JPS5981661A - 電子写真帯電装置 - Google Patents

電子写真帯電装置

Info

Publication number
JPS5981661A
JPS5981661A JP57190942A JP19094282A JPS5981661A JP S5981661 A JPS5981661 A JP S5981661A JP 57190942 A JP57190942 A JP 57190942A JP 19094282 A JP19094282 A JP 19094282A JP S5981661 A JPS5981661 A JP S5981661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
photosensitive material
charging
electrification
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57190942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140983B2 (ja
Inventor
Akira Yoda
章 依田
Masamichi Sato
正倫 佐藤
Shuichi Otsuka
秀一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57190942A priority Critical patent/JPS5981661A/ja
Priority to EP19830110835 priority patent/EP0110164B1/en
Priority to DE8383110835T priority patent/DE3371712D1/de
Priority to US06/546,920 priority patent/US4656356A/en
Publication of JPS5981661A publication Critical patent/JPS5981661A/ja
Publication of JPH0140983B2 publication Critical patent/JPH0140983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真装置において感光材料にコロナ帯電
によって引i各光を行う際、感光面周縁部の高密度電荷
分布にもとすくかぶり現象および低密度電荷分布にもと
すく白抜き現象を防止し、感光面全域にわたって均一な
電荷分布を付与することを目的とする電子写真装置にお
ける帯電マスクに関するものである。
銀塩写真材料を感光体とする写真フィルムと異なυ、電
子写真感光材料は露光、未露光に関係なく現像後でも定
着前であればクリーニングすることによって再使用が可
能である特徴を活かし、感光材料として長いロールフィ
ルム状のものを使用し、部分的に帯電、蕗光、現像、妃
着によ多画像を記録し、さらにこれによって得た画像を
未記録の部分とともに例えば投影などの用途に供した後
、未記録の部分に新らたな記録を追加して行くマイクロ
フィルム等に用いられている。電子写真方式の場合には
、帯電、蕗光、現像および定着の4つの処理を行なわな
いと画像の形成および固定ができないが、画質の向上を
企図するためには、感光材料のA&九圃面全域わたって
均一な電荷分布を伺与することが不可欠の要素となる。
一方、電子写真装置においてこの帯電を行なう帯電室l
は、第1図に示されるように、感光材料2の移動路側開
口部3に対峙してコロナ放電用ワイヤ電極4およびアー
ス電極5が設けられ、コロナ放電によって感光羽村2に
感光性が付与されるが、帯電室l、とくに帯電室1の開
口部3集辺は、たとえば第1図(a)に示すように、可
視像を必要としない非画像部り全形成させるべく帯電阻
止用の突出部6を設けたシ、第1図(b)に示すように
、感光材料2上に多数の画像を1駒ずつ順次連続的に記
録さぜるため帯電、露光、現像および定着の各処理部を
連続して設けなければならないというススース上の要請
から帯電室lの開口部3に次工程の処理部6′が突出せ
ざるを得ない場合がある。しかしながら、帯電室lの開
口部3におけるこのような突出部6゜6′の存在は、第
2図に示すように、突出部6゜6′がなければ実線で示
す放電線の流れとなって感光材料2のg光面が均一に帯
電されるのに対し、突出部6,6′が絶縁体の場合には
突出部6゜6′側から感光面方向に向う電界F1を生じ
て感光面周縁部に高密度電荷分布によるかぶシ現象を生
じ、また、突出部6,6′が導電体であって接地されて
いる場合には逆に突出部6,6′方向に向う電界F2を
生じて感光面周縁部に低密度電荷分布による白抜き現象
を生じ画質低下の原因となっている。
かかる不都合を是正すべく、たとえば前記突出部6,6
′に帯電された後の感光材料2の表面電位と略等しいバ
イアス電位全印加したシ(実公昭57−25227)、
突出部6,6′にコンデンサや抵抗を接続して(特開昭
51−134133゜134134 )これに対処する
試みも提某されているが、いずれも構造が′複雑となる
はかυでなく容量の遠足がむずかしく、実用化において
十分な効果を発揮できていないのが実情である、本発明
は、かかる実情に鑑み、簡単な構造で感光面全域にわた
って均一な電荷分布を付与することのできる電子写真装
置における帯電マスクを提供せんとするものであって、
その要旨とするところは、コロナ放電用電極を有し感光
羽村に対し帯電処理を行なう帯電室の前記感光羽村に面
した開口部にフィルム状のマスクを突出せしめ、帯電時
にこのマスクと前記感光材料とを密接または近接させる
よう構成したことを特徴とする。
以下、本発明に係る電子写真装置における帯電マスクを
図面に示した実施例にもとすいて説明する。
第3図は本発明に係る帯電マスク17の設けられた帯電
室11の側断面図であるが、帯電室11には、前述した
ように、コロナ放電用ワイヤ電極14およびアース電極
15が対峙して設ケラれ、コロナ放電によって感光材料
12に感光性が付与される。本発明においては、帯電室
11の突出部16の感光材料12が面する開口部13に
フィルム状のマスク17が突出せしめられ、帯電時には
マスク17ど感光材料12とが密接する構造となってい
る。
フィルム状のマスク17の材質としてはセルロイド、塩
化ビニル、 P E ’11’等の絶縁性物質が用いら
れ、マスク17の厚さは一般的にうすいはどマスク17
上の電位が上昇しないことが実証されている。すなわち
コロナ帯電によって感光材料12の感光面には第4図(
+))の′A線で示す電圧曲線奮えかいて帯電する訳で
あるが、感光面全域にわたって均一な電荷分布が付与さ
れるには一点鎖線で示す帯電状態が理想的である。
いま、マスク17の先端間の距離’kx、90%以上の
電圧を示す電圧曲線上の距離f、aとして”/x (=
α)を測定してみると、マスク17がセルロイドの場合
、α≧0.8の条件を満足するマスク17の厚さは2.
0 (ram )以下であることが示されている。この
ことは、マスクの材質によって多少の相違はあるものの
、帯電室11の開口部13にうすいフィルム状のマスク
17を突出せしめると、マスク17かうすいことによシ
ミ位は上昇せず、マスク17と感光材料12の電位が1
1は同一に保持され、第4図(b)の一点鎖線で示した
理想状態に近ずくことになる。。
また、マスク17に開口部13に突出せしめる程度はで
きるだけ大きくすると、ともに、マスク17と感光材料
12との帯電時における距離はできるだけ近ずける方が
均一な’ia荷分布’ir: ’Iする上で効果のある
ことが実証さi’しており、突出距離はマスク17の厚
さの1.5倍以上、マスクl7と感光材料12との帯電
時における距離は完全に密接させるような構成とする方
がよいが、光学系等の要因で完全に密接させることがで
きない場合、マスク17の帯電室側の面と感光材料との
距離は2.0 (mm )を越えないよう配Gイされる
ことが望ましい。
以上、図面に示した実施例にもとすいて詳細に説明した
ように、本発明に係る帯電マスクは、帯電室の開口部に
うすいフィルム状の突出によって形成されるとともに、
帯電時にこのマスクと感光材料とを密持させるよう構成
しであるので、簡単な構造によシ感光材料の感光面に均
一な電荷分布を実現することができる。なお、本発明の
コロナ1M、極はワイヤ電極に限らず針電極等信の公知
の電極を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は従来の帯電室を示す側断面図、
第2図は従来の帯電時における放電線の流れを示す説明
図、第3図は本発明に係る帯電マスクの設けられた帯電
室を示す側断面図、第4図(a)は本発明の詳細な説明
するグラフ、第4図(b)はコロナ帯電によって感光材
料に伺与される電圧曲線図である。 11は帯電室、 12は感光材料、 13は開口部、 14はコロナ放電用ワイヤ電極、 15はアース電極、 16は突出部、 17はマスクである。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代理人弁理士 
光 石 士 部(他1名〕第1図 (0) (b) 第2図 弔3図 1 手続補正書 昭和58年1 月)4日 1.1°許庁長宮殿 1、 ・Ilf’lの表示 昭和57年 特 許 願第190942号1l111 
号1 審    判第    ・j11V’lとの13
・廉  特許出願人神奈川県南足柄市中沼210番地 (520)富士写真フィルム株式会社 嘆、  代理人 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説クツ」の欄 7、補正の内容 明細書1頁下から5行目、2頁12〜13行目、4頁1
2行目および5頁20行目〜6頁1行目(計4ケ所)に
「感光面全域」とあるのを「感光面の画像形成部分全域
」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コロナ放電用電極を有し感光材料に対し帯電処理を行な
    う帯電室の前記感光材料に面した開口部にフィルム状の
    マスクを突出せしめ、帯電時にこのマスクと前記感光材
    料とを密接または近接させるよう構成したことを特徴と
    する電子写真装置における帯電マスク。
JP57190942A 1982-10-30 1982-10-30 電子写真帯電装置 Granted JPS5981661A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190942A JPS5981661A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 電子写真帯電装置
EP19830110835 EP0110164B1 (en) 1982-10-30 1983-10-28 Device for charging electrophotographic apparatus
DE8383110835T DE3371712D1 (en) 1982-10-30 1983-10-28 Device for charging electrophotographic apparatus
US06/546,920 US4656356A (en) 1982-10-30 1983-10-31 Device for charging electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190942A JPS5981661A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 電子写真帯電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981661A true JPS5981661A (ja) 1984-05-11
JPH0140983B2 JPH0140983B2 (ja) 1989-09-01

Family

ID=16266233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190942A Granted JPS5981661A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 電子写真帯電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4656356A (ja)
JP (1) JPS5981661A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775915A (en) * 1987-10-05 1988-10-04 Eastman Kodak Company Focussed corona charger
US4910400A (en) * 1987-10-23 1990-03-20 Eastman Kodak Company Programmable focussed corona charger
EP0349123B1 (en) * 1988-06-27 1995-09-20 Digital Equipment Corporation Multi-processor computer systems having shared memory and private cache memories
GB8922602D0 (en) * 1989-10-06 1989-11-22 British Aerospace A surface discharge plasma cathode electron beam generating assembly
US5012094A (en) * 1990-02-05 1991-04-30 Hamade Thomas A Electrostatic charging apparatus and method
US5077468A (en) * 1990-02-05 1991-12-31 Hamade Thomas A Electrostatic charging apparatus and method
US5118942A (en) * 1990-02-05 1992-06-02 Hamade Thomas A Electrostatic charging apparatus and method
US6929949B1 (en) * 2002-06-14 2005-08-16 University Of South Florida Corona ion generating method and apparatus for the manipulation of molecules and biological cells
EP3154143B1 (en) 2015-10-07 2023-08-23 GE Aviation Systems Limited Backup overload protection scheme for solid state power controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829182B1 (ja) * 1970-01-29 1973-09-07
JPS55121452A (en) * 1979-03-12 1980-09-18 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic apparatus
US4437001A (en) * 1980-05-31 1984-03-13 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Corona generating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140983B2 (ja) 1989-09-01
US4656356A (en) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2817765A (en) Xerographic method
JPS5981661A (ja) 電子写真帯電装置
US3322539A (en) Electrophotographic process
US4458258A (en) Image recording method
EP0538740B1 (en) Recording apparatus
US3214272A (en) Method of recording still optical images by means of a photocondugtive layer using thermoplastic imagewise deformation of the image layer
US3443938A (en) Frost imaging employing a deformable electrode
US3991311A (en) Charging mask for electrophotography
US4198139A (en) Electrostatic cameras
US3819262A (en) Cleaning means for an overcoated photoconductive surface
US3972613A (en) Copyboard
US3723111A (en) Method of grounding for an electronic photosensitive plate
US4041312A (en) Apparatus for electrostatically charging an electrophotographic film
US3905331A (en) Means for precluding trailing of toner images in electrophotography of the wet type
JPS5994767A (ja) 電子写真装置における帯電マスク
CA1037102A (en) Electrophotographic reproduction method and apparatus
EP0110164B1 (en) Device for charging electrophotographic apparatus
JPS593442A (ja) 複写機における感光体
JP2862608B2 (ja) 画像形成方法および装置
JPS5722275A (en) Electrophotographic device
JPS6054674B2 (ja) 有機電子写真感光体マイクロフィルムの画像形成方法
JPS60195562A (ja) 帯電装置
JPS60122966A (ja) 電子写真装置の現像ヘツド
JPH0561627B2 (ja)
JPS60179759A (ja) 電子複写機の感光体帯電装置