ
ーム電流設定を行なうべき所望の高光強度値より低い所
定の光強度であるものと仮定する。
情報源工Sとしてカメラの前に置かれたテストパターン
チャートを使用する場合には、絞り開口DOは例えば予
めその最大開口にしておく。いくつかの理由のために絞
り開口をビーム電流設定時に増大させることは問題があ
る。情報源工Sは最大光強度が十分大きくないテストス
ライドプロジェクタとすることもできる。この場合には
、プロジェクタ の光の成分がビーム電流設定後カメラ
で記録すべきシーンからの光の成分と相違することが起
り得る。ビーム電流設定中のテスト光の色温度がシーン
光の色温度から相当相違する場合には特に数個の撮像管
を具えるカラーテレビジョンの場合に問題が生ずる。テ
スト光の例えば青色光成分がシーン光よりも少ないとき
は、青色シーン光成分撮像用の撮像管°のビーム電流設
定を最適に行なうことが極めて困難になる。
以上の理由から、本発明ではビーム電流設定前及び設定
時においては絞り開口D○及び情報源ISにおいて光強
度に影響を与える処理又は作用は何も行なわないものと
する。制御装置ERDを動作させるとき、自動設定を行
なうのか、手動設定を行なうのかについての決定をする
ことができるgこの目的のために切換端子Tau及びT
maを有する切換スイッチSlを設ける。増幅器Amp
の出力端子をこのスイッチS1の入力端子に接続し、こ
れによりこの出力端子を端子Tau又はTmaに随意に
接続し得るようにする。端子Tmaは例えば波形モニタ
WH’Fの入力端子に接続する。このモニタは後に明ら
かとなるように手動設定中面像信号ピーク検出器として
使用することができる。
端子Tauはピーク検出器としての画像信号ピーク検出
回路P S’Dの入力端子に接続する。
この回路PSDの他方の入力端子を装置ERDに接続し
、これによりこの回路を動作状態に投入する。回路P 
S 、Dの出力端子は駆動回路PMDを介してビーム電
流設定回路ERAの設定入力端子ATに接続してポテン
ショメータタップP M T ヲ最大画像信号振幅が回
路PSDにより検出されるようになるまで再調整する。
電子ビーム電流の手動設定(Si、Tma)又は自動設
定(SL、Tau)は随意に行なうことができる。
装置ERDの出力端子はパルス発生器PGの入力端子に
接続し、このパルス発生器の他方の入力端子には入力端
子IT2から同期信号VH3を供給する。この同期信号
VH3は少くともフィールド同期信号を含み、パルス発
生器PGにより発生させるべき信号TVBSの構成に応
じてライン同期信号を存在させることもできる。信号T
VBSを出力するパルス発生器PGの出力端子は制御ス
イッチング回路C8のスイッチング入力端子TVSに接
続する。信号TVBSには2つの信号レベルをT1及び
T2で示してあり、これはTIレベルのときは端子TI
が、T2レベルのときは端子T2が撮像管PT(7)電
子銃(ca、gl、g2)のカソードCaに接続される
ことを表わす。以上から端子T2が接続されると、撮像
WPTの電子ビームERが消去されることになる。パル
ス発生器PG及び制御スイッチング回路C8は本発明に
よる同期式ビーム電流消去回路(PG、GS)として動
作する。
スイッチング回路C8のスイッチング入力端子TVBへ
の信号供給は、信号TVBSの制御の下で端子T2が接
続されているときは、スイッチング入力端子HVBへの
信号供給よりも優位であるものとする。信号TVBSに
レベルT1が存在するときはスイッチング入力端子I(
VBに供給されるライン及びフィールドブランキング信
号が通常の如く作用して端子T1とT2との間をスイッ
チングする。
制御装置ERDがビーム電流設定のために動作された後
は、信号TVBSがスイッチング回路O8を制御する。
図中に示す信号TVBSにおいて、TVはいくつかのフ
ィールド周期を示し、4TVとITvぼ相まってn=5
フイ一ルド同期の持続時間を示し、この持続時間の周期
がビーム設定期間中に繰返し発生ずる。TBはいくつか
のフィールド周期の略々中間点に発生する小部分を示す
期間TBは複数(例えば可変数)の順次のライン周期を
含む。
信号TVBSは2つの場合が実線と点線で示しである。
点線の信号変化の場合には、フィールド走査が行なわれ
るITVのフィールド周期の前の4TVの4フイ一ルド
醐期中電子ビームERが全ライン局期中消去されること
になる。この結果、ターゲツト板電極TEはn=5フイ
一ルド周期毎に1回走査されることになる。この結果、
ターゲツト板電極TEの光積分期間は5倍に増大するこ
とになる。この場合、ターゲット板電極TE上の電位像
はフィールド走査が行なわれるITVのフィールド中に
安定化するためには5倍大きな電子ビームによる電荷転
送を必要とすることになる。
手動ビーム電流設定(sl、Tma)を行なうときは、
カメラの操作者が手動制御部Pmaを再調整してポテン
ショメータタップPMTを−・15■電源端子側に動か
すと共に同時に波影表示装置WFMの表示スクリーンを
観察する。このポテンショメータの再調整はそれ以上の
画像信号振幅の増大が装置WFM上で観測されなくなる
まで行なう。このことは電子ビームERの電流強度がタ
ーゲツト板電極TEにおいて最適な安定化が得られるよ
う調整されたことを表わす。
信号TVBSの実線で示す信号変化の場合Gこは、4フ
イ一ルドmM+TV中における全てのライン周期が消去
されるのではなく期間TB内に発生する順次の複数ライ
ン周期が消去されるだけである。
期間TBの範囲外では通常のフィールド走査が行なわれ
る。この結果、期間TBに相当する幅の極めて明るい水
平画像ストライブが画像信号表示中に生ずることになる
。手動ビーム電流設定(Sl。
Tma )中、制御部Pmaを調整してビーム電流強度
を、画像ストライプの最大画像信号振幅を得るのに必要
な最小ビーム電流値に設定する。
通常の飛越しフィールド走査中1フイールド毎のライン
走査は互に離間したライン上に行なわれないでラインの
オーバラップが存在するという事実から、ビーム電流調
整には複数ラインの画像ストライプを用いるのが好適で
ある。ビーム消失を最低にする場合には少くとも4つ程
度の順次のライン同期においてビームを消去すればよい
更に、電子ビームERは全ライン周期の代りにライン[
到期の一部分又は複数部分のみにおいて消去することも
できる。少くとも1フイールドにおいて(n=2)、電
子ビームERを全ライン周期中全体的に消去しないで一
部分中のみ、例えば最初の半部中のみ消去するようにす
ると、表示テレビジョン画像の左半分をビーム電流設定
に使用することができる。また、画像ストライプを選択
する場合にも電子ビームERは上述した順次の複数ライ
ン周期の全周期中消去する必要はない。表示画像の中心
部に一種の窓として高輝度画像部を発生させることも考
えられる。
更に、少くとも1フイ一ルド周期において(n−2) 
、複数群の順次のライン周期(TB)において電子ビー
ムERを全ライン周期中又はライン周期の一部分中消去
することにより他の画像部分をビーム電流調整用に選択
することができる。
以上の説明においては、ビーム電流設定はビーム電流か
弱すぎて適正な電位像の安定化が得られない状態から出
発し、ビーム電流強度をこれ以上増大しない最大画像信
号振幅が検出されるようになるまで増大することにより
行なわれる。逆に、ビーム電流が高すぎる状態から出発
するときは、ビーム電流強度を画像信号振幅の減少の開
始が検出されるまで減少させればよい。何れの場合にも
調整電流強度は電位像安定化に必要な最小電流強度にな
る。調整はこの値に近似的に行なうことができる。
ビーム電流強度の自動設定(Sl、Tau)に対しては
、例えば制御装置ERD、ポテンショメータタップPI
Tの駆動装置PMD及び画像信号ピーク検出回路PSD
と共働し得るマイクロコンピュータ又はマイクロプロセ
ッサを用いることができる。更に、ポテンショメータP
Mとして例示しであるビーム電流設定回路ERAはデジ
タル制御電圧源で構成することもできる。また、画像信
号ピーク検出器(PSD)を使用する代りにマイクロコ
ンピュータ又はマイクロプロセッサを用いて、回路ER
’Aで複数回の再調整して画像信号振幅を複数回測定し
た後に最大画像信号振幅に対応する最低ビーム電流強度
を計算することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施するのに好適なテレビジョンカ
メラ装置の一実施例を示すブロック図である。 PT・・・撮像管     WFM・・・波形表示装置
DO・・・絞り開口    DD・・・絞り制御装置I
s・・・情報源(シーン)   TE・・・ターゲラを
板電極SF・・・信号電極    PE・・・光導電半
導体層ER・・・電子ビーム   PS・・・画像信号
R1・・・抵抗      Amp・・・増幅器OT・
・・出力端子    Ca・・・カソードg1・・・第
1グリツド電極 C2・・・第2グリツド電極GE・・
・メツシュ電極 C8・・・制御スイッチング回路 HVB、TVB・・・スイッチング入力端子ERA・・
・ビーム電流設定回路 PM・・・ポテンショメータ PMT・・・タップ Pma・・・手動制御部 AT・・・設定入力端子 DBO・・・ダイナミックビーム電流制御回路ERD・
・・ビーム電流設定用制御装置PSD・・・信号ピーク
検出回路 PG・・・パルス発生器 VH3・・・同期信号 TVBS・・・ビーム電流消去信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレビジョンカメラ装置の撮像管内のターゲスト板
    電極をライン及びフィールド順次走  2査する電子ビ
    ームの電流強度を調整する方法であって、ビーム電流設
    定期間において撮像管によりライン及びフィールド周期
    で発生される黒レベルとピーク(白)値との間の公称振
    幅値を有する画像信号と関連する公称強度  &より大
    きなビーム電流強度を選択する際に、この大きなビーム
    電流強度を撮像管が画像情報の妨害なしに公称振幅値よ
    り大きな画像信号を発生するような十分大きな値に調整
    する撮像管のビーム電流強度調整方法において)  4
    ビ一ム電流設定期間中において電子ビーム電流を、フィ
    ールド走査が行なわれる各フィールド周期前の(n−1
    )個の先行フィールド同期中においてこれらの各フィー
    ルド内における少くとも複数個の順次のライン周期の各
    々の少くとも一部分中消去しくここでnはlより大きい
    整数)、ビーム電流強度設定を画像信号振幅が最大とな
    るように行なうことを特徴とする撮像管のビーム電流強
    度調整方法。 特許請求の範囲1記載の方法において、電子ビーム電流
    が消去される前記複数個の順次のライン周期は少くとも
    4ライン周期であることを特徴とする撮像管のビーム電
    流強度調整方法。 特許請求の範囲1又は2記載の方法において、電子ビー
    ム電流は少くとも1つの先行フィールド周期内の複数群
    の順次の複数ライン周期中消去することを特徴とする撮
    像管のビーム電流強度調整方法。 特許請求の範囲1記載の方法において、電子ビーム電流
    は少くとも1つの先行フィールド周期内の全ライン周期
    中消去することを特徴とする撮像管のビーム電流強度調
    整方法。 & 撮像管のビーム電流強度を調整する方法を実施する
    ようにしたテレビジョンカメラ装置シこおいて、撮像管
    の電子ビーム発生用電子銃に結合された同期ビーム電流
    消去回路と、撮像管の画像信号出力端子に結合された画
    像信号ピーク検出器を具えることを特徴とするテレビジ
    ョンカメラ装置。 & 特許請求の範囲5記載の装置において、ビーム電流
    の手動調整のために前記画像信号検出器は波形表示装置
    であると共に手動的に調整し得るビーム電流設定回路を
    具えることを特徴とするテレビジョンカメラ装置。 7、 特許請求の範囲5記載の装置において、電子ビー
    ムの1動設定のために前記画像信号ピーク検出器はビー
    ム電流設定回路の設定大刀端子に結合された出力端子を
    有する信号ピーク検出回路であることを特徴とするテレ
    ビジョンカメラ装置。
JP58194464A 1982-10-19 1983-10-19 撮像管のビ−ム電流強度調整方法及び該方法を実施するテレビジヨンカメラ装置 Pending JPS5991779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8204022A NL8204022A (nl) 1982-10-19 1982-10-19 Werkwijze voor het instellen van de stroomsterkte van een elektronenbundel in een opneembuis en daarvoor geschikt televisiekamerastelsel.
NL8204022 1982-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991779A true JPS5991779A (ja) 1984-05-26

Family

ID=19840430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194464A Pending JPS5991779A (ja) 1982-10-19 1983-10-19 撮像管のビ−ム電流強度調整方法及び該方法を実施するテレビジヨンカメラ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4593321A (ja)
EP (1) EP0107249B1 (ja)
JP (1) JPS5991779A (ja)
CA (1) CA1219063A (ja)
DE (1) DE3363530D1 (ja)
NL (1) NL8204022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162471U (ja) * 1984-09-27 1986-04-26

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100687A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Victor Co Of Japan Ltd カラ−テレビジヨン撮像装置
DE3517737A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-27 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren und schaltungsanordnung zur fernsehtechnischen aufnahme und wiedergabe statischer oder bewegter objekte
DE3542758A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Bosch Gmbh Robert Abgleichverfahren zur elektrischen fokussierung von fernsehaufnahmeroehren
US4809071A (en) * 1985-12-16 1989-02-28 Hitachi, Ltd. & Hitachi Medical Corp. Television camera device and x-ray television apparatus using the same
DE3545638A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Bosch Gmbh Robert Abgleichverfahren zur automatischen einstellung des elektronenstrahls in fernsehaufnahmeroehren
US4814888A (en) * 1986-07-30 1989-03-21 Nec Corporation Highly sensitive image pickup apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2402053A (en) * 1944-07-06 1946-06-11 Television transmitter
FR1010783A (fr) * 1948-10-26 1952-06-16 Radio Ind Perfectionnements apportés aux procédés de prise de vues en télévision, notamment avec de faibles éclairages
NL7713571A (nl) * 1977-12-08 1979-06-12 Philips Nv Televisiekamera.
GB2010648B (en) * 1977-12-12 1982-02-24 Sony Corp Pick-up tube beam current control circuits
NL7806074A (nl) * 1978-06-05 1979-12-07 Philips Nv Televisie-opneeminrichting geschikt voor een diskonti- nue informatieopname gedurende een kontinu in bedrijf gesteld zijn.
US4331980A (en) * 1980-09-08 1982-05-25 Ampex Corporation Circuit and method for automatically setting the beam currents in a video camera
US4503466A (en) * 1982-02-23 1985-03-05 Ampex Corporation Apparatus and method for generating optimizing pictures under low light conditions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162471U (ja) * 1984-09-27 1986-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107249A1 (en) 1984-05-02
EP0107249B1 (en) 1986-05-14
CA1219063A (en) 1987-03-10
US4593321A (en) 1986-06-03
DE3363530D1 (en) 1986-06-19
NL8204022A (nl) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691302A (en) Automatic light control for low light level television camera
US3705328A (en) Electronic zooming in video cameras by control of the deflection system
GB2140652A (en) Video signal processor with automatic display beam current limiter control system
EP0700208B1 (en) Automatic brightness contrast lighting circuits and luminance/color difference signal processor and video display apparatus comprising the same
US2370426A (en) Electron tube circuit
JPS5991779A (ja) 撮像管のビ−ム電流強度調整方法及び該方法を実施するテレビジヨンカメラ装置
US2571306A (en) Cathode-ray tube focusing system
US3126447A (en) figure
KR950008130B1 (ko) 비디오 표시장치
EP1065890A1 (en) Automated calibration in a projection display apparatus
US4642532A (en) Projection TV deflection loss protection circuit
CA2178156C (en) Television receiver including shading correction without deteriorating s/n ratio
US4379310A (en) Image tube suppression circuit
US4422020A (en) Vertical image correction for projection TV
US5416818A (en) X-ray TV camera having function to switch a visual field of X-ray image
US5337092A (en) Image display apparatus
JPH0617361Y2 (ja) 帰線消去回路
US4249215A (en) Televison camera comprising a pick-up tube
US4190865A (en) Video image tube highlight suppression circuit
JPS5917593B2 (ja) カラ−・テレビジヨン受像機
US6377317B1 (en) Method and apparatus for correcting color component focusing in a rear-projection television set
US4540919A (en) Method and apparatus for automatically controlling highlight effects
JP2845977B2 (ja) 陰極線管とビーム電流測定用回路装置を有する画像再生装置
US6549246B1 (en) Method for driving projection cathode ray tube
JP3458507B2 (ja) 画像表示回路