JPS5987154A - 熱処理耐性が改善された包装用積層フイルム及び関連製品 - Google Patents

熱処理耐性が改善された包装用積層フイルム及び関連製品

Info

Publication number
JPS5987154A
JPS5987154A JP58188560A JP18856083A JPS5987154A JP S5987154 A JPS5987154 A JP S5987154A JP 58188560 A JP58188560 A JP 58188560A JP 18856083 A JP18856083 A JP 18856083A JP S5987154 A JPS5987154 A JP S5987154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
laminated film
polyamide
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58188560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410420B2 (ja
Inventor
エツイオ・ギラルデルロ
チエ−ザレ・クウアツクウアレルラ
パオロ・コロンボ
フランチエスコ・ペツツアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS5987154A publication Critical patent/JPS5987154A/ja
Publication of JPH0410420B2 publication Critical patent/JPH0410420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/08PVDC, i.e. polyvinylidene chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1345Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • Y10T428/31732At least one layer is nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装用端層フィル11及び関連したフィルム製
品、例えば袋、財布等、特に食品包装用のフィルムに関
する。
さらに詳細には本発明は特に熱処理耐性、並びに摩耗剛
性が改善されたフィルム、及び関連した食品包装用製品
に関する。
以ドの説明において「包装用材料」という−・般的な言
葉はそのまま使用されるフィルム及びこのようなフィル
ムからつくられた袋または予備成形された容器の両方を
意味するものとする。 ・アミド均質重合体は機械的性
質及び光学的性質が良lIfであり、また満足すべきカ
ス不透過能をもっているため、種々の型の親装置1目六
層フィルムの成分として長年使用されてきた。他方、こ
のような均質重合体は熱収縮性及び溶接性が劣ってl/
”る。この理由によりアミド均質重合体は主として種々
の溶接層と組み合わせて非収縮性の積層フィルムとし、
て使用されてきた。
アミドフィルL・の分野における一つの進歩は、種々の
種類及び吊−の共重合可能i11量体を用いて得られる
新規種類のポリアミド共重合体が工業的番こ導入された
ことによりなされた。
しかしこのようなポリアミド共重合体を包装用フィルム
の製造に使用することには問題がある。
■(uちアミF均質重合体の場合には前述のように満J
、tlすべきものであったガス不透過性は、この場合に
は非常に悪く、もはやガスの不透過材としては適用でき
ない。従って従来裏地層または「構造層」として使用し
て強度を賦与−するのに用いられたポリアミド共重合体
には、さらに種々の種類のカフイく透過層及び熔接層を
4=J加することが必要である。
他方通常の積層品の場合、ポリアミド共重合体の構造層
を含んでいるかいないかにほががゎらす、−・般にポリ
オレフィンが熔接層または密封層と1−て使用さねてい
るが、これは融点が低くまたi′::+ frn fr
y性が低いことを特徴としている。従って、411に滅
菌、殺菌、または調理のような高温処理を必゛Vとする
食品製品の場合にほこの熱処理を包装の1)11に行わ
なければならないが、熱処理した製品をさらに加1−シ
なければならない時にはこれを汚染する危険が内在する
ので、明らかに不利であ従って、予め包装された食品製
品を熱処理にかけることができるような高温処理に酎え
得る包装用のフィルトが非常に望まれてきたが、これま
でに用いられた熔接層は耐熱性が悪かったため 現在使
用されているような汀通のフィルムではこれは不+jf
能であった。
未発明の主な[1的は−1−述の欠点を克服するために
、長時間高温に置かれたとしても、高度の機械的性質が
、優れた熱処理耐性と組合わされている包装用材料、特
に食品製品に使用できる包装用材料を提供することであ
る。
本発明の他の1″I的は優れた熔接性をもち、溶接I程
中高IWの熱的及び機械的応力耐性をイi′する包装用
フィルt、を提供することである。
本発明のさらに他の目的は憬れた熔接性及び熱処理耐性
が所望の熱収縮性と組合わされている包装用材料を提供
することである。
本発明のさらに他の目的は他の所望の性質とともに所望
の高度の摩J′を耐性を有している包装用フィI+/ 
、Ls及び/またはその袈晶を提供することである。
以後の説明から明らかなように、本発明によれば1−記
及び他のl]的は、少くとも一つの表面層として少くと
も2種の異なったポリアミドの前駆体中1.1体を不規
則共重合させて得られるポリアミ1:す、重合体を含み
、該ポリアミド’ 、11.重合体のパーギンax)レ
マー(Perkin Elmer)社製DSC−2型装
置でIII1定された融点が120〜240’0の範囲
にある熱収縮性の多層積層フィルムを提供することによ
り達成される。
(発明の他の共体化例に従えば、本発明のM層化フィル
ムの一つの部分を、該ポリアミド共重合体熱封1ト性層
の夫々を通してILいに熱溶接してつくられた少くとも
一つの部分を有し、該熱溶接に影響をq、えることなく
、70〜120°Cの温度で)開度範囲と逆関係で約1
0分〜約15時間の熱処理に酎える食品包装用の成形品
が提供される。
本発明は熱溶接性及び摩耗耐性をもつ層として使用でき
る表面層としてポリアミド共重合体を積層フィルト中に
用いることができ、従来ポリオレフィンの熱溶接層を使
用した熱収縮性の積層フィルムではtηられなかった1
aれた利点が得られるという驚くべき発見に基づいてい
る。
種々の層に夫々種々の異った厚さ、・J法、数。
配置、及び組成を用いて種々の型の包装品に対して行わ
れた試験によれば、積層フィルムにポリアミl”R重合
体の熱封11・外層を取すイ・1けると、品温で長時間
の熱処理を行うことができ、しかも慴接14Td及びフ
ィルム1身の一体性を損なわず、またフィルト成分層に
は積層剥離または皺′8りにをノドしない包装品が得ら
れることが示された。
本発明に使114できるポリアミド共重合体は少なくと
も2種のUっだポリアミドの前駆体中破体を不規則共重
合させることによってIIIられる。公知のように、ポ
リアミドはポリアミドに典型的な化゛″i゛的官能基、
即ちアミノ基及び酸基の両方をイiする中−の単量体、
例えば典型的にはラクタトの手合によるか、または2種
の多官能性の中V体の縮i[合、例えはポリアミドとポ
リ塩括酸との縮m合により、1人導される。
従って未発明に用いられるポリアミド共重合体の製造に
は、2種の異ったラクタトを用いることができ、また2
種のポリアミドと多1n基醇を、或いは−方ではラクタ
ム、他方ではポリアミンと多塩)、(酎を使用すること
ができる。
即ち1本発明に使用するのに適したポリアミドj1、小
合体は、カブロラクタA、  テウリルラクタ1−1ω
−アミ2ノウンデカン酸、ア耐lビン酎、アーキニ2ラ
イン醇、セパチン酸、ウンデカ〉′酸、テL・フタ1し
醇、1:デカン酸、ヘキサメチレンジアミ〉、p−キシ
「ンジ7ミン、′9から成る鼾から選ばれた1′(+、
44体からつ・、ることができる。これらのポリ7ミ1
:’jt、重合体現在1旧友品として人rすることかで
さ、例えば次の商品名のものが得られる: GRICO
N(グリ口y)C^6及びGRILON CR9[−(
−−エム・ニス中ヘミ−(EMS Chemie)ン1
製J 、ULTRAMlo C35(BASF  社製
)  、 DURETHAN C38F  [バイヤー
(Bayer )社製]  、 NOVAMID 20
30  及び202OA (三菱製)。
このようなポリアミドj(小合体は前述のようにパーキ
ン・エルマー社製DS(、−2型装置Iで測定した融点
が120°C〜240°Cの範囲にあることか望ましい
熱−44+lセ(層として作用するポリアミ1共千合体
はhH’<的なフィル11及びその用途にり、Ib貿求
される特定の条件に依存して1種々の特性をもつ種々の
数の他の層と共に、本発明の積層フィル11に使(11
される。
特にフィル1.を食肉、ハ1、等のような食品製品の包
装に使用する場合には、熱封11−性性のボリアE F
共重合体層にはその用途に必要な強度をルーツノしく−
する裏地または構造層(または横糸層)、をひにカス不
透過性の良11(な層が取りイ・(けられる。
カス不透過層はこの(1的に通−も用いトられる任ス1
の小合体、例えばエチし・ン7/ビニルアルコールI 
EVIJH)のJ(小合体、ポリ塩化ビニリデン(pv
DC) 、  またはその!(重合体から成ることがで
きる。
構造層または裏地層に対しては、良11fな強度特セ1
をもった任、6.の材料1例えばオし・フイ二/の小合
体または1(小合体を用いることができる。
木発す11により力111−されるフィルL、に封オる
簡1jな構+2−j物の−・例にはポリアミド711、
重合体/EVOH/ポリアミド八重合体が八番合 体電に高温の用途に夕、1しては、カス不透過性の層を
ポリオレフィン層に接、γ1することは不適当である。
この場合には積層フィルトを構成する種々の層の間にh
a 、ti剤を挿入しなければならないからである。
4冶具1−から成る本発明の積層フィルムの例には次の
ものがある。
(])内側、ポリアミI’((重合体、/接26剤/充
填剤、/ P V D C、/保1常層、外側(2)内
側、ポリ7ミドハ屯合体/第一の接着層/第二の接着層
/PVDC/第三の接着層/保護層、外側 ここで内側の層は包装に使用する際に食品製品と接触し
、将来熱封されるべきものである。
これらの例のフィルトにおいては、充填削片ひ保護層は
PVDCに対する良好なすと舎外をもった廉価のオレフ
ィ・/材木l、例えばエヂレン/酢酸ビニル(EVA)
から成ることができる。
接ri層は変性されたオレフィン共重合体、例えは商品
名PLEXAR[ケンプレ、、 クヌ、 (CHEMP
LEX)汁’II 、 AIMER(王i製) 、 0
REVAC[71−−ヘE −(ATOcHEMrE)
帽製1、或いはエチし・ン/メタク1ルート ら成ることができる。
J−l個(2)のフィルムは非電に高温の用途に剥して
いる。この場合,PVDCと一方では充填剤。
他Jjでは保護層との間の接着性は不適名であり。
数種の接rE剤を使用する必要がある。
ポリアミド共用合体の熱封1F性層を構成する本発明の
積層フィルムは特に耐熱性が大きい。特にこれと回しよ
うな耐熱性は本発明において熱↓(層により?1われだ
熔接により示され、この場合フィルムは袋、財布などに
つくられるか、またはそのまま使用した後製品の周りに
巻付けられ、その1−で熔接される。
従って、最高的96°Cまでで1〜2分以11.か熱収
縮処理に酎えることができない従来のフィルムとは異り
、本発明のフィル1、からつくられた袋は約1時間95
°Cの滅菌処理、最大10分間約120°Cの殺菌処理
、及び最大14時間70°Cにおける包装した形での調
理に耐えることができる。
/)、:発明の包装材料の他の具体化例に従えば、3〜
50μの適当な厚さのポリアミトノ(申合体層を用いる
ことにより、熱処理耐性をもつばかりではなく、耐摩J
U性が極めて良DI’なフィル1、が得らセる。
・h実1本発1す1に用いられるポリアミドJ(I′1
′¥合体層は内部熱封11一性層としての憧れた特性の
他に、良好な摩耗耐性及び穿孔耐性をもっていることか
見出だされた。
別法として、高度の−J?耗層として、特に外側の反対
層として、さらに他のポリアミF〕(重合体熱111L
性層を用いることができる。この場合には、ポリアミド
へ小合体熱封止外層は厚さを3μ誠少させ、10÷10
0用の厚さをもつ少どとも一つの他のポリアミl−’ 
j’< TTr合体外部層により耐摩j(性が′jえら
れる。勿論、−1−1記の二枚の他にさらに多数のポリ
アミド共φ1合体層を取り伺けることができる。何故な
らば、すでに説明したように、未発明の積層フィルノ、
では層の数は制限されていす、この数は製造及び使用時
における便宜によってだけ決定されるからである。本発
明の積層フィル1\を配向させるか、またはそれを構成
する個々のフィルトを配向させ次いでこの層を積層化す
ることにより、優れた熱収縮性をもったフィルJ、を掛
ることができる。
)、発+111の積層フィルムは、フィンレノ、を4M
 hu する層を押出し、これ紮11し)(、二接)i
させ1.汝び′7・′またはをれを1)伏に押出した後
1例え4fl欠込み1表1杉番こより伸張させ配向させ
て熱収縮性のフィル1/ムを7+4る通當の方法により
つくられる。
例えば袋のような製品は任意のa′i/Iなノi lj
Nを1+ 1い未発Ig1の積層フィルトからつくるこ
と力くできる。例えば、本発明の同時押出しIこ油状の
フ4JしJ、を平らにし、横力向1、r熱↓■し、切断
して※;&力ζ簀・;1(された袋をつくることができ
る。(1111辺力り杵:↓↑5十また袋は、例えは拘
状の〕4 jレムを」lら11 L、、一つの側辺に沿
って縦切りし、−勾の1菌ノjl+・1の熱1■をつく
り、この袋を切断し、対(こなつjこ需熟11の]11
)で分離することによりつくられる。
本発明のフィルJ・の熱収縮性は1−記番こaQ ’す
jしたように極めて満足すべきものであり、このフ()
レムの目的である包装の用途番こ対する要、東(こ良く
合致することができる。
ポ11アミ1:八屯合体の結晶性のため(こ、ポ1ノア
ミドj(千金体層は透明であるから、こC7)フィルL
・は[4目こ人っている製品を全部見ること力くできる
ような包装製品に理想的に適してl/’る。
ド記の実施例は本発明の特徴的な4ν]−の、LL体イ
し例を示すものであり、本発明の固有の1寺徴を一定す
るものではな;l)。
実施例 1 未発明のフィルムを熱溶接して袋をつくり、これを試験
した。袋の構造及び試験A〜果を−F記U(1表に示す
第」−一一表 構造                   J  C
A  13           N5 1Jlli/
SLI/EVA  18%    N’l  CA8/
Sll/My  CA6厚ざ        35μ 
     34 IL19川29角    32 IL
Itμ25弘収痛−ト 80’C%  T3’3L3B
   T2OL鳴eT39L:1985℃ 96  4
0 38   44  48   4t”   469
5℃ %  55 50   48  54   50
  54vpnB8D6c  +owp   8o  
     so       9085°Cl0WP 
  55      71]        8495
℃ 10誓P フィルL1は破t!Ii     60
55VP)IB  (脂肪による) 80°Cl0WP   54      8(!   
     ’!(185℃ l0WP   52   
   7Q        81:195°Cl0WP
  7 イルムは破断    555011ilI熱性
・ 70°Cx 14時間良llf         !l
’!つr95°c y、 l 1711−1     
     !’)Of        [Ll1412
0℃xlO分           、4.5−I(r
6(ij袋C7〕 11去(mml         
18Q  x  36Q     1flG  x  
36Q        I 80 x  36(1世シ
、CA6はイー拳エム争ニス争ヘミーン1−製のポリア
ミl’ j(Nu会合体SIJはサーリノ(Surly
n)でおり、これはデュポン社製のイオノマー樹脂に夕
4するぼ7t品名、EVAは酢酸ヒこルを18ffi峡
%含むエチレン、414ビニル共東合体:VPHB (
可変圧力高温破裂法)は溶接の高温強度を試験するため
にグ1、= −ス(Grace ) ?I:か開発した
方法である。
I+(変圧力高温破裂法においては、熱」1をつくった
試料(例えば袋)を高温の木の中に浸清し、この試料に
圧力(インチ中位で水柱の圧として411:、1: )
を増加させながら空気を吹込み、熱」・)が破壊する圧
力を4111定する。
1記表に示された値は溶接が破壊される圧力(・イン壬
H20巾位)に関係している。比較のため、現?(−市
販されている熱収縮性の袋の仙は10〜20の範囲にあ
る。
第1表の第1欄には本発明の積層フィルJ、とハに使用
するのに適した中−・層のポ1ノアミ1;’ JQ 重
合体の性質が示されている。
第1表かられかるように、本発明の)(Jし1・力)ら
つくられた袋(第2及び3欄)t±優れた耐熱に1三を
もつでいる。さらに熱収縮性及びカス不透過P1;も良
U了である。
実施例 2 ゛(験用の熱収縮性の袋5例えば全体のj7さ力(13
0μでこの中に陶器の深皿を包装しI乙うグ1ノロソC
A6/サーリン1652/BB−1の袋をトラ・・りに
載せ、1.OOOkm以I9走らせた後(こ′f1われ
た摩比耐性試験1こよれば、その不合格;fZ lよ甲
?1グ゛1/−ヌン1から市販されて1.する同しJl
さをもった[)−BB lの袋の不合格−(iよりも5
0%/I/なかった。
特riT fJ3 Fin 人  タブリュー・アール
・ブレ・イス・7第 イタリー国ミラノ・コルセセン ビオーネ32 0発  明 者 フランチェスコ・ぺ゛ソ゛ソアナイタ
リー国ミラノ・プレニャナ ・ビアジエノバ19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも一枚の表面層として、少くとも一種の異な
    るポリアミドの1i11駆休Qtに体を不規則j1、手
    合させて得られた融点が120〜240°Cの417j
    囲のポリアミド共屯合体を含有して成ることを特徴とす
    る積層化された熱収縮性多層フィル1、。 2、該ポリアミトノ(東金体表面層は熱」411性層で
    ある特、i1請求の範囲第1.r1′N記載の積層化さ
    れた熱収縮性多層フィルム。 3、該前駆体中に体はカブロラクタト、ω−アミ、ノウ
    ンデカン酸ラウリルラクタム、アジピン酸、アセ′ライ
    ン酸、セパチン酸、ウンデカン酸。 ;1/フタル醇、ドデカン酸、ヘキサメチし・ンージ7
    zン 及びp−キシリレンジアミンより成る群から選ら
    ばれる特許請求の範囲第1項記載の積層化フィルム。 4、ポリアミドへ屯合体を含む核熱」=I Il、性層
    に対する伺加層として、少くとも−・枚のカス不透過層
    を包含する特許請求の範囲第1へ・3す1のいずれかに
    記載の積層化フィルJ、。 5 該カス不透過層はエチレン/′ヒニルアルコールJ
    (重合体(EVOH)、ポリ塩化ヒニリデレより成る群
    から選らばれる特許請求の範囲第4sn記載の積層化フ
    ィルム。 6、該ポリアミトノ(重合体層は厚さが3〜50川であ
    り、これは該熱封11−性機能の他に、高度の耐摩耗性
    の層としても作用する特許請求の範囲第1〜5項のいず
    れかに記載の積層化フィル1、。 7.厚さが1O−IQO用の範囲にありJ」つ高度の耐
    摩耗性の層として作用するさらに他の一枚の該ボリアl
    ’J”重合体の表面層を含む特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれかに記載の積層化フ ィ ル1、。 8 該他のポリアミド共重合体層は二軸配向され、従っ
    て熱収頗性をもつ特許請求の範囲第7項記載の積層化フ
    ィルム。 9 少くとも一枚のオレフィン性保護層をざらに^む特
    許請求の範囲第1〜6 qIのいずれかに記載の積層化
    フィルl、。 10、該多毛層は同時押出しにより少くとも部分的に1
    7いに一体化されている特許請求の範囲第1〜9項のい
    ずれかに記載の積層化フィルム。 11、該多Φ一層はその間の接石層の挿入を通し小くと
    も部分的にIjいに一体化されている特許請、・牝の範
    囲第1・〜9項のいずれかに記載の積層化フ イ ル 
    ム。 12、少なくとも二種の異なるポリアミドの1)11駆
    体弔品体を不規則共利合させて得られた融点が120〜
    240’Oの範囲のポリアミド共手合体奈、熱収縮性多
    層積層フィルムの少くとも−・枚の表面層として使用す
    る方法。 13、特許請求の範囲第1〜11川のいずれかに記載、
    の多層積層フィルムを食品の包装用に使用する方法。 14、特許請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載の
    積層フィルムの二つの部分を、該ポリアミドjl:手合
    体熱封止外層の夫々を通して互いに熱溶接してつくられ
    た少くとも−・つの部分を有する食品包装用の成形品で
    あって、該熱溶接に影響をり−えることなく、70〜1
    20°Cの温度で温度範囲と逆関係で約10分〜約15
    時間熱処理を行うことかできる食品包装用の成形品。 15、特許請求の範囲第6〜11項のいずれかに記載の
    積層フィルムの二つの部分を、該ポリアミドj%iii
    合体熱±111−性層の夫々を通してQ−いに熱溶接し
    てつくられた少くとも一つの部分を有する食品包装用の
    成形品であって、該熱溶接に影響をりえることなく、7
    0−120°Cの温度で温度範囲と逆関係で約10分〜
    約15時間熱処理を行うことができる高度に摩耗剛性を
    もった食品包装用の成形品。 16、特許請求の範囲第8項記載の積層フィルムの二つ
    の部分を、該ポリアミド共利合体熱封1に外層の夫々を
    通してな−いに熱溶接してつくられたノ1)くとも−m
    一つの部分を有する食品包装用の成形品であって、70
    −120℃の温度における約lO分〜約15[1¥間の
    熱処理に酎え、高度に摩耗耐性で汁つ熱収縮性の食品包
    装用の成形品。 17、袋の形をした特許請求の範囲第14〜16項のい
    ずれかに記載の成形品。 18、特許請求の範囲第1〜l 1.項のいずれかに記
    載のフィルムからつくられた容器と、該容器内で70−
     120℃において15時間〜10分の間熱処理された
    食品を含有して成る包装品。
JP58188560A 1982-11-03 1983-10-11 熱処理耐性が改善された包装用積層フイルム及び関連製品 Granted JPS5987154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT24051/82A IT1153003B (it) 1982-11-03 1982-11-03 Pellicole laminate per imballaggio e relativi manufatti a migliorata resistenza a trattamenti termici
IT24051A/82 1982-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987154A true JPS5987154A (ja) 1984-05-19
JPH0410420B2 JPH0410420B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=11211696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188560A Granted JPS5987154A (ja) 1982-11-03 1983-10-11 熱処理耐性が改善された包装用積層フイルム及び関連製品

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4568580A (ja)
JP (1) JPS5987154A (ja)
AU (1) AU565244B2 (ja)
BE (1) BE898132A (ja)
BR (1) BR8304964A (ja)
CA (1) CA1224129A (ja)
CH (1) CH663380A5 (ja)
DE (1) DE3339836C2 (ja)
DK (1) DK501283A (ja)
ES (1) ES526979A0 (ja)
FI (1) FI79807C (ja)
FR (1) FR2535249B1 (ja)
GB (1) GB2129370B (ja)
IT (1) IT1153003B (ja)
MX (1) MX163274B (ja)
NL (1) NL191205C (ja)
NZ (1) NZ205032A (ja)
SE (1) SE463297B (ja)
ZA (1) ZA835930B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006384A (en) * 1985-11-29 1991-04-09 American National Can Films using blends of polypropylene and polyisobutylene
DE3789985T2 (de) * 1986-03-26 1994-09-22 Kuraray Co Äthylenvinylalkoholkopolymer enthaltende mehrschichtige Struktur.
US4729926A (en) * 1986-05-16 1988-03-08 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Packaging material for long-term storage of shelf stable food products and method of making same
JPS62273849A (ja) * 1986-05-23 1987-11-27 呉羽化学工業株式会社 熱収縮性複合フイルム及びその製造方法
GB2197253B (en) * 1986-11-14 1990-08-22 Bcl Ltd Multilayer carrier films
US4855183A (en) * 1986-11-17 1989-08-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Multiple-layer, cook-in film
DE3816942C2 (de) * 1987-05-21 2000-06-15 Gunze Kk Lebensmittel-Verpackungsmaterial und Herstellungsverfahren dafür
DE3845009B4 (de) * 1987-05-21 2004-03-11 Gunze Ltd., Ayabe Lebensmittel-Verpackungsmaterial
US4939076A (en) * 1988-03-15 1990-07-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Barrier stretch film
US4977022A (en) * 1988-03-15 1990-12-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Barrier stretch film
CA2009704A1 (en) * 1989-02-10 1990-08-10 Dale Ritchey Hall Polyamide laminate on thermoplastic polyurethane
US5213900A (en) * 1990-03-23 1993-05-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Cook-in film with improved seal strength
EP0676438B1 (en) * 1991-10-28 1999-07-14 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Oriented film easy to split and method of producing the same
US5618629A (en) * 1991-12-27 1997-04-08 Tokai Rubber Industries, Inc. Flexible partition member for hydraulic accumulator, including ethylene-vinyl alcohol copolymer gas-barrier layer and polyamide resin elastic layer
DE4243652C2 (de) * 1991-12-27 1999-04-01 Tokai Rubber Ind Ltd Flexibles Trennwandelement für einen Flüssigkeitsspeicher
NZ245542A (en) * 1992-01-21 1997-01-29 Grace W R & Co Multilayer film comprising an adhering layer of a blend of polyamides and at least one core layer of an anhydride modified alpha-olefin copolymer having rubber moieties
US5252155A (en) * 1992-03-10 1993-10-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Shrink film labeling with polyurethane hot melts
US5298326A (en) * 1992-03-27 1994-03-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Cook in film with improved seal strength and optics
US5698279A (en) * 1992-09-23 1997-12-16 Viskase Corporation Heat shrinkable nylon food casing having a functionalized ethylenic polymer core layer
CH684756A5 (de) * 1992-12-24 1994-12-15 Inventa Ag Formkörper aus transparenten Copolyamiden.
US5843502A (en) * 1996-06-26 1998-12-01 Cryovac, Inc. Package having cooked food product packaged in film having food adhesion layer containing high vicat softening point olefin/acrylic acid copolymer
NZ333941A (en) * 1996-08-16 2000-11-24 Cryovac Inc Multilayered film comprising a polyamide sealant, a polyamide core layer, and an oxygen barrier layer
US5840825A (en) * 1996-12-04 1998-11-24 Ppg Incustries, Inc. Gas barrier coating compositions containing platelet-type fillers
US5728439A (en) * 1996-12-04 1998-03-17 Ppg Industries, Inc. Multilayer packaging material for oxygen sensitive food and beverage
US6656548B1 (en) 1997-12-30 2003-12-02 Cryovac, Inc. Laminated cook-in film
CA2347031A1 (en) * 1998-10-29 2000-05-11 Cryovac, Inc. New high resistance heat-shrinkable thermoplastic film
ES2261395T3 (es) * 2000-03-13 2006-11-16 Cryovac, Inc. Laminados termoplasticos multicapa orientados biaxialmente y termofijados destinados a la confeccion de envases.
US20040086551A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Miller Kenneth J. Fentanyl suspension-based silicone adhesive formulations and devices for transdermal delivery of fentanyl
GB2437491A (en) * 2006-04-11 2007-10-31 O Pro Mouthguards Mouthguard including projections to improve moulding

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186580A (ja) * 1975-01-28 1976-07-29 Dainippon Printing Co Ltd Hosoyosekisofuirumu
JPS5383892A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Toyobo Co Ltd Composite film for packing
JPS5611250A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Daicel Ltd Packing material
JPS5689944A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Sumitomo Bakelite Co Thermoocontractive film and its manufacture
JPS56131134A (en) * 1980-03-13 1981-10-14 Sumitomo Bakelite Co Package
JPS5734953A (en) * 1980-08-12 1982-02-25 Daicel Ltd Resin tube
JPS57170749A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Unitika Ltd Shrinkable polyamide film and its manufacture
JPS5828352A (ja) * 1981-05-14 1983-02-19 フエルトミユ−レ・アクチエンゲゼルシヤフト 単層または多層から成る透明な収縮性シ−ト
JPS5867450A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 株式会社 興人 ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370972A (en) * 1964-09-11 1968-02-27 Du Pont Coated biaxially oriented polypropylene film
US3595740A (en) * 1968-05-08 1971-07-27 Du Pont Hydrolyzed ethylene/vinyl acetate copolymer as oxygen barrier layer
US3635749A (en) * 1969-03-18 1972-01-18 Deering Milliken Res Corp Process for improving adhesion of vinyl resins to a polyamide and resultant product
FR2064280B1 (ja) * 1969-10-02 1974-09-20 Basf Ag
GB1380918A (en) * 1970-12-29 1975-01-15 Toyo Boseki Film manufacture
DE2114065C2 (de) * 1971-03-23 1982-08-19 Heinrich Pannenbecker Verfahren zur Herstellung von Folien aus thermoplastischen Kunststoffen mit Klebereigenschaft
DE2309420C3 (de) * 1973-02-24 1984-02-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verbundfolien
DE2324159A1 (de) * 1973-05-12 1974-11-28 Plate Bonn Gmbh Copolyamide enthaltend caprolactam, laurinlactam und adipinsaures hexamethylendiamin
CA1051624A (en) * 1974-10-25 1979-04-03 Erwin Zahn Polyamide film and process for its manufacture
AR207667A1 (es) * 1974-12-23 1976-10-22 Grace W R & Co Procedimiento para obtener laminados de poliamidas orientadas y el laminado asi obtenido
DE2538892B2 (de) * 1975-09-02 1979-09-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung transparenter Verbundfolien
US4261473A (en) * 1975-12-17 1981-04-14 Toyo Seikan Kaisha Limited Molded container having wall composed of oriented resin blend
US4212956A (en) * 1976-11-25 1980-07-15 Toyo Seikan Kaisha Limited Olefin-vinyl alcohol-vinyl acetal copolymers, process for preparation thereof and laminate structures including said copolymers
DE2724253B2 (de) * 1977-05-28 1980-07-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Thermoplastische Mehrschichtfolie
US4239826A (en) * 1978-12-28 1980-12-16 American Can Company Multi-layer barrier film
GB2078171B (en) * 1979-11-02 1984-05-02 Toyo Boseki Multi-layered vessel and process for producing same
DE3265741D1 (en) * 1981-04-01 1985-10-03 American Can Co Ethylene vinyl alcohol copolymer blend, a process for producing a composite film therefrom and the composite film per se
DE3114771A1 (de) * 1981-04-11 1982-10-28 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Verbundfolien fuer tiefziehverpackungen
NZ200079A (en) * 1981-04-14 1984-12-14 Unitika Ltd Shrinkable polyamide film and its production

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186580A (ja) * 1975-01-28 1976-07-29 Dainippon Printing Co Ltd Hosoyosekisofuirumu
JPS5383892A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Toyobo Co Ltd Composite film for packing
JPS5611250A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Daicel Ltd Packing material
JPS5689944A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Sumitomo Bakelite Co Thermoocontractive film and its manufacture
JPS56131134A (en) * 1980-03-13 1981-10-14 Sumitomo Bakelite Co Package
JPS5734953A (en) * 1980-08-12 1982-02-25 Daicel Ltd Resin tube
JPS57170749A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Unitika Ltd Shrinkable polyamide film and its manufacture
JPS5828352A (ja) * 1981-05-14 1983-02-19 フエルトミユ−レ・アクチエンゲゼルシヤフト 単層または多層から成る透明な収縮性シ−ト
JPS5867450A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 株式会社 興人 ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2129370A (en) 1984-05-16
NZ205032A (en) 1986-12-05
ES8406952A1 (es) 1984-09-01
NL191205B (nl) 1994-10-17
ES526979A0 (es) 1984-09-01
AU1743683A (en) 1984-05-10
FI79807B (fi) 1989-11-30
NL8303033A (nl) 1984-06-01
IT8224051A0 (it) 1982-11-03
US4568580A (en) 1986-02-04
IT1153003B (it) 1987-01-14
DK501283D0 (da) 1983-11-01
FR2535249A1 (fr) 1984-05-04
SE8305188L (sv) 1984-05-04
GB8329340D0 (en) 1983-12-07
SE463297B (sv) 1990-11-05
FI79807C (fi) 1990-03-12
SE8305188D0 (sv) 1983-09-26
BE898132A (fr) 1984-02-15
DE3339836A1 (de) 1984-06-07
ZA835930B (en) 1984-04-25
DE3339836C2 (de) 1997-07-17
DK501283A (da) 1984-05-04
FR2535249B1 (fr) 1986-12-26
MX163274B (es) 1992-03-31
NL191205C (nl) 1995-03-16
FI833988A0 (fi) 1983-10-31
GB2129370B (en) 1986-08-20
FI833988A (fi) 1984-05-04
JPH0410420B2 (ja) 1992-02-25
BR8304964A (pt) 1984-11-06
CA1224129A (en) 1987-07-14
CH663380A5 (de) 1987-12-15
AU565244B2 (en) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5987154A (ja) 熱処理耐性が改善された包装用積層フイルム及び関連製品
JPS61179737A (ja) ナイロン及びエチレンビニルアルコ−ルコポリマ−の延伸層を包含する多層フイルム
EP0202814B1 (en) Multiple layer polymeric films, process for making them and packages made from them
JP3776936B2 (ja) 包装用容器
US4197326A (en) Processed meat packaging tube and method of packaging
US4407873A (en) Retortable packaging structure
EP1827820B1 (en) Packaging films comprising nylon blend compositions
US4695491A (en) Heat-shrinkable composite packaging film
US20030012900A1 (en) Stack sealing method using multilayer packaging film
EP0692374A1 (en) Abuse resistant shrink film
JP2839747B2 (ja) ハイレトルト用袋
US5154789A (en) Multiple layer films containing oriented layers of nylon and ethylene vinyl alcohol copolymers
EP0967073B1 (en) Biaxially stretched multilayer film
JPS62151435A (ja) ポリプロピレン配合物およびそれらの配合物から製造したシ−ト構造体
WO2019037955A1 (en) SEMI-RIGID MULTI-LAYER STRUCTURES STABLE WITH STEAM
JPH0533142B2 (ja)
JPH054646A (ja) 熱加工性の改善された多層バツグ状容器
JP2003154614A (ja) 深絞り包装用共押出複合フィルム及び深絞り包装体
JP2711304B2 (ja) 熱収縮性多層フィルムおよびその食品包装体
JP3355712B2 (ja) 加圧加熱殺菌用包装材料及びそれを用いた包装体
JP3987200B2 (ja) 2軸延伸ポリアミド系多層フィルム
JPH06210810A (ja) バツクシームし得る多層フイルム
JP3760003B2 (ja) 共押出複合フィルム
JPH035986B2 (ja)
JP2001009993A (ja) 熱収縮性積層フィルム及びそれからなる食品用包装フィルム