JPS5987336A - 分割像合致式合焦指示光学系を有するレンズメ−タ− - Google Patents

分割像合致式合焦指示光学系を有するレンズメ−タ−

Info

Publication number
JPS5987336A
JPS5987336A JP57198292A JP19829282A JPS5987336A JP S5987336 A JPS5987336 A JP S5987336A JP 57198292 A JP57198292 A JP 57198292A JP 19829282 A JP19829282 A JP 19829282A JP S5987336 A JPS5987336 A JP S5987336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
target
condenser lens
optical system
lens meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359371B2 (ja
Inventor
Moriyasu Shirayanagi
守康 白柳
Osamu Shindo
修 進藤
Hirochika Aiura
相浦 弘親
Tadao Hara
原 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP57198292A priority Critical patent/JPS5987336A/ja
Priority to US06/550,689 priority patent/US4637720A/en
Priority to FR8317948A priority patent/FR2536179B1/fr
Priority to DE19833340921 priority patent/DE3340921A1/de
Publication of JPS5987336A publication Critical patent/JPS5987336A/ja
Publication of JPH0359371B2 publication Critical patent/JPH0359371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0228Testing optical properties by measuring refractive power

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分割像合致方式による合焦指示光学系を、合
焦判定の為の補助手段として備えたレンズメーターに関
する。
視覚判定によるレンズメーターにおける合焦判定には、
従来より二種類の方式が明らかにさオしている。
第一の方式は、すでに多くのレンズメーターにおいて実
施されている最も一般的な方式であって、像の鮮明さを
判定情報とするものである。この方式のすぐれた点は、
被検レンズをのせる受は台間口のほぼ全域を用いて測定
する為、被検レンズの研磨不良及び脈理等の発見が比較
的容易であることがあげられる。一方では被検レンズ(
一般に眼鏡レンズ)が単レンズである為、被検レンズの
度数が大きくなると、収差量が増加し、合焦判定が著し
く困難となって、合焦に多くの時間を要したり、合焦の
再現性の低下をまねく欠点がある。
第二の方式は、特公昭42−1.2107号及び特公昭
42−1/1269号公報に開示された像合致方式のも
のである。この方式のすぐれた点は人間の眼の副尺視力
がきわめてよい点を利用していることである。それによ
って、合焦の時間が短縮され、また、合焦の再現性も向
−ヒする。しかし、開示された両特許においてはなお多
くの問題点が存在する。第一に、細い光束を使用してい
る為に、被検レンズの研磨不良や脈理が発見しにくくな
っていること。第二に、細い光束の為、輝度が不足し、
光源を明るくしなければならないこと。第三に、細い光
束の為、深度は深くなっているが、回折が起こり、像が
不鮮明となること。第四に、両特許で開示された装置の
いずれもが従来のレンズメーターの測定手順に慣れた検
者には親しみにくいものであること。
第五に再装置ともに、光学系が複雑であり、製造上の加
工調整に多くの困難を伴なうことがあげられる。
3一 本発明の目的は、前記第一から第五までの問題点を解決
し、第−及び第二の両方式がもつすぐれた特徴を合わせ
もったレンズメーターを開示することである。
第1図は、従来の、像の鮮明さによって合焦判定を行な
うレンズメーターの一例である。その作用を以下に述べ
る。
まず光源1を発した光がコリメーターレンズ2によって
、はぼ平行な光束とされる。これをコンデンサーレンズ
3が受けて、ターゲット4上に集光する。ターゲット4
上に描かれたスリットパターンを通過した光は、対物レ
ンズ5で平行光束とされ、ターゲット4上のスリットパ
ターンの像が、投影レンズ7によってスクリーン8上に
結ばれる。
以上は、被検レンズが入っていない場合の結像状態であ
るが、受は台6の上に被検レンズが置かれた場合には、
スクリーン8上のボケたスリットパターンの像が再び鮮
明に結像される様に、コンデンサーレンズ3とターゲッ
ト4とを一体で光軸方向に移動する。像が鮮明になった
所で移動を止め、4− その移動量を読み取ることによって、被検レンズの度数
を知ることが出来るというものである。
従来のレンズメーターには、第1図以外にも、例えば、
コリメーターレンズ2及びコンデンサーレンズ3がなく
、ターゲラi−4の光源側の面が拡散面になっているも
のや、コンデンサーレンズ3が特に用意されていないも
の等、いくつかの変形はあるが、本発明においては、レ
ンズメーターとして機能する上で最小限必要な構成要素
であるターゲット4.対物レンズ5.受は台6.投影レ
ンズ7及びスクリーン8の他に、コンデンサーレンズ3
及び光源側が拡散面でないターゲット4を備えたレンズ
メーターであることが必要である。
上述の条件を満たした形態のレンズメーター(例えば第
1図)に対しては、わずかな変更を加えるのみで本発明
の目的は達成される。
以下、本発明の構成並びに作用を図面に従って説明する
第2図は本発明に基づく変更を加えた後のレンズメータ
ーの構成を示したものである。尚、従来のレンズメータ
ーと同一の部材は同一の符号をイ、1し、説明は省酩す
る。
従来のレンズメーターとの相違点は、適当な大きさの開
口を有する絞り板11をコンデンサーレンズ3の前側焦
点」−に設置した点と、ターゲット4のスリットパター
ン面を光源側に向け、さらに、スリットパターン面に密
着して、4枚の偏角プリズム12を、第3図の如く、偏
角プリズムI2の基底方向がスリットパターン十字クロ
ス線と直交する様に井桁に配置した点である。
次に、本発明におけるいくつかの構成−にの人iQな特
徴について述べる。
まず第一の特徴は、第3図の如き偏角プリズl、12の
井桁状の配置である。この様な配置を採ることによって
、特公昭42−12107号公報中に述べられた様な、
プリズム側壁による分割ラインのボケを少なくすること
が可能である。分割ラインの境目がボケる主な原因は、
偏角プリズ11の側壁が高い為であって、第3図の如き
配置とすれば、側壁を低く出来ることは明らかである。
前記配置による他の特徴は、プリズム側壁を、度数測定
の際にきわめて重要なスリットパターンの十字クロス線
の中心に近づけることが出来ることである。対物レンズ
5及び投影レンズ7のもつ収差によって、ターゲット4
の中心及び周辺とか5発した光では、光軸方向での最良
像面位置に若干の差異を生ずる為、スリットパターンの
どこで度数を読みとるかで読み取り精度に影響を与える
。そこで、度数測定では、スリットパターンの中心で読
み取ることが通常行なわれている。しかるに前述の如く
、プリズム側壁をスリットパターンの十字クロス線の中
心に近づけられるということはきわめて重要な特徴であ
る。前記配置による特徴には、更に偏角プリズム12の
加工上の容易さがあげられる。一般に、十字クロス線の
パターンは、非常に小さいものであるが、それに合わせ
て偏角プリズムを小さくすると、かえって加工コストが
高くなってしまう。しかし、前記配置ならば、偏角プリ
ズムは大きめに加工できるので加工が容易となる。
第二の特徴としては、偏角プリズム]2の頂角7− と、絞り板11の開口の大きさは、スリンl−パターン
の像の輝度9回折限界、偏角プリズ1112を通過した
スリットパターンの領域と通過しない領域との輝度の違
い、及び分割像の合致感度によって決められる点である
通常、受は台6の開口は、対物レンズ5の後側焦点位置
にある為、絞り板11の開口像は、コンデンサーレンズ
3及び対物レンズ5によって受は台6の開口と同じ位置
に結ぶ。
そこで前述の偏角プリズム12の頂角と絞り板11の開
口の大きさを決定するパラメーターを以下の様に定義す
る。
(1)分割像の合致感度に 偏角プリズムによって変位した絞り板11の開口像と、
受は台開口との共通領域の重心位置を受は台中心から測
った変位量rMで表わし、受は台の開口半径をrtとし
たとき に=rM/r。
と定義する。
8− (2)スリットパターンの像中心輝度比B。
偏角プリズムによって変位を受けない絞り板11の開口
像の面積Sl+と、受は台開口面積S。
との比として、 B、 = S、□/S。
と定義する。
(3)スリットパターンの像周辺輝度比BD偏角プリズ
ムによって変位を受けた絞り板11の開口像が受は台の
開口と共通する領域の面積S、1′ と、変位を受けな
い絞り板11の開口像の面積S11との比として、 BD= Su ’ / Su と定義する。
但し、偏角プリズムによって変位されない絞り板11の
開口像の面積は、受は台開口面積より大きくなることは
ない。
以上のパラメータ一群に、Bc及びBDのいずれに重点
を置くかによって種々の設計形態が実現される。しかし
、各パラメーターには、境界条件が存在することが確認
されており、例えば、Kは、0.33以下だと、実用上
、分割像の合致感度としては不十分であるし、また、投
影式のレンズメーターにおいては、Bcが0.1以下で
あると、回折の影響が強く現われ、さらに、B、が0.
7以下であると、スリットパターンの像周辺輝度の低下
が目立ちすぎて、見かけ上にも測定精度上でも問題にな
ること等である。
上記の如き境界条件を満足する為には、合致感度には、 0.333に、<0.67    ・・・・・・(1)
なる不等式を満足することが必要である。
なぜなら、K>0.67である場合は、Bcン0.1 
 、 B、>0.7  のいずれかの条件が破られる可
能性が増大するからである。
そこで、」二式(1)を満足する偏角プリズムの頂角α
のとりうる値の範囲を求めると、対物1ノンズ5の焦点
距離f9.受は台6の開口半径r6及び、偏角プリズム
の屈折率nとしたとき、 ・・・・・・・・(2) なる不等式を満たすことが必要であることがわかる。そ
して、更に絞り板11の開口の大きさは、(2)式を満
たす偏角プリズムの頂角αに対して前述の各パラメータ
ーの境界条件をこえない様に決定されることが必要であ
る。
以上の如き第−及び第二の特徴を備えたレンズメーター
は、第4図に示す様に、合焦時には1通常のレンズメー
ターと同様な表示状態となり、合焦点前後においては1
例えば各々第4図の(イ)及び(ハ)に示された如く、
スリットパターンの十字クロス線がボケると同時に偏角
プリズム側壁の境界線に沿って分離する。
本発明の主旨を理解した上では、以下の様な変形も可能
どなる。第一点は、絞り板11の位置であるが、この場
所は厳密にコンデンサーレンズ3の前側焦点」二になく
ても、はぼ前側焦点上であれば機能」二はとんど支障は
ない。第二点は、偏角プリズム12の配置であるが、本
発明の目的を達する上では、直交した2本の経線の度数
が知れればよいのであるから、偏角プリズム12は、2
枚あ11− れば十分である。すなわち、基底方向がほぼ直交し、か
つスリットパターンの十字クロス線に各々の基底方向が
交叉する様に配置された2枚の偏角プリズムを備えたレ
ンズメーターも1本発明の目的を十分に満たすことが可
能である。
さて、令達の説明から明らかな様に、第−及び第二の特
徴を備えたレンズメーターは。
1)合焦判定がしやすく、再現性がよい。
比較的太い光束を用いる為。
2)被検レンズの局所的研磨不良や調理の発見も容易で
、 3)スリットパターンの像輝度も光源を明るくしなけれ
ばならない程の低下はなく、 4)回折による像の劣下がない。
そして、 5)従来のレンズメーターの測定手順とほとんど差異が
ないので使用者にとって親しみやすい。
さらに、変更箇所の製作上においても、従来の公知とな
っている像合致式レンズメーターに比し、=12− 6)部品点数が少なく、安価であり、 7)加工、調整もきわめて容易である。
という多くのすぐれた点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の像の鮮明さによって合焦判定を行うレン
ズメーターの一例を示した図、第2図は本発明にかかる
変更を加えた後のレンズメーターの図、第3図はターゲ
ットに密着された偏角プリズムの配置図、第4図(イ)
、(ロ)、(ハ)は本発明のレンズメーターにおけるス
クリーン」二のスリットパターンの見え方を示した現象
解説図である。 1・・・光源   2・・・コリメーターレンズ3・・
・コンデンサーレンズ   4・・・ターゲット5・・
・対物レンズ   6・・・受は台   7・・・投影
レンズ   8・・・スクリーン   11・・・絞り
板12・・・偏角プリズム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンデンサーレンズ(3)と、拡散性のない透過面
    からなるターゲット(4)とを有し、該コンデンサーレ
    ンズ(3)と該ターゲラh(4)とが一体となって光軸
    方向に移動可能なレンズメーターにおいて、該コンデン
    サーレンズ(3)の前側焦点近傍に設置され、該コンデ
    ンサーレンズ(3)と該ターゲット(4)と共に移動可
    能な絞り板(11)と、該ターゲット(4)の光源側に
    向けられたスリットパターンの十字クロス線と、基底方
    向が交叉しかつ各々の基底方向がほぼ直交する少なくと
    も2枚の偏角プリズム(12)から構成された分割像合
    致式合焦指示光学系を有することを特徴としたレンズメ
    ーター。 2 前記絞り板(11)の開口の大きさと、前記偏角プ
    リズム(12)の頂角とが、像の合致感度に、像中心輝
    度比Bc及び像周辺輝度比B、に関して、 K〉 0.33 Bt〉0.1 Bρ〉0.7 を満足する様に定められた分割像合致会合焦指示光学系
    詮有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のレンズメーター。 3 前記ターゲット(4)の光源側に向けられたスリッ
    トパターンの十字クロス線と直交する様に、基底方向が
    井桁に配置された4枚の偏角プリズム(12)から構成
    された分割像合致式合焦指示光学系を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のレンズ
    メーター。 4 前記偏角プリズム(J2)の頂角(α)が、対物レ
    ンズ(5)の焦点距離(f、)、受は台(6)の開口半
    径(r、)及び偏角プリズムの屈折率(n)に対して、 を満足する様に定められた前記分割像合致式合焦指示光
    学系を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかに記載のレンズメーター。
JP57198292A 1982-11-11 1982-11-11 分割像合致式合焦指示光学系を有するレンズメ−タ− Granted JPS5987336A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198292A JPS5987336A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 分割像合致式合焦指示光学系を有するレンズメ−タ−
US06/550,689 US4637720A (en) 1982-11-11 1983-11-10 Lens meter having a focusing indication system with divided-image registration focusing
FR8317948A FR2536179B1 (fr) 1982-11-11 1983-11-10 Focometre comportant un dispositif d'indication de mise au point utilisant la mise en concordance d'une image divisee
DE19833340921 DE3340921A1 (de) 1982-11-11 1983-11-11 Linsenmesser mit einem fokussierungsanzeigesystem mit der erfassung einer teil-bild-fokussierung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198292A JPS5987336A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 分割像合致式合焦指示光学系を有するレンズメ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987336A true JPS5987336A (ja) 1984-05-19
JPH0359371B2 JPH0359371B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=16388696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198292A Granted JPS5987336A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 分割像合致式合焦指示光学系を有するレンズメ−タ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4637720A (ja)
JP (1) JPS5987336A (ja)
DE (1) DE3340921A1 (ja)
FR (1) FR2536179B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812127B2 (ja) * 1988-11-11 1996-02-07 オリンパス光学工業株式会社 曲率半径測定装置及び方法
US5313289A (en) * 1990-03-08 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Original illuminating device and original reading device preventing random reflected light
EP3647758B1 (en) * 2017-06-28 2024-05-08 Consejo Superior de Investigaciones Científicas (CSIC) Device for determining the optical power of lenses and measurement method
CN109447995B (zh) * 2017-08-29 2021-01-15 中国移动通信有限公司研究院 一种眼前节图像的分割方法及其相关装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950957A (ja) * 1972-09-14 1974-05-17
JPS5469455A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Tokyo Optical Device for measuring astigmatism axis and refracting power

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461921A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Asahi Optical Co Ltd Focal point detector
US4275964A (en) * 1979-05-18 1981-06-30 Rodenstock Instruments Corporation Apparatus and method for determining the refractive characteristics of a test lens
JPS5690233A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Asahi Optical Co Ltd Automatic lens meter
JPS57125732A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Tokyo Optical Apparatus for detecting focus position in ophthalmic machine
DE3208024A1 (de) * 1981-03-05 1982-11-04 Tokyo Kogaku Kikai K.K., Tokyo Linsenpruefgeraet
DE3214528C2 (de) * 1982-04-20 1984-07-26 Atmos Fritzsching & Co Gmbh, Zweigniederlassung Lenzkirch Im Schwarzwald, 7825 Lenzkirch Vorrichtung zur Festlegung von Instrumentengehäusen in einer Trägerplatte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950957A (ja) * 1972-09-14 1974-05-17
JPS5469455A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Tokyo Optical Device for measuring astigmatism axis and refracting power

Also Published As

Publication number Publication date
US4637720A (en) 1987-01-20
FR2536179B1 (fr) 1989-01-06
JPH0359371B2 (ja) 1991-09-10
DE3340921A1 (de) 1984-05-17
FR2536179A1 (fr) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822440B1 (en) Layout judgement apparatus and layout judgement system
US4303340A (en) Optical micrometer measuring system
JP2003075296A (ja) レンズメータ
JPH09138181A (ja) 光学系の屈折力および曲率半径の測定装置
JP2003057149A (ja) レンズメータ
JPH10185765A (ja) レンズメーター
JPH08254650A (ja) 焦点検出装置
JPS5987336A (ja) 分割像合致式合焦指示光学系を有するレンズメ−タ−
JP3685886B2 (ja) レンズメーター
JP4606559B2 (ja) 眼光学特性測定装置
US3850527A (en) Apparatus and method for detecting and viewing transparent objects in the vitreous humor
US2114984A (en) Apparatus for the determination of the refraction of the eye
JP3497024B2 (ja) レンズ特定装置
JPS6212269Y2 (ja)
JPH06160239A (ja) 自動レンズメーター
CN219122497U (zh) 一种拍摄装置
JPS6052371B2 (ja) 焦点位置測定装置
JPH06194266A (ja) レンズメーター
JP3417972B2 (ja) レンズ検査装置及びその検査方法
JPS6345530B2 (ja)
JPH11211616A (ja) レンズ特定装置
JP6989950B2 (ja) 位置測定方法及び部品
JPH11125582A (ja) 眼科レンズメータ
JPH0618345Y2 (ja) アルバダフアインダ−
KR910007629Y1 (ko) 렌즈 초점거리 측정장치