JPS5991395A - 軽水炉用高温フイルタ要素 - Google Patents

軽水炉用高温フイルタ要素

Info

Publication number
JPS5991395A
JPS5991395A JP57200420A JP20042082A JPS5991395A JP S5991395 A JPS5991395 A JP S5991395A JP 57200420 A JP57200420 A JP 57200420A JP 20042082 A JP20042082 A JP 20042082A JP S5991395 A JPS5991395 A JP S5991395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light water
filter element
water reactor
temperature filter
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57200420A
Other languages
English (en)
Inventor
桑江 良昇
山科 泰之
新一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57200420A priority Critical patent/JPS5991395A/ja
Publication of JPS5991395A publication Critical patent/JPS5991395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は軽水炉用高温フィルタ要素に関し、更に詳しく
は軽水炉の一次冷却水系に微縫に含まれるコバルトに対
する吸着除去能力が優れた軽水炉用高温フィルタ要素に
関する。
〔発明の技術的背景および問題点〕
近時、軽水炉の運転年数の増大とともに、−次冷却水系
配管の各所に放射性核種が沈積し、炉停止時の放射線線
量率が次第に増大している。このような放射能蓄積は定
期検査はどのために炉停止した時の定期検査要員の被曝
線量の増大を招き、ひいては稼動率の低下などの悪影響
を与えるっこのような放射能蓄積による炉停止時の線量
率の増大は、炉の形式、維持管理方法によって千差万別
であるが、例えば、EP RI (Electyic 
PowerResearch In5titute 、
USA)  のまとめによれば米国のいくつかの沸騰水
型軽水炉(BWIL)の再循環ラインの表面線敞率は実
効有効運転期間1年(I FPY : I Full 
Power Year)当り100〜150m1(、/
hrの上昇を見せている。
この放射能蓄積を招く放射性核種の大部分は半減期の長
い60 Co 、 58Coであることが知られており
、これら放射性核種は軽水炉の構造材からの腐食生成物
に起因することが明らかとなっている。
すなわち、軽水炉の構造材の腐食によって水中に放出さ
れる腐食生成物は、水に可溶な各種のイオンと水中に分
散する各種の金属酸化物とから構成されている。ここで
、放射能蓄積の主因をなす60 Co 、 58 Co
は1次のような経緯で生成する。すなわち、まず、構造
材の構成元素であるCOが該構造材の腐食によって冷却
水系に溶出してイオン化する。該イオン化したCOが金
属酸化物に吸着したり又はイオン交換反応を起して該金
属酸化物に取り込まれる。そして該金属酸化物が炉心に
運び込まれることによって取り込まれているCOが放射
化されるものである。
したがって、冷却水系のイオンとしてのCOを減少せし
めれば、炉心に運び込まれて放射化されるCOの相対量
を減少させることができ、ひいては放射能蓄積を抑制す
ることが可能となる。
このような観点に立って、従来から炉水中のコバルト濃
度を低減する方法がいくつか試みられているが、いずれ
も室温、大気圧下でイオン父換樹脂を用いるイオン交換
法の延長線上にあるものであって、炉水環境のようカ高
温(270〜290°0)高圧(56〜76 aim 
)のような条件下でのコバルト除去法として直接適用す
るには有効なものではない。また、最近では耐熱度の高
い無機質イオン交換体が注目を集めている。これは例え
ば、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム々どのコバ
ルトイオン交換能を有する金属酸化物の粉末を炉水の流
通路に通水可能な状態で充填して用いられるものである
しかしながら、この場合には該扮未の保持が重要な問題
となる。すなわち、炉水との1触面積を増大してイオン
交換能を高めるためには、その粒径を小さくすることが
必要となる。しかし、その場合、炉水の流速が規定値以
上に増大したり又は脈流等の流速変動が生じると、該粉
末が流出する虞れが生ずる。そのため、炉の運転におい
て、炉水の流速を指標とする処理能力(単位時間当りの
通水可能量)を制限することが必要と々す、また流速変
動を防止するだめの厳重な運転管理が必要となって操作
が煩雑となってしまう。
これに対処するため、各種の無機質イオン交換体の粉末
に金属バインダーを添加して加圧成型した後、焼結を行
い、強固なブロックタイプのフィルタ要素が考案されて
いる。しかし、この場合でも、一般シでは加圧成型時に
おける圧力不均一性のため、特に表面近傍が内部に比べ
て大きな圧縮圧力を受ける結果、ブロック焼結体の表面
近傍の多孔性が劣り、イオン吸着除去能力が充分発揮さ
れなくなる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、軽水炉の
炉水中に含まれるコバルトに対する吸着除去能力が大き
く、しかも、炉水の流速変動があ一ノでも流出のおそれ
が全くない焼結体タイプの高温フィルタ要素の提供を目
的とする。
〔発明の概要〕
即ち、本発明はコバルトイオンに対する吸着除去能力が
大きい無機酸化物系粉末をその捷まかもしくは金属バイ
ンダーを加えた後、圧縮成型して焼結し、しかる後、得
られた焼結体の表面近傍を取り除いたものを軽水炉−次
冷却水系における高温フィルタ要素とする。これをフィ
ルタ要素として用いた場合、優れたコバルト除去能力な
・発揮しかつ流出のおそれもなくなる。
無機酸化物系粉末としては特に限定する必要はないが、
種々の酸化物のCOイオン吸着力を調べた結果から、酸
化第二スズ(8n02 ) 、四三酸化鉄(Fe104
 )  、 二酸化マンガy (MnO2) r 酸化
アルミニウム(k120s ) 、三酸化タングステン
(WO2)二酸化チタン(TiO2) 、酸化ジルコニ
ウム(Zr02)五酸化タンタル(Ta205 ) 、
  五に化ニオブ(Nb*Os )はそのコバルト吸着
力が太きいため、上記目的の粉末として適していること
がわかった。
また、上記無機酸化物系粉末もしくはそれらの混合物の
大半は焼結性が悪く、通常バインダーが必要となる。こ
のバインダーについても特に限定することばないが、使
用環境が高温、高圧であることによって、通常、粉末の
成形に用いられる各種の合成樹脂を用いることができな
い。また、使用環境の温度では溶融しない金属をバイン
ダーとしてブロックを製造することもできるが、その場
合には、バインダーとしての金属を一度加熱溶融するこ
とが必要となり、それは、該金暎が金属酸化物の粉末の
表面を被覆して該金属酸化物のコバルト吸着除去能力を
発揮する有効表面積を減少させてしまうので不適である
以上のことから、本発明者らは、上記した金属酸化物の
コバルト吸着除去能力を減殺することがなく、適正な機
械的強度を付与し得るバインダーに関し、税意研究を重
ねた結果、重置チでコバル) 0.05以下、炭素0.
1〜0.2、イオウ0.01以下、鉄0.1以下、銅o
、 o i以下で残部がニラゲルから成る組成の合金が
最適であることが判明したっ以下に、本発明の詳細を実
施例を参考にして説明するが、この実施例は何ら本発明
の範囲を限定するものではない。
〔発明の実施例〕
直径約1.6μmのFe 304粉末4gと、上記組成
範囲にある直径約5μmの合金粉末6gとを充分に混合
した。この混合粉末をそのまま加圧成型(成型圧6 t
on/11m2 ) L、たのち、950゛0で焼結し
た。
しかるのち、焼結体の表面近傍を幹式1σ1摩によって
、厚さ約1 mm程度取り除いた。こうして得られたブ
ロックをフィルタとして、 Coイオン吸着試験を行っ
た。
即ち、初期コバルト濃度121 ppbの試験水溶液1
01!に上記フィルタを浸漬1〜、沸点(100’O)
て1時間全体を加熱した。フィルターを取り出したのち
、試験水溶液中のコバル) 濃度を分析1〜だところ、
5.3ppbであった。比較のため、同15ツなCoイ
オン吸着試験を、表面近傍を取り除いてない上記焼結体
について行ったところ、残+1〜7コバルト濃度は10
.1 ppbであった。
〔発明の効果j 以上の実施例から明白であるように、本発明に係る軽水
炉用高温フィルタ要素は、コノ(ルト吸着除去能力を発
輝する。また粉末ではなく多孔質な焼結体なので流出の
おそれは全くなくなる。さらに機械的強度も充分に大き
く使用時の損壊などのおそれもない。
以上では、本発明に係る軽水炉用高温フィルタ要素の製
造方法として、焼結後に表面近傍を除去する方法につい
て述べたが、加圧成型後に表面近傍を除去し、得られた
ブロックを焼結しても所望の特性を有する軽水炉用高温
フィルタ要素を得ることができる。
また、焼結体内部の新生(2)を使用面とすることが重
要であるので、焼結体表面近傍を研摩する以外に焼結体
を切断することによっても、所望の特性を有する軽水炉
用高温フィルタ要素を得ることができる、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ・+1)  イオン除去能力の大きい粉末を加圧・焼結
    することによって得られた固化体の表面近傍を取り除い
    たことを特徴とする軽水炉用高温フィルタ要素。 (2)  イオンがCoイオンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の軽水炉用高温フィルタ要素
    。 (3)粉末が酸化第二スズ、四三酸化鉄、二酸化マンガ
    ン、酸化アルミニウム、三酸化タングステン、二酸化チ
    タン、酸化ジルコニウム、五酸化タンタル、五酸化ニオ
    ブのうち少なくとも1種を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の軽水炉用高温フィル−要素。 (4)粉末が重量%でコバル)0.05以下、炭素0.
    1〜0.2、イオウ0.01以下、鉄0.1以下、銅0
    .01以下で残部がニッケルから成る組成の合金を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の軽水炉用
    高温フィルタ要素。
JP57200420A 1982-11-17 1982-11-17 軽水炉用高温フイルタ要素 Pending JPS5991395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200420A JPS5991395A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 軽水炉用高温フイルタ要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200420A JPS5991395A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 軽水炉用高温フイルタ要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991395A true JPS5991395A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16424008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200420A Pending JPS5991395A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 軽水炉用高温フイルタ要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101927276B1 (ko) 개선된 열전도율을 갖는 핵 연료 펠릿 및 그 제조 방법
KR101624620B1 (ko) 양이온 교환 수지를 적용하여 우라늄 및 적어도 하나의 악티니드 및/또는 란타니드를 포함하는 혼합 연료를 제조하는 방법
US3334050A (en) Organic carbonaceous matrix with radioisotope dispersed therein
RU2584837C2 (ru) Порошок сплава на основе урана, содержащего молибден, пригодный для изготовления ядерного топлива и мишеней, предназначенных для изготовления радиоизотопов
US20220277865A1 (en) Nuclear Reactor Assemblies, Nuclear Reactor Target Assemblies, and Nuclear Reactor Methods
EP0266945B1 (en) Inorganic ion exchange materials
US3117372A (en) Stabilized rare earth oxides for a control rod and method of preparation
JPS5991395A (ja) 軽水炉用高温フイルタ要素
JP4674312B2 (ja) 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット
KR101989910B1 (ko) 우라늄 폐촉매의 부피감용 처리방법
JPS59166210A (ja) 軽水炉用高温フイルタ要素
US2996443A (en) Fissile material and fuel elements for neutronic reactors
Inoue Studies on the synthetic inorganic ion exchangers—I: Synthesis of stannic phosphate and some of its properties
JPS59166212A (ja) 軽水炉用高温フイルタ要素
JPS6054783A (ja) 軽水炉用高温コバルト除去フイルタ−
JPS59166213A (ja) 軽水炉用高温フイルタ要素
JPS59166214A (ja) 軽水炉用高温フイルタ−およびその製造方法
JPS61220785A (ja) 無機イオン吸着用焼結フイルタ材の製造方法
RU2069393C1 (ru) Способ получения оксидного ядерного топлива
JPS6110797A (ja) 高温コバルト吸着材
JPH037916B2 (ja)
JPS6222097A (ja) 軽水炉高温コバルト除去用焼結フイルタ−材及びその製造方法
JPS59164994A (ja) 軽水炉用コバルト除去装置
JPH06214093A (ja) 水冷型原子炉の含水容器内における放射性コバルトの沈着を防止する方法
JPS60128393A (ja) 原子炉の炉水浄化装置