JPS5988704A - 集束性光伝送体アレイ - Google Patents

集束性光伝送体アレイ

Info

Publication number
JPS5988704A
JPS5988704A JP57198477A JP19847782A JPS5988704A JP S5988704 A JPS5988704 A JP S5988704A JP 57198477 A JP57198477 A JP 57198477A JP 19847782 A JP19847782 A JP 19847782A JP S5988704 A JPS5988704 A JP S5988704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrays
array
pair
transmitter
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57198477A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tokita
茂 戸木田
Manabu Takami
学 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP57198477A priority Critical patent/JPS5988704A/ja
Publication of JPS5988704A publication Critical patent/JPS5988704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • G02B6/08Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images with fibre bundle in form of plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自己集束性を有する光伝送体を複数本配列し
た集束性光伝送体アレイに関するものである。
集束性光伝送体アレイは1個々の光伝送体によって多数
の王立等倍実像を形成し、これらの王立等倍実像を組合
せて文字、図形等を表示する様にした光学素子であり、
物面と像面との距離が短かくても1対1に対応した結像
系を構成することができるので光学系を小型化でき%才
た球面レンズの様にその周辺で像がボケ且つ中心と周辺
とで光量差が大きくなる様なことがなくその全長にわた
って均質な像と光量とを得ることができ、更にまた機緘
的強度が大きく、実装が容易である等の多くの利点を有
している。この為に、集束性光伝送体アレイは、光プリ
ンタ、複写機、ファクシミリ等の光学系に広(使用され
ている。
第1図は従来から使用されている上述の様な集束性光伝
送体アレイを示している。この第1図に示す様に集束性
光伝送体アレイ(1)は、円柱状をなす集束性光伝送体
(21を複数本互いに平行に且つ隣接させて最密充填状
態で第1図における上下左右に配列し、これらの伝送体
(21r、、 F RP等から成り板状を成す2枚の側
板(3)で両側方から挾持し、更に伝送体(2)同士の
間、或いは伝送体(2)と側板(3)との間の空隙にシ
リコン樹脂等の黒色樹脂(4)を充填してそれらを接着
固定したものである。伝送体(21は、屈折率が軸心に
対して半径方向に二乗分布近°  似で変化しているガ
ラス或いは合成樹脂等からなる屈折率分布型レンズであ
る。なお対向する側板(3)の両方の端部同士の間には
、伝送体(2)を保護及び保持する為の保持部材(5)
が配設さねでいる。
第2図は、第1図の集束性光伝送体アレイ(1)を使用
した光プリンタの一種であるLEDプリンタの書き込み
部の従来例を示している。この第2図に示す様にLED
プリンタ(6)は、感光ドラム(7)と、このドラム(
7)から所定の距離に保持された一対の伝送体アレイ(
1)と、これらの各々の伝送体アレイ(1)から所定の
距離で且つ伝送体(2)の軸心方向とは直角を成す、様
に保持された板状を成す複数のLEDアレイ01)とを
具備している。なおLEDアレイ0υは図外の電気信号
発生装置に接続されている。
この様なLEDプリンタ(6)でプリントする為には、
LEDアレイ01)の各LEDを電気信号によって選択
的に発光させ、その光(1カを伝送体アレイ(1)によ
ってドラム(7)上で一直線上に結像させてドラム(7
)に静電潜像を形成する。その後はこの静電潜像に図外
の部材によってトナーを付着させ、次いでこのトナーを
普通紙に転写すればよい。
ところがLEDアレイQllは一定の長き以上に製造す
ることが困難であるから、伝送体アレイ(1)の略全長
にわたって伝送体アレイ(11に対応する様な長いLE
Dアレイを用いることができない。従ってLEDアレイ
αυからの光aクラドラム(7)上で一直線上に連続し
て結像させる為には、第2図に示す様に、一対の伝送体
アレイ(1)を使用し、一方の伝送体アレイ(1)に対
応する複数のLEDアレイ(1υをドラム(7)の長さ
方向に間隔を置いて配置すると共に、他方の伝送体アレ
イ(1)に対応する別の複数のLEDアレイαυもまた
ドラム(7)の長さ方向に間隔を置いて配置し、しかも
上記複数のLEDアレイ圓と上記別の複数のLEDアレ
イ(11)とを順次互い違いにする必要がある。
しかしLEDアレイ(11)からの光0りがドラム(7
)上で一直線上に連続して結像される様に一対の伝送体
アレイ(1)の互いの位置関係を正確に決定することは
容易でなく、シかもLEDプリンタ(6)の組立て毎に
上述の様な位置決め操作を行うことは非常に煩雑である
本発明は、複数の集束性光伝送体を側方から挾持してい
る一対の挟持部材の少くとも一方では、前記集束性光伝
送体を挾持している第1の面に対してこの第1の面に対
向する第2の面が傾斜している様に構成した集束性光伝
送体アレイに係るものであり、この様に構成することに
よって、複数の集束性光伝送体アレイの夫々の集束性光
伝送体の光軸が一つの直線と交わる様に対にしてまたは
複数個を組合せて使用する場合でも複数の集束性光伝送
体アレイを互いに正確に位置決めするのが非常に容易で
あり、しかも使用時毎の適用機器への位置決め操作が少
なくて済む為に適用機器への実装が非常に容易な集束性
光伝送体アレイを提供することができる。
以下、本発明の一実施例を第3図〜第5図を参照しなが
ら説明する。
第3図は本発明による集束性光伝送体アレイを製造する
為の装置の一例を示している。この第3図に示す様に、
製造装置0国は、磁気吸着力を有するマグネットテーブ
ル側と、このテーブルaa上に吸着されており集束性光
伝送体アレイを支持する為の支持具θつと、この支持具
0!51の正方に配さね回転しながら上下動可能で略円
柱状をなす砥石ff61とを具備している。支持具(1
51は、やや扁平な断面を有する六角柱状であって、そ
の互いに隣接する2つの角部には支持具(15)の全長
にわたって延びる切欠き部が形成されている。なおこれ
らの切欠き部は互いに左右対称をなし、各切欠き部は互
いに略直角を成して隣接する2面を有する支持部Qηを
構成している。
この様な製造装置03)を使用して本発明による集束性
光伝送体アレイ+S造する為には、まず一対の支持部(
[7)によって2個の集束性光伝送体アレイ(21)を
支持すると共に図外の固定具によってこわらの伝送体ア
レイCυを支持部αηに固定する。なお伝送体アレイ0
υは、集束性光伝送体(2りを挾持している挾持部材で
ある一対の孕巷♀側板(23)が、一対の側板(3)よ
りも厚い為に柱状を成していることを除いて、第1図に
示した伝送体アレイ(1)と実質的に同様の構成であっ
てよい。
伝送体アレイ(21)を支持部071に固定した後に、
砥石(161を回転させながら第3図に於いて一点鎖線
で示す位itで降下させて行くと、夫々の伝送体アレイ
(21)の一方の側板(23)が研削される。
第4図はこの様にして製造さ右た本発明の一実施例であ
る伝送体アレイ(21)を示している。この第4図に示
す様に側板(23)の一方が傾斜面(24)を有してい
るので、2個の伝送体アレイ(21)の傾斜面(24同
士を接着剤等で接着すわば、第5図に示す様に2個の伝
送体アレイ(21)の各伝送体(22)の光軸が一つの
直線と交わる伝送体アレイ(21)の対を製造すること
ができる。従ってこの様な伝送体アレイ(21)の対を
第2図に於ける2個の伝送体アレイ(1)の代りに使用
し、且つ伝送体アレイ(1)以外を第2図と実質的に同
様の構成にすわば、第2図に示したLEDプリンタ(6
)と同様のL 1v I)プリンタを組み立てることが
できる。
なお2個の伝送体アレイ(21)の互いの光軸が成す角
度は、第5図1こ示す様lこ本実施例に於いては45°
であるが、この角度が小さ過ぎると各伝送体アレイ(2
])とドラム(7)との距離を大きくする必要がある為
にそれらの間で光αりの減衰等が生じ、逆にこの角度か
大き過ぎると上記の距離を小さくする必要がある為に各
伝送体アレイCυの特に側板(ハ)かドラム(7)と接
触するおそれがある。従って互いの光軸が30°〜60
”程度になる様に傾斜面I241を研削するのが望まし
い。
また第5図に示す様な2個の伝送体アレイ。υは。
第2図に示したLEDプリンタ(6)の書き込み部以外
にも使用することができる。例えば第2図に於いて、感
光ドラム(刀の代りに原稿をガイドする為の原稿ドラム
を使用し、LEDアレ伺1υの代りにCCDアレイ等の
光検出素子を使用し、前記原稿ドラムの局面に側方から
投光すれば、原稿の読取り装置とすることができる。
以上、本発明を一実施例1こ基いて説明したか、本発明
はこの実施例に限定されるものではなく、各種の変更が
可能である。
例えば、上述の莫施例に於いては一対の側板。濁の一方
のみを研削したが、他方の側板(23)を適消な形状に
研削或いは加工してもよい。
本発明は、上述の如き構成であるので、複数の集束性光
伝送体アレイの夫々の集束性光伝送体の光軸が一つの直
線と交わる様に対にして或いは複数個を組合せて使用す
る場合でも、挾持部材の傾斜面同士を結合させるだけで
複数の集束性光伝送体アレイを互いに正確に位置決めす
るのか非常に容易であり、しかも製造時に結合させてお
くと使用時に於いて個々の集束性光伝送体アレイの夫々
を適用機器に対して位置決めする操作を必要とせず、結
合された集束性光伝送体アレイの位置決め操作のみを行
えばよいので、適用機器への実装が非常に容易な集束性
光伝送体アレイを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
gi図は集束性光伝送体アレイの従来例を示す概略的な
部分断面図、第2図は第1図の集束性光伝送体アレイを
使用したLEDプリンタの書き込み部の従来例を示す概
略的な斜視図、第6図は本発明による集束性光伝送体ア
レイを製造する為の装置の一例を示す概略的な側面図、
第4図は第3図の装置によって製造された本発明による
集束性光伝送体アレイの一実施例を示す概略的な斜視図
、第5図は第4図の集束性光伝送体アレイを結合して対
にしたものを示す概略的な斜視図である。 なお図面に用いられている符号に於いて、CD・・・・
・・・・・・・・・・・集束性光伝送体アレイ(221
・・・・・・・・曲・・・集束性光伝送体(23+・・
・・・・・・・・・・・・・側板041・・・・・・・
・・・・・・・・傾斜面である。 代理人 上屋 勝 〃  常包芳男 〃  杉浦俊貴 第3図 (−)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棒状を成し互いに平行に配列された複数の集束性光伝送
    体と、柱状或いは板状を成し前記集束性光伝送体を側方
    から挾持している一対の挾持部材とを夫々具備する集束
    性光伝送体アレイに於いて、前記一対の挟持部材の少く
    とも一方では、前記集束性光伝送体を挾持している第1
    の面に対してこの第1の面に対向する第2の面が傾斜し
    ていることを特徴とする集束性光伝送体アレイ。
JP57198477A 1982-11-12 1982-11-12 集束性光伝送体アレイ Pending JPS5988704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198477A JPS5988704A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 集束性光伝送体アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198477A JPS5988704A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 集束性光伝送体アレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988704A true JPS5988704A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16391755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198477A Pending JPS5988704A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 集束性光伝送体アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011110A1 (fr) * 1994-10-05 1996-04-18 Rohm Co., Ltd. Tete d'impression a del
JP2003098314A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd レンズアレイおよびその製造方法ならびにledプリンタヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011110A1 (fr) * 1994-10-05 1996-04-18 Rohm Co., Ltd. Tete d'impression a del
US5896162A (en) * 1994-10-05 1999-04-20 Rohm Co., Ltd. Led printing head
JP2003098314A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd レンズアレイおよびその製造方法ならびにledプリンタヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433125B2 (en) Light quantity distribution control element and optical apparatus using the same
US6525752B2 (en) Exposure unit with staggered LED arrays
EP1905602A2 (en) Lens-array, exposure device, image forming apparatus and reading apparatus
US20120300308A1 (en) Lens unit, led head, exposure device, image forming device, and scanning device
CN101359212A (zh) 行头以及使用该行头的图像形成装置
US8654171B2 (en) Exposure device and image forming device
US5956070A (en) Color xerographic printer with multiple linear arrays of surface emitting lasers with dissimilar polarization states and dissimilar wavelengths
US8081360B2 (en) Light-collecting device, light-collecting device array, exposure device and image-forming apparatus
JP2001296405A (ja) ロッドレンズアレイ
JPH0130121B2 (ja)
JPS5988704A (ja) 集束性光伝送体アレイ
JP2012056123A (ja) 発光素子基板、露光装置、及び画像形成装置
JPS59224812A (ja) 光伝送体アレイ
US4899222A (en) Magneto-optic and fiber-optic digital print head
US8811878B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2010188528A (ja) ラインヘッドおよび画像形成装置
JP2011175058A (ja) 光走査装置,画像形成装置
JPS6262322A (ja) 光プリンタ
JPS61169814A (ja) 記録装置
JP2007188092A (ja) マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・光源装置・画像形成装置
JP2001010106A (ja) 記録ヘッド
JPS6118493Y2 (ja)
US20020180861A1 (en) Rod lens array and printer head and optical printer using the same
JPS5846361A (ja) 記録装置
JPH02162318A (ja) 画像伝送装置