JPS5984201A - 一次元広視野受光レンズ - Google Patents

一次元広視野受光レンズ

Info

Publication number
JPS5984201A
JPS5984201A JP19455782A JP19455782A JPS5984201A JP S5984201 A JPS5984201 A JP S5984201A JP 19455782 A JP19455782 A JP 19455782A JP 19455782 A JP19455782 A JP 19455782A JP S5984201 A JPS5984201 A JP S5984201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
prism
field
focal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19455782A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Agata
阿形 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA KOKI SEIZO KK
Original Assignee
SHOWA KOKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA KOKI SEIZO KK filed Critical SHOWA KOKI SEIZO KK
Priority to JP19455782A priority Critical patent/JPS5984201A/ja
Publication of JPS5984201A publication Critical patent/JPS5984201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1次元方向の広視野の光の入射による広視野
受光レンズに関するものである。
本発明の受光レンズは、主として誘導装置の光学センサ
として使用するが、従来のレンズ、U面鏡又はレンズと
反射鏡を組合せる光学レンズ系においては、装置が勢い
複雑人形化するため、そのコンパクト化と大口径広視野
とは常に相反するものであったのを、本発明では大口径
広視野の受光レンズをコンパクト化構成し従来の支障を
解決したものである。
本発明受光レンズの構成を図面について説明すると、先
ず第1図と第2図に示すような従来知られた簡単なレン
ズ1や反射鏡系2では、大口径や広角にすると収差が大
きくライン状の検知器で光を受光しても鮮明な帯吠の1
次元の光を受光できないので、そのため複雑なレンズ系
にする必要があり、小型化することとは相反することか
ら、勢い安価に製作することができないものである。
本発明に其いては、光を受光するだけで像を作る必要が
ないこと、及び収差の大きい球面鏡においても、第2図
P部のように子牛的断面において、軸外れの一部の光を
用いることにより、収束の良い部分があることから、第
3図の様な受光系を発明したものである。本図において
入射面Xからの受光は、A面をシリンドリカル反射面と
して8面で折り返しC面上に収束させるもので、6面は
光がなるべく垂直に入射するため、傾斜状に構成してお
く。
然してレンズ本体3の両側面となるD面とE面とは、こ
れを反射面にすることにより、広角であっても周辺光量
の減少を防ぐことと、検知器サイズの小型化をはかつて
いる。第4図は本発明受光レンズの特性を示し、レンズ
本体3の平面に傾斜C面をもつプリズム4を接合してお
く吉、焦点面がC面より部品の寸法誤差等によりズレを
生じた場合、F面にて分離させた光学系にすることによ
り、上側のプリズム4の移動によって容易に該ズレの補
正を行うことができる。なお、図面中5はライン状検知
器を示すものである。
本発明の構成は以」のような1次元広視野受光レンズと
して使用するもので、以下の如き特徴を発揮する。
1、軸外れ平凸シリンドリカルレンズの平面側より光を
入射させ、レンズ面と底面を反射面にすることにより、
コンパクト化を計り、その側面も反射面にして、広視野
、人口径を可能としている。
2、本受光レンズは反射型であるから材質の屈折率によ
って焦点位置が存在しないので、波長による焦点位置が
不変であり、又ガラスのほかにプラスチックス等を使用
しても集光性能は変らず同条件が満足され、量産性に富
む。
3 焦点部分をプリズムに分離することにより、部品の
寸法誤差による光路長の変化をプリズムの移動により容
易に補正できる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図と第2図は従来の凸レンズと反射鏡との光の
入射状態を示し、第3図は本発明構想の基礎となる受光
系側面図を示し、第4図は平面図、第5図は本発明受光
系の説明的側面図、第6図は本発明受光レンズの斜面図
である。 符号の説明 1・・・凸レンズ     2・・・反射鏡3・・・レ
ンズ本体    4・・・プリズム5・・・ライン検知
器   A・・・シリンドリカル反射面B・・・底部反
射面    C・・・焦点面り、E・・・側部反射面 
  F・・・接合面X・・・光の入射面 特許出願人  昭和光機製造株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸外れ平凸シリンドリカルレンズ主体1の上部の平行下
    面に接合したプリズム4の傾斜C面を焦点面としたこと
    を特徴とする1次元広視野受光レンズ。
JP19455782A 1982-11-08 1982-11-08 一次元広視野受光レンズ Pending JPS5984201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455782A JPS5984201A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 一次元広視野受光レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455782A JPS5984201A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 一次元広視野受光レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984201A true JPS5984201A (ja) 1984-05-15

Family

ID=16326507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19455782A Pending JPS5984201A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 一次元広視野受光レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984201A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963376A (en) * 1996-11-27 1999-10-05 Olympus Optical Co., Ltd. Variable-magnification image-forming optical system
US6128144A (en) * 1996-12-02 2000-10-03 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system for camera and camera apparatus
US6178052B1 (en) 1996-12-27 2001-01-23 Olympus Optical Co., Ltd. Finder optical system
US6208468B1 (en) 1996-06-11 2001-03-27 Olympus Optical Co., Ltd. Image-forming optical system and apparatus using the same
US6545810B1 (en) 1997-03-06 2003-04-08 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754904A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar energy condensing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754904A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar energy condensing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208468B1 (en) 1996-06-11 2001-03-27 Olympus Optical Co., Ltd. Image-forming optical system and apparatus using the same
US5963376A (en) * 1996-11-27 1999-10-05 Olympus Optical Co., Ltd. Variable-magnification image-forming optical system
US6128144A (en) * 1996-12-02 2000-10-03 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system for camera and camera apparatus
US6178052B1 (en) 1996-12-27 2001-01-23 Olympus Optical Co., Ltd. Finder optical system
US6545810B1 (en) 1997-03-06 2003-04-08 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43842E1 (en) Panoramic imaging system
US7113349B2 (en) Decentering optical system and optical system using the same
JP4929308B2 (ja) 光センサー装置
US7059781B2 (en) Optical detection device and optical device
KR840007956A (ko) 포우커스 오차 검출장치
EP0379732B1 (en) Optical switch
KR850000078A (ko) 포커스 오차 검출장치
JPS6333683B2 (ja)
JPS5984201A (ja) 一次元広視野受光レンズ
US5047625A (en) Optical system of laser beam reader
WO2006016504A1 (ja) 光電センサ用の光学素子およびこれを用いた光電センサ
EP0658787B1 (en) Scanning lens and optical scanner using the same
US6783246B2 (en) Ghost image prevention element for imaging optical system
EP3153905A2 (en) Image-forming optical component and optical system of surveying instrument
JP2010217142A (ja) 光学センサ
FR2548793A1 (fr) Coupleur optique pour relier des fibres optiques
JP3745542B2 (ja) アレー状結像素子及びその作成方法
JP2531890Y2 (ja) 光学センサ
JP3034757B2 (ja) ルーフミラーレンズアレイ
JPS6154052A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH04196363A (ja) 受発光装置
JPH0515043Y2 (ja)
JPS59128506A (ja) 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系
CN118120064A (zh) 带镜筒透镜及光源装置
SU1653001A1 (ru) Датчик фокусировки системы оптического воспроизведени информации