JPS5989136A - スチレン系ポリマ−の溶融押出方法 - Google Patents
スチレン系ポリマ−の溶融押出方法Info
- Publication number
- JPS5989136A JPS5989136A JP57199884A JP19988482A JPS5989136A JP S5989136 A JPS5989136 A JP S5989136A JP 57199884 A JP57199884 A JP 57199884A JP 19988482 A JP19988482 A JP 19988482A JP S5989136 A JPS5989136 A JP S5989136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- melting
- screw
- temperature
- raw material
- approximately
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/78—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
- B29C48/793—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling upstream of the plasticising zone, e.g. heating in the hopper
- B29C48/797—Cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/53—Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/565—Screws having projections other than the thread, e.g. pins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/64—Screws with two or more threads
- B29C48/65—Screws with two or more threads neighbouring threads or channels having different configurations, e.g. one thread being lower than its neighbouring thread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2025/00—Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は単軸押出機におけるスチレン系ポリマの溶融押
出方法に関する。
出方法に関する。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン6゜66、.
12.ポリエチレンフタレート等の結晶性高分子の溶融
押出については、出願人は先に特開昭56−92039
号公報で示すような押出スクリュを使用し加工能力の増
大1品質向上、加工エネルギーの低下等、極めて顕著な
有効性が確認されている。
12.ポリエチレンフタレート等の結晶性高分子の溶融
押出については、出願人は先に特開昭56−92039
号公報で示すような押出スクリュを使用し加工能力の増
大1品質向上、加工エネルギーの低下等、極めて顕著な
有効性が確認されている。
前述の押出スクリュは第1図に示すような熱可塑性樹脂
押出機用のスクリーであって、材料投入口1上り開始さ
れる供給部2と最終計量部3の間に供給側より順に a、 前記供給部終婢近辺の体積溶融比率が概略13〜
18チ程度となる位置を起点とし混合部Bの開始点近辺
1で延在する第】フライト4より外径の小なる第2フラ
イト5を有し、該第2フライト5によって樹脂通路溝が
前方の主としてソリッド玲1通路溝と後方の溶融体通路
溝とに内分される割合が該部起点位置において概略85
〜90チ(ソリッド部面巾/全rJJx ]、 OO%
以下同じ)終屯位置において概略30〜80%で、何ノ
1.の部分においても明らかに開口していることを特徴
と−[る溶融促進部A。
押出機用のスクリーであって、材料投入口1上り開始さ
れる供給部2と最終計量部3の間に供給側より順に a、 前記供給部終婢近辺の体積溶融比率が概略13〜
18チ程度となる位置を起点とし混合部Bの開始点近辺
1で延在する第】フライト4より外径の小なる第2フラ
イト5を有し、該第2フライト5によって樹脂通路溝が
前方の主としてソリッド玲1通路溝と後方の溶融体通路
溝とに内分される割合が該部起点位置において概略85
〜90チ(ソリッド部面巾/全rJJx ]、 OO%
以下同じ)終屯位置において概略30〜80%で、何ノ
1.の部分においても明らかに開口していることを特徴
と−[る溶融促進部A。
b、前記溶蘭促、dM部と隣接する下流域にあって前工
程から流出される多量の樹脂溶融体と比較的少量の未溶
融体とを均一に混合した彼、次工程へ送出するための比
較的深溝でビート或いはピン等の補助的混合機能を有す
る混合部B。
程から流出される多量の樹脂溶融体と比較的少量の未溶
融体とを均一に混合した彼、次工程へ送出するための比
較的深溝でビート或いはピン等の補助的混合機能を有す
る混合部B。
c9 混合部より流入する未溶融体を含む樹脂流を瞬
時に完全溶融すると同時に樹脂温度を均一化ならしめる
だめの外周面に貫通しない先止捷りの条溝を夫々連通し
ないように交互に逆方向に配置し、ンリンダとの間に小
間隙を持つプランジャを設けた溶融完了部C9より構成
される押出機スクリュである。
時に完全溶融すると同時に樹脂温度を均一化ならしめる
だめの外周面に貫通しない先止捷りの条溝を夫々連通し
ないように交互に逆方向に配置し、ンリンダとの間に小
間隙を持つプランジャを設けた溶融完了部C9より構成
される押出機スクリュである。
しかしながら、非結晶質のポリマー、特にポリエチレン
系ポリマーについて゛は従来の一般的なフルフライトス
クリュと比べて機能的に大差がない。
系ポリマーについて゛は従来の一般的なフルフライトス
クリュと比べて機能的に大差がない。
押出機の価格におけるスクリュのしめる度合−大きく、
樹脂の種類により夫々その樹脂専用のスクリュを設える
ことは不経済であり、一本のスクリュで種々の樹脂を成
形出来るのがより都合が良いことは明白である。従って
、前述のような結晶質のポリマーに有効なスクリュで、
非結晶質のポリマーも成形が出来ることが望ましく、本
発明に前述のような事情に鑑み成されたものである。前
記スクリュを用いてスチレン系ポリマの溶融押出が可能
な押出方法を提供することである。即ち、スチレン系ポ
リマの溶融押出において動力が小さく、利料の混練、混
合が良く、かつ、吐出…“が多い押出方法である。
樹脂の種類により夫々その樹脂専用のスクリュを設える
ことは不経済であり、一本のスクリュで種々の樹脂を成
形出来るのがより都合が良いことは明白である。従って
、前述のような結晶質のポリマーに有効なスクリュで、
非結晶質のポリマーも成形が出来ることが望ましく、本
発明に前述のような事情に鑑み成されたものである。前
記スクリュを用いてスチレン系ポリマの溶融押出が可能
な押出方法を提供することである。即ち、スチレン系ポ
リマの溶融押出において動力が小さく、利料の混練、混
合が良く、かつ、吐出…“が多い押出方法である。
一般にDAR,NELI−4および5QUIII、ES
の固体輸送理論からポリマとバレル内面との摩擦係数μ
Bが大きく、ポリマとスクリュ表面との摩擦係数/ls
が小さい程、ポリマの輸送量が大きいことが知られてお
り、輸送量を大きくすることは吐出Iの増大につながる
ことである。
の固体輸送理論からポリマとバレル内面との摩擦係数μ
Bが大きく、ポリマとスクリュ表面との摩擦係数/ls
が小さい程、ポリマの輸送量が大きいことが知られてお
り、輸送量を大きくすることは吐出Iの増大につながる
ことである。
前者μBについてはバレルに溝等を付る方法が知られて
いるが、溶融プラスチックの押出機に゛ついてはバレル
内に溝等があると、滞留、焼付等の原因になり易く、特
殊な押出機を除いては−・般的でなく、本発明において
は後者、即ちμSを小さくする方間で検討した。
いるが、溶融プラスチックの押出機に゛ついてはバレル
内に溝等があると、滞留、焼付等の原因になり易く、特
殊な押出機を除いては−・般的でなく、本発明において
は後者、即ちμSを小さくする方間で検討した。
ポリスチレンと鋼との間の摩擦係数については第2図に
示すグラフがあり、μ8が小さくなるだめにはポリスチ
レンの温度は150°F(66℃)前後以下で鋼の温度
も200°F(93℃)以下が良いことが分る。
示すグラフがあり、μ8が小さくなるだめにはポリスチ
レンの温度は150°F(66℃)前後以下で鋼の温度
も200°F(93℃)以下が良いことが分る。
発明者は種々テストした結果、原料供給量と供給原料の
温度との関係は第3図に示すグラフのようになり、およ
そ45℃〜70℃程度が好結果を得られた。
温度との関係は第3図に示すグラフのようになり、およ
そ45℃〜70℃程度が好結果を得られた。
しかしながら輸送量のみの増大はスクリュにおける材料
供給部の次工程である圧縮部に前記材料が移送されたと
き面圧が大きくなり材料とバレルの間の摩擦が犬きくな
って、スフIJ 、駆動用の動力が増加する原因となる
ばかりでなく、材料の溶融にむらが出来、吐出の安定性
が損われる。従って動力および吐出の安定性の面から圧
縮部には材料が溶融寸前の状態で運び込まれる必要があ
る。
供給部の次工程である圧縮部に前記材料が移送されたと
き面圧が大きくなり材料とバレルの間の摩擦が犬きくな
って、スフIJ 、駆動用の動力が増加する原因となる
ばかりでなく、材料の溶融にむらが出来、吐出の安定性
が損われる。従って動力および吐出の安定性の面から圧
縮部には材料が溶融寸前の状態で運び込まれる必要があ
る。
依って材料は45℃〜70℃で供給され、圧縮部に入″
8寸でにはポリスチレンの溶融温度1433℃程度にす
ることが必要であるとの結論を得だ。まだ前記μSを小
さくするだめの鋼、即ちスクリュの温度は原料供給直後
では前述のように93℃以下、圧縮部の附近は140程
度にする必要から原料供給部の前半はスクリュ冷却をす
る必要があるとの結論に達した。
8寸でにはポリスチレンの溶融温度1433℃程度にす
ることが必要であるとの結論を得だ。まだ前記μSを小
さくするだめの鋼、即ちスクリュの温度は原料供給直後
では前述のように93℃以下、圧縮部の附近は140程
度にする必要から原料供給部の前半はスクリュ冷却をす
る必要があるとの結論に達した。
そしてスクリュ冷却の長さを決めるため吐出量Q2回転
数N、動力Z、押出圧力の上・下限の差ΔPとの関係を
調べると第4図(イ)、仲)、elのようになりQ、/
N 、、即ちスクリュ1回転当りの吐出量が一番多く、
シかもZ/Q、 、即ち比軸力が小さく、ΔPの小さい
安定した押出方法はスクリュ冷却長2〜5Dにすれば良
いことが分った。
数N、動力Z、押出圧力の上・下限の差ΔPとの関係を
調べると第4図(イ)、仲)、elのようになりQ、/
N 、、即ちスクリュ1回転当りの吐出量が一番多く、
シかもZ/Q、 、即ち比軸力が小さく、ΔPの小さい
安定した押出方法はスクリュ冷却長2〜5Dにすれば良
いことが分った。
次に本発明方法と従来方法の比較を下記に示す。
以上の比較からも理解されるように、原料は10℃で供
給されるより本発明のように60℃に予熱した方が吐出
性能が優れていることが分る。そして、第5図で示すよ
うに第1図で示す従来方法のスクリュに、スクリュ基部
より2D以上5D以下のスクリュ冷却を行い投入原料を
45℃以上で70℃以下に保つように調整すればポリス
チレン系のポリマの溶融押出が可能である。
給されるより本発明のように60℃に予熱した方が吐出
性能が優れていることが分る。そして、第5図で示すよ
うに第1図で示す従来方法のスクリュに、スクリュ基部
より2D以上5D以下のスクリュ冷却を行い投入原料を
45℃以上で70℃以下に保つように調整すればポリス
チレン系のポリマの溶融押出が可能である。
第1図は従来スクリュを示す図、第2図はポリスチレン
と鋼の間の摩擦係数を示すグラフ。第3図は原料供給量
と供給原料の温度との関係を示す図。第4図は押出特性
を示すグラフで(イ)はQ、/Nと冷却長の関係を示す
図、←)はZ/Qとスクリュ冷却長の関係を示す図、(
ハ)はΔPとスクリュ冷却長の関係を示す図。第5図は
本発明の方法を実施するだめのスクリュの概略図。 1・・・原料投入口 2・供給部 3・・・計量部 4・・第1フライト5・・・
第2フライト 6・・・スクリュ冷却部A・・溶融促進
部 B・混合部 C・溶融完了部 出願人 東芝機械株式会社
と鋼の間の摩擦係数を示すグラフ。第3図は原料供給量
と供給原料の温度との関係を示す図。第4図は押出特性
を示すグラフで(イ)はQ、/Nと冷却長の関係を示す
図、←)はZ/Qとスクリュ冷却長の関係を示す図、(
ハ)はΔPとスクリュ冷却長の関係を示す図。第5図は
本発明の方法を実施するだめのスクリュの概略図。 1・・・原料投入口 2・供給部 3・・・計量部 4・・第1フライト5・・・
第2フライト 6・・・スクリュ冷却部A・・溶融促進
部 B・混合部 C・溶融完了部 出願人 東芝機械株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 原料投入口より開始される供給部と最終計量の中間に供
給部側より順次 a、前記供給部終端近辺の体積溶融比率が概略13〜1
8係程度となる位置を起点とし混合部Bの開始点近辺捷
で延在する第1フライトより外径の小なる第2フライト
を有し、該第2フライトによって樹脂通路溝が前方の主
としてノリラド部通路溝と後方の溶融体通路溝とに内分
される割合が該部起点位置において概略85〜90%(
ノリラド部面r11 /全巾x100%以下同じ)終点
位置において概略30〜80%で、何れの部分において
も明らかに開口していることを特徴とする溶融促進部A
。 b、前記溶融1亢進部と隣接する下流域にあって前工程
から流出される多針の樹脂溶融体と比較的少量の未溶融
体とを均一に混合した後、次工程へ送出するための比較
的深溝でビート或いはピン等の補助的混合機能を有する
混合部B。 C1混合部より流入する未溶融体を含む樹脂流を瞬時に
完全溶融すると同時に樹脂温度を均一化ならしめるだめ
の外周面に貫通しない先止まりの条溝を夫々連通しない
ように交互に逆方向に配置し、/リンダとの間に小間隙
を持つプランジャを設けた溶融完了部C1を設けるとと
もに機構を設けかつ、投入原料を45℃以上70℃以下
に保つことを特徴とするポリエチレン系ポリマーの溶融
押出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57199884A JPS5989136A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | スチレン系ポリマ−の溶融押出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57199884A JPS5989136A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | スチレン系ポリマ−の溶融押出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5989136A true JPS5989136A (ja) | 1984-05-23 |
JPS6227652B2 JPS6227652B2 (ja) | 1987-06-16 |
Family
ID=16415206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57199884A Granted JPS5989136A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | スチレン系ポリマ−の溶融押出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5989136A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9089991B2 (en) * | 2006-10-19 | 2015-07-28 | Basf Se | Light wood-based materials |
-
1982
- 1982-11-15 JP JP57199884A patent/JPS5989136A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9089991B2 (en) * | 2006-10-19 | 2015-07-28 | Basf Se | Light wood-based materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6227652B2 (ja) | 1987-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2732920B2 (ja) | 熱可塑性プラスチック溶融体に粉末状又は織維状の添加剤を混合するための単軸又は二軸スクリュー型押出し機 | |
US3445890A (en) | Two-stage extruder | |
US3652064A (en) | Apparatus for conveying plastic material | |
JP3180926B2 (ja) | 自動車タイヤ、駆動ベルト、コンベヤベルト並びに工業ゴム製品のためのゴム基礎混合物とゴム仕上げ混合物を1台の混合装置で1段階的にかつ連続的に製造するための方法と装置 | |
US5215764A (en) | Extruder mixing screw | |
US3867079A (en) | Apparatus for extruding polymeric material | |
JPH0141486B2 (ja) | ||
US3409711A (en) | Method and apparatus for the preparation of filament reinforced synthetic resinous material | |
US3680844A (en) | Single worm extruder | |
CN205674456U (zh) | 一种分离型螺杆 | |
JPS5989136A (ja) | スチレン系ポリマ−の溶融押出方法 | |
JP2007007864A (ja) | オンラインブレンド射出成形機の可塑化装置 | |
JP2005131855A (ja) | 射出成形機の可塑化装置 | |
JPH0576408B2 (ja) | ||
JPH05220818A (ja) | 単軸押出機 | |
JPH0691726A (ja) | 直列2段押出機 | |
JPH0218023A (ja) | 熱可塑性樹脂の押出成形方法 | |
JPH0467494B2 (ja) | ||
CN217196850U (zh) | 一种塑料挤出机螺杆螺筒 | |
JPH05228920A (ja) | スクリュー式混練機 | |
JP3140545B2 (ja) | 直列2段押出機 | |
KR100768444B1 (ko) | 컴파운드 머신 | |
JP3471411B2 (ja) | 樹脂成形機用スクリュ | |
JPH03253322A (ja) | ナイロン6樹脂の押出成形方法 | |
JP4707377B2 (ja) | 熱可塑性樹脂原料のフィルム等の成形方法 |