JPS5981958A - 電話機の着信回路 - Google Patents

電話機の着信回路

Info

Publication number
JPS5981958A
JPS5981958A JP19298482A JP19298482A JPS5981958A JP S5981958 A JPS5981958 A JP S5981958A JP 19298482 A JP19298482 A JP 19298482A JP 19298482 A JP19298482 A JP 19298482A JP S5981958 A JPS5981958 A JP S5981958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
circuit
diode
smoothed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19298482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawabe
河辺 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19298482A priority Critical patent/JPS5981958A/ja
Publication of JPS5981958A publication Critical patent/JPS5981958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の電話機を同一の電話回線で使用する電
話機、たとえば親子電話機等の着信回路に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 まず複数の電話機を同一電話回線で使用している場合に
発生する、[とも鳴DJについて第1図を用いて説明す
る。第1図は直結式の親子電話を示す回路図で、■は電
話回線、2は親電話機、3はブランチ電話機である。正
規の着信信号が来た七き、着信信号はAいA2の経路に
より親電話機2とブランチ電話機3に入力して呼び出し
音を鳴動させる。しかし、親電話機2から発呼するとき
はダイヤル信号がB1の経路で電話回線を伝達するとと
もに、B2の経路からブランチ電話機3に伝わりいわゆ
る、「とも鳴シ」音がブランチ電話機3から鳴動される
第2図は、「とも鳴り」を軽減する従来の着信回路を示
している。4.5は電話機の入力端子、6は入力信号の
直流成分を阻止するコンデンサ、7は入力信号のうち、
一定電圧以上の信号のみを通過させるための双方向定電
圧ダイオード、lj:交流信号を脈流に変換するだめの
ダイオードブリッジ、9は上記脈流を平滑し直流電圧に
近づけるだめのコンデンサ、10は上記直流電圧により
駆動される発振回路、11は上記発振回路の発振出力が
印加されて鳴動するスピーカである。
入力端子4に入ってきた、正規の着信信号または、「と
も鳴シ」信号はコンデンサ6により直流成分を除去され
る。入力信号が正規の着信信号ならば、双方向定電圧ダ
イオード7により定電正分のみ阻止されてダイオードブ
リッジ8に供給される。一方、入力信号が、「とも鳴り
」信号ならば双方向定電圧ダイオード7によシ、ダイオ
ードブリッジ8への供給を阻止される。これは正規の着
信信号の電圧が、「とも鳴シ」信号よシミ正値の大きい
ことを利用し、双方向定電圧ダイオード7の定電圧値を
上記着信信号と、「とも鳴シ」信号の電圧値の中間に設
定しているだめである。以上の電圧関係を第3図、第4
図を用いて説明する。
第3図のCは正規の着信信号で、第2図のC点の電圧で
ある。上記双方向定電圧ダイオード7の定電圧の値は第
3図のDで、阻止された電圧Eが第4図の実線で示した
ような波形となる。この波形Eは上記ダイオードブリッ
ジ8で整流され、コンデンサ9により平滑され、第4図
Gの波形となる。
発振器10は第4図Gの電圧を電源電圧として発振し、
スピーカ11を鳴動させる。
一方、「とも鳴り」信号の場合は、第3図のFは、「と
も鳴シ」信号の電圧で、双方向定電圧ダイオード7の定
電圧値DJJ小さい値なのでダイオードブリッジ8への
供給は阻止される。
このように第2図の着信回路では、「とも鳴り」信号は
双方向ダイオード7により阻止され、正規の着信信号C
は、一部阻止後整流平滑されGのような波形になる。
しかしながら、上記従来例においては、「とも鳴り」は
防止できるが、着信電力の一部が双方向ダイオード7に
よって阻止されるため、発振回路10に印加する電源電
圧が低くなり、スピーカの音量が小さくなる欠点があっ
た。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を除去するものであり、「と
も鳴シ」を防止するとともに、発振回路の電源電圧を高
くし、スピーカの出力音を大きくすることを目的とする
発明の構成 本発明は、着信信号の電力の一部が消される双方向ダイ
オードを使用せずに、代シに定電圧検出部と、スイッチ
部を新らたに設けることにより、着信電圧を阻止するこ
となく高い平滑電圧を発振回路へ供給するものである。
実施例の説明 以下に本説明の一実施例の構成について、図面とともに
説明する。
第5図は本発明の一実施例の構成を示す電気−略図、第
6図、第7図、第8図は第5図の動作を示す波形図であ
る。
第5図において10はスピーカ11を鳴動させるだめの
発振回路で、制御端子18によシ発振を開始、停止させ
ることのできる発振回路である。
12はPNP型のトランジスタであり、このl) NP
型のトランジスタ12のエミッタはダイオードブリッジ
8の整流出力と接続され、コレクタはバイアス抵抗15
に、まだベースはバイアス抵抗】7に接続されている。
13はNPN型のトランジスタで、そのコレクタは発振
回路100制御端子18および上記バイアス抵抗17の
他端と接続され、ベースは上記バイアス抵抗15とバイ
アス抵抗16の接続点に接続され、エミッタはダイオー
ドブリッジ8のマイナス側端子と接続されている。14
はツェナーダイオードで、カソード側はトランジスタ1
2のエミッタと接続され、アノード側はトランジスタ1
2のコレクタ側と接続されている。
次に上記実施例の動作について、第6図から第8図を用
いて説明する。第6図のCは第5図のC点に印加される
着信信号を示している。本実施例では従来例における双
方向定電圧ダイオードを使用していないため、着信信号
は第3図のEのように阻止されることなく1.ダイオー
ドブリッジ8に印加される。ダイオードブリッジ8の整
流平滑電圧は、第7図のHのようになり、従来例の同様
の波形を示す第4図Gと比べ高い電圧の平滑電圧となる
第8図において、縦軸は電圧値を示し横軸は時間経過を
示す。V3の電圧はトランジスタ13が導通するときの
平滑電圧値、力は定電圧ダイオードJ4の動作する平滑
電圧値、ν工はトランジスタ12が動作しているときに
トランジスタ13が動作する限界の平滑電圧値である。
次に」二記実施例について説明する。第8図において実
線■は正規の着信信号の平滑電圧値の変化を示している
。破線Jは、「とも鳴り」信号の平滑電圧値の変化を示
している。正規の着信信号が入力端子4.5に来ると着
信信号はダイオードブリッジ8で整流され、さらにコン
デンサ9で平滑され、l−ランジスタ12のエミッタに
印加される。
しかし、ツェナーダイオード14のツェナー電圧になる
まではトランジスタ12のコレクタに電圧は印加されな
い。tlの時間になると、正規の着信信号の平滑電圧値
はV宜になシ、ツェナーダイオードJ4のツェナー電圧
値となるので着信信号の平滑電圧がツェナーダイオード
14を介して、抵抗15.16に流れる。t、の時間に
なると平滑電圧値が′v′3に上昇して、トランジスタ
130ベース電る。上記トランジスタ13が導通すると
、トランジスタ12のベース電位も下がシ、エミッタか
ら微少電流が流れ、エミッタ・コレクタ間は導通する。
l・ランジスタ12のコレクタの電位を見ると導通前は
平滑電圧値Hからツェナーダイオード14のツェナー電
圧分を引いた値の電圧になるが導通後は平滑電圧値Hが
そのままトランジスタ12のコレクク電位となる。トラ
ンジスタ12の導通前は問題とならなかったコンデンサ
6のインピーダンスが導通後流れる電流のだめ、影響を
受けて平滑電圧値が下がシ、t、の時刻に安定する。
Jは、「とも鳴シ」信号の電圧の時間経過を示している
。上記のよpにFとも鳴シ」信号は、正規の着信信号よ
り電圧が低いので、ツェナーダイオード14のツェナー
電圧にまで達していない。
しだがって曲線Jは曲線■のような電圧降下は起こらな
い。
本発明は基本的には第5図に一点鎖線で囲んでいるよう
に、5ブロツクになる。19は交流信号を直流電圧にす
る整流平滑回路である。20は上記直流電圧を電源電圧
とし、制御端子の電圧により発振を制御される発振回路
である。21は発振回路の発振信号により鳴動する発音
体である。
22は上記直流電圧が一定電圧以上になると、スイッチ
部を駆動させる信号を出す定電圧検出部である。23は
上記定電圧検出部からの信号によりスイッチを閉成して
、以後定電圧検出部にかかわりなく発振回路へ発振開始
の信号を出すスイッチ部である。
発明の効果 本発明は上記のような構成であシ、「とも鳴りJ信号を
発音体に鳴動させず、正規の着信信号の電圧の一部を阻
止することなく平滑電圧に変換するので発振回路の電源
電圧が高くなり、発音体を大きく鳴動させる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は直結式の親子電話を示す回路図、第2図は従来
の電話機の着信回路の電気回路図、第3図、第4図は第
2図の着信回路の信号波形を示す図、第5図は本発明の
一実施例における電話機の着信回路の電気回路図、第6
図、第7図は同実施例の着信回路の信号波形を示す図、
第8図は第2図と第3図の動作を比較する信号波形図で
ある。 4.5・・・入力端子、6山コンデンサ、訃・・ダイオ
ードブリッジ、9・・コンデンサ、1o・・・発振回路
、11・・スヒーカ、12.13・・・トランジスタ、
t4・・ツェナーダイオード、J5.16.17・・・
バ1アス抵抗、18・・・制御端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか]名寸 
    (イ) 第6図    第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交信信号を整流平滑する整流平滑回路と、上記整流平滑
    回路の出力電圧を電源電圧とする発振回路と、上記発振
    回路の発振信号によシ鳴動する発音体と、上記整流平滑
    回路の出力電圧が一定電圧以上になると信号を出す定電
    圧検出部と、上記定電圧検出部の出力信号により閉成し
    、上記定電圧検出部を短絡するとともに、上記発振回路
    の制御端子へ発振開始の信号を出すスイッチ部とからな
    ることを特徴とする電話機の着信回路。
JP19298482A 1982-11-01 1982-11-01 電話機の着信回路 Pending JPS5981958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298482A JPS5981958A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 電話機の着信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298482A JPS5981958A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 電話機の着信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981958A true JPS5981958A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16300294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19298482A Pending JPS5981958A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 電話機の着信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020100A (en) Telephone line loop current regulator
US4292604A (en) Relaxation oscillator with plural constant current sources
JPH0695715B2 (ja) Dc電圧供給回路
US4367376A (en) Electronic telephone ringer including anti-bell tap provisions
US4315109A (en) Electronic ring sounder for a speaker telephone
US3466403A (en) Telephone calling tone circuit
EP0135538A1 (en) Electronic tone ringer
US4727572A (en) Telephone annunciator with low battery indication
US4954805A (en) Piezo electronic horn
US3740490A (en) Tone ringer
CA1142662A (en) Electronic tone ringer
JPS5981958A (ja) 電話機の着信回路
US4567333A (en) Electronic tone ringer with distinctive signaling circuitry
US3849606A (en) Tone ringer
WO1981000657A1 (en) Electronic tone ringer
US4163873A (en) Telephone solid state ringer
SU1589423A1 (ru) Разговорно-вызывное устройство коммутатора диспетчерской св зи
JP2538227Y2 (ja) 電話着信報知用電源供給回路
US3450846A (en) Telephone tone ringer
KR870000058Y1 (ko) 마이콤을 사용하는 전화기의 링 검파회로
JPH036056Y2 (ja)
JPS6329309Y2 (ja)
JPS62203448A (ja) 呼出回路
JPS59112732A (ja) 選択呼出受信機
KR910003757Y1 (ko) 자동응답 전화기의 음량 조절회로