JPS599158Y2 - 回転炉装置 - Google Patents

回転炉装置

Info

Publication number
JPS599158Y2
JPS599158Y2 JP1980085961U JP8596180U JPS599158Y2 JP S599158 Y2 JPS599158 Y2 JP S599158Y2 JP 1980085961 U JP1980085961 U JP 1980085961U JP 8596180 U JP8596180 U JP 8596180U JP S599158 Y2 JPS599158 Y2 JP S599158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
port
calorific value
furnace
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980085961U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636937U (ja
Inventor
馨 古田
博 栄木
Original Assignee
東海電気塗装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海電気塗装株式会社 filed Critical 東海電気塗装株式会社
Priority to JP1980085961U priority Critical patent/JPS599158Y2/ja
Publication of JPS5636937U publication Critical patent/JPS5636937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599158Y2 publication Critical patent/JPS599158Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は発熱量及び含水量等の状態が種々異なる被処理
物を効率よく焼却及び乾燥処理する回転形焼却炉装置に
関する。
従来、この種炉装置においては各種汚泥、産業廃棄物等
の被処理物を焼却又は乾燥処理する場合に、被処理物の
状態即ち発熱量及び含水量の多少によって炉内の被処理
物の移送方向と燃焼気流の流通方向を同方向にしたり逆
方向にしたりすることが行なわれている。
即ち、被処理物の移送方向と燃焼気流の流通方向を逆に
した所謂向流方式の炉装置の場合低発熱量の被処理物は
効率よく処理できるが、高発熱量の被処理物に対しては
著しく効率が悪化し、被処理物の状態によっては炉内の
温度が著しく上昇して処理が不可能となる。
また、被処理物の移送方向と燃焼気流の流通方向を同方
向にした所謂併流方式の炉装置の場合、高発熱量の被処
理物に対しては効率よく処理できるが、低発熱量の被処
理物に対しては著しく効率が悪化するようになる。
即ち、向流方式及び併流方式のいずれの方式を採用して
も被処理物の処理範囲が限られてしまう欠点があった。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであり、炉本体
内の被処理物の移送方向と燃焼気流の流通方向を逆方向
にした回転炉装置において、被処理物を炉本体の排気口
側に投入する第1の移送装置と、被処理物を炉本体の燃
焼口の近傍に該燃焼口から排気口側に所定の距離はなれ
た位置に投入する第2の移送装置とを設ける構或とする
ことにより、被処理物の処理範囲を著しく拡大し得、一
台の装置で状態の異なる被処理物を広範囲にわたって焼
却又は乾燥処理し得る回転炉装置を提供することを目白
勺とする。
以下本考案を焼却炉に適用した一実施例について図面を
参照して説明する。
1は略円筒状をなす例えば耐熱鋼製の炉本体としての内
筒で、これの一側部に燃焼口2を他側部に排気口3を形
戊している。
4は内筒1より径大な排出装置としての略円筒状の外筒
で、この外筒4の開口部5側から内筒1の燃焼口2側の
端部が挿入されて略向心的に固定されており、従って内
筒1と外筒4の間に所定の間隔が形或され開口部5と燃
焼口2が連通状態になっている。
6は外筒4の開口部5と反対側に燃焼口2と連通ずるよ
うに形威した挿通孔である。
7は基台で、この基台7に内j筒1及び外筒4がローラ
8を介して略水平状態に支持されており、駆動装置9に
よって内筒1及び外筒4がその軸心を中心として回転し
得るようにしている。
従って、内筒1が水平状態に配置されるようになる。
10は内筒1の排気口3に連通ずるように基台7上に固
定した排気箱体で、これに連結管11を介して脱臭炉1
2が連結され、更にこの脱臭炉12に集塵装置等を介し
て煙突等が連結されている。
13は脱臭炉12に設けた再燃焼用のバーナ装置である
14は排気箱体10に隣接して設けられた第1のホッパ
であり、これの底部の排気箱体10内を貫通して内筒1
の排気口側に連通された移送管15が設けられており、
この移送管15内に第1の投入装置としてのスクリュー
機構16が配設されている。
さて、17は例えば基右7上に移動可能に配設された台
車で、これに該台車17を移動させることによって挿通
孔6内に挿通される燃焼口体18を固定する。
19は燃焼口体18の略中心部に内筒1内に突出するよ
うに形威した略円筒状の燃焼筒で、これの略中心部に台
車17に固定した燃焼装置としてのバーナ装置20のバ
ーナロ体21が突出されている。
22は台車17に固定されたターボファンで、これは燃
焼筒19内に二次空気を導入するためのものである。
23は台車17,上に配設した第2のホッパで、これに
燃焼筒19の上方に位置して燃焼口体18を貫通する移
送管24が投入路筐体として設けられており、この移送
管24内に第2の投入装置としてのスクリュー機構25
が設けられている。
而して、移送管24は内筒1内に所定の距離突出するよ
うに設けられていて、その先端部に投入口24aが設け
られているので、第2のホツパ23に供給された被処理
物は移送管24を介して内筒1の燃焼口2から排気口3
側に所定の距離はなれた位置に投入される。
26は内筒1の内側面に多数の翼片を螺旋状に配置した
移送装置としての第1のスクノユーで、これは内筒1が
駆動装置9によって内筒1内の被処理物が矢印Aで示す
方向に移動されるように回転されたとき、スクリュー機
構16及び25によって該内筒1内に投入された被処理
物を燃焼口2方向に移送するようになっている。
27は外筒4の内側面に多数の翼片を螺旋状に配置した
第2のスクリューで、これは外筒4が所定方向に回転さ
れたとき第1のスクリュー26によって内筒1の燃焼口
2から外筒4内に落下される被処理物を開口部5方向に
移送するようになっている。
尚、28は外筒4の開口部5の下方に設けられた取出し
用のホッパで、これは車輪29を有している。
30及び31はスクリュー機構16及び25を駆動する
ための駆動装置である。
次に以上のように構或した本実施例の作用について説明
するに、まず、例えば低発熱量の被処理物を焼却する場
合について説明する。
駆動装置9によって内筒1及び外筒4を所定方向に回転
駆動するとともにバーナ装置13及び20に点火して内
筒1及び脱臭炉12内を所定の温度状態に予熱する。
次に、内筒1及び脱臭炉12内が所定の温度状態に達し
たら低発熱量の被処理物を第1のホツパ14内に投入す
るとともに駆動装置30によってスクノユー機構16を
運転して該被処理物を内筒1の排気口3側に投入する。
すると、内筒1内に投入された被処理物は第1のスクリ
ュー26によって矢印A方向に移送されながらバーナ装
置20の火炎によって順次乾燥され且つ焼却される。
そして、焼却された焼却残溜物は内筒1の燃焼口2側か
ら外筒4内に落下され今度は第2のスクリュー27によ
って外筒4内を矢印B方向に移送されて開口部5からホ
ッパ28内に貯えられる。
また、燃焼ガスは矢印Cで示すように内筒1から排気箱
体10及び連結管11を介して脱臭炉12内に送られ、
この脱臭炉12内でバーナ装置13によって例えば略7
50℃の高温状態に再加熱されて未燃焼ガスは再燃焼さ
れて不臭性ガスに変化され、その後集塵装置等を介して
煙突から大気中に放出される。
而して、図示はしないが連結管11内にはこの連結管1
1内の温度を感知する感知装置が設けられており、この
感知装置によってバーナ装置20の発熱量を変化させる
ようにしており、従って内筒1内の温度は略750℃の
一定状態に保たれる。
次に、例えば高発熱量の被処理物を焼却する場合につい
て述べる。
この場合には高発熱量の被処理物を第2のホツパ23に
投入するとともに駆動装置31によってスクリュー機構
25を運転して該被処理物を移送管24の投入口24
aから内筒1内に投入する。
従って、被処理物は内筒1の燃焼口2から排気口3側に
所定の距離はなれた位置に投入され第1のスクリュー2
6によって前述と同様に燃焼口2に向けて矢印A方向に
移送されながらバーナ装置20の火炎によって順次焼却
される。
この場合、高発熱量の被処理物は水分の含有量が少なく
自然性に富むのでバーナ装置20の発熱量は低発熱量の
被処理物を焼却する場合に比して少なくてよいことは勿
論で、前述と同様にバーナ装置20は連結管11内に設
けられた感知装置によってその発熱量を自動的に制御さ
れる。
ところで、低発熱量の被処理物と高発熱量の被処理物と
を異なる時点に内筒1内に投入することによって焼却処
理できることは以上の説明で明らかにしたが、低発熱量
の被処理物と高発熱量の被処理物を同時に内筒1内に投
入して同時に焼却処理を行なうことができる。
この場合、前述したと同様に低発熱量の被処理物は第1
のホツパ14に投入してスクリュー機構16によって内
筒1の排気口3側に投入するものであり、また、高発熱
量の被処理物は第2のホツパ23に投入してスクリュー
機構25によって内筒1の燃焼口2から排気口3側に所
定の距離はなれた位置に投入するものである。
而して、この様に異なる発熱量の被処理物を同時に内筒
1内に投入すると高発熱量の被処理物の燃焼熱が低発熱
量の被処理物を乾燥させる熱源として有効に利用される
ためバーナ装置20の発熱量は低発熱量の被処理物のみ
を燃焼させる場合に比べて極めて少なくなるが、場合に
よっては全く必要なくなるので、低発熱量の被処理物と
高発熱量の被処理物を異なる時点に焼却する場合に比べ
て一層経済性の高いものとなる。
ところで、本考案の優秀性を明らかにするために従来構
造の向流式で高発熱量の処理物(例えば油分が比較的多
く水分が少ない油汚等)を焼却処理することが何故に困
難であったかを考察してみることにする。
即ち、本実施例の第1のホッパ14に高発熱量の被処理
物を投入して該被処理物を内筒1の排気口3側に投入し
た場合について述べれば、被処理物が高発熱量で哨然性
が高いため内筒1内に投入された直後に発炎して燃焼状
態となるため燃焼火炎や未燃ガスの大部分は脱臭炉12
内に素早く移動するため燃焼室としての容量を充分確保
できず不完全燃焼となり、脱臭炉12内も過負荷状態と
なって著しく効率が低下し、また、未燃ガスが連結管1
1を大量に通過するためバーナ装置20の制御を行う感
熱部が高温となって異常動作してバーナ装置20の制御
が困難となり、バーナ装置20の不着火時間が長くなっ
て内筒1の燃焼口2近傍の温度が逆に低下するため開口
部5から出る燃焼残溜物中に未燃の残溜物を多く含むよ
うになり処理が不完全になり、更に、未燃ガスが大量に
発生して内筒1内が過負荷状態となって燃焼が中断され
る等の不具合を生ずる。
しかし、高発熱量の被処理物を本実施例のように燃焼口
2から排気口3側に所定距離はなれた位置に投入するよ
うにすれば、燃焼域が燃焼口2の近傍になり燃焼室の容
積も充分に確保できるから被処理物を確実に完全燃焼さ
せることが可能となり未燃ガスが連結管11内を大量に
通過することもないからバーナ装置20の制御も容易と
なり、内筒1内の燃焼制御をバーナ装置20の制御によ
って安定した定常の燃焼状態に持続させ得るものであり
、バーナ装置20の発熱量が極めて少なくて済むように
なる。
このように本実施例によれば、高発熱量の被処理物と低
発熱量の被処理物を内筒1内の異なる位置に投入するこ
とによって被処理物の状態に対処した処理状態が得られ
るようにしたので、一台の装置で状態の異なる被処理物
を広範囲にわたって焼却及び乾燥処理し得る。
即ち、本実施例によれば全体としては被処理物の移送方
向と燃焼ガスの流通方向を逆方向にした向流式の回転炉
装置でありながら併流式の炉装置によってしか処理でき
なかった高発熱量の被処理物も著しく効率よく処理する
ことが可能となり、被処理物の状態に併せて異なる方式
の炉を各種設置する場合に比して著しく経済的になり、
設置面積の減少をも図り得る。
更に本実施例によれば低発熱量の被処理物と高発熱量の
被処理物を同時に焼却する場合において、高発熱量の被
処理物の燃焼熱を低発熱量の被処理物を乾燥及び焼却す
るための熱源として利用し得るものであるから、被処理
物の状態に合せて別々な炉装置で焼炉する場合に比して
著しく燃料消費量を低減し得運転経費を大巾に節減でき
るものである。
一方、本考案による上記具体的構或によれば、移送管2
4として述べた投入路筐体は炉本体である内筒1内にそ
の燃焼口2を貫通するようにして奥深く導入する構造に
しているので、投入路筐体が炉本体の回転の邪魔になる
ことがなく、従って高発熱量の被処理物を炉本体内の略
中間位置に投入するための構造が極めて簡単になる。
また、炉本体を水平状態に配置しながらも、投入路筐体
を炉本体内にその排気口側方向に突出するよう設けたこ
とにより投入路筐体は排気口3側方向に延長するから燃
焼気流方向に延びる構造となり、従って投入筐体内で移
動中の被処理物から周囲の熱によって生じたガスが投入
路筐体内を逆流して大気に放出されてしまうと云うこと
がなく周囲の雰囲気の汚染を防止できる。
しかも、炉本体が水平状態に位置するに伴い、被処理物
中の含水率の高いものからの水或分が炉本体の底面に沿
って流下することがなく、水戒分が焼却後の処理物に混
入してしまうことを防止し得る。
これに対して燃焼口が下部位となるように炉本体が傾斜
するものでは、含水率の高い被処理物からの氷戊分が炉
本体の内底面に沿って流下し焼却後の被処理物に混入し
てしまう不具合が生ずる事情にある。
尚、上記実施例では第1の投入装置及び第2の投入装置
としてスクリュー機構16及び25を設けるようにした
が、例えば、スクリュー機構16及び25の代りに被処
理物を空気圧等で内筒1内に噴射させる構或としてもよ
い。
更に、上記実施例では焼却処理する場合について述べた
が内筒1内の温度を焼却する場合より低く設定すること
により乾燥処理を行うことができる。
本考案は以上説明したように、一台の装置で状態の異な
る被処理物を広範囲にわたって焼却又は乾燥処理し得る
と共に焼却後の被処理物に水戒分が混入してしまうこと
がなく、シかもこれを簡単な構戒によって達或し得る回
転焼却炉装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す概略的縦断側面図である
。 図面中、1は内筒(炉本体)、2は燃焼口、3は排気口
、4は外筒(排出装置)、5は開口部、7は基台、12
は脱臭炉、14は第1のホッパ、16はスクリュー機構
(第1の投入装置)、18は燃焼口体、20はバーナ装
置(燃焼装置)、23は第2のホッパ、25はスクリュ
ー機構(第2の投入装置)、26は第1のスクリュー(
移送装置)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸心を中心として回転するよう水平状態に設置され一端
    面部に燃焼口を他端部に排気口を形或した炉本体と、前
    記炉本体に設けられ該炉本体が回転されることにより該
    炉本体内に投入された被処理物を前記燃焼口に向けて移
    送する移送装置と、前記炉本体の排気口側に低発熱量の
    被処理物を投入する第1の投入装置と、前記炉本体の燃
    焼口側に所定の燃焼容積を確保すべく該燃焼口から排気
    口側に所定の距離はなれた位置に高発熱量の被処理物を
    投入する第2の投入装置と、前記炉本体の燃焼口側に設
    けられ前記移送装置によって移送される被処理物を焼却
    又は乾燥処理する燃焼装置と、処理後の被処理物を外部
    に排出する排出装置とを備えたものにおいて、前記第2
    の投入装置を前記燃焼口を貫通して前記炉本体内にその
    排気口側方向に突出するように設けた投入路筐体と、こ
    の投入路筐体内に設けられこれの先端付近に有する投入
    口方向に被処理物を移送する移送手段とから構或したこ
    とを特徴とする回転形焼却炉装置。
JP1980085961U 1980-06-19 1980-06-19 回転炉装置 Expired JPS599158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085961U JPS599158Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 回転炉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085961U JPS599158Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 回転炉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636937U JPS5636937U (ja) 1981-04-08
JPS599158Y2 true JPS599158Y2 (ja) 1984-03-22

Family

ID=29319173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980085961U Expired JPS599158Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 回転炉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599158Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979066A (ja) * 1972-12-06 1974-07-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056462U (ja) * 1973-09-21 1975-05-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979066A (ja) * 1972-12-06 1974-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636937U (ja) 1981-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005493A (en) Hazardous waste multi-sectional rotary kiln incinerator
KR101522304B1 (ko)
US4859177A (en) Apparatus for incinerating combustible material
US4201370A (en) Method and apparatus for heat treating materials to remove contaminants
US4215637A (en) System for combustion of wet waste materials
US4542703A (en) Counter current incineration unit
US6860735B1 (en) Rotary kiln
JPS599158Y2 (ja) 回転炉装置
CN115854356A (zh) 一种污泥逆流焚烧的回转窑焚烧炉及污泥处置系统
US4100255A (en) Combustion of refuse containing chlorinated hydrocarbons
US3557724A (en) Incinerator
KR100666043B1 (ko) 연소기의 연소실 내 공기 공급장치
JPH1122947A (ja) ストーカ式ごみ焼却炉
JP2628566B2 (ja) 回転型焼却炉
KR200204318Y1 (ko) 건조폐기물 처리용 소각기
JP2002243125A (ja) 焼却炉
JPS6026261Y2 (ja) 定熱乾燥焼却装置
JP2948131B2 (ja) 汚泥乾燥装置を有するごみ焼却炉
JPH0849826A (ja) 外熱式ロータリーキルン
JPH11294731A (ja) 焼却炉の焼却方法
KR20010113280A (ko) 건조폐기물 처리용 소각기
CN116293727A (zh) 高含水率污泥连续自维持阴燃炉
JPS6115382Y2 (ja)
JP2004053141A (ja) 廃棄物焼却装置
JPH11294730A (ja) 焼却炉