JPS599144Y2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS599144Y2
JPS599144Y2 JP1978162937U JP16293778U JPS599144Y2 JP S599144 Y2 JPS599144 Y2 JP S599144Y2 JP 1978162937 U JP1978162937 U JP 1978162937U JP 16293778 U JP16293778 U JP 16293778U JP S599144 Y2 JPS599144 Y2 JP S599144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
combustor
mixing chamber
combustion
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978162937U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5580627U (ja
Inventor
登 前川
文則 勝股
英明 大嶋
進 中村
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1978162937U priority Critical patent/JPS599144Y2/ja
Publication of JPS5580627U publication Critical patent/JPS5580627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599144Y2 publication Critical patent/JPS599144Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、強制給排気型ガス温風暖房機等に組込まれる
燃焼装置に関する。
従来の燃焼装置においては、燃焼器部分が一般に円形で
あるため、その直径方向の寸法により温風暖房機本体の
外形寸法、特に、厚みが規定されていた。
また、この燃焼器ではノズルの燃料噴射作用によって一
気空気を混合室内に吸引させているが、この場合、混合
室の吸引部の長さをl、吸引部径をdとすると、両者の
間には実験的に、l≧6d の関係が導かれることが知られており、上記混合室の吸
引部の長さが大きい程、一次空気の吸引量が多くなり燃
料との混合が良好に行なわれる。
しかし、従来の燃焼装置において、この吸引部の長さを
大きくとるためには、燃焼器が円形であることから、そ
の径を大きくしなければならず、その結果、燃焼装置の
寸法が大きくなり、従って、これを組込む温風暖房機等
が大型化するという問題があった。
本考案は上記の問題に鑑みてなされたもので、燃焼器を
略楕円状に構戊し、燃料噴射ノズルの噴射方向をその混
合室の長軸方向とすることにより、薄形化を実現すると
共に、混合室における吸引部の長さを長くして、一次空
気の吸引量を増加させ、以って、燃料と一次空気との混
合を安定ならしめるようにした、燃焼装置を提供しよう
とするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面は、図示しない例えばガス温風暖房機の本体内に設
けられた燃焼装置を示したもので、1は、例えばアルミ
ニウムのように熱伝導率の大きな金属で略楕円状に形或
した燃焼筒、2は後述する燃焼器6を支持固定する支持
腕3,3を設けたリング、4はリング2及び図示されな
いシール部材を介して燃焼筒1に気密に連結した送風機
ガイドで、その内部に送風機(図示せず)を収容、固定
してある。
6は燃焼筒1の内部に収容され略楕円状に形威した燃焼
器で、いずれも楕円状に形或した、燃焼器本体7と、均
一板8と、炎口板9と、空気案内板10とから戊ってい
る。
更に詳しく述べると、燃焼器本体7は略楕円状のリング
形状をしており、その中心部及び前記本体7と燃焼筒1
との間隙に二次空気を供給するための内側二次空気通路
11と外側二次空気通路12がそれぞれ形或されている
13は燃焼器本体7内に略楕円環状に形或された混合室
で、2室13 a ,13 bに分割形或され連通孔1
4により連通されている。
15は混合室13の一次空気吸引部となる室13a内に
先端部が臨んだ燃料噴射ノズルで、その噴射方向が混合
室13の長軸方向となるよう配置されている。
16は混合室13の室13 Hに開口した一次空気供給
口で、その中央部から前記ノズル15が混合室13内に
臨んでおり、ノズル15の噴射作用で一次空気が室13
a内に吸引される。
燃焼器本体7に固定された均一板8の円周近傍には、燃
焼器本体7の外周より中心に向って内側に寄った位置に
、等間隔に複数個の独立したガス穴8a,8aが穿設さ
れ、これらのガス穴8a,8aは混合室13の室13b
と連通している。
炎口板9は、均一板8と同様に楕円状のリングを形或し
、外側に上記ガス穴8a,8aと対応させて燃焼器本体
の外周面より内方に位置する炎口板9の外周面部に開設
し内側に内側二次空気の通路溝9b,9bを設けてある
この炎口板9は、その炎口9a,9aを上記ガス穴8a
,8aと位置を合わせるようにして、均一板8に固定さ
れている。
空気案内板10は炎口板9の通路溝9b,9bの側に固
定されており、その周縁部は図示のようにテーパー状に
なっている。
空気案内板10は燃焼形態により全体を平板状とするこ
ともできる。
上記燃焼装置の作動は次の通りである。
即ち、まず、送風機を回転させると、空気Aが図中実線
矢印で示すように、内側二次空気通路11を経て、且つ
、同時に、燃焼器6の周囲の外側二次空気通路12を経
て、燃焼筒1の前方即ち第2図中左方の方向に送られる
この状態で、ノズル15より、図中一点鎖線の矢印で示
した燃料を混合室13の室13a内に噴射させると、そ
の時の噴射作用により一次空気供給口16から、図中点
線矢印の如く空気が吸引される。
この空気が一次空気として燃料と混合して、図中白矢印
により表わされる混合気となる。
本考案のものは、一次空気の吸引部が長くなっているの
で前記空気の吸引量が安定供給される。
室13bの混合気は連通孔14を介して室13bに導か
れ、均一板8のガス穴8a,8aを経て、炎口板9の炎
口9a,9aより炎口板9の外周方向に噴出し、図示さ
れない適宜の点火手段により点火され、一次火炎f1は
、通常の燃焼では、燃料過剰燃焼であり、その温度が低
いため、ブンゼン式の場合の燃焼に比し窒素酸化物(N
Ox)の発生量は少ないが、一酸化炭素(CO)が発生
している。
しかし、本装置においては、送風機により送られる空気
が、内側二次空気として炎口板9の二次空気通路溝9b
,9bを経て一次火炎f1の内周側に、且つ、外側二次
空気として外側に二次空気通路12を経て一次火炎f1
の外周側に、それぞれ供給されるので、火炎f1は完全
且つ安定に燃焼させられ、二次火炎f2となる。
この場合、燃焼器6と燃焼筒1とは近接しているので、
一次火炎f1も二次火炎f2も燃焼筒1の内壁に接して
火炎温度が更に下げられ、従って、窒素酸化物の発生量
は更に少なくなる。
なお、上記燃焼器6の炎口9 a ,9 aは、外側二
次空気通路12の内側壁を構或する燃焼器本体7の外周
よりも内方に配置されているので、外側二次空気の量が
相当増減しても、一次火炎f1の基部が乱されることは
なく、その結果として吹消えが生じることはない。
以上述べたように、燃料噴射ノズルから噴射供給される
燃料と上記ノズルの噴射作用により吸引される一次空気
とを混合する混合室と、この混合室からの混合気を吹き
出す複数の炎口を有する炎目板と、を備えた燃焼器を燃
焼筒内に支持した燃焼装置において、前記燃焼器及び燃
焼筒を略楕円状に形戊し、該燃焼器本体と燃焼筒との間
に二次空気通路を形或するとともに、前記炎口を燃焼器
本体の外周面より内方に位置する炎目板の外周面部に開
設する一方、前記燃料噴射ノズルを、その燃料噴射方向
が混合気の長軸方向に沿うように配置した構或とするこ
とにより燃焼装置を薄形にすることができると共に、混
合室内の一次空気吸引部の長さを長くとることができる
ので、一次空気の吸引量が多くなってガスとの混合が良
好に行なわれて安定した燃焼炎が得られ、更に火炎を伝
熱面積の大きい燃焼筒で積極的に冷却してNOxの発生
量を著しく低下し、然も二次空気供給量が過大となって
も火炎の吹き消えを防止しながら未燃ガスの発生量も同
時に低下でき、従って、この燃焼装置を組込んだ温風暖
房機等が薄形になり且つその燃焼特性が優れたものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る燃焼装置の一実施例を示す正面図
、第2図は第1図中II − II線断面図である。 1・・・・・・燃焼筒、6・・・・・・燃焼器、9・・
・・・・炎口板、9a,9a・・・・・・炎口、12・
・・・・・二次空気通路、13・・・・・・混合室、1
5・・・・・・燃料噴射ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料噴射ノズルから噴射供給される燃料と上記ノズルの
    噴射作用により吸引される一次空気とを混合する混合室
    と、この混合室からの混合気を吹き出す複数の炎口を有
    する炎目板と、を備えた燃焼器を燃焼筒内に支持した燃
    焼装置において、前記燃焼器及び燃焼筒を略楕円状に形
    或し、該燃焼器本体と燃焼筒との間に二次空気通路を形
    或するとともに、前記炎口を燃焼器本体の外周面より内
    方に位置する炎目板の外周面部に開設する一方、前記燃
    料噴射ノズルを、その燃料噴射方向が混合室の長軸方向
    に沿うように配置したことを特徴とする燃焼装置。
JP1978162937U 1978-11-27 1978-11-27 燃焼装置 Expired JPS599144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978162937U JPS599144Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978162937U JPS599144Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5580627U JPS5580627U (ja) 1980-06-03
JPS599144Y2 true JPS599144Y2 (ja) 1984-03-22

Family

ID=29159130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978162937U Expired JPS599144Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599144Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249474U (ja) * 1975-10-06 1977-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249474U (ja) * 1975-10-06 1977-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5580627U (ja) 1980-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0293210A (ja) ガスタービン燃焼器
JPS599144Y2 (ja) 燃焼装置
JPS599143Y2 (ja) 燃焼装置
JPH02106607A (ja) ラジアントガスバーナ
US5139414A (en) Burner having primary and secondary combustion chambers
JPH10160163A (ja) ガスタービン燃焼器の窒素酸化物低減化構造
JPH05126323A (ja) 低NOxガスバーナ
JP2003279002A (ja) 蓄熱式ラジアントチューブ燃焼装置
JPS6339546Y2 (ja)
JPH06241419A (ja) 環状火炎式のラジアントチューブバーナ
JPH037738Y2 (ja)
JPS6339545Y2 (ja)
CN113108283B (zh) 气体燃料部分预混低氮燃烧器
JPH0344966Y2 (ja)
JPH045899Y2 (ja)
JPH0645149Y2 (ja) 燃焼器
JPS5916657Y2 (ja) 表面燃焼ガスバ−ナ
JP2561911Y2 (ja) 予混合ガス燃焼バーナ
JP2666114B2 (ja) ガスタービンの予混合燃焼器
JPH029235Y2 (ja)
JPH0490406A (ja) ガス燃焼装置
JPS6234111Y2 (ja)
JPH0113224Y2 (ja)
JPH08589Y2 (ja) 型加熱用バ−ナチップ
JPS6218806Y2 (ja)