JPS5990933A - 半導体支持電極 - Google Patents

半導体支持電極

Info

Publication number
JPS5990933A
JPS5990933A JP20033382A JP20033382A JPS5990933A JP S5990933 A JPS5990933 A JP S5990933A JP 20033382 A JP20033382 A JP 20033382A JP 20033382 A JP20033382 A JP 20033382A JP S5990933 A JPS5990933 A JP S5990933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
electrode
fiber composite
semiconductor
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20033382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namekawa
孝 滑川
Keiichi Kuniya
国谷 啓一
Hideo Arakawa
英夫 荒川
Akio Chiba
秋雄 千葉
Seiki Shimizu
清水 誠喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20033382A priority Critical patent/JPS5990933A/ja
Publication of JPS5990933A publication Critical patent/JPS5990933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体支持電極に係シ、特にCUまたはCu
合金マトリックス−〇繊維複合拐から成る支持電極に関
する。 〔従来技術〕 一般に平型の半導体装置は、少なくとも1個のPn接合
を有する半導体とそれを支持する支持電極からなってい
る。これら半導体装置は、ヒートサイクル特性、高耐加
圧力、熱抵抗小の特性を満足する必要がある。 そこで、半導体支持電極板に要求される性質としては高
熱伝導性、高導電性、あるいは半導体と同等もしくはほ
ぼ等しい熱膨張特性および電極表面平担度良等が挙げら
れる。 従来の半導体支持電極にはWあるいはMoが用いられて
きた。しかし、これらW、MOの熱膨張係数は4.5〜
5.5 X l O−’/l:’  と、一般に用いら
れている半導体SiO熱膨張係数3.5 X l O−
’/Cに比べると大きくなってお’) 、W 、 M 
o f支持電極とした場合、半導体8iとの熱膨張差に
よシ、ヒートーリーイクルおよびマウント後の冷却時に
おいて熱応力が生じSiに割れや亀裂が発生しやすい状
態となる。したがってW、MOは必ずしも最適な支持電
極ではない。 最近、W、Moの代替祠としてCu−C@維複合材から
なる半導体支持電極が見出された。このCu−C繊維複
合伺はcfi#、維h)二およびC繊維配列を変えるこ
とによシ、熱膨張係数および熱伝導率全調整することが
できる。したがって、Cu−C繊維複合材は、従来よ力
支持電極として用いられてきたW、Moよシも高熱伝導
・、で且っ低熱膨張係数にすることができる。 半導体が円板の場合、これに適用される支持電極も円板
状であることが望ましい、そこでCu−(Jff1ma
合材を種々検討した結果、Cuマトリックス中にC繊維
をうず巻状に配列させることによって低熱膨張、高熱伝
導の円板状であるうず巻状Cu −C*、維複合材支持
電極が見出された。 うず巻状Cu −C4り、維複合材支持電極は、Cuめ
っきしたC繊維の数千本束金芯欅であるCuに機械的に
巻取り、その巻取?;n金ホットプレスすることにより
得られる。 しかしながら、ホットプレスされたうず巻状Cu −C
IIII維複合材にプレス時に生じた残留応力を除去1
“る安定化熱処理を施すと電極中心部に介在するC u
 filとCu −C繊維複合材の界面に突起や段差が
生じ゛電極表面が不均一になることがわかった。この突
起及び段差等により半導体装置としての半導体と電極と
の接着層が不均一となシ熱抵抗特性にバラツキが生じる
。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、高熱伝へ低熱膨l;1屯係数を有し、
かつ電極表面が均一なCu−C繊維複合材よりなる半導
体支持電極を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明は、Cuマトリックス中にC繊維をうず巻状に配
列さぜたうず巻状Cu −C繊維複合材の支持電極にお
いて中心部のCu枠とCu −C繊維複合材の界面にC
uと固溶し易くかつ熱伝導性に優れた元素を介在させる
ようにしたものである。 うず巻状Cu −C繊維複合材は、従来、巻取機のSv
S搾にCuめっきし/ζC繊維を巻取り、その後巻取品
にSvS枠と同径のCt1棒を挿入しホットプレスして
製造される。 第1図はうず巻状Cu −C繊維複合材支持電極を用い
た半導体装1jl示しだものである。ここに適用されで
いるうず巻状Cu −C繊維複合材支持電極を第2図に
示す。これは、電極中心部に直径5wnのCuが介在し
、その周囲をCuマトリックス中にC繊維全うす巻状に
配列した構造になっている。ここで、うず巻状Cu −
C繊維複合材支持市極σ)C繊維1−は半導体であるS
tと同等の熱膨張係数ケ廟する必要があることから54
 volチC繊維餡とする。′!l:fC電極中心部に
介在するC u俸のiI!i、径V」1、第1図に示し
だように′電極中心部にピンホールが必要となる半導体
装置の構造上の問題、Cu −C繊維全巻取る芯俸の太
さの制限、あるいは半導体CあるSiがCuK11n旬
できる許芥面積等金考1封すると(64条5」目星1長
:のCu枠が望゛ましい。 ところがホットプレスして製造された前8
【2構造の支
持電極にホットプレス後の残留歪を除去する安定化熱処
1−i1を行なったところ第2図に示されてるようにm
C&中心にあるCuとそれを囲んでいるC[l−C繊維
複合材との界面近傍に突起が生じることがわかった。こ
れは、CuO熱膨張係数16.5 X l O−’/l
:’に対してCu −C繊維複合材の径’j5向熱膨’
M係叔td S i ト同等(7J :3.5 X 1
0−’/ Uと低く、シたがってこのCuとCu −C
繊維複合材の熱膨張差によって界面に熱応力が生じCu
−C繊維複合材がCuに押上げられるものと推定される
。また仁の現象がら′嵯(甑中心部のC11とCu−C
繊維複合材のCuマトリックスの拡散接合が不十分で完
全に接着されていないが、あるいは接着が弱いことf:
意味している。これは′t4f、極を製造する際のホッ
トプレス方向が起因1〜でいるものと推察される。うず
巻状Cu −C繊維複合材支持市;極のプレス方向は電
極の板片方向であるため、径方向については拡散接合が
不充分であることが判る、これにより中心部のCuとC
11−C繊維複合材のCuマトリックスが十分に接%t
されていないことが考えられる。したがってこれら界面
に生ずる突起は半導体装置としての熱抵抗のバラツキの
装置となシ、上g1シ構造の支持電極は完全に414足
できるものでない。そこで突起をlrF消する手段とし
て電極中心部のCuとCu −C繊維複合材の界面を強
固に接着することが必要となってきた。 即ちCu / Cu界面及びCu / C繊維界面の接
着性ケ強くさせることが考えられる。 したがって、ホットプレス幅度以下でCuと固溶し且つ
Cと反応する元素を中心部とCu棒と外周部のうず巻状
Cu −C繊維複合利界面に介在させることであると考
えられる。中心111cuと外周R11のCu−C繊維
複合材界面に介在させる元素の添加知は半導体装置の熱
抵抗特性を損わぬ程度でよいと思われる。したがって中
心部のCu棒の周FIJj K軽く塗すかあるいはめつ
きで得られる極めそ薄い膜を設ければよいと考えられる
。 以上、中心部のCuと外周部のCu−C繊維複合材界面
にこれら元く(例えばZr、Ti、Cr。 Ag等)を添加しホットプレスして得られた電極をさら
に、プレス後の残留歪の除去する安定化熱処理を行った
ところ、従来中心部Cu棒と外周部Cu −C繊#複合
材界面に生じていた突起が消失していることがわかった
。これより電極表面が均一な半導体支持電極が得られる
見通しを得た。 実施例 以下、本発明の一寮施例百:説明°する。約7μn】の
C繊維に約1μmのCuめつき細し7て3000本束に
した後、5φの8vS欅にこの#l!維束を巻取る。巻
取品をSVS+*から取りはずす。一方、電極中心に介
在させるCu棒(5φ×4〜51)に電気めっき法によ
り5μnl厚さのAgめつきを施す。ここで、従来はC
u棒の表面にAg粉末を人為的に塗していたため、均一
に塗布するのが困難であった。そこで、Cu棒表面に均
一なA g # %・設けるため、A−gめっきするこ
とにした。次にCuめつきC繊維の巻取品の中心部にA
gめつきCu俸を挿入し、黒鉛Mハ1Jにセットして、
ホットプレスする。プレス東件はフォーミングガス(N
、 +8%H2)中寄囲気で1OUOt?X30mm。 圧力250 Kg/cm2である。プレス後、所定形状
にυ1」工し半導体支持電極とする。これを弔3図に示
した。ここで、C繊維B1は半導体84と同程度の熱膨
張時1ト[が盛装なことから54 vol %とした。 この電極ケ400rX3(1+mの安定化処理金箔した
結果、第3図の表面粗さデータから、わかるように中心
σIcLIとCu −C複合拐界面例は突起や段差が見
られず均一な電極表面が得られた。さらにi′Zの’f
i’i、極を用いた半導体装置の熱抵抗を測定したと仁
ろ、バラツキの少ない満足のゆく結果が得られた。 しだがって、Cu棒とCu −C繊維複合材界面にAg
i介在させることにより中心のCuとCu−C繊維複合
相σばコロマトリックスがAgを介して強固に接着され
ていることがわかる。 〔発明の効果〕 本発明によれば、中心部のCuと外周部のうず巻状C+
+ −C繊維複合相が強固に接着しているので、均一な
「[4a表面および高熱伝導、低熱膨張特性全方する半
導体支持電極が得られる。 図面(Z) flil Q” ’lx FiQ 門弟1
図E1うず巻状Cu −C繊維複合材を支持電極と1−
7/こ半導体装置の断面図、第2図は従来の電4す(の
断面及び゛1b、極表面粗さを示す図、第3図は本発明
による電極の断面及び電極表面粗さを示す図である。 l・・・半導体支持電極、2・・・半導体、3・・・レ
ジン、4・・・はんだ、5・・・うず巻状Cu −C繊
維複合材、5−・・Cu棒、7−A g 0 $ 1 目 茅2 口 $5 目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中心flllがCu柿、外周部がCu又はCu合金
    中にC繊維が埋込まれたC u −C繊維複合材の半導
    体支持電極において、中心部と外周部界面にCuと固姑
    し且つ炭化物を形成させる元素を薄膜にして介在させた
    ことを特徴とした半導体支持電極。 2、特許請求の範囲第1項において、外周部がC繊維を
    うず巻状にCu又はCu合金中に配列させたうず巻状C
    u−C繊維複合拐としたことを特徴とした半導体支持電
    極。
JP20033382A 1982-11-17 1982-11-17 半導体支持電極 Pending JPS5990933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033382A JPS5990933A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 半導体支持電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033382A JPS5990933A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 半導体支持電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990933A true JPS5990933A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16422548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20033382A Pending JPS5990933A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 半導体支持電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441067A (ja) 表面部が多孔状である基材の製造方法
JPS6217080A (ja) 炭化ケイ素成形体部材の結合方法
JP3040203B2 (ja) 高温安定性複合体及びその製法
KR20120097464A (ko) 구속형 금속 플랜지 및 그 제조 방법
US2874453A (en) Applying metal coatings to molybdenum
JPS5990933A (ja) 半導体支持電極
JP2760987B2 (ja) セラミックスと金属との接合方法
JP6233224B2 (ja) 接合材シート及び円筒形スパッタリングターゲットの製造方法
JPS6033269A (ja) 金属とセラミツクの接合方法
US3106773A (en) Process for bonding zirconium and alloys thereof
JP6332078B2 (ja) 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法
JPH1123172A (ja) 潜熱蓄熱カプセル
JPH1098061A (ja) 半導体素子用ボンディングワイヤ
JPS59116340A (ja) 形状記憶合金材の製造方法
JP3640925B2 (ja) 半導体用回路線とその製造及び成形方法
JPH01308884A (ja) 材料接合方法および接合体
JP3438028B2 (ja) Nb3Si5Al2−Al2O3二層被覆Nb基合金及びその製造方法
JPS5816615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59212189A (ja) X線ターゲット用ろう材及びx線管回転陽極用複合ターゲット
JP3948291B2 (ja) Nb3Al系化合物超電導線およびその製造方法
JPS59141393A (ja) ろう材
JPS5857944A (ja) 複合金属管およびその製法
JPS61185440A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法
JPS6030543A (ja) 複合金属線の製造方法
JPH01195643A (ja) 張合わせ材料及びx線管用回転陽極