JPS5984163A - 免疫分析方法 - Google Patents

免疫分析方法

Info

Publication number
JPS5984163A
JPS5984163A JP19511782A JP19511782A JPS5984163A JP S5984163 A JPS5984163 A JP S5984163A JP 19511782 A JP19511782 A JP 19511782A JP 19511782 A JP19511782 A JP 19511782A JP S5984163 A JPS5984163 A JP S5984163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
reaction
antigen
antibody
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19511782A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Watanabe
文夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19511782A priority Critical patent/JPS5984163A/ja
Priority to EP83107664A priority patent/EP0103139B1/en
Priority to DE8383107664T priority patent/DE3381055D1/de
Publication of JPS5984163A publication Critical patent/JPS5984163A/ja
Priority to US07/062,383 priority patent/US4820634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、試料中の特定の抗原または抗体な定量分析
するための免疫分析方法(二関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の免疫分析方法として、たとえば、ラジオアイソト
ープで標識した抗体(または抗原)と生体より採取した
試料中の抗原(または抗体)との抗原抗体反応を利用し
て試料中の特定の抗原(または抗体)を定量分析するラ
ジオイムノアッセイ法や、酵素で41μ識した抗体(ま
たは抗原)と生体より採取した試料中の抗JLJ、(ま
たは抗体)との抗原抗体反応により抗原抗体結合物を得
、その抗原抗体結合物に標識した酵素(二よる酵素反応
を利用して試料中の特定の抗原(または抗体)を定量分
析するエンザイムイムノアッセイ法等がある。
しかしながら、前記ラジオイムノアッセイ法は、放射性
物外を利用するので設備が大がかりになるという欠点が
あり、まk、ラジオイムノアッセイ法およびエンザイム
イムノアッセイ法のいずれにおいても、十分な検出感度
に達するまでには数時間から数十時間を要して分析に長
時間を要するという欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は前記事情に無みてなされたものであり、極め
て短い分析時間で試料中の抗原や抗体を分析することの
できる免疫分析用試薬を用いた免疫分析方法を提供する
ことを目的とするものである。
[発明の概要〕 前iビ目的を達成するだめのこの発明の概要は、袖体活
性C二より細胞溶解作用を受ける細胞、膜(二抗原また
は抗体を結合する細胞と71h体とを少なくとも含有す
る試薬と、前記抗原または抗体と抗原抗体反応を生ずる
抗体または抗屏、を有する試料とを混合し、生ずる抗原
抗体反応(二より活性化さJまた補体の細胞溶解作用(
二よる細胞の破壊により放出された細胞内容物を含有す
る反応液を遠心分離し、固形分を除去した液を比色分析
することによって、試料中の抗原または抗体を9爺する
ことを性徴とするものである。
〔発明の実施例〕
この発明(1係る方法における試薬は、袖体活性により
溶解作用を受ける細胞膜(=抗原または抗体を結合する
細胞を含有する液である。
抗体(または抗原)を結合することのできる細胞として
は、111物たとえば羊の赤血球を好治に用いることが
できる。羊の赤血球は、その細胞膜に結合する抗体(ま
たは抗原)の耐抗性が小さいので、遠択性の大きい人工
膜たとえばリポゾームよりもはるかに優れている。なお
、他の動物の赤血体あるいは歩積1球以外の動物細胞で
あっても、細胞膜。二抗体(または抗原)を結合ず鼠こ
とができれば、この発明における細胞として(c 14
4することができる。
細胞膜に結合する抗体(または抗原)は、試料中の抗原
(または抗体)と特異7.[抗原抗体反応を惹起するも
のが適宜に選ばれる。たとえば、試料中の抗IPAがα
−フェトプロティンであるときは、α−7エトフロテイ
ン抗体が挙げられる。
細胞内には、通常、細胞質たとえばヘモグロビ(二、細
胞内に細胞内容物として酵素または基質を刺入しておい
てもよい。というのは、後述のように、細&!、tsを
溶解することにより放出した酵素または基質ととれに対
応する基質または酵素とで酵素反応を進行させ、得られ
る酵素反応生成物を含イ1する液の比色9資を行なうこ
と(二より、この発明の目的を達成することができるか
らである。したがって、内部に酵素または基質を封入し
た細胞を用いるときには、試薬には、前記細胞のはか(
二、11・素反応の回部な基質またはi!v、素を含め
ておくことを要する。
細胞内に収容する酵素は、たとえば酌゛化酵素たとえは
グルコースオキシグー七、ウリカーゼ、グリセロールオ
キシターゼ、およびコレステロールオキシタ゛−ゼ、脱
水素酵素たとえば乳酸脱水素ロン素、ブドウ糖脱水素酵
素およびクルタミン酸脱水素酵素、脱炭酸酵素たとえば
グルタメートデカルボキシターセ、ウレアーゼおよびビ
ルベートデカルボキシターゼ、加水分解酵素たとえはア
スパルターゼ、アテノシンデアミナーゼ、ヌクレオシダ
ーゼ、クレアチン・アミジノヒドラーゼ、アルカリホス
ファターゼおよび酸性ホスホター七、転移酵素たとえば
ピルビン酌キナーゼ、クレアチンキナーゼおよびアスパ
ラギン酷アミノトランスフェラーゼ、異性化酵素たとえ
ばグルタミン酸ラセマーゼおよびアラニンラセマーゼ、
あるいは前記各種の酵素を混合したものが挙げられる。
また、細胞内番=酵素を収容する態様として、そのよう
な酵素を含有する微生物を細胞内(=収容するものであ
ってもよい。細胞内に前記酵素を収容するかわりに前記
した各種の酵素と特異的(二反応する基質な収容しても
よい。ただし、酵素を収容した細胞を有する免疫分析用
試薬を長期間(二わたって保存しておくと、酵素が失活
してしまうことがあるので、細胞内に収容するのは酵素
よりも基ηであるのが好ましい。
I(11胞内に収容する酵素(または基’t+ >の邦
としては、細胞Jlkt二結合する抗体(または抗原)
と反応する抗原(または抗体) t 1n t/mt〜
1μf/meC′″一対し十分に過剰な卸たとえば11
・素活件[i、 l二換算し5て100U/me以上、
☆イ・ましくは500 U/m1−1000U/rdで
ある。このようC二抗体(または抗原)量(二対して細
胞内の酵素(または基質)量が大過剰であるので、この
発明の免疫分相用試薬を用いた免役分析測定を短詩IL
Iのうちに行なうことができる。
細胞たとえば羊の赤血球の細IIi! JliΔに抗体
たとえはα−フェトプロティン抗体を結合し、赤血球内
に酵素たとえばグルコースオキシダーゼを収納した細胞
の調製は、たとえは次のようにして行なうことができる
先ず、動物たとえばウザギ、ヤギ、マウス、ラット等(
二α−フェトプロティンをたとえ番゛よ皮下注射すると
、これらilr物の感作(二より動物体内でσ−フェト
プロティン抗体が産生する。皮下注射後1週間程経溝し
てから、その動物より所定鼠のx(r+液を採取し、得
られた拍【液の土澄み液を分離すること(二より、a−
フェトプロティン抗体を櫓する抗血清を得る。なお、抗
原抗体反応のqjr異性を向上させるためじ、前記抗仙
消をさらに和製し1もよい。−力、他の動物たとえばヒ
ツジから所定侶の血液を採取してこ」1を精製し、等張
n(たとえをま0.15Mの濃度の地を含有する緩衝液
(、H7)と混合すること(二より赤血球をサスペンド
した等張液を祷る。次いで、ヒツジの赤血球をサスペン
ドした等供液と前記のα−フェトプロティン抗体を有す
る抗血711スとを混合すると、ヒツジの赤Jfn球の
細胞膜上(二σ−〕ニドプロティン抗体が吸着され、α
−7エトフロテイン抗体を細胞膜じ結合する赤血球を壱
する等張沼こが得られる。この等張渡中にサスペンドし
た赤、IfI1球中にii、 *a Hz液、ミトコン
ドリア等が含まれているので、′帛法である透析法によ
って赤血球内から細胞液等を排出して赤崩球内C二酵素
であるグルコースオキシダーゼを収容する。
収容するグルコースオキシダーゼ量としては、全赤血球
(二つき500〜1oooU/yであるが、これに限る
ことはすく、後述する免疫分析測定法の必要(1応じて
適宜に決定することができる。
試薬中の補体は、動物の血液中に含まれているものを使
用することができ、たとえばモルモットの血清を袖体含
有液としてそのまま使用することができる。
試34F5中の細胞内に酵素または基質を刺入した場合
、試薬中の紺、6成分としての基質(または酵素)は、
前M+2 +1’lll胞中(=収容された酵素(また
は基質)と/Rr異的に酵素反応をする前述の基質(ま
たは酵素)を使用することができる。、i!i!−JR
(または酵素)の知としては、1III胞内に収容され
ている酵素(または基質)(二対応する量でよい。
この発明における試料は生体より採取したところの抗体
または抗原を有するものであり、たとえは患者より採取
した血液、尿、リンパ液等が挙げられる。
この発明においては、IFlfflj!試薬と前ILf
試料とを混合することにより、第1図に示すように、前
記試薬中の細胞における抗体3または抗原と前記耘料中
の抗原4または抗体とで抗原抗体反応を進行させ、この
抗原抗体反応によりn11記試薬中の補体5を活性化す
ることにより補体5の細胞溶解作用を発現し、これ(:
よって細胞1膜1を級壊し、細胞内より反応液中に計1
胞内容物2を放出させる。これら一連の過程は、通常の
反応容器内で行なうこともできるが、後述の遠心分離器
付き比色分析装置に装備されるところの、遠沈管の後能
をも有する反応セル内で行なうのが好ましい。前記反応
セルで前記一連の過程を行なうと、そのまま次の過程で
ある遠心分離、比色分析を行ILうことかでき、通猟の
反応容器で前記一連の過程を行なった場合の、反応容器
から反応セルへの反応液の移しかえ作業を省略すること
ができるからである。
遠心分離器付き比色分析装置につき、第2図を参照しな
がらその説明をする。
第2図において、15で示すのは駆動モータであり、そ
の回転軸(二、反応セル14を回動自在(二保持するT
字型の保持部材16が結合され、駆動モータ15の停止
時(二は、保持部16に反応セル14がその開口部を上
方に向けて垂直に保持されており、駆動モータ15を高
速回転たとえば2000〜3000rpmで回転させる
と反応セル14がほぼ水平C二保持されて回転するよう
に、遠心分離器部が構成される。比色分析部は、光源8
、集光レンズ9,10、光電変換素子たとえば]、1 
)グよりの電気信号(二より吸光度を演算する演算部1
6および吸光度を表示する表示部17とを有し、反応セ
ル14を回転させてその姿勢を水平に維持したときに、
集光レンズ9よりの光ビームを反応セル14内(二通過
させ、反応セル内の反応液の吸光度を?I′lll定す
ることができるよう(二構成されている。
なお、吸光度測定時には、駆動モータ15の回転数を約
750rpml二するのが好ましい。
次に、反応液中に細胞内容物を放出した反応液は、前記
遠心分離器付き比色測定装置内の反応セル14に収容さ
れる。その後、駆動モータ15の駆動)二より反応セル
14を回転させると、第2図(二示すように、反応セル
14の底部に反応液内の細胞膜や細胞膜が未破壊のまま
である細胞等の固形分が集約され、その結果反応セル1
4内の反応液は上澄@7と固形分6とに分離される。こ
の場合前記試薬中の細胞の内部に、細胞質、ヘモグロビ
ン等のlf4+1胞内容物が存在するときには、前記透
上澄7は前記細胞内容物を含肩する。また、前記試薬中
の細胞の内部に酵素または基質を封入するときは、細胞
膜の破壊により放出された酵素または基質と、試薬中の
第3成分である基質または酵素と(二よる酵素反応の生
成物を、前記上澄型7中:二含有することとなる。
次いで、駆動モータ15の回転速度を低減し、たとえば
750rpm程度の回転数で反応セル14を回転させた
まま、反応セル14内の上澄^7に光ビームを照射し、
上f&7中の特定成分たとえばヘモグロビン、あるいは
酵素反応生成物につき、上澄WL7の吸光度を測定する
。この場合、上澄型7は、遠心分離操作により固形分を
全く含んでいないので、固形分による光散乱を除去する
ことができ、その結果、正確な吸光度測定を行なうこと
ができる。吸光度測定C二より、細胞内容物あるいは酵
素反応生成物を定量することができ、その定量により試
料中の抗体あるいは抗原の定量を行なうことができる。
特(二、細胞内容物の含有量は、試料中の抗体あるいは
抗原の量に比して大過剰であるから、従来方法では数1
0時間もの時間を要していた抗体あるいは抗原の定量を
5〜1−0分相度の短時間のうちに迅速(1行なうこと
ができる。
1、LB8分栢1テンカン治療のために使用される抗テ
ンカン剤を抗原とする抗テンカン剤の生体内濃度の定量
分析等(二つききわめて有効に適用することができる。
免役分相方法の実験例 この発明の免疫分析方法の具体化を示す。
この実験例は、細胞として羊赤血球を用い、細胞内容物
として羊赤血球内のヘモグロビンを用い、比色測定の際
の測定波長はヘモグロビンの最大吸収波長である412
nrnに選んで行なったものである計 あらかじめ調製したα−FP抗体を結合する羊赤血球お
よび補体を含肩する試薬と、α−F”P含有量が既知で
ある血液試料とを混合し、抗原抗体反応(Qζ亀へ\ζ
9帆へ帆鴨\曳〜嶌ζへ帆化弯鵬ζ鵬鴨により羊赤血球
の細胞膜を破壊し、細胞内部のヘモグロビンを反応液内
に放出した。次いで、遠心分離器付き比色測定装置すに
より反応液を固形分と上澄\とに遠心分離し、前記上澄
飄中のヘモグロビンにつき比色測定をし、吸光度値を得
た。測定吸光度値とm++液試料中のα−FP聞との関
係を第3図に示す。
一方、従来方法であるラジオイムノアッセイ法(RI 
A ) l二より血液試料中のα−FP自有量自定片結
果と、この発明の免役分析方法(不法)による定−吊結
宋とは、第4図に示すようC二、きわめてよい相関が認
めら力、る。したがつ°C,g3図(二示すグラフな検
拐線として、σ−FP含有量が未知である血液試料(二
つき、この発明の免疫分析方法により、α−Ii’Pを
精度良く、かつ迅速(二定楡することが、裏伺けられる
〔発明の効果〕
この発明によると、試料中の含有虻の少ない抗体または
抗原につき、抗原抗体反応(二より破壊されて細胞内よ
り放出されるところの、前記抗体または抗原よりも過剰
量である細胞内容物の定量によって、従来法におけるよ
りもはるかに迅速に定量分析をすることができる。しか
も、細胞内容物の定量C1際し、遠心分離法の採用C二
より、光散乱の原因となる固形分を除去して得た上澄翫
(二つき比色分相を行なうので、正確な定杯分析値を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第11ン1はこの発明に係る免役分析方法の原理を示す
説明図、η)、 2 +*+は遠心分離器付き比色分析
装他を示す説明図、第5図は試料中のび−FPの含有上
)とこの発明の免疫分析方法によりイ1≠だ吸光度との
相関を示す特性図、および第3図はラジオイムノアッセ
イ法の分析結果とこの発明に係る免疫分析方法の分析結
果との相関を示すグラフである。 1・・・細胞膜、  2・・・Ill JPN内容物、
  6・・・抗体、4・・・抗原、 5・・・補体、 
7・・・上澄 。 ベーFP $ 蹟    。 (n(1/ml) 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特  許 願第1951171%2・発明の
名称   免疫分析方法 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭yF1158年2月2日(同年
2月22日発送)訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  補体活性(二より細胞溶解作用を受ける細胞
    膜(二抗原または抗体を結合する細胞と補体とを少なく
    とも含有する試薬と、前記抗原または抗体と抗原抗体反
    応を生ずる抗体または抗原を有する試料とを混合し、生
    ずる抗原抗体反応(二より活性化された補体の細胞溶解
    作用による細胞の破壊(−より放出された細胞内容物を
    含有する反応液を遠心分離し、固形分を除去した液を比
    色分相すること(二よって、試料中の抗原または抗体を
    9昂することを/l!r徴とする免疫分相方法。
  2. (2)前ii2試薬は、第3成分として酵素または基α
    を含有すると共に、前記試薬中の細胞内に、前ML’、
    酵素または基欠1とのn”i素反応が可能である基質ま
    たは酵素を細胞内容物として刺入した細胞を含廟するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲罪1枦(二i1′載の免
    役分43−+方法。
  3. (3)前記試薬は、第3成分として基質を含有すると共
    に、前記試薬中の細胞内に、前記基質との酵素反応が1
    」能である酵素を産生ずる微生物を細胞内容物として封
    入した却1胞を含有することを特徴とする特許請求の勅
    、囲1.1項c 8i:載の免疫分析方法。
JP19511782A 1982-08-11 1982-11-05 免疫分析方法 Pending JPS5984163A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511782A JPS5984163A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 免疫分析方法
EP83107664A EP0103139B1 (en) 1982-08-11 1983-08-03 Reagent composition for immunoassay and immunoassay using the same
DE8383107664T DE3381055D1 (de) 1982-08-11 1983-08-03 Reagenszusammensetzung fuer immuntest und dieselbe verwendender immuntest.
US07/062,383 US4820634A (en) 1982-08-11 1987-06-15 Immunoassay method and immunoreactive cell reagent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511782A JPS5984163A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 免疫分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984163A true JPS5984163A (ja) 1984-05-15

Family

ID=16335773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19511782A Pending JPS5984163A (ja) 1982-08-11 1982-11-05 免疫分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984163A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249919B2 (ja) 免疫測定方法
US4474878A (en) Sandwich EIA for antigen associated with hepatitis
EP0299044A1 (en) Dry reagent delivery system
FR2490826A1 (fr) Procede pour la mesure de la thyroxine libre ou de la 3,5,3'-triiodothyronine libre dans un echantillon liquide
JPS6071957A (ja) 超音波処理により免疫反応を促進する方法
EP0311492B1 (fr) Trousse et méthode de dosage immunométrique applicables à des cellules entières
US4299815A (en) Carcinoembryonic antigen determination
EP0055751B1 (fr) Procede de detection et de dosage d'une substance biologique par erythroadsorption
JPH0526865A (ja) 乾式分析要素を用いた測定方法及び乾式分析要素
JPS5984162A (ja) 免疫分析法
US4820634A (en) Immunoassay method and immunoreactive cell reagent
US4714672A (en) Immunoassays involving complement lysing of chromophore containing microcapsules
CA1262526A (en) Labeled hydantoin conjugate and its use in analytical element and immunoassays
EP0217845B1 (fr) Procede de determination immunologique d'une substance biologique dans un echantillon
EP0389381B1 (fr) Trousse et méthode de dosage enzymatique applicables à des cellules entières
JPS5984163A (ja) 免疫分析方法
JPS6224745B2 (ja)
JPH08509289A (ja) 無症候性患者における糖尿病可能性評価方法
JPH02245199A (ja) アイソザイム混合物から1つの酵素を測定する方法及びテスト担体
EP0544578B1 (fr) Trousse pour le dénombrement rapide des granulocytes et procédé utilisant ladite trousse
Wachsmuth Assessment of Immunocvtochemical Techniques with Particulir Reference to the Mixed‐Aggregation Immunocytochemical Technique
FR2466020A1 (fr) Reactif et methode pour la determination de l'aldolase du type contenu dans les muscles de l'homme
JPS5928661A (ja) 免疫分析用試薬および免疫分析方法
EP1096258B1 (fr) Dosage de protéines telles que les immunoglobulines de type E (IgE) dans des sécrétions nasales
Wenz et al. Improved method for detecting hemagglutination by centrifugal analysis.