JPS5985980A - 光透過性物質の検出方法 - Google Patents

光透過性物質の検出方法

Info

Publication number
JPS5985980A
JPS5985980A JP57196182A JP19618282A JPS5985980A JP S5985980 A JPS5985980 A JP S5985980A JP 57196182 A JP57196182 A JP 57196182A JP 19618282 A JP19618282 A JP 19618282A JP S5985980 A JPS5985980 A JP S5985980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detected
incident
reflection
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57196182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Murakami
村上 佳紀
Hisao Itaya
板谷 尚雄
Saburo Nakamura
三郎 中村
Minoru Takahashi
実 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP57196182A priority Critical patent/JPS5985980A/ja
Publication of JPS5985980A publication Critical patent/JPS5985980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • G01V8/14Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1712Transparent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光透過性物質、特に検出の非常に難かしい透明
性の高いプラスチックフィルム、ガラス等の検出に用い
て好適なものでめる。
従来、例えば透明プラスチックフィルムの検出方法とし
ては、第1図に例示する回帰反射型或いは第2図に例示
する拡散反射型等が用いらnている。
Pit者の方法は、光反射板(1)の上方に被検出物(
2)を位置させ、こnに成る一定角度より投光器(3)
による光の入射を行ない、透過した光を光反射板(11
にて反射させ、再び被検出物(2)を通じて受光器(4
)にて受光するもので、投光々量に対する受光々量の差
によって被検出物の有無を検出するものである。しかし
乍ら、か−る方法によると往復2回の光透過であるため
、透過性の商い物質であると両者の光重°に殆んど差が
なく、検出精度が極めて息い。
一方後者の方法は、被検出物(2)に直接投光器(3)
による光を当て、これの反射光を受光器(4)にて受光
して検出するものでめるが、被検出物の表面性状、例え
ばシヴ、光沢等によって検出値に差を生じ、と1.とて
完壁なものではない。
本発明はか\る点、改善さ1fc新規な検出方法を提供
するもので、その特徴とするところは対向して設けた光
反射性物質の一端より成る入射角を以って光を入射させ
、両反射性物質間で複数回の光反射を行なわせ、か−る
反射作用をその中間に介在させた光透過性物質に与えて
透過光量に変化を起させ、こnを検出することによって
透過性物質の存在を検知することを特徴とするものでる
る。
即ち対面状に平行して設けた光反射性物質、例えば鏡板
、高光反射性の金属板等の−j側より反射板に向けC成
る入射角を以つ′C光を当て石゛と、その中間に介在す
る被検出物を通して反対倶1の反射板に透過した光が当
り、当った光は再ひ入射角と等しい角度で反射して対向
する反射板に当り再び反射する。か\る作用を繰返すと
障害となる被検出物によって透過光量は遂次減少して行
き、最初の入光量と最後の受光量との間には顕著な差が
生ずる。本発明はか−る原理を利用したもので、遂次増
幅される透過光量の減少を感知し、と11と入光量との
比較或いは絶対光量の測定によって被検物の有無を検出
するものである。以下例示した図面をもとVC説明する
第3図は本発明の基本的実施例を示すもので、対面状に
平行して設けた一対の光反射板mtxiの中いて入射角
番かの入党を行なう。入力した光は被検出物(2)を透
過して反射板t1)に当り、再び30″の角度で反射し
て被検出物(2)を通って反射板(1′)に当る。以下
と扛の繰返しを2回行なった後受光器(4)にて透過し
た光量を検出し、検出値又は入光量との差によって被検
出物の有無を検出する。
か−る方法によると入射した光は6回被検出物を通過す
ることになり、その間に遂次光景は減少して行くため入
光量との差が顕著になって検出精度が高まる。尚、か−
る状態において被検出物が存在しないと入射光景と受光
々諏との差は殆んどなく、こnによって被検出物の有無
も確認できる、尚、第4図には同様原理を用いた他の実
施例を示し、反射した光の進行端に成る角度を持たせた
反射板(1″)を設けて入光した光を古び反JI4−J
せて元へ戻すもので、こfLによると先述の実施例に比
較して同じスペースで倍の反射を行なうことができ、検
出精度が高まると共に省スペース化が1能となり、又投
、受光器を近接して設置できる利点かめる。
又、第5図には投、受光器を対面状に設けた例を示す、
次に本発明を用いて得た東側データを示すと以下のmり
である。
衣 以上、の結果からも明らかなように反射回数が増加する
に従って受光々量も減少し、入射光量との差が顕著にな
ることから検出精度も高まる、尚、本発明方法は特に透
明度の高い光透過性物質、特にプラスチックフィルム等
の検出に好適でるり、例えば連続して供給さj、るフィ
ルムの定位置への有無、或いは多数積層されたフィルム
袋の消費量等を検出することができる。
又、反射の回数は被検出物の厚さ、透明度等対象物に応
じて選択することができる。
又、装置的には第6図に例示するように上、下反射板(
1)α)をホルダー(5)にて連結してコ字状とし、上
4AIにべ光器(3)、受光器(4)をモールドしたも
のが例示できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来法を示す。第3図、第4図、第5
図は本発明方法を例示する。第6図は本発明装置を例示
する斜視図。 (11+1’l <(’+ −−−m−反射板  +2
1−−−−・被検出物(3)−−m−投光器 14)−
−−−一受光器 (51、−、−ホルダー潴y1% 第4(i 501−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向して設けた光透過性物質の一端より、成る入射角を
    以って光を入射させ゛C両反射性物質間で複数回の光反
    射を行なわせ、か−る反射作用をその中間に介在させた
    光透過性物質に与えて透過光重に変化を起させ、こnを
    検出することによって透過性物質の存在を検知すること
    を特徴とする光透過性物質の検出方法。
JP57196182A 1982-11-08 1982-11-08 光透過性物質の検出方法 Pending JPS5985980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196182A JPS5985980A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 光透過性物質の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196182A JPS5985980A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 光透過性物質の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5985980A true JPS5985980A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16353558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196182A Pending JPS5985980A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 光透過性物質の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985980A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862449A (ja) * 1971-12-03 1973-08-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862449A (ja) * 1971-12-03 1973-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU658745B2 (en) Inspection of transparent containers with opposing reflection means
KR920005443B1 (ko) 광학센서
AU498364B2 (en) Assaying antibody, antigen or antibody-antigen complex in fluid sample
GB1490264A (en) Process for qualitative analysis or quantification of antigens or antibodies
IN153131B (ja)
US3864042A (en) Fingerprint scanning system
GB1416198A (en) Sheeter detecting devices
DE69017471D1 (de) Feststoff-phase-interferometrisches immunotestsystem.
JPS5985980A (ja) 光透過性物質の検出方法
ES424880A1 (es) Perfeccionamientos en sistemas ultrasonoros focalizados u- tilizables bajo una incidencia cualquiera.
JPS6453101A (en) Equal tilt angle interference type film thickness gauge
JPS63163152A (ja) 透明基材又は半透明基材の検査方法とその検査装置
JPS52138183A (en) Inspecting apparatus for flaw
JPS58106413A (ja) 光反射センサ
CN107192679A (zh) 一种基于导光毛细管的光度分析仪及其检测方法
JPS6413695A (en) Damaged paper money discriminator
JPS61259189A (ja) 反射形光電スイツチ
JPS60158364A (ja) 移動方向検出方法
JPS54133180A (en) Reflectance measuring apparatus
JPH0639311Y2 (ja) 熱線感知器
SU78208A1 (ru) Фотометрическа призма
JPH06201581A (ja) 反射・透過光の同時測定装置
JPH0378645A (ja) 分光光度法による屈折率の測定方法
JPS59174035A (ja) 空間光復調器
JPS58217091A (ja) プラスチツクカ−ドの枚数計数方法