JPS5982140A - 閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法 - Google Patents

閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法

Info

Publication number
JPS5982140A
JPS5982140A JP57193128A JP19312882A JPS5982140A JP S5982140 A JPS5982140 A JP S5982140A JP 57193128 A JP57193128 A JP 57193128A JP 19312882 A JP19312882 A JP 19312882A JP S5982140 A JPS5982140 A JP S5982140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
connecting rod
preforming
forging
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57193128A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashige Yamamura
山村 隆重
Tomiharu Matsushita
富春 松下
Takehiko Kato
加藤 猛彦
Takeshi Nakahara
中原 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP57193128A priority Critical patent/JPS5982140A/ja
Publication of JPS5982140A publication Critical patent/JPS5982140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/766Connecting rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、閉塞鍛造によりコネクティングロッドを製造
する方法に関するものである。
従来、第1図に示すような形状を有する自動車、オート
パイ等のエンジン用コネクティングロッドc以下コンロ
ッドという)は、熱間鍛造され、上下型の合せ面に余剰
材料fi:Uば#7Jとして型外に流出させ、「ばり」
の流動抵抗を利用して金属金型内に充満させる方法で成
形している。この方法によれば型の充満性は優れている
が、「ばり」として型外に流出した金属は、鍛造品重量
の15〜40%にも及び、材料歩留りの低下原因となっ
ている。また、この方法では、型割り線に平行に鍛流線
が流れ、「ばり」付近では@造品の垂直方向の鍛流線が
連続しない結果となり、機械的tilt質が低下する。
そこで、従来の鍛造法における前述のような欠点をなく
するために、第4図に示すように、金型(1)を密閉構
造とし、核金型(1)内で素材(2)を」下ポンチ(3
]と下ポンチ(41で加圧変形さぜ、所定のコンロッド
形状に成形する閉塞@造法が提案されている。
この閉塞鍛造によれば、「ぼり」なしによる歩留り向上
、機械的性質の向上など期待できる。しかし閉塞鍛造の
場合、第5図(1)に示すように、素tA(21i金型
(1)内に正しい位置で装入しなければならず、第5図
(2)及び第5図(3)に示すように偏心して装入をれ
るど、ポンチに偏心荷重が作用し、工具用4’rtを招
き、かつ?ν品に偏肉部が生じ、寸法精度が低下する。
しかし従来、この素材(2)と金型fl)の位置決め手
段を有していないため、上記問題点を解決することがで
きなかった。また閉塞鍛造では、金!(す(1)と素材
(2)との接触時間が長くなるので、焼イ;1きを生じ
々いよう潤滑が十分性なわれなければならないが、満足
のゆく潤滑が行なわれていなかった。
そこで、本発明υ:、上記問題点に鑑みて案出されたも
のであり、通常の熱間鋼jJ(1100〜120[]’
C)とは異なり、仕上げの温間閉塞鍛造(8[10〜9
00℃)において、「ばり」のないかつ偏肉のない寸法
精度の良好なコンロッド部利の製造全可能にし得る。閉
塞I8造によりコネクティングロッドヲ製造する方法を
提供することを目的とする。従って、その特徴とする処
は、閉塞鍛造用金′!r4J腔内所定部と、累月搬送装
置1室内の前記金型腔内所定部に対応する所定部とを同
じ大きさに成形し、核搬送装置腔内においてコネクディ
ングロッド素材が水平面内移動不能となるように、少な
くとも素材外周の−・バISが前記腟内所定Ff+5に
当接するよう予成形鍛造し7、予成形後の素材を、少な
くともその外周一部が金型腔内所定部に当接して水平面
内移動不能となるよう金型腔内に収納し、該金型内にお
いて素材を閉塞鍛造する点にある。
Pl¥6図及び第7図において、本発明の具体例を示せ
ば、(1(ψはダイであり、該ダイ(IC)は、予成形
鍛造部(Eと、仕上工程の閉塞鍛造部α2とから成り、
予成形鍛造部(II)上面には、素材(1:4を載置す
るに際して位111決めするための四部から成る位置決
め部(I4)が凹設されている。閉塞鍛造部(1’J 
Kは、予成形された素材(18J1収納するダイ腔(1
!’;lが形成され、該ダイ腔叩内に下ポンチ(I+3
1及び鍛造されたM1!!品由1))* tg≦(1(
ト)外に排出するためのエジェクタ07)が内存されて
いる。
ダイr+□J二方にはフJ−,(181が」−下!l切
百丁n目に設けられ、ダイ(11の予成形鍛造部(1]
]及び1!1塞鍜造g1≦i+3に対応するヲj、 (
+81下面に、予成形ポンチ(11カ及び仕上用上ポン
チ(イ)が上ポンチ押え(21)により取屏されている
c/!2は素材搬入装置であり、ダ、(01上簡に移動
固定自在に設けられ、素材搬入装置■には素材01 i
収納する腔f」が、上下貫′通状に設けられている。
この腔内の大端部と小端部にオ■当する部分は、ダイ腔
+tryの同部分と同じ大きさに成形されている。
上記装置を用いてコンロッド全成形するには、まず第6
図(1)に示すように、素材搬入装置&21の腟内中央
部がダイ(I1上面の位置決め部t141に一致するよ
う搬入装置tN■金ダイ(I3上面にセットする。次い
で素材f13 ’ffi搬入装置i7 +721の腔(
至)内に装入する。この際、素材(【3には位置決め部
(I41に嵌合する凸部(2)が形成されており、位置
決めgg +141と凸部O1lの嵌合により、素材t
13 &、j二腔@内所定位置に載置される。搬入装置
(乙内に正確に位1ft決めされた状態が第71図(1
)に示されている。
次に、第<S l’l +21に示すようにラム08)
が下降し7、予成形ポンチO(1が素材(13y、)加
圧し、累月(+31は搬入装置(2)の腟VΩ内に充満
するよう利A:゛1流動が生じる。
そして、素材f13の大端部と小端部の外周部の一部又
は全部が、腔内の同部分に当接し、素材f13の水平面
内移動は不能になる。このとき、素材(13は位置決め
部naと凸部1′2Aにより正確に腔(至)内中央に位
置するよう位置決めされているので、予成形に際し、偏
肉が生じず、均等な材料流動が生じる。ま次子成形に際
して素材03は潤滑剤がヌプ1/−又は塗付をれるが、
位置決め部圓の凹部に/I¥l滑剤が溜り、油溜りとな
って焼き付きを防止する。第7図(2)に、予成形後の
素材(18*)が腔C1内に均等に充満した状態を示す
次に、第6図(3)に示す如く、搬入装置のを移動させ
、素材(t8a)iダイ腔(In内に装入する。この装
入に際し5、予成形された素材(Il’la)の−大端
部と小端部の外形の一部は、搬入装置(泌の1内い)の
同部分の形状に沿って、偏肉することなく正確に成形さ
れているので、該素材(+aa)外周の一部又(ま全部
とダイlJ’% uiの同部分の内周とが接当し一1素
利(18fA)f土水平面内の移!ltaが拘束されて
正確にダイ腔(19内に位置決めされる。
次いで、第6図(4)に示すように、仕−ヒ用上ポンチ
込珍と下ポンチ(1(Dにより素イ’A’ (18’l
) ’に加圧し、閉塞IN Amによりコンロッドr1
8b)r、<形成する。このとき、素材(’+3n)は
1E確に1賭(閣内に位u°を決めさhているので、材
料流動が均一となり、偏肉することなく高精度の製品が
加コーされる。゛また、累月(18a)の位11イ決め
が正JIYk’であるからポンチ06)■等に偏心荷重
が作用せず、工具損傷の防止が図られる。
次いで、8+’L 61図(5)に示すようにニジエフ
)) f171が上ガ・して、ダイ腔(1!it内の製
品が排出さり、る。
尚、第6図(1)の状な―に七ットする前の素材03に
つき説明すれtf、該素材(II3は、棒材あるいは線
材より所要長さの直棒円形断面ケ有するブランクから作
成されたものであり、該ブランクは、約600℃以上の
温PXに高周波又は雰囲気炉により加熱され、その後ブ
ランク両端を最終成品の円筒部に匹敵する体111分だ
け略球状に据込寸れて1ト成される。
尚、温度全600°C以上にしたのは、冷間では変形抵
抗が晶く成形性が惑く、略球状の成形が困難となるため
であり、約600”C以上になると変形抵抗が常温の半
分以下に低下し、略球状の成形が比較的簡単になるため
である。また両端を略球状にするのは、第6図(2)に
示す予成形において、厩軸方向に直角の据込み加工で、
両端部を円形に成形するのが、1118球状の場合が容
易であるためであり、略球状以外の形状では、円形への
成形がうまくゆかなかったり、折れ込み疵が発生しやす
いためである。
また、略球状及び円筒状などの累月から、略コンロッド
形状に近い予成形を経ず、直接コンロッドf:温間閉塞
鍛造しようとする場合、従来の熱間では成形可能であっ
たとしても、温間閉塞鍛造の場合は、従来の1100”
C〜1200℃という熱間温度に比べて、800℃〜9
00℃と温度が低いため、変形抵抗も熱鍛の場合より高
いので、イ:イ料流動が悪く、所要の寸法、形状が得ら
れない。従って、温間閉塞鍛造の場合しよ、略球状また
は419円状の累月からもう一工程、完成品に近い略コ
ンロッド形状を成形する予成形が必要となるのである。
そして、この予成形において、正確に位1i¥決めして
鍛造することにより、最終工程の閉塞鍛造が正確な位置
決めのもとに良好に行なえるのである。
第8図に示すものは、本発明の他の実施例であり、位f
V″f決め部(【4+とし7て凸部ケ形成し、素材(1
3に四部(?!Dを形成したものであり、その他は上記
実施例と同じである。またこのような凹凸は素材(13
の上面に設けてもよい。この第8図の装置により予成形
された後の素IJ(IBIT)が第1図乃至第5図に示
されている。この素材(IRa)成形に際しては、素材
両端の略球状部分をコンロッド両端円筒部の仕上げ寸法
より若干小さく、かつIπさ自体も低く成形し、同時に
その円筒上下面に円錐状の浅い凹溝f2Gを成形する。
寸た同時に略球状部分を連結している円柱部も上下面に
長方形の浅い凹部□□□を有する長方形断面を有する角
柱に成形する。円筒部分の浅い凹溝(λ)は仕」二げ閉
塞鍛造に於いて、ポンチ(lΩ(イ)先端の凸部に嵌合
し、位置決めの役目も果す。
これは角柱部分についても同様である。更に浅い凹溝(
イ)は、仕上げ閉塞鍛造時に、円筒及び角柱85分に対
して行なわれる前方、後方押出しに際し、偏肉防止の効
果を狙ったものである。この様に予成形後の累月(+a
a)の表面に浅い凹h″ヤ(2G及び四部Q9は位置決
め、偏肉防止に加え、仕上げ閉塞Iq 造の直前に塗ト
j又はスプレー嘔れる賭i造用潤滑剤全その四部に保持
し、工具の焼f」き防止を果す。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、ダ
イ腔と搬送装置の腔を同じ大きさにする部分tよ任意で
ある6 本発明ぐよ以上の如く、予11v、形;萌造に際して素
材の外周が金型内面に当接して位置決めさil、るよう
鍛造することにより、仕上閉塞鍛造において素材全正確
に位置決めすることができ、従って、寸法精度の良い偏
肉のないコンロッドが成形可能となると共に、工具寿命
の延長が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は予成形後の幸柑形状ン:示す1F而図、第2図
は第1図人−A線断面図、イ1.31mは第21文11
1− J3線断面図、第4図は閉塞暇イ3の加」−り稚
λ示す断面図、第5図は素材装入状凹企示す平面)と断
面図を同時に示す説明図、第6図は、本発明の実施例4
示す断面図、第71図tよ同平面図、第8図は本発明の
他の実施例を示す断面図である。 (IJ・・・素材、(+a+′1.)・・・予成形後の
累イ・J、(■4)・・・位置決めi15.の・・・素
材搬入装置、U・・・腔、列・・・凸部、9・・・四部
。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 閉塞鍛造用金型腟内所定部と、素材搬送装置1困
    内の前記金型腔内所定部に対応する所定部とを同じ大き
    さに成形し、該搬送装置腔内においてコネクティングロ
    ッド素材が水平面内移動不能となるように、少なくとも
    素材外周の一部が011記腔内所定部に当接するよう予
    成形鍛造し、予成形後の素材葡、少なくともその外周一
    部が金型腔内所定部に当接して水平面内移動不能となる
    よう金型腔内に収納し、該金型内において素材を閉塞鍛
    造することを特徴とする閉塞鍛造によりコネクティング
    ロッドを製造する方法。
JP57193128A 1982-11-01 1982-11-01 閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法 Pending JPS5982140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193128A JPS5982140A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193128A JPS5982140A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982140A true JPS5982140A (ja) 1984-05-12

Family

ID=16302727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193128A Pending JPS5982140A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982140A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623846A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Chiyuushiyou Kigyo Jigyodan コネクテイングロツドの閉塞鍛造方法
US6427326B1 (en) * 1999-06-17 2002-08-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing connecting rod
CN102049457A (zh) * 2010-12-28 2011-05-11 山西柴油机工业有限责任公司 发动机连杆精锻工艺及精锻模

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623846A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Chiyuushiyou Kigyo Jigyodan コネクテイングロツドの閉塞鍛造方法
US6427326B1 (en) * 1999-06-17 2002-08-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing connecting rod
CN102049457A (zh) * 2010-12-28 2011-05-11 山西柴油机工业有限责任公司 发动机连杆精锻工艺及精锻模

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544413A (en) Method and apparatus for manfacturing a flashless metal connecting rod
JP3507264B2 (ja) 端部異形棒状製品の鍛造方法および鍛造装置
CN102699094A (zh) 一种用于高精度复杂铜合金止推轴承座挤压成形的模具
CN111889531B (zh) 一种曲母线型壳体正反挤压成形模具及成形方法
CN111203504A (zh) 一种大尺寸履带板的锻造生产方法
CN104942200B (zh) 工字型接头转动模具及其成形工艺
JPS5982140A (ja) 閉塞鍛造によりコネクテイングロツドを製造する方法
US3769696A (en) Process for making a flanged metal product having raised portions around its flange
JP2018075618A (ja) 閉塞鍛造方法
CN113172190B (zh) 锻件成型方法
JPH07236937A (ja) 傘歯車の製造方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
CN109590418B (zh) 海工平台升降装置上的下箱体的制造方法
JPH04371335A (ja) 曲り歯傘歯車の鍛造方法及び鍛造用金型装置
JPS6137341A (ja) 異形断面形状を有する閉塞鍛造用荒地素材の製造装置
JP3494349B2 (ja) ヘリカルギヤの製造方法
JP3674399B2 (ja) 段付きシャフトの製造方法及び段付きシャフトの製造装置
CN101947568A (zh) 非等截面多腔薄壳件的多次冷挤压成型方法
JPS58163541A (ja) 長いフインを有する部品の鍛造成形方法
JPS5858952A (ja) 精密密閉鍛造方法
SU1006017A1 (ru) Способ изготовлени отростковых поковок штамповкой в разъемных матрицах
TWI698294B (zh) 突起部形成方法、突起部形成系統及具有突起部之金屬零組件的製造方法
JPH05123809A (ja) 穴を有する精密アルミニウム製品の加工方法
KR20050043760A (ko) 질량축적부를 구비한 세로부재
JPS609546A (ja) ドグ歯付はすば歯車の鍛造方法および金型