JPS5988095A - 発酵法によるl−リジンの製造法 - Google Patents
発酵法によるl−リジンの製造法Info
- Publication number
- JPS5988095A JPS5988095A JP57197097A JP19709782A JPS5988095A JP S5988095 A JPS5988095 A JP S5988095A JP 57197097 A JP57197097 A JP 57197097A JP 19709782 A JP19709782 A JP 19709782A JP S5988095 A JPS5988095 A JP S5988095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lysine
- strain
- producing
- protoplast fusion
- brevibacterium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/02—Preparation of hybrid cells by fusion of two or more cells, e.g. protoplast fusion
- C12N15/03—Bacteria
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法によるし一リジンの製造法に関する。さ
らに詳しくは2本発明はコリネバクテラリム属およびブ
レビバクテリウム属に属する微生物の同一菌種または異
菌種間のプロトプラスト融合によって得られた微生物で
、かつ抗生物質抵抗性およびピリミジンアナログ抵抗性
を有するL−リジン生産株を栄養培地に培養し、培養物
中に1゜−リジンを生成蓄積せしめ、該培養物からし一
リジンを採取することを特徴とする発酵法によるし一リ
ジンの製造法に関する。
らに詳しくは2本発明はコリネバクテラリム属およびブ
レビバクテリウム属に属する微生物の同一菌種または異
菌種間のプロトプラスト融合によって得られた微生物で
、かつ抗生物質抵抗性およびピリミジンアナログ抵抗性
を有するL−リジン生産株を栄養培地に培養し、培養物
中に1゜−リジンを生成蓄積せしめ、該培養物からし一
リジンを採取することを特徴とする発酵法によるし一リ
ジンの製造法に関する。
本発明の目的とするところは、飼料、飼料添加物1食品
添加物、医薬品の原料、その他広い使途を有するし一リ
ジンの工業的に安価な製造法を提供するにある。
添加物、医薬品の原料、その他広い使途を有するし一リ
ジンの工業的に安価な製造法を提供するにある。
従来1発酵法によるし一リジンの製造法に関しては、コ
リネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、アースロ
バフタ−属、シュードモナス属。
リネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、アースロ
バフタ−属、シュードモナス属。
バチルス属、ノカルディア属、サツカロマイセス属、エ
シェリヒア属、タレブシエラ属、ストレプトミセス属、
アルカリ土類金属、ミクロバクテリウム属、アクロモバ
クタ−属、セラチア属に属する微生物の各種栄養要求性
株や、各種薬剤感受性株、薬剤耐性株を用いる方法、あ
るいはこれらの組合せの性質を有する突然変異株を用い
る方法などが知られている。
シェリヒア属、タレブシエラ属、ストレプトミセス属、
アルカリ土類金属、ミクロバクテリウム属、アクロモバ
クタ−属、セラチア属に属する微生物の各種栄養要求性
株や、各種薬剤感受性株、薬剤耐性株を用いる方法、あ
るいはこれらの組合せの性質を有する突然変異株を用い
る方法などが知られている。
本発明者らは、プロトプラスト融合株を用いることによ
り、L−リジンの生産性が改善される方法を見い出し、
すでに特許出願している(特願昭56−182095)
。
り、L−リジンの生産性が改善される方法を見い出し、
すでに特許出願している(特願昭56−182095)
。
さらに、該方法の改良法として1本発明者らはプロトプ
ラスト融合株で抗生物質およびピリミジンアナログ抵抗
性を有するし一リジン生産株がさらに著量のL−リジン
を製造することを見い出し本発明を完成した。
ラスト融合株で抗生物質およびピリミジンアナログ抵抗
性を有するし一リジン生産株がさらに著量のL−リジン
を製造することを見い出し本発明を完成した。
以下に1本発明の詳細な説明する。
本発明の微生物としては、異なる性質を有するコリネバ
クテリウム属およびプレビバクテリウノ・属の親株の組
合せのプロトプラスト融合から生した抗生物質抵抗性お
よびピリミジンアナログ抵抗性を有するし一リジン生産
菌株があげられる。
クテリウム属およびプレビバクテリウノ・属の親株の組
合せのプロトプラスト融合から生した抗生物質抵抗性お
よびピリミジンアナログ抵抗性を有するし一リジン生産
菌株があげられる。
抗生物質抵抗性としては、たはえばペニシリン類9 セ
ファロスポリン類、ストレプトマイシン。
ファロスポリン類、ストレプトマイシン。
ジヒドロストレプトマイシン、リファンピシン。
クロラムフェニコール、テトラサイクリン類、スピラマ
イシン、エリスロマイシン、カナマイシン。
イシン、エリスロマイシン、カナマイシン。
カスガマイレン。マイトマイシンC,アクチノマイシン
D、ポリミキシン、コリスヂン、リンコマイシン、ゲン
タマイシン、ツガミシン。フォーティミシン、オレアン
ドマイシンなどに対する抵抗性があげられる。
D、ポリミキシン、コリスヂン、リンコマイシン、ゲン
タマイシン、ツガミシン。フォーティミシン、オレアン
ドマイシンなどに対する抵抗性があげられる。
また、ピリミジンアナログ抵抗性としては、たとえば5
−ブロモウラシル、6−アザウラシル。
−ブロモウラシル、6−アザウラシル。
5−フロロウラシル、5−ブロモ−2−デオキシウリジ
ン、2−チオウラシル、6−メチル−2=チオウラシル
、アミセチンなどに対する抵抗性があげられる。
ン、2−チオウラシル、6−メチル−2=チオウラシル
、アミセチンなどに対する抵抗性があげられる。
具体的な菌株の例としては、コリネバクテリウム・グル
タミクムH−3122(ロイシン要求性。
タミクムH−3122(ロイシン要求性。
(3)
チアリジン抵抗性、サルファメサジン抵抗性、リファン
ピシン抵抗性、ストレプトマイシン感受性。
ピシン抵抗性、ストレプトマイシン感受性。
2−チアゾールアラニン感受性)(微工研条寄第150
号)とコリネバクテリウム・グルタミクムH−3119
(ロイシン非要求性、チアリジン抵抗性、サルファメサ
ジン感受性、リファンピシン感受性、ストレプトマイシ
ン抵抗性、2−チアゾールアラニン抵抗性)(微工研条
寄第149号)とのプロトプラスト融合株コリネバクテ
リウム・グルタミクムH−3055(ロイシン非要求性
、チアリジン抵抗性、サルファメサジン感受性、リファ
ンピシン抵抗性、ストレプトマイシン抵抗性12−チア
ゾールアラニン感受性)(微工研条寄第147号)を親
株として、この親株から誘導された6−アザウラシル抵
抗性株、コリネバクテリウム・グルタミクムH−314
9(微工研条寄第158号)があげられる。
号)とコリネバクテリウム・グルタミクムH−3119
(ロイシン非要求性、チアリジン抵抗性、サルファメサ
ジン感受性、リファンピシン感受性、ストレプトマイシ
ン抵抗性、2−チアゾールアラニン抵抗性)(微工研条
寄第149号)とのプロトプラスト融合株コリネバクテ
リウム・グルタミクムH−3055(ロイシン非要求性
、チアリジン抵抗性、サルファメサジン感受性、リファ
ンピシン抵抗性、ストレプトマイシン抵抗性12−チア
ゾールアラニン感受性)(微工研条寄第147号)を親
株として、この親株から誘導された6−アザウラシル抵
抗性株、コリネバクテリウム・グルタミクムH−314
9(微工研条寄第158号)があげられる。
次にH−3149株の取得例を以下に示す。
H−3055株を親株として、この株を0.INトリス
マレイン酸緩衝液(pH6,0)中に10日calls
/mlの濃度に懸濁した。この懸濁液にN−メチルーN
′−ニトロ−N−ニトロソグアニジンを最終濃度が0.
2■/mlになるように添加した。
マレイン酸緩衝液(pH6,0)中に10日calls
/mlの濃度に懸濁した。この懸濁液にN−メチルーN
′−ニトロ−N−ニトロソグアニジンを最終濃度が0.
2■/mlになるように添加した。
ついで、室温で30分間静置した後、該液を6−(4)
アザウラシル1■/mlを含むブイヨン寒天平板培地に
塗抹した。該培地を30℃で2〜10日間保温した後、
培地に生育するコロニーの中から選択された変異株とし
てコリネバクテリウム・グルタミクムH−3149を得
た。第1表にH−3055とH−3149の6−アザウ
ラシルに対する感受性を示す。
塗抹した。該培地を30℃で2〜10日間保温した後、
培地に生育するコロニーの中から選択された変異株とし
てコリネバクテリウム・グルタミクムH−3149を得
た。第1表にH−3055とH−3149の6−アザウ
ラシルに対する感受性を示す。
第 1 表
(什:充分な生育、+:成る程度の生育、−:生育せず
)本発明に使用する培地組成としては使用菌株の利用し
うる炭素源、無機物その他の必要な栄#累を程良く含有
するものであれば合成培地、天然培地のいずれも使用で
きる。
)本発明に使用する培地組成としては使用菌株の利用し
うる炭素源、無機物その他の必要な栄#累を程良く含有
するものであれば合成培地、天然培地のいずれも使用で
きる。
すなわち炭素源としてはグルコース、フラクトース、ソ
ルビトール、グリセロール、蔗糖、でん粉、でん粉加水
分解物、糖蜜、果汁などの各種炭水化物、酢酸、フマー
ル酸、乳酸などの有a酸。
ルビトール、グリセロール、蔗糖、でん粉、でん粉加水
分解物、糖蜜、果汁などの各種炭水化物、酢酸、フマー
ル酸、乳酸などの有a酸。
さらにエタノール、メタノールなどのアルコール類も使
用できる。
用できる。
窒素源としては,アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム
などの各種無機酸や有機酸のアンモニウム塩,尿素,ア
ミン類,その信金窒素化合物,ならびにペプトン、肉エ
キス、酵母エキス。
アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム
などの各種無機酸や有機酸のアンモニウム塩,尿素,ア
ミン類,その信金窒素化合物,ならびにペプトン、肉エ
キス、酵母エキス。
コーン・スチープ・リカー、カゼイン加水分解物。
大豆粕酸加水分解物,各種発酵菌体およびその消化物な
どが使用できる。
どが使用できる。
さらに無機物としては,リン酸第−カリウム。
リン酸第二カリウム.リン酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄,硫酸マンガン、
硫酸銅.炭酸カルシウムなどを使用する。勿論本発明に
使用する微生物が生育のために特定の栄養素を必要とす
る場合には,その栄養素を適当量培地中に存在させなけ
ればならないが。
シウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄,硫酸マンガン、
硫酸銅.炭酸カルシウムなどを使用する。勿論本発明に
使用する微生物が生育のために特定の栄養素を必要とす
る場合には,その栄養素を適当量培地中に存在させなけ
ればならないが。
これらの物質は窒素源として例示した天然物に含まれて
添加される場合がある。
添加される場合がある。
また培地中に各種の添加物,例えば各種抗生物質,α−
アミノ酪酸,システィン、ロイシン、ロイシン発酵液あ
るいはアスパラギン酸,グルタミン酸などを添加するこ
とによりL−リジン生産量を増加させうる場合がある。
アミノ酪酸,システィン、ロイシン、ロイシン発酵液あ
るいはアスパラギン酸,グルタミン酸などを添加するこ
とによりL−リジン生産量を増加させうる場合がある。
培養は振盪培養あるいは深部通気攪拌培養などの好気的
条件下で行う。培養温度は通常20〜40℃の範囲で、
培地のpHは3〜9の範囲で、好ましくは中性付近に保
持することが望ましいが、これ以外の条件下でも使用菌
株が生育すれば実施できる。培地のp H調節は、炭酸
カルシウム、酸、あるいはアルカリ溶液、アンモニア、
pr−+緩衝剤などによって行う。培養期間は通常1〜
6日間で培養液中にL−リジンが生成蓄積する。
条件下で行う。培養温度は通常20〜40℃の範囲で、
培地のpHは3〜9の範囲で、好ましくは中性付近に保
持することが望ましいが、これ以外の条件下でも使用菌
株が生育すれば実施できる。培地のp H調節は、炭酸
カルシウム、酸、あるいはアルカリ溶液、アンモニア、
pr−+緩衝剤などによって行う。培養期間は通常1〜
6日間で培養液中にL−リジンが生成蓄積する。
培養終了後、培養液から菌体などの沈殿物を除去し、公
知のイオン交換処理法、濃縮法、吸着法。
知のイオン交換処理法、濃縮法、吸着法。
塩析法などを併用することにより、培養液から1−一リ
ジンを回収することができる。
ジンを回収することができる。
以下に実施例を示す。
実施例1゜
種菌としてコリネバクテリウム・グルタミクムH−31
’49(微工研条寄第158号)を使用した。
’49(微工研条寄第158号)を使用した。
この菌株をグルコース40g / 1 、尿素3g/j
!。
!。
KH2PO41,5g/j!、に2HP○4 0.5g
/β、MgSO4・7 H200,5g / II 、
ビオチン50μ 5g/j!からなる種培地(pH7.2)20mlを含
む300m1容三角フラスコに接種し,30℃で24時
間培養した。この培養液2mlを廃糖蜜100g/II
(グルコース換舅)、硫安40g/I!.KH2(7
) PO4 0.5g 、Mg SO4 0.5g,
Ca Co 3 30g/I!からなる発酵培地(
p I47.2) 2 (1mlを含む300m1容三
角フラスコに接種し,32℃で3日間振盪培#(22O
rpm>を行った。このとき培養液中にL − リジン
・塩酸塩が43g/β蓄積した。対照として,同一の条
件で同時に培養した親株のH−3055のし一リジン塩
酸塩の生成量は41g/Aであった◇ 特許出願人(102)協和醗酵工業株式会社(8)
/β、MgSO4・7 H200,5g / II 、
ビオチン50μ 5g/j!からなる種培地(pH7.2)20mlを含
む300m1容三角フラスコに接種し,30℃で24時
間培養した。この培養液2mlを廃糖蜜100g/II
(グルコース換舅)、硫安40g/I!.KH2(7
) PO4 0.5g 、Mg SO4 0.5g,
Ca Co 3 30g/I!からなる発酵培地(
p I47.2) 2 (1mlを含む300m1容三
角フラスコに接種し,32℃で3日間振盪培#(22O
rpm>を行った。このとき培養液中にL − リジン
・塩酸塩が43g/β蓄積した。対照として,同一の条
件で同時に培養した親株のH−3055のし一リジン塩
酸塩の生成量は41g/Aであった◇ 特許出願人(102)協和醗酵工業株式会社(8)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 コリネバクテリウム属およびブレビバクテリウム属に属
する微生物の同一菌種または異菌種間のプロトプラスト
融合によって得られた微生物で。 かつ抗生物質抵抗性およびピリミジンアナログ抵抗性を
有するし一リジン生産株を栄養培地に培養し、培養物中
に■、−リジンを生成蓄積せしめ、該培養物からし一リ
ジンを採取することを特徴とする発酵法によるL−リジ
ンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197097A JPS5988095A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 発酵法によるl−リジンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197097A JPS5988095A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 発酵法によるl−リジンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5988095A true JPS5988095A (ja) | 1984-05-21 |
Family
ID=16368669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57197097A Pending JPS5988095A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 発酵法によるl−リジンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5988095A (ja) |
-
1982
- 1982-11-10 JP JP57197097A patent/JPS5988095A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3006926B2 (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 | |
US5919670A (en) | Process for producing L-amino acids by fermentation | |
US4169763A (en) | Process for the production of L-lysine by fermentation | |
JP3717970B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
US3729381A (en) | Process for producing l-methionine | |
JP2876739B2 (ja) | 発酵法によるl―リジンの製造法 | |
US3713977A (en) | Process for producing l-histidine | |
US3763008A (en) | Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation | |
JPH06133787A (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
US4444885A (en) | Process for producing L-proline by fermentation | |
JP3006929B2 (ja) | 発酵法によるl−バリンの製造法 | |
JP2578474B2 (ja) | L−グルタミン酸の製造法 | |
JP2971089B2 (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
JPS6257316B2 (ja) | ||
JPS5988095A (ja) | 発酵法によるl−リジンの製造法 | |
JPH01199589A (ja) | 発酵法によるl−リジンの製造法 | |
JPS6362199B2 (ja) | ||
JPH0362396B2 (ja) | ||
JPH029384A (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法 | |
HU215248B (hu) | Eljárás L-lizin előállítására | |
JPS5988094A (ja) | 発酵法によるl−リジンの製造法 | |
JPH0458316B2 (ja) | ||
JPH055476B2 (ja) | ||
JPS61139398A (ja) | L−グルタミン酸の製造法 | |
JPH027635B2 (ja) |