JPS5984714A - 容器充填組立体 - Google Patents

容器充填組立体

Info

Publication number
JPS5984714A
JPS5984714A JP58174040A JP17404083A JPS5984714A JP S5984714 A JPS5984714 A JP S5984714A JP 58174040 A JP58174040 A JP 58174040A JP 17404083 A JP17404083 A JP 17404083A JP S5984714 A JPS5984714 A JP S5984714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
container
probe
tip
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114281B2 (ja
Inventor
ウオルタ−・ジエイ・ロ−ズマス
ピ−タ−・エイ・ホツクスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kelsey Hayes Co
Original Assignee
Kelsey Hayes Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kelsey Hayes Co filed Critical Kelsey Hayes Co
Publication of JPS5984714A publication Critical patent/JPS5984714A/ja
Publication of JPH0114281B2 publication Critical patent/JPH0114281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/04Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied
    • B65B31/06Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied the nozzle being arranged for insertion into, and withdrawal from, the mouth of a filled container and operating in conjunction with means for sealing the container mouth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/48Checking volume of filled material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は容器の充填および密封に関する。本発明は特に
真空環境下において容器内の空洞に粉末金属を充填する
ために開発され、かつそれに有用性を見い出している。
この容器が充填され密封された後に、容器はその内の粉
末金属を固締めして密にするために加熱と圧力を受ける
背景技術 容器に粉末金属を充填する前に容器に真空を加えるよう
に作動し、かつ容器が装置から取除かれる前に容器を密
封して、粉末金属で満された空洞内に気体の進入を阻止
する装置が先行技術において知られている。このような
先行技術の組立体に関する問題点は構成部品の配置と、
容器に真空を加え、容器を密封し、それからこの装置内
に真空を維持しながら容器を密封するための構成部品の
相互作用とである。開発の成る領域は、容器が所望のレ
ベルまで材料即ち粉末金属で実際に一杯である場合の決
定に関するものであった。容器は種種の外形と容積の異
なる空洞を有しているが、それでもこのような容器はす
べて一致したレベルまで充填されなければならない。
本発明は所定長さの受入れ通路を通して容器に材料を充
填するための組立体に関する。組立体はハウジングを有
し、該ハウジングは容器の受入れ通路と連通ずるための
充填通路を有している。真空源は容器及び充填通路から
気体を引く。受入れ通、路を通し7て容器を充填するた
めに材料供給装置は材料な享填通路に隼給する。組立体
は材料を材料供給装置から充填通路に流通させるための
「オン」状態と、このような流通を終らせ、かつ材料供
給装置を充填導路から密封するだめの「オフ」の状態と
を有する送出制御装置を備えている。また複数個の、プ
ラグを貯蔵し、プラグが容器の受入れ通路に係合するよ
うに7度に7つのプラグを充填通路5に送出するため、
および真空を維持するように充填通路との間に真空シー
ルな維持するためのプラグマガジン装置が設けられてい
る。末端から延びている穴を有する筒先装置が設けられ
、この筒先装置はプラグに係合して、容器を密封するた
めに容器の受入れ通路にプラグを押し入れるため、最初
の位置から充填通路を通してラム位置まで移動可誓りで
ある。本発明の特徴によれば、探触子装置は筒先装置の
穴内に配置され、かつ引込み位置と、充填通路を通して
容器の受入れ通路内へ延び、容器内の材料のレベルが探
触子装置に達すると赦送出量制御装置を制御するための
いっばいの信号を出すためt検知位置との間を移動可能
である。
この組立体は真空がこの装置内に維持されている間に容
器内の空洞の大きさ即ち容積に関係なく、および非常に
正確なレベルにおいて容器内に粉末材料の一致したレベ
ルル与える。
好適な実施例の説明 先づ第1図を参照すれば、容器10内に所定長さの受入
れ通路12を通して容器10を充填するための充填組立
体が示されている。容器lOは種種異なる形体と容積の
もので良い空洞14をもつており、受入れ通路12は空
洞14から容器10の外部まで延びている。
組立体は容器10の受入れ通路12と連通ずるための充
填通路18を内部にもつノ1ウジング16を備えている
。一般に20で示した密封組立部は充填通路1Bの一部
を、形成し、ノ1ウジング16の下方端に螺合し、そし
て、容器10の受入通路12を囲む環状凹部内に配置さ
れていてハウジング16と容器10との間の空気又はガ
ス型密封を行う筒口とエラストマー(弾性高分子物質)
製缶封部とを備えている。種々異なる適当な締付は装置
の一つが、容器10を密封組立体20に対し正しい位置
にしっかりと保持するために使用される。
容器10および充填通路18から気体を引くためにハウ
ジング16の真空通路22を含む真空源が設けられてい
る。通路22は、ポンプのような真空源に接続されてい
る導管24に接続され、該導管には真空源を閉止するた
めの(図示され【いない)弁が設けられている〇 一般に26で示すプラグマガジン装置は、複数個の球形
プラグ28を収容し、プラグ28が容器10の充填通路
12に係合するように、一度1(一つのプラグ28を充
填通路18に送出する。ブラダマガジン装置26はまた
充填通路内に真空を維持するためにプラグマガジン装置
26と充填通路18との間に真空密封を維持する。特に
、プラグマガジン装f26はハウジング16内に回転自
在に支持されたシリンダ30を備えている。シリンダ3
0はハウジング16と回転摺動係合しており、球形が一
ル即ちプラグの−りを受入れるためのポケットを有して
いる。第1図に示した位置から/gO°シリンダ30を
回転させると、シリンダのポケット内の球形プラグ28
は供給通路32を通して落ち、球形7°ジグ2Bは真空
通路22を下降して充填通路18の中へ落ち込む。シリ
ンダ30はハウジング16の外部に配電された手動操作
ハンドル(図示せず)によって廻転わされるのが良い。
球形プラグ28は管状マガジン34内に収容され、マガ
ジン34はその頂に密封用キャップ36を有し、管状マ
ガジン34内に気密シールを維持する。密封用キャラf
36が正しい位置に設置され真空が管24を通って一旦
加えられると、管状マガジン34の内部は真空下に維持
される。
組立体はまた、容器10をその受入れ通路12を通して
充填するために、粉末材料を充填通路18に供給するた
めの材料供給装置を備えている。
組立体は一般に38で示す送出制御装置を備えており、
との送出制御装置は材料供給装置から充填通路18まで
材料を流通させる「オン」状態と、どのような流通を停
止して材料供給装置を充填通路18から密封するための
「オフ」状態とを有する。特に1材料供給装置はi比制
御装置38の入口管42へ粉末材料を送出するための容
器(図示せず)を備え、該容器はフランジ40に取付け
られ、かつこれと気密゛密封係合している。入口管42
は、側と開放端とを有する軸型グラットフォーム44に
通じている。プラットフォーム44は電磁バイブレータ
に取付けられこの電磁バイブレータは軸型グラットフォ
ーム44を端方向に振動させて粉末材料をブラットホー
ム44の開放端から落とし、而して、粉末材料は通路4
6内に落ちて弁座48と流通通路50を通して充填通路
18内に落ちる。送出制御装M38はまた弁要素52を
含み、この弁要素は断面が円形であり、かつ通路50と
通路46との間に気密シールを維持するために円形隆起
の即ち尖った弁座48に着座するエラストマー材料の端
弁要素54を有している。
振動プラットフォーム44に材料を供給するためフラン
ジ40に取付けられている材料の容器は真空状LIKあ
り、かつ供給用容器内の真空は維持されなければならな
い。それ故に弁座48に対しそ弁要素52を閉じた時、
材料源に真空を維持する真空シールが作られる。
組立体は一般に56で示す筒先装置を有し、該筒先装置
は末端60から内部に延びている穴58を有している。
筒先装置56は第1図に示す初期位置から充填通路18
を通してラム位置まで移動でき、従って、末端60は球
形プラグ28に係合し、プラグ28を容器10の受入れ
通路12に押し入れ、容器が材料で充填された後容器1
0を密封する。
組立体はまた一般に62で示す探触子装置を含み、この
探触子装置は、筒先装w56の穴58内に配置され、か
つ引込み位置と、第1図に示す如く、充填通路18を通
して容器10の受入れ通路12内へ延びる検知位置との
間を移動することカーできる。検知位置において探触子
装置は、容器10内の材料レベルが探触子装置の端に達
したとき、材料の容器10への流通を終わらせるために
、送出制御装置38を制御するためのいっばいの信号を
出す。
ハウジング16は充填通路18の上部に配置された筒先
空洞64を備えている。筒先装置 56 &’!。
筒先空洞64内に摺動自在に支持されたピストン状上方
部分66を備えている。管状筒先部材68はピストン状
部分56の底部から末端60まで下方に延び、かつ穴5
8を有し、この穴はピストン状部分66の底部を通して
上方に延びている。
、筒先装置56は穴58の上部に配置された探触子空洞
フ0を備えている。探触子装置は探触子空洞70内に摺
動自在に配置された円筒上方部分72と、上方部分の底
部から下方に延びる棒状探触子74とを有する。筒先装
置のピストン状部分66はハウジング16の外に即ちハ
ウジングの外部に延び、探触子装置の円筒部分72は筒
先装置の円筒状部分66から外方に延びている。
組立体は空気又は油圧作動式シリンダ76からなる探触
子作動装置を備え、このシリンダ76のピストンロッド
78はシリンダ76から延び、かつ探触子装置62の円
筒部分72の上方端に螺着固定されているブラケット8
0に取付けられている0 またブラケット86に固着されたロッド84を有する空
気作動式又は油圧作動式シリンダ(図示せず)を含む筒
先作動装置を備えており、ブラケット86は筒先装置5
6のピストン状部分66の上端部に連結されている@探
触子作動装置のシリンダ76は、88で示すように、筒
先作動装置のブラケット86に連結され、筒先作動装置
の作動で筒先装置56を上下に移動させるときブラケッ
ト86とともに移動し、かつ第1図に図示する検知用位
置と第一回に図示するような引込み位置との間で探触子
装置62を移動させる際筒先装置に対して移動する。調
節可能なストツノ臂82は探触子装置62の下方運動を
制限してロッド状探触子74の末端即ち下端を正確に位
置決めする。
第1の内部密封装置90が、筒先空洞64から充填通路
18を密封するために、ハウジング16と筒先装置56
の管状の筒先部材6Bとの間に配置される。第一の内部
密封装置92が、筒先装置56のピストン状上方部分6
6と探触子装置のロッド状探触子74との間に、穴58
を探触子空洞70から密封するために配置されている。
第1の外部密封装置94が筒先空洞64を外部環境から
密封するために筒先空洞64と筒先装置56のピストン
状部分66との間に配置されている。特に、密封支持部
材96がハウジング16にゲルト締めされ、筒先装置5
6のピストン状部分66の円形表面の外部に係合するた
めの円形シールを含んでいる。シール98からなる第一
の外部密封装置が探触子空洞70を外部環境から密封す
るために探触子空洞70と探触子装置62の円筒部分7
2との間に配置される。
また大気を第7の外部密封装置94の下で筒先空洞64
に選択的に供給するため、および空気を第一の外部密封
装#98の下方で穴58に供給するための大り供給装置
が備えられている。特に、大気供給装置は弁を介して大
気状態の源に接続された通路100と、筒先空洞64の
側面にある通路102と、大気を管状探触子部材74を
囲む穴58内に供給するため、筒先装置56のピストン
状部分66に設けられた放射状通路104とを備えてい
る。
容器10がハウジング16と密封係合状態に一度締付け
られると、真空が通路22に加えられて系からすべての
気体を引く。その間中大気を通路100に供給するため
の弁は閉じられる。真空が確立されると、作動シリンダ
76を具備した探触子作動装置を、ストツノや81に向
って第1図に示す位置まで作動してロッド状探触子74
を容器12の充填通路12内へ移動させる。送り出し弁
52を開き、電磁組立体にスイッチを入れると、電磁組
立体はプラットフォーム44を前後に振動させ、粉末を
フランジ40に取付けた容器から受は入れる管42から
、受は入れた粉末を分配する。
粉末は充填通路18内および容器10の受は入れ通路1
2内に流れて、空洞14を充填する。粉末材料がロッド
状探触子74の下端即ち末端に達すると、電気信号が出
されてプラットフォームの振動を停止し、それによって
これ以上の充填が生じるように粉末材料の流れを停止す
る。次に弁52を弁座4Bに対して閉じて真空を材料源
内に維持する。ロッド状探触子74は管状筒先部材68
の穴5B内に引込められて、シリンダ30を回転させて
球形が一ル28を充填通路18内の位置へ分配し、容器
10の受は入れ通路12の上部周辺に係合させる。次に
、筒先作動装置は筒先装置56を移動させて管状筒先部
材68を下方に移動させ、従って、管状筒先部材の末端
60が球形ポールに係合し?−ルな容器10の受は入れ
通路12に押し入れて容器を密封する。しかる後、管状
筒先部材68は引込めら、容器10はハウジング16と
の密封係合から外される。しかしながら、容器10を外
すのに先立って大気弁を開いて、大気又は不活性ガスの
ような気体を通路100に、従って通路104を介して
穴58内に入れ、また同様にして気体を筒先装置56の
ピストン状部分66のまわりの通路102に流す。この
ことにより内部の真空が、急激に高い気体圧力を内部に
流入せしめるのを阻止し、かつ組立体の内部を汚損する
と思われる塵埃粒子をこの気体圧力で運ぶのを阻止する
内部密封部90と92は塵挨のような異物が組立体に入
るのを防ぎ、かつ外部密封部94と98は真空密封され
て、この装置の中に真空を維持する。#宣すれば、内部
密封部90と92は真空密封部94と98を装置の汚染
から睦るものである。
通路100、通路102と104を介して供給された気
体は汚染物質が装置内に突入し、真空密封部94と98
に達するのを防ぐ。その上、真空密封部94と98は、
塵壊領域即ち、汚染領域へ下方に移動する構成部品の部
分が真空密封部94と98に係合するに十分上方に引込
まないように、内部密封部90と92の上方に十分な直
線距離前れて位置決めされる。
pラド状探触子74の下端即ち末端は第3図の106に
示されたサーミスタをもっている。サーミスタ106は
温度と共に変化する電気抵抗を有している。この回路は
電流駆動トランジスタ110に接続された演奏増幅器1
08を含み、その二つはトリマ−テンショメータ112
により調節可能な定電流源を構成する0差動増幅器11
4はサーミスタ電圧を基準接地する。分圧器116は、
比較器として用いられる差動増幅器118と関連し、こ
の比較器はリレードライバ122に電力を支えるトラン
ジスタスイッチ120に接続されている。
サーミスタ106は定電流を備え、したがってサーミス
タ106の抵抗値が温度変化に従って変化すると、サー
ミスタの両端の電圧も変化する。
サーミスタに係合する材料レベルはサーミスタの温度を
下げるヒートシンクであり、これによって、7その抵抗
値を変化させてリレーを操作する信号を出し、リレーは
プラットフォーム44を振動させる振動装置の作動を停
止するためのいっばいの信号を出して容器10への材料
の供給を止める。
サーミスタを通り越す流人材料の流れは温度をかなり変
化させるには不十分なヒートシンクであるが、サーミス
タを包囲しかつサーミスタに接触する一定レベルの材料
は十分なヒートシンクである。第2図の実施例は一般に
125で示すプラグマガジン装置においてのみ第1図の
実施例と異なっている。第2図におけるプラグマガジン
装置125は球形ゾール供給管124と、凹部128を
有するシャツ)y部材126とを備えている。
シャツトル部材126がピン130により案内されてハ
ウジング16から手動で引き出されるとき、凹部128
は球形?−ル28の一つを受入れる◇シャツトル部材1
28が図示した位置に戻されるとき、ポケット128内
の球形が一ル即ちプラグは、ゾール28′  で図示さ
れているよう忙、ハウジンク116の凹部132内に重
力により移動する。この位−置において、この装置の中
に真空を維持するように、134で示すように、シャツ
トル部材126とハウジング16との間に密封が行われ
る。ストッパ一部材136は球形が一ルな、通路18に
落し込む位置に保持する。ストッパー136は、シャツ
トル部材126が引込められる度毎に、隣接する球形プ
ラグを通路18に落し込むべく引込められる。換言すれ
ば、ストッパー136が引込んで球形プラグを通過させ
、シャツトル部材126が凹部128の中に次の球形プ
ラグ28を受入れている時に、次の球形プラグ28′を
凹部132から受入れるよ5に即刻復帰する。
第2図に図示するように、回りに配置されたノ・ウジン
グと密封係合している軸140を介して弁52に取付け
られている手動ハンドル138により、弁52が開放位
置と閉鎖位置との間で作動される。
ハウジング16および作動軸84を移動させるための作
動シリンダはすべて適当な支持構造体により支持されそ
の支持構造体はまた容器10の締付は装置を支持する。
本発明は図示的な方法で説明されたが、使用されている
用語は限定ではなく説明のためのものですることを理解
すべきである。
明らかに、上鮎の説明にてらして本発明の多くの修正や
変更が可能である。したがって参照番号は単に便宜上の
ためだけであって如何なる制限をも加えるものではない
添付の特許請求の範囲の範駒内にあれば、本発明は特に
説明した以外の方法でも実施し得るものであることを理
解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って設計された組立体の第1の実施
例の部分断面図である。 第2図は第1図に示した実施例の変形を示す第1図に類
似の部分断面図である。 第3図は本発明に使用するのに適した電子回路である。 参照番号の説明 10・・・・・・容器 12・・・・・・受入れ通路 14・・・・・・空洞 16・・・・・・ハウジング 18・・・・・・充V通路 24・・・・・・真空源 26.125・・・・・・プラグマガジン装置28・・
・・・・球形グラブ 34・・・・・・管状マガジン 38・・・・・・送出制御装置 40・・・・・・材料供給装置 56・・・・・・筒先装置 58・・・・・・穴 60・・・・・・末端 62・・・・・・探触子装置 −〇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 所定の長さの受入れ通路12を通過して容器五〇に
    材料を充填する充填用組立体であって、容器ZOの受入
    れ通路12と連通ずるための充填通路18を有するハウ
    ジング16と、容器10および充填通路12から気体な
    ダ1くための真空源24′と、 受入れ通路12を介して容器lOを充填するため材料を
    上記充填通路18に供給するための、材料供給装置、と
    、 材料を上記材料供給装置40から上記充填通路18へ流
    通搭せるための「オン」状態と、上記流通、を終ら、せ
    て上記材料供給装置40を上記充填通路18から密封す
    るための「オフ」状態とを有する送出制御装置38と、 複数個のプラグ28を貯蔵し、プラグ28が容器10の
    受入れ通路に係合するように1度に一つのプラグを上記
    充填通路18に送出し、かつ内部を真空に維持するため
    に上記充填通路18との間に真空密封を維持するための
    ブラダマガジン装置26.125と、 末端60から延びる穴58を有し、プラグ28に係合し
    て、容器10る密封するため2°ラグ28を容器10の
    受入れ通路12に押し入れるために上記初期位置から充
    填通路18を通してラム位置まで移動可能である筒先装
    置56とを有する充填組立体において、 探触子装置62が、上記筒先装置56の上記穴58内に
    配置され、かつ引込み位置と、上記充填通路18を通し
    て容器10の受入れ通路12内へ延び、容器10内の材
    料のレベルが上記探触子装置62Vc達するとき、上記
    送出制御装置38を制御するためのいっばいの信号を出
    すための検知位置との間を移動することができることを
    特徴とする充填組立体。 コ、 上記探触子装置62が、 温度と共に変化する抵抗を有するサーミスタ196と、 上記サーミスタ106を加熱するため上記サーミスタ1
    06に対する定電流源108.110.112)と、 前記送出制御装置38を「オフ」状態にするいっばいの
    信号を出すため、容器lO内の材料のレベルとのm a
    ilにより上記サーミスタ106の温度変化に応答して
    上記サーミスタ106の抵抗変化を検出するための検知
    装置δ114.116.118.120.122 とを有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の充填組立体。 ユ 上記送出制御装置38が上記材料供給装置40から
    材料を受けるだめのプラットフォーム44と、上記プラ
    ットフォーム44を上記「オン」状態において振動させ
    、上記プラットフォームが上記振動されるとき、上記プ
    ラットフォーム 4.4から材料を分配するための振動
    装置とを有することを特徴とする特許請求の範囲第11
    1i又は第2項いずれかに記載の充填組立体。 仏 上記送出側御装置38が上記プラットフォーム44
    と上記充填通路18との間に配置され、材料の流通を可
    能にする開放位置と、上記材料供給装置1i40と上記
    充填通路18との間に真空シールを与えるための閉鎖位
    置との間を移動可能な送出弁装置4B、52を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の充填組立体
    。 左 上記振動装置が上記いっばいの信号に応答して上記
    「オフ」の状態にあることを特徴とする特許請求の1范
    囲第グ項記載の充填組立体。 ム 上記引込み位置と上記検知位置との間で上記探触子
    装置62を移動させるための探触子作動装置76.78
    ,80を有することを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の充填組立体。 7 上記制御位置と上記ラム位f歳との間で上記筒先装
    置56を移動させるための筒先作動装置84.86を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の充填
    組立体。 ざ 上記探触子作動装置76は、上記筒先作動装置の作
    動時にそれと共に移動し、又上記引込み位置と検知位置
    との間で上記探触子装置を移動させる1祭上記筒先装置
    に対して移動するように、上記筒先作動装置86により
    支持されていることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の充填組立体。 9 上記ハウジング16は上記充′J3Aa路18の上
    方に配置された筒先空洞64を備え、上記筒先装置56
    は上記筒先空洞64内に摺動可能に支持され、第7の内
    部密封装置90が上記充填通路18を上記筒先空洞64
    から密封するために、上記ハウジング16と上記筒先装
    置56との間に配置されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載の充填組立体。 lθ上記筒先装置56は上記筒先装置56の上記穴58
    上方に配置された探触子空洞70を含み、上記探触子装
    置62は上記探触子空洞70内に摺動可liヒに支持さ
    れ、第一の内部密封装置92が、上記開口58を上記探
    触子空洞70から密封するために上記筒先装置56と上
    記探顎子装:渣62との間に配置されていることを特徴
    とする特許請求の範1211第9項記・威の充填組立体
    。 /l 上記筒先空洞64を外部環境から′密封するため
    に、上記筒先空洞64と上記筒先装置56との間に配置
    された第1の外部密封装置94を備えていることを特徴
    とする特許請求の・1@囲第1O項記載の充tJA組立
    体。 /、2.上記探1辿子空洞70を外部l■境から密封す
    るために、上記探触子空洞70と上記探触子・装置62
    との間に配置された哨コの外部密封装置98をυ濯えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1/項記載の充
    填組立体。 13容器10る上記充填通路18との密封係合から取除
    くに先立って、上記穴58と上記シC填通路18内の真
    空を緩和するために、上記第一の内部密封装置92の下
    の上記筒先装置56の上記穴58に気体を選択的に供給
    するための気体供給装置100.104を備えることを
    特徴とする特許請求の範囲第72項記載の充填組立体。 /lA  上記第1の外部密封装置94の下の上記筒先
    空胴64と、上記第一の外部密封装@98の下の上記筒
    先装置56の上記穴58とに選択的に気体を供給するだ
    めの気体供給装置i o o。 102,104を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1..2項記載の充填組立体。 /左前記筒先装置56は、上記筒先空胴64と摺動係合
    し、上記ハウジング16の外部に延びているピストン状
    部分66と、内部に上記穴58を有し、上記ピストン状
    部分66より小さな外径をもつ管状筒先部材68とを備
    え、上記i(l状諦先部材68は上記ピストン状部分6
    Gから上記11/の内部密封装置90を通して上記充填
    通路18内へ下方に延びていることを特徴とする特許請
    求の範囲第71I項記峨の充填組立体。 lム前記探触子装置62は、L記探触子空洞70と摺動
    係合し、上記筒先装置56の上記ピストン状部分66の
    外側に延びている円筒部分72と、上記円筒部分72.
    から上記第コの内部密封装置92を通して上記管状筒先
    部材68の上記穴内へ下方に延びているロッド状探触子
    74とを備えていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1S項記載の充*組立体。
JP58174040A 1982-09-20 1983-09-20 容器充填組立体 Granted JPS5984714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US419731 1982-09-20
US06/419,731 US4548020A (en) 1982-09-20 1982-09-20 Assembly for filling a container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984714A true JPS5984714A (ja) 1984-05-16
JPH0114281B2 JPH0114281B2 (ja) 1989-03-10

Family

ID=23663518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174040A Granted JPS5984714A (ja) 1982-09-20 1983-09-20 容器充填組立体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4548020A (ja)
EP (1) EP0104064B1 (ja)
JP (1) JPS5984714A (ja)
AT (1) ATE37331T1 (ja)
AU (1) AU543815B2 (ja)
BR (1) BR8305016A (ja)
CA (1) CA1233143A (ja)
DE (1) DE3378037D1 (ja)
DK (1) DK400683A (ja)
IL (1) IL69655A (ja)
NO (1) NO833161L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219507A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Kobe Steel Ltd ライニング材のライニング方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8910081U1 (ja) * 1989-08-23 1989-10-05 Haver & Boecker, 4740 Oelde, De
US5471813A (en) * 1993-01-26 1995-12-05 Herzog; Kenneth J. Ball placer
US5673072A (en) * 1994-10-31 1997-09-30 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for refilling a print cartridge having a spherical stopper
DE102004011101B4 (de) * 2004-03-06 2011-04-07 Khs Gmbh Füllelemente sowie Füllmaschine mit derartigen Füllelementen
US7007408B2 (en) * 2004-04-28 2006-03-07 Solid State Measurements, Inc. Method and apparatus for removing and/or preventing surface contamination of a probe
FR2947811B1 (fr) * 2009-07-07 2015-07-24 Sidel Participations Couloir de guidage pour articles de bouchage
FR2962413B1 (fr) * 2010-07-08 2012-08-24 Sidel Participations Dispositif de remplissage avec systeme de regulation de debit
US20140053503A1 (en) * 2011-03-11 2014-02-27 Daniel Simons Device for closing a sample receptacle with a spherical closure element
US10793304B2 (en) * 2011-05-04 2020-10-06 Dole Fresh Vegetables, Inc. High-flow, low-velocity gas flushing system for reducing and monitoring oxygen content in packaged produce containers
CN107892018A (zh) * 2017-11-16 2018-04-10 长沙翼希网络科技有限公司 一种用于制药工业的药片罐装设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1893716A (en) * 1930-01-13 1933-01-10 Vacuum Packing Corp Filling, vacuumizing, sterilizing, and sealing machine
US2101156A (en) * 1936-04-28 1937-12-07 Gen Electric Machine for sealing receptacles
US3057131A (en) * 1960-08-24 1962-10-09 Robert E Mckinley Hydraulic ball press with automatic ball feed
US3191354A (en) * 1961-07-07 1965-06-29 Continental Can Co Vacuum capping machine and components thereof
US3363466A (en) * 1965-08-24 1968-01-16 Aladdin Ind Inc Fluid detection device
DE1632004C3 (de) * 1967-12-16 1975-11-20 Seitz-Werke Gmbh, 6550 Bad Kreuznach Füllelement für Ein- oder Mehrkammer-Gegendruckfüllmaschinen
US3576472A (en) * 1968-04-18 1971-04-27 Aladdin Ind Inc Device for sensing flowable material
US3783912A (en) * 1968-12-30 1974-01-08 Ato Inc Beverage container filling head
DE2007896A1 (de) * 1970-02-20 1971-08-26 Seitz Werke GmbH, 6550 Bad Kreuz nach Fullrohrloses Fullelement mit ge trennten Leitungen fur Spann und Ruckgas und Abfuhrung der Uberschußflussigkeit
US3765142A (en) * 1972-08-24 1973-10-16 Heinz Co J Method and apparatus for aseptically filling drums
US3996725A (en) * 1973-05-21 1976-12-14 The Dow Chemical Company Apparatus for filling and hermetically sealing thermoplastic containers under vacuum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219507A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Kobe Steel Ltd ライニング材のライニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK400683A (da) 1984-03-21
DE3378037D1 (en) 1988-10-27
US4548020A (en) 1985-10-22
CA1233143A (en) 1988-02-23
IL69655A0 (en) 1983-12-30
EP0104064B1 (en) 1988-09-21
AU543815B2 (en) 1985-05-02
BR8305016A (pt) 1984-05-08
JPH0114281B2 (ja) 1989-03-10
DK400683D0 (da) 1983-09-02
ATE37331T1 (de) 1988-10-15
IL69655A (en) 1986-01-31
NO833161L (no) 1984-03-21
AU1896883A (en) 1984-03-29
EP0104064A2 (en) 1984-03-28
EP0104064A3 (en) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5984714A (ja) 容器充填組立体
KR101409699B1 (ko) 에어로졸 흡인기를 위한 액 탱크
CN101077765B (zh) 用于灌装机的阀门单元和灌装机
US3756474A (en) Compressed air fluid product dispenser with metering chamber
OA10031A (en) Medicament dispensing device
FI92171B (fi) Menetelmä ja laite paineenalaisessa ponneaineessa olevan lääkeainesuspension tai -liuoksen syöttämiseksi säiliöön
JPH05192360A (ja) 液体又は糊状物の投与のための洗浄器状器具
US4597245A (en) Apparatus for filling and sealing a container
US7303728B2 (en) Fluid dispensing device
US11618094B2 (en) Solder ball feeding device
JPH07135804A (ja) 種子被覆加工装置の種子供給機構
EP0608129A1 (en) Liquid dispensers
JP2009113861A (ja) シリンジ内への充填装置
JPH0718561Y2 (ja) 粉体充填装置
JPH06183492A (ja) 液体充填装置
US2121070A (en) Machine for delivering measured charges of fluent material
JPS5840304Y2 (ja) 定量吐出装置
JPS5822402B2 (ja) 充填ノズル
JPH072480Y2 (ja) 流体充填装置
JP2006002790A (ja) 潤滑剤供給装置
JPH06183489A (ja) 液体充填装置
JPH04504530A (ja) 液体の噴霧装置
JPS61190490A (ja) 液体の充填ノズル
JP2019006468A (ja) 液体充填方法および液体充填装置
HU201488B (en) Feeder for getting liquid into pressurized space